~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日付 |
天気![]() |
風 東 |
水温 26~29 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 0.5~1.0 |
アカバとアッシャウラに行ってきました♪
アカバ
今日も大きいサイズのコロダイは浅場に群れてます(^O^)
その周りにはキンギョハナダイ・ソラスズメダイ・などなどカラフルな
魚達がたくさ~ん群れてましたよ☆
チョウチョウウオとイサキがホンソメワケベラのクリーニング待ちをしているみたいで、
ごっちゃがえしてました(>_<)
その他には、オルトマンワラエビ・イソギンチャクモエビ・サクラダイ・ハリセンボン・クマノミのおちびちゃん・クチナシイロウミウシなどいました~♪
アッシャウラ
北に根に行くとカゴカキダイ群れてますよ~!!
その横からイサキの群れもダァーっと突進してきました♪
深場に行くと若干、冷たい水温のところもありましたが、ソフトコーラルがキレイでしたよ☆
他にはガンガゼエビ・カザリイソギンチャクエビ・イセエビ・テヌウニシキウミウシ・ハナハゼ・
クロホシイシモチ・ミツボシクロスズメダイなどいました\(^o^)/
PR
日付 |
天気![]() |
風 南 |
水温 27~29 |
気温 |
透明度 15~25 |
波高 1.0+うねり |
アカバ、ビシャゴに潜りました。
アカバ
今日はダイビングではあまり見なかった魚を発見!!!
ヨコスジフエダイです!!!
若干地味なカラーリングですが、許してあげてください(^^;)
イサキがまとまっていました☆迫力がありますね☆
ここもエビカニいっぱいです!
ナマコマルガザミ、オルトマンワラエビ、イソコンペイトウガニ、トサカガザミ、ベニツケガニ、イソギンチャクモエビなどがいました!
他にもコクテンベンケイハゼ、サクラダイ、カゴカキダイ、コロダイ、オオモンハタ、ヘラヤガラなどがいました。
ビシャゴ
すっばらしく透明度よかったですよ☆
牟岐ブルーでした(^^)V
浅場にアジ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイが群れてめちゃくちゃ綺麗でした☆
岩場の間などにカゴカキダイが身を隠すようにたまってました!
透明度いいから日差しがきついのかな??(笑)
ハナゴンベいつもの所に2匹、そして奥のアンカーが落ちているあたりに1匹と合計3匹もいました☆
ハタタテハゼも元気よく泳いでいました☆
サンゴの間に生き物が増えてきましたよ!ヤリカタギ、アシタバモシオエビなどがいました!
他にもハナミノカサゴ、セナキルリスズメダイ、ミナミギンポ、クロホシイシモチ、アイゴなどがいました。
日付 |
天気![]() |
風 西~北東 |
水温 27~29 |
気温 |
透明度 20 |
波高 1.0~1.5 |
アカバ、ゴンゲングロミ、チエバノシタに潜りました。
アカバ
今日も透明度よくコロダイがたくさん群れておりました☆
水温も暖かくまったりダイビングでした☆
イサキが北の深場でたくさん群れておりました!
ニタリ狙いで行ったのですが残念・・・・・・・。次こそ!!
他にもオルトマンワラエビ、コクテンベンケイハゼ、ゼブラガニ、キカモヨウウミウシ、ハナハゼ、キンギョハナダイ、マツバスズメダイなどがいました!
ゴンゲングロミ
超久しぶりのゴンゲングロミでした!
透明度も悪くなく結構見えておりました!
さすが浜辺側にあるポイント!!アラメ(海藻)がわんさか!ジャングルでしたよ☆
アンカー元の根にたくさんのアジが群れておりました☆アジを追って回遊魚が回ってこないかなぁ・・・。
他にもカイメンガニ、ケブカカニダマシ、ネンブツダイ、キハッソク、キイロウミウシ、コイボウミウシ、イチモンジハゼ、オキナワベニハゼ、コクテンベンケイハゼなどがいました。
チエバノシタ
アーチくぐりしました☆
水面がキラキラ☆超綺麗☆
今日は若干魚のまとまりがなかったですがたくさん魚はいましたよ!
カンパチがちょっぴし群れておりました☆
水面からツバメウオが見えたのでエントリーしたら見れるかななんて思っていたのですが、あれ~・・・。
いない・・・・・。
次はそっとエントリーしてみましょうね・・・・・・。
イサキ、アオブダイ、ヘラヤガラ、トサカガザミ、テンクロスジギンポ、コケギンポ、キモガニ、ヒナギンポなどがいました☆
byまさき
日付 |
天気![]() |
風 南東 |
水温 27~29 |
気温 |
透明度 20~25 |
波高 1.0 |
すっかり晴れてくれました♪
最近、コンディションのいいビシャゴとアカバに行ってきました!!
ビシャゴ
今日も透明度よかったですよ~!!
そしてキビナゴの群れが多いっ(^O^)/
あちこちで行ったり来たりしてました♪
岩の陰にはオトヒメエビが、ガンガゼにはガンガゼエビが☆
そして、いきなりタコが現れました!!
体色がコロコロ変わってましたよ(^O^)
ハナミノカサゴがスズメダイをジーっと見つめてました・・・
食べるの?と思って見ていたんですがずっと見つめたままでした。
アンカー下の浅瀬にはアオリイカがたくさ~んいました♪
アカバ
今日のアカバはいつも以上にマツバスズメダイがたくさ~んいましたよ!!
イサキの群れも深場からダーっと来てくれました☆
穴にはイセエビが2匹でいて、じーっくり観察しました(*^_^*)
クマノミとミツボシクロスズメダイの超おちびちゃんもいました♪
キンチャクダイの幼魚もいました!!
イソギンチャクにはイソギンチャクモエビが、ウミカラマツにはオルトマンワラエビがいました!!
その他にはハリセンボン、シマウミスズメ、サクラダイ、クチナシイロウミウシ、コイボウミウシなどなどいましたよ~。
日付 |
天気![]() |
風 南東 |
水温 27~29 |
気温 |
透明度 20~25 |
波高 1.0 |
ちょっとのぼせそうでした(*^^*)
ビシャゴ、アカバに潜りました。
ビシャゴ
今日も抜群の透明度☆気持がよかったですね☆浅場は光が差し込み、ソラスズメダイ、キンギョハナダイが群れ、色とりどりで綺麗でした☆
中層を泳いでいると、キビナゴがシャワーのように群れ、その隣ではアジが玉になって群れておりました!
そこへカンパチがアタックを必死にかけているのを発見!!
イサキも若干でしたが群れになって登場してくれました☆
他にもツノダシ、ハナミノカサゴ、アオブダイ、レンテンヤッコ、アブラヤッコなどがいました☆
アカバ
アンカーおりて目の前に広がる根の上にコロダイがいつも群れているのですが、今日はその数半端じゃなかったですよ☆
ん~迫力大☆
ここも透明度いいので、地形がはっきりと見えオーバーハングしている岩や、切り立っている岩など見応えのあるものばかりでした!
最近かなりウツボを見かけます・・・・・ウツボ、コケウツボ、ドクウツボ、トラウツボなどウツボファンの方にはたまらない!?(笑)
他にもオオモンハタ、オルトマンワラエビ、イソギンチャクモエビ、アカホシカクレエビ、カザリイソギンチャクエビ、カゴカキダイ、アンナイボウミウシ、イガグリウミウシ、コクテンベンケイハゼ、オトヒメエビなどがいました。
byまさき
日付 |
天気![]() |
風 北~東 |
水温 27~29 |
気温 |
透明度 15~25 |
波高 0.5~1.0 |
アカバとアッシャウラに行ってきました!!
エントリーしてすぐにマツバスズメダイの大群が目に入ってきました♪
浅瀬には昨日と同じで、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、コロダイ、
クマノミ、ミツボシクロスズメダイなどたくさ~ん群れてます(^-^)
オルトマンワラエビやイソギンチャクモエビ、イセエビ、オトヒメエビ、
など甲殻類もたくさんいました!!
アッシャウラ
水面近くにたくさんのキビナゴが行ったり来たり(^O^)
シャワーのように泳いでましたよ☆
沖の根に行くと、カゴカキダイが10匹くらい群れてました♪
キタマクラはアカホシカクレエビとホンソメワケベラにクリーニングしてもらってました!!
イサキも群れてましたよ~!!
日付 |
天気![]() |
風 北~東 |
水温 27~29 |
気温 |
透明度 18~25 |
波高 1.0~1.5 |
天気もいいし、水温高いし、透明度かなりいいし!
コンディション良好ですよ~!
アカバ
浅場が美しい!
カラフルなキンギョハナダイ、ソラスズメダイ、大きなコロダイ、それにマツバスズメダイの群れがワンサカ!
それ以外にも久しぶりに見ました。クロユリハゼ!しかし稚魚だったので体が半透明で少しわかりづらいですが形がしっかりクロユリハゼでした。
他にもハナハゼやカザリイソギンチャクエビ、オルトマンワラエビ、イソコンペイトウガニなどのマクロも見れましたよ!
ビシャゴ
ここも浅場がきれい!
テーブルサンゴの隙間を要チェック!
いろんな生物が見れました!
まずメガネゴンベ、可愛いですね~あとはヤリカタギ、アミメサンゴガニ、フタスジリュウキュウスズメダイなど季節来遊魚がたっぷり増えてきてますね~
他にもコケギンポ、ニラミギンポ、クロホシイシモチの群れなどもいましたよ~!
ナカグロミ
水面がとっても綺麗!
エントリー直後からポイントが見渡せそうなぐらい綺麗でした。
ここではアジの群れ、ムツの群れ、それに小柄なカンパチの群れと魚もたっぷり!
甲殻類も多く、アカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ、イソギンチャクエビ、オルトマンワラエビなどを発見。
砂地にはハナハゼが多く、ゴンズイも玉になって群れていました。
今日も1日快適でサイコーの海を楽しみました!
日付 |
天気![]() |
風 南東 |
水温 25~28 |
気温 |
透明度 20 |
今日も透明度良かったです!!
ビシャゴとアカバに行ってきました(^-^)
ビシャゴ
エントリーしてすぐにイサキの群れが深場からダァ~と押し寄せてきました♪
常に私達の周りを泳いでました(>_<)
メガネゴンベも元気でしたよ~。
ガンガゼをよ~く見るとガンガゼエビが隠れていて、
中層にはアジのおちびちゃん達が群れていました!!
やっぱり、浅瀬のキンギョハナダイやソラスズメダイがキレイですよ~★
アンカー下の水面近くにはアオリイカがたくさんいました!!
アカバ
今日もニタリをすこーし期待したんですが・・・残念(T_T)
ウミカラマツにいつもいるオルトマンワラエビがいないと思ったら、
すぐ横の穴にいました~!!
小さなイソギンチャクには米粒大のクマノミの赤ちゃんとミツボシクロスズメダイの
赤ちゃんがいます♪よ~く見ないと見過ごしちゃいますっ!(^^)!
他にはイセエビ、イソギンチャクモエビ、コロダイ群れ、ハリセンボンなどいましたよ~!!
またまたビックニュースがあります!!
ポイントへの移動中、イルカが登場してくれました\(^o^)/
ボートの側でジャンプもしてくれましたよ☆
明日もいてくれるといいな☆★☆
日付 |
天気![]() |
風 南東~北東 |
水温 25~28 |
気温 |
透明度 20~25 |
波高 0.5~1.5 |
内湾、アカバに潜りました。
内湾
ネジリンボウが2匹でてきてました☆やっぱり可愛いですね☆
そして今日は超珍しいウミウシ発見!!
ヒメエダウミウシでっす☆たまたまめくった海藻についておりました(☆∀☆)
めっちゃ可愛いサイズですなんと2mm!!
ものすごく透明度がよかったのでハマサンゴもいつもより大きくみえました☆
他にも、ホタテツノハゼ属Ⅲ種、ナマコマルガザミ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ、コロダイ、イサキなどがいました!
アカバ
ここも超最高に透明度が良かったです(^^)b
ニタリは出ませんでしたが(TへT)キンギョハナダイ、ソラスズメダイがきれいに輝いていましたよ☆
ちょっといつもとは違うコースを通りました☆あまりにも透明度がよかったので砂地でごろ寝☆
そして砂地を通って深場までいきました!途中からオオモンハタが数匹、コロダイが数匹僕らをお出迎え!
赤いウミカラマツにはオルトマンワラエビがついてました☆
岩の割れ目にはコクテンベンケイハゼがいました!
その他にもニシキウミウシ、クチナシイロウミウシ、オキナワベニハゼ、コマチコシオリエビ、イソギンチャクモエビ、サクラダイ♂♀、超おちびのクマノミとミツボシクロスズメダイなどなどいました(*^_^*)
|
天気![]() |
風 西~南 |
水温 25~26 |
気温 |
透明度 10~20 |
波高 0.5~1.0 |
チエバノシタ、アカバに潜りました。
チエバノシタ
アオウミガメ参上です!!
久し振りにみたので大興奮(☆∀☆)Vちょっとこぶりでしたが立派に泳いでおりました☆
そしてそして!かなり大きなタカベの群れにぶち当りました(^^)b
これまた久し振り☆気持ちがいいでござる!!
小さな群れではございますがカンパチの群れが僕らの周りをずーっと回っていました!
他にもオキザヨリ、イサキ、ニザダイ、キンギョハナダイ、コマチコシオリエビ、カゴカキダイなどがいました!
アカバの浅瀬はコロダイの宝庫ですね(笑)
今日もキンギョハナダイ、ソラスズメダイ、イトヒキベラ達が綺麗に群れていましたよっ!
エビカニ系も盛りだくさん☆
アカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ、カザリイソギンチャクエ
他にもオオモンハタ、イシダイ、サクラダイ♂♀、コクテンベンケイハゼ、ミツボシクロスズメダイなどがいました! byまさき