~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/26 | 曇り | 東南東 | 25℃ | 30℃ | 8m | 0.5~1.0m |
今日は朝太陽さんさん(●^^)午後からちょこっと雨がぱらぱら・・・
でしたが、その雨もちょっこだけでした!!!
今日は!!今日も!!!堪能ダイビングゥ~してきましたよn(*・∨・*)
今日も元気に3Dive☆★
アッシャウラ and 大島内湾 and アカバでございます。
アッシャウラ
水中七夕も、もう残す所あと1週間!!!今日もしっかり結びつけてきました★☆
近場の岩にはアオリイカの卵があちらこちらに(○^^○)
と・・・後ろに何やら気配!!!!
見たら!!ウミガメェェ~~(●>∀<)
スイスイ泳いで行ったのですぐ姿は消えてしましましたが・・・
もう水中で大興奮!!やっぱり誰かにの日頃の行いがよいからでしょうかねぇ~(*^∨^)
北の根に出動~☆★
途中の砂地にヒラメとオニカサゴ~根の隙間にはいつもの
アザハタ君にクリアクリーナーシュリンプ!!
キンギョハナダイの中にフタイロハナゴイ・今日は
ケラマハナダイのbabyが10匹位が固まって泳いでました(●・∀・)もぉ~激カワ!!
帰り際の砂地にはホタテウミヘビも顏を覗かしてました!!
大島内湾
まずはお決まり★千年サンゴを眺めに~今日もイサキがうろちょろ~
クロホシイシモチのカップル達がうじゃうじゃ~(*>〇<)今時期のパパさんは
顎がとーっても疲れそうですね!!
今日の内湾のお目当ては~THE☆ネジリンボウ!!(●´∨`●)ノ
砂地に探索隊出動~ほぼほふく前進しながら目をネジリンモードに!!
とその前にササハゼ発見☆沢山のダテハゼを勘違いしながら
ついに、お目当てネジリンボウ発見(*><)♪♪
なかなかサービス精神豊富で体全部見せてくれました!!堪能堪能♪♪
浅瀬の方のサンゴの隙間には可愛らしい姿が(○・⌒・)ノ
ミスジチョウチョウウオ・スミツキトノサマダイ・
チョウチョウウオのbaby!!これからどんどん増えてきますね~
アカバ
今日は水路から少し外れたコースを探索~☆★岩の隙間にフエヤッコダイ!!
ここにもミスジチョウチョウウオの兄弟に
黒パンツのヤリカタギbaby見っけ(●・∨・)ノ
ウミカラマツの中にはBIG・中サイズオルトマンワラエビ発見~
メインの根のトップには今日もキレーーーーイにキンギョハナダイ・ソラスズメダイ
が群がっていました(*^▽^)ノ
コロダイの数匹綺麗に整列して面白かったですよん★
アンカー傍の根のトップにはコケギンポが3匹位出たり入ったりしてました~(^^)
私は今シーズン初ウミガメ(●>∨<)ノ
大興奮★また明日も!!これからずーと見れますようーに!! minamiでした**
PR
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/25 | 曇り | 南南西 | 27℃ | 26℃ | 8m前後 | 0.5~1.5m |
グットイブニング!!!
お久しぶりーなみぃーでございます(●^o^●)ノ☆今日は3ダイブ
行ってきましたよお!!
ムギオトシ
底に着いたら流れはありましたが、透明度はやや回復でした!(^^)!そしてイサキの群れが今日はお出迎え♪大きさも様々で楽しませてくれました(>_<)途中まぎれてフタイロハナゴイを発見!なんともキレイな色で目立っており素敵でした(゜゜)☆すぐ近くにはハナミノカサゴが優雅に泳いでいたり、あと今日はオオモンカエルアンコウ(オレンジ色)も見れました(^-^)おっきくても可愛いかったです♪
内湾
えー私みぃーは解禁されてからの初内湾!久々内湾!でございましたヽ(^。^)ノしかしいつ見ても千年サンゴはデカイしすごいですねぇー!!しっかり堪能してきましたよ*千年サンゴの周りにはイサキちゃんが群れており、一緒にクロホシイシモチ達も泳いでいました(^^)クロホシイシモチはペアがたくさんいて、口内保育もバッチリ観察できました☆時々ニザダイの群れが千年サンゴの周りを何回か周ってたのしそうでした(#^.^#)少し上のクマノミの赤ちゃんも元気そうでしたし、すぐ近くの砂地にはヒメサツマカサゴがいて小さくてめちゃカワでした♪エビカニ類は、岩の隙間にオトヒメエビのペアがいたり、イソギンチャクには、アカホシカクレエビがこれまたペアでおりました(^u^)ゼブラガニも一匹発見したんですが、足を片方なくしてるやつだって
かわいそうでした(/_;)元気でね・・涙☆
ビシャゴ
アンカー降りて北へ進んでいくと、ウミウシを発見!コイボウミウシとタマゴイロイボウミウシを近距離で発見!まだまだウミウシけんざんですな(*^^)vその後に、ソラスズメダイbaby、キンギョハナダイbabyがちらほら☆エダサンゴの間を覗くとミツボシクロスズメダイbabyもいて、めっちゃくちゃ可愛かったんでね!!!baby達にやられました(>_<)あとカサゴとウツボが真正面に顔を合わせてにらみ合ってるというか、見つ合ってるというか・・・みたいな現場にも遭遇!おもしろかったです☆安全バー付近では先がピンクのキレイなイソギンチャクをみたり、ソラスズメとキンギョハナダイのカラフルコンビが見送りをしてくれました(*^。^*)
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/24 | 晴れ | 北西~南東 | 26℃ | 29℃ | 3~5m | 0.5~1.5m |
今日は、「台風後がもたらす恩恵☆」にワクワクしながら潜りました!
内湾
まずは千年珊瑚チェ~ック! 頂上付近にはキンギョハナダイ、ネンブツダイの群れ。
根元には、なんとクエが潜んでいました~!!!
そしてサンゴの周辺をイサキの群れが行ったり来たり。大きなアジも通り過ぎました。
イソギンチャクモエビをしばらく観察し、最近産卵したクマノミの様子も見に行ってきました。
岩陰からはトラウツボが怖々ダイバーの様子を見ていました。
アッシャウラ
もちろん七夕祈願をしましたよ! 水中七夕は今月一杯です。願いが叶うと良いですね♪
北の根では、すっごくちっちゃいちっちゃいオルトマンワラエビが潜んでいました。
カメラを手にダイバーは必至に激写していました。
根の上ではフタイロハナゴイ、ケラマハナダイがチョロチョロしていました。
岩肌をふと見ると、タランチュラ的なモクズショイがゴソゴソしていました。
ここのイサキは少し大きく成長した群れでした。
まだまだ台風後の濁りが残っています。早く入れ替わってくれると良いですね。
etsu
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/23 | 晴れ | 北北東 | 26℃ | 27℃ | 3~5m | 1.0~1.5m |
今日は昨日と打って変っての快晴(●^∀^)
ダイビング日和and祭り日和の1日の中行って参りました☆★
今日は、大島内湾 and ビシャゴ です。
大島内湾
今日も変わらずといった感じの透明度・・・ですが水温は暖かいまんま(*・∨・)
千年サンゴをぐるりと堪能~★
周りにはオオモンハタが3匹にクロホシイシモチ・スズメダイが群れ群れ~
下から見上げるとシルエットで楽しみましたよん(●>ω<)♪♪
コイボウミウシにイチモンジハゼ・オキナワベニハゼがサンゴの裏側に居てました~
岩の陰には夏の訪れ!?チョウチョウウオの赤ちゃんが出たり入ったり☆
水温が暖かくなってきましたがウミウシも見っけました(*´∨`*)
ちっさいイガグリウミウシにでっかいシロハナガサウミウシ~★☆
アカホシカクレエビも愉快に踊っている隣に極チビイソギンキョクモエビも踊ってました~(●^∀^)
ビシャゴ
ここではエビ・カニ中心に(●・∀・)
アンカーそばのコブハマサンゴの隙間にはオトヒメエビのペアに
大量のサラサエビが一緒くたに住んでました~
ラッパウニにも素敵なバリカン発見☆★裏っかえしてみると大っきいゼブラガニィ~(*^∨^)
がっつり観察しました~♪♪
ミドリイシを覗いてみるとサンゴガニがちらほら~お隣のミドリイシには・・・
キモガニの集落発見(>Ο<)ノチビからデカまで合計10匹以上発見!!!!
動きもキモカワァァ~でじっくり堪能しました!!(*^∀^*)♪♪
お魚の方も今日はベビイーラッシュ堪能しました☆★
コガネスズメダイの綺麗なレモン色の赤ちゃんが2匹居てめちゃくちゃかわいい~
ソラスズメダイのちびちび赤ちゃんも発見しました!!
イシダイの赤ちゃんも興味津々に寄って来ましたよん♪♪
おまけでクチナシイロウミウシも見つけました!!
今日はいいお天気(●・∀・●)ノ
夏が来る前に真っ黒になっちゃいそぉ~です・・・ minamiでした**
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/22 | 雨 | 南南東→南 | 26℃ | 23℃ | 3~5m | 1.0~1.5m |
台風6号「マーゴン」が去ったここ牟岐の今日のお天気は・・・雨(; ..)
最近の暑い1日からしたら今日は涼しい1日だったような感じです(●^^)ノ
気になる台風の影響ですが・・・
幸いにも施設には何も影響なく無事でした!!!が・・・
モラスコむぎ前の素敵な浜、「小島の浜」に
台風「マーゴン」の魔の手が襲いかかったのです(・・;)
(詳しい現状は:我が水族館素敵なブログ“モラっこ日記”にて!!)
今日は台風通過後とゆう事でStaffで調査Diveで2本、
チエバノシタ and アッシャウラ に行ってきました~
チエバノシタ
台風後とゆう事もあり白く濁っていてライトが手放せない感じ・・・
けれども!!!!けれども!!
水温!!(●>▽<)「マーゴン」が温かい海を連れてきてくれましたよぉ~♪♪
今日の海は水中の方が温かかったですよん(*・∨・)ノ水温26℃★☆
深場の方をチェッキング★そこには真っ白でよく目立つシロウサギウミウシ発見!
岩の隙間には大人なイサキ達がうろちょろ~☆
チエバと言ったらアーチ!!!!!
今日は深場のアーチもたくさんくぐって大興奮~(●>▽<)
アーチのあのドキドキ感がなんとも言えませんねぇぇ~!!
安全停止中にはキビナゴも近くまで寄ってきて綺麗でした!!
アッシャウラ
ここの透明度も変わらずといった感じ!!
ですがここの水温もHOT(●^〇^)ノ26℃!!!
このポイントでは水中七夕がご無事かどうか・・・??
アンカー下から移動すると・・・短冊の白が徐々に見え始め笹の無事を確認☆
皆様の短冊はご無事でしたよん(*>∨<)
そのまま北の根へ移動ーやはり若干台風の爪痕かいつもは顔を出している根に
砂が若干覆いかぶさっていました。
北の根に到着やいなや密集した大人なイサキの群達がいきなり登場(●^⌒^)♪
根の隙間にはいつものアザハタちゃんがダダンっと居座っておりました!!!
その住家と思われる場所にはクリアクリナーシュリンプとサラサエビが☆★
フタイロハナゴイの赤ちゃんも今日はなんだか密集して泳いでました~
根の先にはキイロが特徴~ボブサンウミウシにウミカラマツにはチビオルトマンワラエビも~安全停止中気が付くと周りを7・8匹のイシダイの赤ちゃんがうろちょろしてました。
台風後で海の海況が気になる所でしたが、
徐々に徐々にですが、1日1日回復の兆しは見えていますよ~(●^∨^)ノ
水温も温かくなってきて1日でも早事素敵な海がお目見え
しますよぉ~に!! minamiでした**
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/17 | 曇り | 西~東 | --℃ | 21℃ | --m | 2.5~3.5m |
7月17~18日は台風6号の為ダイビングクローズとさせていただきます。
ご計画をたてていただいていたお客様には誠に申し訳ございませんが、またのご利用を
スタッフ一同お待ちしております。
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/13 | 晴れ | 南南東 | 22~25℃ | 28℃ | 15~20m | 1.0~1.5m |
今日は!!今日は!!!今日は!!!!今日はぁぁ~!!!!!
快晴(●^Ο^)ノ蝉がミンミンミンミン~(^^○)ノ
そしてそしてそしてぇ~海の中も大大大快晴(*>∨<)
海が!!海が!!海が!!!青ぉぉぉ~~いですよん☆★
スタッフ(あたし)がゲストより大興奮しながら・・・ゎら
2Dive行って参りました~
ムギオトシ and ビシャゴ です!!
ムギオトシ
ポイントに到着!!下をのぞくと・・・水底が見える(●・∀・)!?♪
エントリーしてすぐ下を見ると底が丸見え!!!魚が丸見え!!
シュノーケルだけでも興奮しそうな透明度の中・・・うきうき潜降~(^ο^)♪
若干の流れがありましたが・・・そんなのなんてかき消してくれるのが
ムギオトシ名物キンメ玉(●・⌒・○)今日も大きな塊になってクロホシイシモチ・
ネンブツダイ・マアジと一緒くたになって群がってました!☆★
上を見上げて、砂地を見てもイサキの群がずっと続いておりました~
ふと・・・砂地になにやら影が??なんと~ツバクロエイbabyが一生懸命泳いで移動中~
私達のすぐ近くまで来てくれてサービス旺盛の子でした☆
砂地も遠くまで見渡せるので何か居ないか目を凝らして観察~久々にホシテンスの幼魚見っけ(^^)
ウミカラマツにはらぶらぶ中のオルトマンワラエビカップルにアンカー下の
ウミカラマツにはチビチビオルトマン君も発見(・∀・)
安全停止中も下を水底を見るとソラスズメダイの青がとっっても綺麗で最初から最後まで
大興奮でしたよ~
ビシャゴ
湾内の透明度も最高~船の上からは沈めてある七夕の短冊も丸見え(◎ ◎)ノ
ビシャゴも魚の数が多かったですよぉ~♪♪
ですがここであえて・・・マクロ(^^)ゎら約5mm位とヒロウミウシ トリオ★☆発見です!!
では、ワイドに!!★
中層辺りにはアオリイカが4・5匹に~立派なイサキのすがたも(^∀^)
クマノミhouseの少し覗かせて頂くく・・・
小っさい小っさい真っ赤な卵がた~くさん!!
その傍の隙間にはごっついイセエビも発見~
奥に進むとそこには、マアジとキンギョハナダイが群れていて銀にオレンジと
とっても綺麗~(*^ο^)ノ岩陰にはレンテンヤッコ★色が鮮やかで素敵☆
色なら負けていないユカタハタも見っけ☆
サンゴの隙間にはモヨウモンガラドオシが入り込んでいました~
※大島内湾には本日は調査で入りました。
大島内湾のポイントま7月15日より解禁です!!
今日はほっっんとうに大大大大大興奮最高の
ダイビングゥゥ~(●´∨`●)ノ
私の日頃の行いが良いからでしょう~か??
(そうにちがないですねぇぇ~♪)
ずっとずーーーーーとこのままで(*><) minamiでした**
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/12 | 雨 | 南~南東 | 22~23℃ | 27℃ | 8m前後 | 1.0~1.5m |
今日は朝からゴロゴロゴロォォ~・・・と雷が鳴り響いて
牟岐にも久々の雨が降りました(..)
雷がおさまるのを待って2Diveいってきましたよん♪♪
雨なんて関係ねぇぇ~(●^^)ノ
今日は、アッシャウラ and アカバですよ~
アッシャウラ
お天気は生憎な感じでしたが・・・海の中は・・・
浮遊物がなく多少霞んではいましたが徐々に上がってきましたよぉ(*>∨<)
短冊をしっかり結びつけてからすぐそばのウミカラマツにオルトマンワラエビが隠れて
いるのを発見☆★
沈めておいた笹のアオリイカの卵ももぉ孵化まじかのご様子(●・Д・)ノ
その近くには生みたてほやほや??のぷりぷり卵も見つけました!!
北の根の手前にはハナオトメウミウシが2匹★☆
ラッパウニには2本バリカン!!裏を見ると2匹のゼブラガニを見っけ☆
1匹のお腹の中には大事そうに卵を持っていました(*^^)
北の根に住み付いたアザハタとクリアクリーナーシュリンプのコンビに
綺麗に同じ向きでそろって泳いでいたフタイロハナゴイにキンギョハナダイも綺麗でした!!
アカバ
お昼に近づくにつれて心配していたお天気も回復してきて・・・
空が明るくなってきて海の中も浮遊物もなく澄んでいました(○^∨^)♪♪
ここにはまだまだウミウシいっぱい発見できました★☆
水路には久々見っけ、白色ちびちびミツイラメリウミウシに紫色ニシキウミウシ2匹☆★
サラサウミウシも相変わらずBIGサイズ!!
なんと今日は!!!3匹発見!!!ボブサンウミウシ(●・▽・)ノ
岩の隙間にはオオスジイシモチの口内保育も観察~口をパクパクしている瞬間に
口に中に銀色の目玉がびっしり見えました★
根のトップにはソラスズメダイにキンギョハナダイに今日は特にコロダイがわんさか
群がっていましたよぉ~
アンカーそばの根のトップには久々コケギンポが3匹いました★
昨日の私の願いが届いたのか・・・??
水温&透明度が徐々に回復の兆し(●><)ノ
このまま青い暖かい海に早くなれぇぇ~~ minamiでした**
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/11 | 晴れ | 西~南東 | 22℃ | 29℃ | 3~5m | 0.5~1.0m |
今日のむぎも朝から暑ッッッい!!(>ο<)!!
朝一から汗だくだくになりながらお仕事start~
移動中の船の船首からは地平線に夏雲がもっさりぃぃ~な
景色で最高!!もうあっとゆう間に夏模様ですね(●^∨^)ノ
todayは1本調査dive・・・ムギオトシへ行ってまいりました~
ムギオトシ
心配した流れはなく、すんなりエントリー(・ ・)ノ
透明度が不安定中・・・濁ってはいます。が!!!
魚はたっぷり!!(*>∀<)ムギオトシ☆★濁りなんてなんのその~
ライト片手にお魚達を堪能してきましたよぉ~
なんだか今日はキンメモドキ・クロホシイシモチ・ネンブツダイの塊がやけに
近くに感じ迫力満点でした(●´∨`●)♪♪~
ライトに誘われてか?・イサキのyoungの群もアンカーからずっと一緒に
行動を共にしていました~最後にはoldイサキの群も登場しました!
マクロもラッパウニに立派な剃り込み!!?!!
ひっくり返すと主のBIGゼブラガニが登場~(◎ ◎)ドアップで撮ったりました!!
ウミカラマツには・・・この小っさい、細っい、か弱そうなハサミの持ち主(^∀^)
そう!!こやつ!!オルトマンワラエビちゃん君です☆★
普段はなかなかハサミなんて見ることないのではないでしょうか?
オルトマン君にもこんな立派なか弱いハサミを持っているのですよん♪♪
ぜひ見つけたらじっくり観察してみて下さいね!!
アンカーそばの岩の裏には・・・激々ミニミニヒロウミウシ発見。
あまりにもチビすぎたので私の小指にはめている指輪の中に入れてみました!!
超ーーーーーーーーーーーーーーーーチビです!!
最近の空にはでっかい夏雲が現れ始めましたね!(^^)
個人的にはぼぉーと夏雲を見るのが大好きです!!! minamiでした**
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/10 | 晴れ | 南東 | 22℃ | 30℃ | 5m | 0.5~1.0m |
アッシャウラ
入ってすぐにオルトマンワラエビを2匹見ましたよ。
続いて、恒例になってきたアオリイカの卵の観察☆
少し流れがありましたが、沖へ進んでいくと魚たちとがたくさん現れ
魚の群れに囲まれて一緒に泳いできましたよ♪
イサキの群れ、クロホシイシモチの群れが賑やかでした!
マクロも充実していて、イガグリウミウシ、ボブサンウミウシ、ヒロウミウシなどがいましたよ♪
安全停止中には、水面付近でキビナゴがキラキラ光って綺麗でした。
アカバ
マツバスズメダイやイサキがたくさん群れていて、ワイドも楽しそうでしたが
あえて、ウミウシ探しをしてきました。
超ミニなミツイラメリウミウシ(黄色verと白色ver)、ペアになっているヒロウミウシ、
他に、アラリウミウシ、クロスジウミウシなどがいました☆
ナカグロミ
ここでもマクロに集中!
ウミウシをいっぱい見てきました☆
キイボキヌハダウミウシ、アラリウミウシ、そのそばにニシキウミウシ、
イガグリウミウシ、シロハナガサウミウシ、いたるところにヒロウミウシがいました。
他に、アカホシカクレエビがカワハギをクリーニングしているところをじっくり
観察してきましたよ!
岩の隙間にはイセエビが並んでいました☆