忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度  
7/1 曇→晴 24~25℃ 31℃ 10m 1.5m

皆さま、お待たせしました!!!!!今日は夏の海満載(*^。^*)

ビシャゴ
とうとう今年も奴が出ましたーーー\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!
IMG_2390s.jpg
 そうです!牟岐の奴です!!!!!
 見えますか?ニタリでございます。
 このなんとも不気味!?なシルエット(*_*)
 突然迫った不気味な雰囲気にのまれながら
 なんとか証拠写真をおさめました。
 かなりでっかかったです(~o~)
 


IMG_2388s.jpg
 大きなスリバチカイメンの中で大きなオニカサゴが
 休憩していました(^.^)






その他、ホウセキキントキ、コガネスズメダイ、イサキなどなど(^^♪


アカバ
白い砂地が綺麗でしたよー(*^。^*)
ウミガメを狙いましたが、、、今日はお留守でした(>_<)残念。
でもただでは終わりませんよ~♪
キンメモドキがグッチャリ\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
大きなオオモンハタが狙っていました。

IMG_2406s.jpgIMG_2408s.jpg








カンパチが5匹。ず~~~っと私の周りをグルグルグルグルしながら
ず~~~っとついてきました(笑)何が言いたかったんだか。

IMG_2416s.jpg
 中層には南国のような雰囲気をかもしだすコロダイの群。










その他、ニザダイ、イサキ、アイゴ、キビナゴが群れていました。
もちろん、浅瀬にはたっくさんのキンギョハナダイ、ソラスズメダイがいて
癒されたのは言うまでもありません。

今日は久しぶりにニタリと遭遇して心臓バクバクで一気にエアを消費したetsuでした(笑)
PR
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
6/30 曇→雨 24~25℃ 24℃ 10m 0.5m

今日で6月も終りですね~。早いもので2012年も半分が過ぎました(@_@)

アカバ
どうやら先日見かけた大きなアオウミガメは居ついているようですよー\(^o^)/
今日も同じ場所で休憩していました。
敏感なのか、気配を感じて遊びに行ってしまいました~(T_T)
ウミガメに会いたい方は一目散に会いに行きましょう!
群はアジ、イサキ、コロダイ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ
ウミウシは、アラリウミウシ、コイボウミウシ、ハナオトメウミウシ、ヒロウミウシが
まだまだ頑張ってますよ~♪
そして最後はトゲトサカに可愛いイソコンペイトウガニがいました(^.^)

ムギオトシ
今日も群群群~~~でした\(^o^)/
イサキ、アジ、シマアジ、キンメモドキ、ネンブツダイ、コロダイが一杯♪♪♪
そしてスジアラ(^.^) クダゴンベも健在(^^♪ 
キンギョハナダイも綺麗です。
そしてレア者登場ですよーーー!!!黄色と青が鮮やかで目立つソメワケヤッコ(*^。^*)

水温もまた少し上がりましたよー。だんだん夏が近づいてきましたね。
楽しい海でした。 etsu

日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
6/28 雨→晴 北東→北 23℃ 23℃ 10m 2.0m

今朝は肌寒く、大雨、そして波も少々高い・・・(ーー;)
大島もな~んにも見えないぐらい外は真っ白(~o~)
少しテンション低めでしたが?!行って参りました(*^。^*)

内湾
※本日は海況急変により、代替ポイントとして潜りました。
  7/14迄クローズ期間中ですので、ご了承ください<(_ _)>


IMG_2339s.jpg
 早速、千年サンゴチェック!!!
 千年サンゴは相変わらずリンとして生息していいます。
 昨日の保全活動の時からちょっと気がかりな
 ブダイ達が食べているのか、、、少しかじり傷が(>_<)







IMG_2357s.jpg
 昨日のサンゴ保全活動では全く見当たらなかったオニヒトデが
 千年サンゴにいるではないですか(~o~)
 近づくと、なんとなんと大きなほら貝がオニヒトデを捕食中でした!!!
 こりゃまたすごい\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!
 大きさを測り、オニヒトデが捕食されていく様子をしばらく見守りました。



IMG_2355s.jpg
 砂地チェックに行くと、大きなツバクロエイを発見(*^。^*)
 お腹?辺りがポッコリふくれあがり、どうやら妊婦さん(笑)
 元気な赤ちゃんを産んでください(^.^)






ビシャゴ

IMG_2361s.jpg
 牟岐の海ではわりと珍しマンジュウヒトデ発見!









IMG_2366s.jpg
 相変わらず群が多い\(^o^)/
 キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、イサキ、アジ
 そして新顔はカマス♪





IMG_2370s.jpg
 浅瀬にはホウセキキントキ、キンメモドキ(^^♪
 群にグルリ囲まれて幸せ一杯でした~(笑)






昨日は水温が21℃に下がったポイントもあったり、ちょっと心配でしたが、
内湾&ビシャゴは23℃でした(●^o^●)
水温が上がったり~、下がったり~(>_<)
潜りにこられるときは少し暖かめをご用意くださいませ(^.^) etsu
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
6/25 南西 23℃ 22℃ 10~15m 0.5m

台風も2つ続けてさっと通り過ぎ、週末も無事海に潜っております(^.^)
嬉しいことに日に日に透明度が上がり、今日は青かったですよ~。

ムギオトシ

今日はゲストさんのリクエストにより、朝の1本目と午後のラストダイブの2回も
ムギオトシに行ってきました~(笑) どんだけ好きなんでしょうね(^.^)
3日間で4回もムギオトシ(*^。^*)

IMG_4725s.jpg
 朝は、砂地には少し小ぶりのツバクロエイ。
 リピーターさんの熱い想いが通じたのか、
 目の前に舞い降りました\(◎o◎)/!

 
 午後は、アカエイが~♪♪♪
 そしてブリの大群が~\(^o^)/


その他には、小っちゃい可愛いフタイロハナゴイ、サクラダイ、イサキの大群、
アジの大群、シマアジ30匹ほど、コロダイの幼魚、キビナゴの大群、オニカサゴがいました!


アカバ

IMG_4731s.jpg
 出ました!!!
 今年、私はカメ率高い(●^o^●)
 かなり大きかったですよーーー!!!





IMG_4736s.jpg
 そしてちょっと小ぶりのアカエイ♪
 







その他、コロダイの群、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、イサキの群、
キビナゴを追うアオリイカ&巨大なタイ、オルトマンワラエビ、ハナオトメウミウシ、
ヒロウミウシがいましたよ(^.^)

台風明け、楽しい海でした(^^)/etsu
キャー(>_<) 台風4号がーーー、来たーーー(ーー;)

そして、その後を追うように台風5号がーーー(~o~)



ということで、今日はダイビングもClose(-_-;)
朝から台風対策で、港のスロープをあげたり、
船の桟橋を撤収したり、施設周りを片付けたり。

施設前のビーチはこんなです・・・。
まだ台風波のすごさはありませんが・・・、天気はめちゃ悪い(ーー;)

IMG_4668s.jpgIMG_4669s.jpgIMG_4670s.jpg









ということで、本日19~20日はCloseとなります。
その後の台風5号の影響で、22日もCloseとなります。

ダイビングのご予定をしていた皆様には申し訳ございませんが
ご了承ください<(_ _)>


それでは、皆さんも台風に気を付けてお過ごしください(^^)/

etsu
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
6/17 北西 22~23℃ 26℃ 10~20m 1.0m

今日は大興奮の一日でした\(^o^)/

ムギオトシ

P6170337s.jpg
 キンメモドキが綺麗(^.^)







P6170347s.jpg
 水中でリアルにお目にかかるのが初めて!
 そんな声を聞いたら会いに行くしかないでしょー♪






P6170011s.jpg
 ウミウシ好きさん登場によりキイロイボウミウシ(^.^)







P6170037s.jpg
 アラリウミウシ(^.^)

 その他、アオウミウシ、ヒロウミウシもわんさか♪♪♪





そして中層には小さい個体のアジとイサキが群れていました(^^)
ネンブツダイはそろそろ口内保育を始めています。
顎が外れそうな大きな個体が目につきます。


アッシャウラ

P6170098s.jpg
 今日から七夕の笹が投入されました\(^o^)/
 ということで、早速短冊を(^.^)
 皆の願いが叶いますように☆





P6170389s.jpg
 アンカー下に集合していると、カンパチの大群が!!!
 何度も何度も行ったり来たりしてくれました\(◎o◎)/!
 群の中にはブリの子も数匹混ざっていました。
 まるで南国~!外国~(^^♪




P6170104s.jpg
 今日はボブサンウミウシがLOVE LOVEで
 いるかと思いきや、よく見ると産卵をしてる\(◎o◎)/!
 初めて見た~~~(●^o^●)





P6170074s.jpg
 イボイソバナガニもまだまだ健在♪
 個人的には「怪獣」とあだなをつけております(笑)






P6170432s.jpg
 クマノミのチビちゃん♪
 可愛いですね~(*^。^*)






P6170128s.jpg
 大きなコロダイ。
 たらこ唇を下からド・アップで激写(^.^)






そしてもちろん、アッシャウラのテーマは今が旬のアオリイカの産卵♪
しっかり産卵シーンを見てきました(*^。^*)
アッシャウラはアンカー近くで40分遊ぶという興奮具合でした(笑)

今日からウエットスーツでダイビングをしたetsuでした。
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
6/16 南西 23℃ 25℃ 10~20m 1.5m

牟岐は昨日の夕方から大雨です(T_T)
ですが!海の中は青い~\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

ムギオトシ
潜降ロープから全貌が見渡せるほど青い\(◎o◎)/!
イサキのチビ達がすごい群を作って行ったり来たり。
キンメモドキの大群が2つに分かれてキンメ玉を作っていたり♪
砂地には大きなヒラメが砂をかぶって隠れていたり。
でっかいクエがウロウロ(^.^)
いつもクダゴンベちゃんも元気に顔を見せてくれてます。
その他、イセエビの赤ちゃん、キイボウミウシ、オルトマンワラエビ、
カシワハナダイ、ケラマハナダイ、シマアジがいました(*^。^*)

アッシャウラ
なんといってもこのシーズンはアオリイカの産卵ですね(*^。^*)見
大きなアオリイカがウジャウジャ。
そして砂地にツバクロエイがっ!!!
その他、イボイソバナガニ、ボブサンウミウシ、ヒロウミウシ、
アラリウミウシ、シロウサギウミウシ、イソコンペイトウガニ、
フタスジウミシダコシオリエビもいましたよー♪

陸の天気は荒れましたが、、、水中はとっても綺麗で楽しかったです(^.^)

etsu
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
6/15 曇→雨 南東 23℃ 23℃ 8~20m 1.5m

本日より天気が下り坂の模様…
しかし本日より透明度、水温上昇!

ウエットでも十分に潜れる気候になって来ました!

ムギオトシ
やはり魚が多い!
kinme0615.jpgキンメモドキにイサキ、ネンブツダイとバリーション豊富!
シマアジなんかも混じってます!









e93b5198.jpegそして岩の上には巨大ヒラメがピクリとも動かずにダイバーたちを観察していました!










kounai0615.jpgそして、イシモチ達の口元を見て下さい!

プックリ膨れてますね!

そうです!口内保育中です!そういうシーズンですよ

それ以外にもクダゴンベやアラリウミウシ等も楽しめましたよ!


イワシグロミ
yubaakuro0615.jpgまずはやはりツバクロエイ!

今日のも巨大!!150cmオーバーがざらにいます!!

少し数も数えましたが、数メートルで15匹前後!!それ以降は数えるのをやめたぐらいいっぱいです!

この時期の特徴、ツバクロエイの群はいかがすか~♪



akaei0615.jpgそして巨大なアカエイも発見!

他にもシテンヤッコの幼魚やイシガキダイ、イシダイ、メジナ、オニカサゴなどを観察しました!






チエバノシタ
isaki0615.jpg透明度がサイコー!!

めっちゃ青い!

魚多い!!!

気持ちいい!!!!

どうしよう!!!!!!

今しかない!早く潜りに来て下さい!

madaraei0615.jpg深場では巨大エイの接近にビックリ!

はじめは「えっマンタ!」っと思ってしまうぐらいデカく

近づくとびっくりマダラエイです!




kurosujiryuuguu0615.jpg
そして、クロスジリュウグウウミウシを久しぶりに発見!

それ以外にもイサキとキビナゴの大群に、ハマチの群れ、ウメイロモドキ、アオウミガメと外洋

系の生物満載でした!


海が良いです!今、いい時に潜りに来て下さい!!
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
6/10 20~21℃ 27℃ 10~12m 1.0m

今日は二組のカップルさんと潜ってきました!
そしてめでたい事続きでしたよー♪
そんでもってマクロ派とワイド派が混在しながらも楽しんできました(^^♪

ビシャゴ
中層にはイサキ&タカベ&アジの群~(^^♪
深場にはコブダイ(●^o^●)
シロウミウシ、アラリウミウシ、ハナオトメウミウシ、コイボウミウシ♪♪♪
サンゴの間にはキモ可愛いキモガニ(^.^)
トゲトサカの中で発見したイソコンペイトウガニ♪
最後はコロダイの群と戯れました\(^o^)/

内湾
※現在クローズ期間中ですが、海況の急変により急遽潜りました。
  7/14迄クローズです。ご迷惑をおかけしますがご了承ください<(_ _)>


本日、お目にかかることはできないと思っていた千年サンゴをゆっくり堪能(^^)
砂地へネジリンチェックに行こうと思ったその時、、、分厚いツバクロエイを発見!
その後、ハゼ探しをしようと思うのに、行くとこ行くとこツバクロエイが(*_*)!!!!!
合計9ツバクロでした\(◎o◎)/!
思いもよらぬラッキーに皆で大興奮♪
IMG_4594s.jpg









そして、本日W記念ダイブ♪
ビシャゴでは50本記念。内湾ではHappy Birthday(*^。^*)とめでたい!
もう一組は、結婚後初ファンダイブということでした。
今月末が挙式。そして翌日からモルディブだそうで、LoveLoveパワーと
おめでたいパワーをしっかりいただきました(^.^)
IMG_4589s.jpg









詳細の写真はまた後日ゲストさんが送ってくれますので、その時にまた・・・。
楽しい一日でした。etsu
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
6/9 北西 20℃ 27℃ 12m 1.5m

今日は今シーズ初ダイビング~♪のゲストさんと潜ってきました\(^o^)/

ムギオトシ
良い感じの流れもあり、魚も多かったです♪♪♪
アンカーを降りると今日はイサキではなく、ネンブツダイが一杯!
口内保育を始めたかな~というような個体もいました。
これからシーズンですね~。
その他、クロホシイシモチ、イサキ、ネンブツダイの大群
でっかいコロダイ、帰ってきてくれたクダゴンベちゃんがいました(*^。^*)
相変わらず魚影がこい

アカバ
綺麗な砂地から水面を見上げるとボートが見えていました。
久しぶりにthe 砂地癒しダイビング~♪
そして水路を北へ向かい、花のような綺麗なヒロウミウシ、
白くてちっちゃい可愛いミツイラメリウミウシ(^.^)
でっかいオルトマンワラエビのペア。
最後は浅瀬でキンギョハナダイ、ソラスズメダイ、コロダイの群にまみれました!

本日は楽しいログタイムを過ごしたetusチームでした~\(^o^)/
&lt;&lt; 前のページ 次のページ &gt;&gt;
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
24
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]