~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日付 |
天気 晴れ |
風 北 |
水温 23~27 |
気温 |
透明度 10~12 |
波高 1.0 |
ムギオトシ
やっぱり、キンメモドキの壁はすごいですよ~!(^^)!
深場の砂地には大きなクエも岩のようにじっとしていました!!
先日見つけた、フタイロハナゴイ☆2匹かと思っていたら、3匹(^^♪
ワイドだけじゃないですよ~ウミウシもちらほら。
ニシキウミウシの幼体がいたり、トゲト
アカバ
今日もクダゴンベへ・・・
昨日いた場所にはいなくて・・・探し回っていたら、中層を泳いでました!!
後をつけてみると、ちゃ~んとウミカラマツに帰っていきましたよ♪
ビックリ!!!!いろんなウミカラマツを行ったり来たりしているんでしょうか・・・!?
他には、大きなオルトマンワラエビやイガグリウミウシ、ハマチの群れなどなど。
ビシャゴ
ここでも、ハマチ少量ですが群れてました!!
ハナゴンベをじーっくり見ましたよ~☆
チョウチョウウオやフタスジリュウキュウスズメダイ、ヤリカタギのおちびちゃん達もサンゴの隙間にいました(^O^)/
☆写真提供☆ゲスト様☆
PR
日付 |
天気 晴れ |
風 南 |
水温 23~27 |
気温 |
透明度 10~12 |
波高 0.5~1.0 |
内湾・アカバ・アッシャウラに行ってきました~!!
内湾
ネジリンボウいました\(^o^)/
ネジリンボウペアとネジリンボウ&ヒレナガネジリンボウペアがいましたよ☆
ハマサンゴの隙間には大きなイセエビも隠れてました♪♪
他には、ヒメイソギンチャクエビ、ゼブラガニ、コナユキツバメガイ、センテンイロウミウシなどなど。
水温ですが・・・時計では27℃!!若干冷たかったですけど・・・(*_*)
アカバ
やっぱり、クダゴンベは引っ越ししてました~!!
新居は気に入ってくれてるといいんですが・・・。
大きなオルトマンワラエビの横に目をやると・・・
キャー!!!!オオモンカエルアンコウ☆
なかなか上手に隠れてました(*^。^*)
アッシャウラ
水温が上がってきても、新しいアオリイカの卵発見!!
白くてキレイですね~♪
ここでも、カエルアンコウ!!
最近多いですね~★
少しずつですが、北ポイント透明度良くなっていますよ♪
日付 |
天気 晴れ |
風 西 |
水温 23~25 |
気温 |
透明度 10~12 |
波高 0.5~1.0 |
ビシャゴ
湾の外に進むとハナゴンベ、スケロクウミタケハゼ、ハタタテハゼ、オルトマンワラエビなど小さい生物を観察。
イサキやネンブツダイが群れ、浅場ではニシキカンザシヤドカリや、コケギンポ、ニラミギンポなどを確認できましたよ~
チエバノシタ
深場のアーチ巡りへ!
途中でイサキの群れに囲まれて楽しみ、アーチを楽しみ、浅場ではモクズショイやヒメイソギンチャクエビ、トサカガザミ、テンクロスジギンポ、クマノミの卵などを見て楽しめました。
日付 |
天気 晴れ |
風 南 |
水温 22~28 |
気温 |
透明度 5~10 |
波高 0.5~ |
日焼け対策は忘れずにしましょう(*^_^*)
今日はムギオトシ、ビシャゴに潜りました!
ムギオトシ
少し透明度が落ちていたため急に魚の群れがでてきてびっくりするシーンが何度もありました(^v^)
やっぱりムギオトシの魚群が一番ですね☆
キンメモドキは今日はじゅうたんのように横に広がっていました!!
ハナミノカサゴがいたのですが、まじまじとみるとめっちゃくちゃ太ってますわ・・・・・・・。
いっぱいキンメモドキ食ってるんやろなぁ・・・・・・・。
いつもと同じ場所にフタイロハナゴイが三匹もいました☆
てっきり二匹だと思っていたので嬉しい驚きです(●^o^●)
その近くになんとクエ発見です☆豪華なゲスト達でした!
他にもシテンヤッコ、イガグリウミウシ、ムツ、グレ、イサキ、タカベなどがいました!
ビシャゴ
ムギオトシよりは透明度がよかったです☆
北西の離れ根にクエ狙いで行きましたが残念・・・・。次も負けじとリベンジしようと思います!(^^)!
離れ根から少し北に泳いで行くとスリバチカイメンが三つ並んでいるのですがその付近にハナゴンベを発見しました!!
ニタリも狙ってしばらく待っていましたが出ず・・・・・・。大丈夫、自分打たれ強い方なんでこんなんで負けません!!
アンカーに帰ろうとした時にゲストの方が僕のフィンをクイクイ引っ張ってきます????
なんやろ?と着いていくと・・・・・・・さっきのスリバチカイメンの中にオオモンカエルアンコウがっ!!!
素晴らしいっす(#^.^#)
若干見落としてました(笑)
他にも、カマス、イサキ、カゴカキダイ、タキゲンロクダイ、サクラダイなどがいました!
内湾
なんとハナイカ発見でございます☆
またでました☆
写真はゲストの方に提供頂きました!!
左:Kさん 右:Jさん
写真提供ありがとうございました☆
付 |
天気 晴れ |
風 南 |
水温 23~28 |
気温 |
透明度 10 |
波高 0.5 |
ビシャゴ・ナカグロミ・アカバに行ってきましたよ(^-^)
ビシャゴ
どのポイントも若干透明度は下がり気味・・・
でも、魚は多いですよ♪
浅場にはコケギンポやイソコンペイトウガニがいました!!
少し深場にはホウセキキントキが群れてましたよ~。
ナカグロミ
5mの浅場には真っ黒なオオモンカエルアンコウが同じポジションでいました☆
ニザダイの群れもすごかったですよ~その中にイシダイ&コロダイが混じってました。
他にはオルトマンワラエビやムチカラマツエビなどいました。
アカバ
あのクダゴンベ・・・いないです(T_T)
またまた引っ越しかも!!
ここではイサキがシャワーのようにいました♪
浅場には、ソラスズメダイ・キンギョハナダイがウジャウジャいますよ(*^^)v
明日には透明度が良くなっていますように・・・☆彡
日付 |
天気 晴れ |
風 南 |
水温 23~28 |
気温 |
透明度 15~18 |
波高 0.5 |
毎日毎日こんなにコンディションが良くていいんでしょうか!?
きっと僕の日ごろの行いが良いからでしょう!!?
内湾
ハマサンゴくっきり!きれいに見えています!
砂地へ向かい、まずはハゼ探し!!
ネジリンボウにホタテツノハゼのSP、オニハゼなどを確認!そして砂地にはツバクロエイやハナアナゴもいましたよ!
浅場ではクマノミの幼魚がヒラヒラとすごく可愛い!!
ウミシダの中には、コマチコシオリエビやコマチテッポウエビ、ウミシダヤドリエビ、その側ではアマミスズメダイの幼魚を久し振りに見ました!そろそろ季節来遊魚が増え始める季節ですね~
昨日のオオモンカエルアンコウ!ここは体のどの部分でしょうか!?
チエバノシタ
午前中は流れが速く断念しましたがお昼には流れも止まり、いい感じ!
エントリーして深場に進む途中ツムブリの群れが目の前を行ったりきたり!その後ろをカツオが通過!ハッキリは見えませんでしたが、確かにカツオの仲間のシルエットでした!
深場ではアーチめぐり!スジハナダイやイシダイ、マダイなどが現れました。
浅場ではモクズショイ、テンクロスジギンポ、マツバギンポ、コケギンポ、クマノミの卵、ミナミハコフグの幼魚はとても可愛かったですよ~
(写真提供 H・Nさん S・Iさん)
日付 |
天気 晴れ |
風 南 |
水温 23~26 |
気温 |
透明度 15~18 |
波高 0.5 |
ムギオトシ・ビシャゴに行ってきました♪
ムギオトシ
深場へ行くと若干水温は冷たかったですけど魚は多いです☆
エントリーしてすぐ目にはいってきたのはアジのおちび達!!
群れでいましたよ~。
キンメモドキ&クロホシイシモチの大群の下にはハナミノカサゴやオオモンハタがいました(*^_^*)
24m前後の場所にはフタイロハナゴイがペアで(*^^)v小さいサイズでキレイでしたよ☆
他には、オルトマンワラエビ、イサキ、コロダイ、などいました!!
ビシャゴ
タイトルにも書きましたが、ブリですよ~!!
ニタリを期待してたんですが、大量のブリが!!!!!!!!!!
二回も現れてくれました☆一度は30匹くらいでしょうか・・・近くをグルグル回ってました♪
二度目は、私がハナゴンベを見ていると・・・後ろからゲストの方の興奮されてる叫び声が\(^o^)/
振り返ると・・・またまたブリでーーーーーーーす!!
今度は50匹以上でしたかね~。すぐ近くで見ることができました♪
他には、真っ黒なオオモンカエルアンコウ、イソコンペイトウガニ、コケギンポなどなど(*^_^*)
日付 |
天気 晴れ |
風 南 |
水温 23~26 |
気温 |
透明度 15~20 |
波高 0.5 |
今日も天気は良好!
肌がじりじり焦げる感じがしました!
(写真提供 K・Kさん)
内湾
エントリーしたとき、水面から地形がくっきり!すごく綺麗な中、カンパチの群れが僕たちの目の前を行き来し、小さいながらも迫力あり!
その後ハマサンゴを通過し、砂地へネジリンボウ探しに没頭!!
なかなか見つからず、徘徊していると巨大ツバクロエイが砂も被らずにバレバレ!
その後はハナアナゴやオニハゼを見てネジリンボウは諦めかけていたところ発見!
まずは1固体!しかしすぐに隠れてしまいました…その後、ペアのネジリンボウ発見!こっちはじっくり観察でき楽しめましたよ~
そのほかにもヤリカタギの幼魚やモノトーンのウミシダにはコマチコシオリエビ、コマチテッポウエビ、ウミシダヤドリエビと3種類の甲殻類を確認できましたよ!一緒に潜ったゲストの方はホタテツノハゼのSPも発見してました…僕も見たかった~
ビシャゴ
ここでのトピックスはなんとニタリ!!しかも2回遭遇!!!!
同じ固体か別の固体かは分かりませんが、あのしなやかで素敵なシルエットは何回見ても大興奮!!
見とれちゃいますね~2回見たにもかかわらず取れた写真は尾びれだけ…残念!
次回に再チャレンジです!
明日も見れると良いな~
そのほかにもイサキ、キビナゴの群れに大きなイシダイやスジアラ!浅場ではカエルウオやニジハギ、セダカスズメダイなども発見しました!
透明度も良く色々な生物に合えお腹一杯なダイビングでした!!
日付 |
天気 晴れ |
風 南 |
水温 23~26 |
気温 |
透明度 15 |
波高 0.5 |
アカバ・ムギオトシに行ってきましたよ~(*^。^*)
アカバ
引越ししたクダゴンベ探しへ・・・
念の為に前いた場所をチェックしてみると・・・いたーーーーー!!!!!
前の家の方が住み心地が良かったんですかねえ~(^-^)
その近所に居たオオモンカエルアンコウペアは今日もいなくて・・・
ションボリしていると・・・もう1チームが教えてくれました!!
オレンジ色のイロカエルアンコウ☆★☆
まぁ、スイスイ泳いでましたけど(笑)
ウミウシもちらほらいましたよ。マダライロウミウシ、シロハナガサウミウシ、シライトウミウシなどなど。
ムギオトシ
やっぱり群れだらけ(^○^)
その周りをハナミノカサゴやオオモンハタなどがいましたよ♪
アンカー下にはここでもオレンジ色のイロカエルアンコウ(●^o^●)
エントリー直後はいなかったんですが、エキジット前にはいました。
他にはオルトマンワラエビ、サクラダイ、モンハナシャコなどいましたよ。
浅場には、小さなタカベも群れていました。
日付 |
天気 晴れ |
風 南東 |
水温 23~25 |
気温 |
透明度 15~20 |
波高 0.5 |
いいですね(*^_^*)お天気もいいし暑いし海に入るのにはもってこいの日和でございます!
今日は内湾、アカバ、ムギオトシに行きました。
内湾
珍しい事にニザダイがたくさんハマサンゴの周りで群れてました☆
チエバノシタではよく見かけていたのですが内湾で見れるとは思いませんでした!
一見平凡なニザダイですが、これも群れると素晴らしいものですよ☆
ネジリンボウチェックに行ってまいりました。
今日のネジリンボウ指数
3ネジリンっす(^_-)-☆
ネジリンボウの近くにコクテンカタギの幼魚発見☆すごい綺麗な色でした★
すみません写真に収めれませんでした・・・・。
他にもオニハゼ、オトメハゼ、コナユキツバメガイ、コノハミドリガイ、ハシナガウバウオ、コロダイなどがいました。
アカバ
ニタリ、カメ狙いでいきました☆
残念・・・・・。チャンスは何回でもありますからめげませんよ☆
今日もクダゴンベ元気でしたよ!お引越し先で元気よく泳いでおりました!!
北の奥の根に行くといつものようにイサキのサイズ(中)がわっさり群れてました!!
他にもオルトマンワラエビ、サクラダイ、カゴカキダイ、キンギョハナダイ、ミツボシクロスズメダイなどがいました☆
ムギオトシ
群れがやばいっす!!!!!!!!
ブリ、キンメモドキ、イサキ、アジが所せましと泳いでいましたよ☆
やはりムギオトシは群れのオンパレードやーーーー(彦麿呂風)
クエもおったわーーーーーーーーい!!(髭男爵風)
なんとミナミハコフグの赤ちゃんがいたり、、、、、ダジバンダリ!!!!(笑)
すみませんジョークはこれくらいで・・・・。
(生物は本当にいましたのであしからず)
他にもミヤケテグリ、キリンミノ、グレ、アカハタ、オオモンハタ、アジなどがいました。