忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[158]  [159]  [160]  [161]  [162]  [163]  [164]  [165]  [166]  [167]  [168
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日付

10/12

天気



水温

25~26

気温

25

透明度

8~15
波高

0.5~1.0

風は若干吹いていたんですが、いい天気でした!!
ビシャゴ・内湾・チエバノシタに行ってきました(*^_^*)

ビシャゴ
大物狙いで少し沖へ・・・
今日もアジクロホシイシモチタカベが戯れてましたよ~(●^o^●)
タカベは猛スピードで行ったり来たり・・・忙しそうです。
時折、カツオもグルグル回ってました!!
浅瀬に戻るとハマチが私の目の前を優雅に泳いでいきました♪
まだいるのかな~っと期待したんですが・・・残念(+_+)
昨日発見したアンカー下のハタタテハゼ☆可愛いです☆
ペアでいてくれるといいんですけどね~(>_<)

内湾
ネジリンボウ探しの旅へ・・・
いましたよ~!!しかも、ヒレナガネジリンボウネジリンボウの2個体(^O^)/
仲良く穴から一緒に顔を出してました♪
でも、すぐに穴に入ってしまいそうなのでなかなか近づけません(=_=)
ハマサンゴの周りにはクロホシイシモチアジが、わんさかです!!
クマノミのおちびちゃんもあちこちにいますよ(^O^)

チエバノシタ
ここでは、キビナゴが大量で、行く方向行く方向にシャワーのように降ってきました☆
その群れにツムブリも参加♪♪
大きいサイズのイシダイの老魚も3匹いましたよ(^-^)
サンゴの隙間にはコロダイの幼魚もいました。
その他には、イサキクロホシイシモチレンテンヤッココケギンポなどいました!!

PR

日付

10/11

天気



水温

25~26

気温

25

透明度

8~15
波高

1.0~2.0
今日は昼間から晴れ間がのぞき気持のいい日和になりました☆
アカバ、ビシャゴに潜りました。

アカバ
今日は透明度もよく綺麗なアカバでした!
ヨコシマクロダイの赤ちゃんがいましたよ☆なんて可愛いんでしょうか(☆∀☆)
最近よくウミウシが目につきますが、去年より若干早いのでしょうか??ウミウシシーズン到来??
キカモヨウウミウシタマゴイロイボウミウシコイボウミウシなどがいました☆
北の深場でイサキが群れていました☆久しぶりにアカバでイサキの群れに出会いました!
他にもオルトマンワラエビオキナワベニハゼハナハゼノコギリヨウジカゴカキダイクリアクリーナーシュリンプなどがいました☆

ビシャゴ
綺麗な潮が入ってきておりました☆
北東に進むとマアジの群れクロホシイシモチの群れが入り混じっていました☆
今日はなんとアンカーの近くにハタタテハゼ発見!!!
すごいですね!!これも黒潮の影響ですね!?
浅場にカマスの群れも入ってきておりました!!すごいスピードで逃げていきましたが・・・・。
他にもハナゴンベセナキルリスズメダイシライトウミウシテンクロスジギンポサラサゴンベなどがいました!
                                  byまさき

日付

10/10

天気



水温

25~26

気温

22

透明度

8~13
波高

0.5~1.0
今日は北風の強い1日でした。
海の中が快適でしたよ~(^O^)/
内湾とビシャゴに行ってきましたよ~♪

内湾
今日も透明度良かったです!!
ハマサンゴの周りには大量のクロホシイシモチアジがいました(●^o^●)
下の方にはオオモンハタが3匹くらいジッと構えてましたよ~★
ネジリンボウ狙いだったんですが、いませんでした・・・(T_T)
ダテハゼクロユリハゼはいましたよ~!!
そろそろ上がろうと、アンカー下に戻って行くとアオリイカが群れてました。
他にはイソギンチャクモエビクマノミコナユキツバメガイなどいました☆

ビシャゴ
とくかく、タカベアジクロホシイシモチが多いですっ!!
いろんな場所からやって来てくれます\(^o^)/
見るのが大忙しです♪
その群れに時々カツオが突進してきてました!!
少し深場のハナゴンベハタタテハゼも元気でした★
その他にはヒレナガハギの幼魚ミナミハコフグの幼魚シマウミスズメの幼魚アシタバモシオエビ
ハナミノカサゴキリンミノなどいました♪

日付

10/9

天気



水温

25~26

気温

27

透明度

8~15
波高

1.5~2.0うねり
今日は暖かい予報だったのに・・・・・・ちょっぴし冷たい風がピープーと(TへT)
ボートコート大活躍ですね☆
内湾、ビシャゴに潜りました。

内湾
台風あけでしたので透明度が心配でしたが、思ったよりも濁ってなかったです☆
ハマサンゴも結構綺麗に見えました☆
ハマサンゴの周りにはマアジクロホシイシモチがわんさか群れておりました!
それを狙ってかオオモンハタアオリイカが周りにいましたよ!
砂地ゾーンには今日もテンスがひらひらと泳いでおりました!!
オニハゼダテハゼニシキオオメワラスボなどがおりました☆
他にもコロダイイソギンチャクモエビクマノミアカホシカクレエビなどがいました!!

ビシャゴ
クエを探しにいったのですが・・・・・・・残念・・・・(TへT)
深場は透明度が結構良くて気持ちがよかったですよ!!
ハナゴンベのピンク色が青色に綺麗に映えておりました!
ハタタテハゼが住んでいる付近が今日はやたらと騒がしく、セナキルリスズメダイキンギョハナダイイトヒキベラタテジマヤッコなどがせわしく泳いでおりました!!
イサキ、タカベには今日は遭遇しませんでしたが、それに負けない程のキンギョハナダイ、ソラスズメダイが見れました☆
他にもミスジチョウチョウウオヤリカタギキリンミノゼブラガニカザリサンゴヤドカリフタスジタマガシラ幼魚コロダイ幼魚などがいました!
                                      byまさき

日付

10/8

天気

南西
水温

気温

27

透明度

波高

2.0~2.5+うねり

本日10/8(月)は、台風15号の影響により海況不良の為クローズさせて頂きました。
なお、明日10/9(火)より通常通り営業いたします。

日付

10/7

天気



南東
水温

26~27

気温

25

透明度

8~15
波高

2.0+うねり
台風15号の影響で昨日より引き続きうねりがありましたが、今日もバッチリ潜れましたよ!

アカバ
透明度はうねりが高くなってきている割には良く、15m近く見えていましたよ!
アンカー下からまずアカホシカクレエビに指をクリーニングしてもらい、北に進むとイサキの群れ、イシダイの老魚などに遭遇、大きな壁や水路沿いに進むとオルトマンワラエビオトヒメエビを発見。
浅場に移動するとやはり一番きれい。
カラフルなキンギョハナダイ、ソラスズメダイの群れにコロダイの群れ!
マクロもモクズショイやテンロクケボリガイなども発見しましたよ!
僕は見れませんでしたが、ウミガメも現れたそうです!


ナカグロミ
ここでは真黒な可愛いイロカエルアンコウを発見!上手く擬態していましたよ~
それ以外にもクロホシイシモチのマツバスズメダイの群れアカホシカクレエビイソギンチャクモエビオルトマンワラエビなども発見しましたよ~

その他のポイント
アッシャウラでイロカエルアンコウの遊泳シーンを発見!
それ以外にもニシキウミウシ、オトヒメエビ、クマノミの赤ちゃんなど可愛かったですよ
ビシャゴではアジ、タカベ、クロホシイシモチの群れやヒラマサと思われる回遊魚、ハナゴンベ、ハナミノカサゴ、アオリイカなどもいましたよ~

日付

10/6

天気



北東
水温

26~27

気温

27

透明度

5~13
波高

1.5
今日は北風強かったですが潜る事はできました。
内湾、ビシャゴに潜りました。

内湾
ハマサンゴの近くになんとスジアラ発見でございます☆
結構大きなサイズで、さらに!!!!寄り添うカップルの様にヘラヤガラがぴったりと付いておりました☆
ナイスカップルですわ!!
そしてハマサンゴを囲うように小さなマアジが群れておりました!
見栄えがいいですね(☆∀☆)
砂地には、ネジリンボウとなんとテンスさんが登場しております!最近テンスをよく見かますね!
皆さんも会えるかも!?
他にもアカモンガラクロユリハゼダテハゼなどがいました!

ビシャゴ
タカベマアジクロホシイシモチの群れがすんごかったですよ!!!
三連ちゃんで現れる群れは感動の嵐でございます☆
一度皆様もご堪能あれ!!
ここにもスジアラ発見!!さすがにヘラヤガラはついておりませんでしたがいいサイズでございます!!
マアジの群れにアオリイカが突っ込んでました!
ハナゴンベも元気に2匹泳いでおりました!
他にもハタタテハゼミノカサゴフタスジタマガシラクロユリハゼセナキルリスズメダイタテジマヤッコなどがいましたよ!
                            byスタッフ全員

日付

10/4

天気


西~南東
水温

26

気温

25

透明度

10~15
波高

1.0~2.0
透明度今日もちょっとばかし回復しておりました☆
ムギオトシ、チエバノシタに潜りました。

ムギオトシ
DSC06544.JPG大当たりでございます~~!!(☆∀☆)
何が出たかと言いますと・・・・・ブリでございます!!!
しかも僕らの周りをトルネード☆
もー感無量・・・・・・気絶寸前です☆
エントリーした時からアジの群れが何やらざわついていたので変だなと思っていた矢先の出来事でした!
しかも2度も☆
その群れが過ぎ去って興奮冷めやらぬ時に・・・・・クエ発見!!しかもビッグサイズ!!
今日はなんてラッキーな日だなぁと思っていると・・・・今度はカンパチが!!!
ぶんぶん回る回る!!
そしてとどめをさされたのが、イシダイの群れでしたね!!
気絶確定☆
普段は群れないイシダイなのに10匹以上の群れで群れてました☆
他にもレンテンヤッコヘラヤガラちびクマノミ、などがいました☆DSC06552.JPG

チエバノシタ
今日は群れは少なかったですが深場のアーチくぐりを楽しみました☆
いつもスジハナダイが群れている所に一匹しかおらず、食べられちゃった??と思っていたらアーチの中に身をひそめておりました☆
いつも潜っている場所にふと小さな穴を見つけました、一人だけ入れそうな穴なのですが、入ってみると大きなスジアラを発見!!
イサキのいいサイズも群れておりました!
他にもフエヤッコダイトサカガザミホソジマモシオエビ属の一種ムラサキヤドリエビアカヒメジなどがいました。
                          byまさき

日付

10/3

天気

北西~
南東
水温

27

気温

27

透明度

10~15
波高

1.0
2日間も日程が空いてしまうと牟岐の海が懐かしい感じでした。

チエバノシタ
水面近くは濁りがありましたが深場に移動すると透明度もよくブルーな感じでキレイ!
スピーディー魚が!はっきりとは確認できませんでしたがきっとカツオでした。
その側では大きなブリの群れスジハナダイの群れフリソデエビも健在でした。

浅場ではアジクロホシイシモチの群れに大きなアオブダイイシダイの成魚等もいましたよ~

ビシャゴ
ここでのメインはタカベの大群!取り囲まれたら見惚れちゃいますね~
そのタカベを囲むようにカンパチが付きまとってましたよ~

それ以外にもクマノミの赤ちゃんの側にはオシャレカクレエビ、サンゴの隙間にはコバンハゼフタイロサンゴハゼ、悠々と泳ぐ巨大アオブダイスジアラコロダイの幼魚やクビアカハゼなどバラエティー豊富でした。


そしてムギオトシ
やはり牟岐一の魚影ポイント。
アンカー下まで降りるとまずは挨拶代わりのイサキの大群、深場に行くと巨大ブリの大群、そしてキンメモドキの大群の周りには生まれたばかりのイシモチの幼魚アジが群れ、その周りをカンパチが回るという、ワイド派にはサイコーの状態でした。
アンカー下に戻ればミツボシクロスズメダイが10~15匹群れアオリイカ等もいましたよ!
10月1・2日(月・火)と漁業協同組合の都合上、クローズとさせていただきました。
&lt;&lt; 前のページ 次のページ &gt;&gt;
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
24
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]