~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日付 |
天気 ![]() |
風 北 |
水温 19~20 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 1.0~1.5 |
ナカグロミ・アッシャウラ・ビシャゴに行ってきました。
ナカグロミ
とにかくすごかったです!!
何かというと・・・キビナゴ&カンパチです(^o^)丿
アンカー近くでウミウシを探していると・・・辺りが暗くなってきて、??と思っていたら、
ものすごい数のキビナゴがダッシュしてきました!!
しばらくキビナゴが逃げ回っていたんですが、いなくなったっと思ったら、
次はカンパチですよ~!!何匹いたんだろう・・・30は確実に!!
大きさもあったんでかなりの迫力でした。
興奮しすぎて写真は撮れず・・・m(__)m
他には、サガミリュウグウウミウシ、ムカデミノウミウシ、カサゴ、オルトマンワラエビなどなど。
アッシャウラ
ピカチュウ探しへ!!
いました!しかも産卵中♪
そのすぐ近くにはまたまたアオリイカの新しい卵が☆
いろんな場所にた~くさん産んでましたよ。
他には、砂地にヒラタエイやコガネミノウミウシ、イサキの群れなどなど。
ビシャゴ
毎度おなじみベニカエルアンコウ!!
下っ腹がぷっくらしてるような気がしました。
ハナゴンベは隠れずに姿を見せてくれましたよ♪
他には、シロウミウシ、ヒロウミウシ、そしてニシキツバメガイなどいました。
PR
日付 |
天気 ![]() |
風 南東 |
水温 19~20 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 0.5~1.5 |
私事ですが、本日の昨日まで1週間近く山口県萩の見島へポイント調査で行ってて久しぶり!?の牟岐でした。
今日は天気はいまいちでしたが、いない内に水温も少し上がり、また日本海は冷たかったのを含めて、すごく暖かく快適に潜れましたよ~
ムギオトシ
まずは群れ狙い!
少し流れはありましたが、これぐらいのほうが丁度いいのか、エントリー後から終始群れ!群れ!!群れれれれっっ!!!てな感じで今日いた全種類の群れに四方八方を囲まれましたよ!
ちなみにイサキから始まり、マアジ、キンメモドキ、ネンブツダイ、キビナゴの大群!すごかったです。
カメラを持っていけなかったのが残念…
他にも、イロカエルアンコウやサラサウミウシ、サクラダイなどがいましたよ~
チエバノシタ
早速深場へ向かい、アーチ、地形めぐり!
アーチの中にウミウチワがある場所や真っ暗な中に上から光が差し込んでくるところ、長く穴が続くところなどをスイスイ進んでいきましたよ~
そして浅場ではテンクロスジギンポやトサカガザミなども発見しましたよ~
ナカグロミ
3本目はマクロを中心に!っと思っていましたが群れと大物に遭遇!
エントリー直後からニザダイの大群にアジの大群!ビックリです!!
さらにこんなにデカイコロダイいるの??っと思うぐらいの80cm以上はありましたね~その側でオオモンハタもいましたよ。
甲殻類も多く、オルトマンワラエビやアカホシカクレエビ、オトヒメエビやサラサエビなどをじっくり観察しました。
日付 |
天気 ![]() |
風 南 |
水温 19~21 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 0.5~1.0 |
ビシャゴ・アカバに行ってきました~♪
ビシャゴ
小さなアジが多いです!!どれだけいるんだろう・・・と思うくらいいました(^O^)
そして、久々カンナツノザヤウミウシ登場!!ここからウミウシ捜索隊♪
ボンボリイロウミウシ、ツルガチゴミノウミウシ、コヤナギウミウシといった普段見ないウミウシ発見\(◎o◎)/!
水深20前後の場所にウミウシ多いですよ~!!
アカバ
やっぱり照れ屋のクダゴンベ・・・
今日は2チーム入ったんですが、1チームは見れず(*_*)リベンジです☆
沖に泳いで行くとイサキ&マツバスズメダイ大量!!
イサキに囲まれちゃいました。
今日のヒットは、10mくらいの場所にいた、ニシキツバメガイ\(^o^)/
レアですよ~!!
他には大きなニシキウミウシ、テヌウニシキウミウシ、シライトウミウシなどいました♪
日付 |
天気 ![]() |
風 南 |
水温 18~20 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 1.0~1.5 |
ビシャゴ・アカバに行ってきました!!
ビシャゴ
レアなウミウシ発見!!
クロイバラウミウシ(^◇^)オレンジ色でちっちゃな個体でした★
写真は・・・撮れず・・・。
ミノウミウシもいましたよ。セスジミノウミウシ、セトミノウミウシなどなど。
他には、ハナゴンベやコケギンポ、ヒロウミウシ、シロハナガサウミウシなどいました。
アカバ
今日もクダゴンベチェックへ・・・
いましたよ~♪今日はじっくり見ることが出来ました(^O^)/
ずっといてくれるかな~☆(●^o^●)☆
他には、ウツボ、カゴカキダイ、サクラダイ、ニシキウミウシ、サラサウミウシなどいました。
そして、ツガルウミウシ属の仲間と思われるウミウシもいましたよ♪
日付 |
天気 ![]() |
風 北→南 |
水温 19~20 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 1.0~1.5 |
どのポイントも水温19~20℃!!
透明度も10~15mだったみたいです♪
魚も増えてきていい感じ(^-^)
※ポイントによってはアカクラゲがいるので注意して下さい。
日付 |
天気 ![]() |
風 北 |
水温 18~20 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 1.0~1.5 |
ビシャゴ・アカバに行ってきました。
ビシャゴ
エントリーする前、下を見てみると・・・
水底の岩が見える\(◎o◎)/!
もしかして・・・と思いながらエントリー♪
透明度サイコーです!!15mは見えます!!そして、魚多いです!!
アンカー下のベニカエルアンコウもいました。
浅場には、ソラスズメダイ、キンギョハナダイ、クロホシイシモチ、ネンブツダイ、アジ、コロダイなどなどたくさん見ることができました☆
他には、オルトマンワラエビ、フジイロウミウシ、ヒロウミウシなどなど。
アカバ
ここのポイントの透明度は若干下がり気味((+_+))
でも魚はたくさん!!
中層にはのんびり泳ぐアオリイカが♪
大きなイシダイやウツボなどもいましたよ。
他には、ボブサンウミウシ、シロウミウシ、アラリウミウシ、ハナハゼ、などなど。
水温も若干上がっています!!私の時計では20℃の場所も\(^o^)/
日付 |
天気 ![]() ![]() |
風 南東 |
水温 18~19 |
気温 |
透明度 10~13 |
波高 0.5~1.0 |
アカバ・アッシャウラに行ってきました。
アカバ
昨日発見したクダゴンベの場所へ・・・
ちゃんといましたよ~!!
でも、写真を撮ろうとすると・・・すぐ隠れちゃいます。
そ~っと近づいてもあっちへこっちへ。ものすごい照れ屋さんのようでなかなかしゃしんが撮れません(T_T)
手のひらサイズのオルトマンワラエビと、ニシキウミウシも近くにいましたよ♪
アッシャウラ
またまた新しいアオリイカの卵がありましたよ~(●^o^●)
そして、なんと、フリソデエビがいたみたいです!!!!!
根の上にちょこんといたとショップさんが教えてくれました☆見たかった・・・。
アッシャウラではウミウシが大量に出てきています!!
ヤグルマウミウシ、ピカチュウ、イガグリウミウシ、ボブサンウミウシ、クチナシイロウミウシ、ミツイラメリウミウシ、サガミリュウグウウミウシ、メキシクロミス・マリーイなどなど他にもたくさん♪
20mくらいのところには、モクズショイやマツカサウオ、イシダイなどいました。
日付 |
天気 ![]() |
風 北東 |
水温 18~19 |
気温 |
透明度 10 |
波高 0.5~1.0 |
アッシャウラ・アカバに行ってきました♪
アッシャウラ
アオリイカの卵観察へ・・・
新しい卵は真っ白くてキレイです(*^_^*)
約1ヶ月でハッチアウトするみたいです!!
その瞬間を見てみたいですよね☆
他には、ボブサンウミウシ、アラリウミウシ、キッカミノウミウシ、マツカサウオ、イサキなどなど。
アカバ
クダゴンベいましたーーーーーーー\(^o^)/
久々登場です!!
水深22mくらいのウミカラマツにいました。
また、明日もチェックしてきま~す♪
ウミウシも多いです。シロハナガサウミウシ、アオウミウシ、シロウミウシ、シロタエイロウミウシ、コガネミノウミウシなどなど。
他には、キハッソクの赤ちゃんペア、ウツボ、ハナハゼ、イサキ、オルトマンワラエビなどいました。
☆写真提供☆フルフルさん☆
日付 |
天気 ![]() |
風 南 |
水温 18~19 |
気温 |
透明度 10 |
波高 0.5~1.0 |
チエバノシタ・アッシャウラに行ってきました。
チエバノシタ
イサキたくさんいます(^o^)/
大きなコブダイとイシダイもいましたよ~♪
ウミウシもちらほら。
サラサウミウシ、シロウミウシ、アメフラシ、クロヘリアメフラシ、アオウミウシなどいました!
アッシャウラ
ここでも、アジ&イサキ大量です☆
前が見えない・・・!!
台風の影響でピカチュウが飛ばされてないか確認を(^_^)
いました!!1個体だけ♪♪
他にもウミウシたくさん。
シロハナガサウミウシ、ヒロウミウシ、イロウミウシ属の1種1、アラリウミウシ、キッカミノウミウシなどいましたよ☆
他には、マツカサウオ、アオリイカ&卵、ハナハゼなどいま
日付 |
天気 ![]() |
風 南東 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 1.5 |