忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
1/8 晴れ 北西~北東  17℃ 12℃  12~15m 1.0m

太陽さんさん(●^ ^●)
こんな寒い日には太陽の日差しがめちゃくちゃ気持ちいいですね!!

大島内湾 and ビシャゴです。

大島内湾
今日の海も太陽の日差しが入り込んでいてとっても綺麗でした(^^○)
千年サンゴを下から見上げると太陽の光でクロホシイシモチ・ソラスズメダイ
のシルエットに千年サンゴのシルエットがとっても綺麗でした!!
今日は砂地をぶらぶら~
砂地に転がっている岩にはオレンジカエルアンコウがいました!!!
ネジリンボウのペアも寒さに負けず巣から様子をうかがっていましたヨ。★
ササハゼのペアもうろちょろしていました。☆
他にはオトメハゼにホシノハゼなどハゼパラダイスでした(*・∀・)
クマノミが近くに寄ってきたので撮ってみました。!!砂地にクマノミ綺麗ですねぇ~
その他・・・ミツボシクロスズメダイやアケボノチョウチョウウオ・アオウミウシなど~1604c56b.jpeg











ビシャゴ
エントリーして今日は少し深場へ~
ハナゴンベ発見(●´ `)/ 体色が綺麗ですね!!!
ここは魚の数がとっても豊富なので、エントリーから上がるまで飽きることがありません☆
アジの群クロホシイシモチ・キンギョハナダイの群にキビナゴの群があちらこちらに居ました。
ホウセキキントキもぼぉーと漂っていました★
最近ずっと同じ所に居るカエルアンコウを少しのぞきに行くことに~
今日も変わらず、2匹オレンジと灰色がいてくれましたよぉー(・□<)♪
a61af673.jpeg







アンカー近くの水面付近ではキビナゴが行列をなして泳ぎ去っていきました~
太陽の光でとってもキラキラとしていて綺麗でした!!!


本日は太陽の日差しがぽかぽかで幸せな1日でした!!
太陽が出ている時には、外へでてたくさん太陽光線を浴びてください(●^∀^○)/  minamiでした**


PR
日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
1/7 晴れ  17℃ 9℃  12~15m 0~1.0m

皆様!!
新年2011年明けましておめでとうございます(●^ ^●)ノ
皆さん寒さに負けてコタツで丸くなってなんかいませんよね!!!!!
どんどん外へ出てダイビングへ出かけましょう~
2011年ダイビングは本日からStart★☆

新年1発目は、大島内湾andビシャゴです。

大島内湾
2011年、水温や透明度などドキドキしながら初エントリー!!!
水温は年末から少し下がって17℃!!透明度は12~15m 綺麗でしたよ!!
内湾といったら『千年サンゴ』。 新年初ダイブ千年サンゴを拝みましたよ~
クロホシイシモチにソラスズメダイも群がっていました。
久々の海。砂地へネジリンボウの様子を見にいきました。
体すべて見せてはくれませんでしたが、今年もネジリンボウに逢えました(^^)
085819f2.jpeg










砂地には他にオトメハゼのペアオニハゼも顔を覗かしていました~
サンゴの隙間には、年を越してもミスジチョウチョウウオ・ヤリカタギなどの赤ちゃんもいました。
他には・・・ラッパウニにはゼブラガニが。千年サンゴの周りにはアカヒメジやイシダイなど~

ビシャゴ
透明度は1本目よりよい感じがしました~
根に付いているコケムシを求めて~見てみるとチビチビカンナツノザヤウミウシを発見。
岩の影には、ハタタテハゼ・セナキルリスズメダイが泳いでいましたよ(●><)
a71b7e5f.jpeg









中層には、クロホシイシモチ&ソラスズメダイ&キンギョハナダイ&ハタンポの大群
あちらこちらに居て、水中を賑やかにしてくれていました~★☆
アンカーに向かって帰っている時、カエルアンコウが2匹仲良く根にへばりついていました~
今年の干支!!ウミウサギガイも逢いました~
その他・・・クロユリハゼ・シマウミスズメ・キビナゴなど~

年明け1発目DIVEは良い潜り始めになりました~(●´ `)/
今年も1年、ダイビングと牟岐を通じてたくさんの方とお逢い出来ることを
楽しみにしています!! お待ちしておりますね。
今年もよろしくお願い致します(*><)♪   minamiでした**
日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
1/6 晴れ 北西   12℃   1.0m
皆さんあけましておめでとうございます!
年末年始はいかがお過ごしですか?
ダイビングをしていた方、暴飲暴食していた方、それぞれだと思いますが体調など崩してませんか?

新しい年を迎えて新たな気持ちで頑張っていきますので今年もどうぞクラブノアむぎをよろしくお願いします。


日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
12/30 晴れ 北西 18~19℃ 14℃ 12~15m 1.0~2.0m

今日で2010年も残りあと2日となりましたね。
ですが、なんだか1日暖かい日でした(●^^)
今日は潜り納めダイビングに行ってきましたよ~

アカバ and ビシャゴです。

アカバ
透明度も水温もいい感じ~★☆
岩に張り付いてるラッパウニをひっくり返すと結構な確率でゼブラガニ発見。
サンゴの隙間にはまだまだいますよ。トノサマダイ・ヤリカタギの幼魚!!
今日も水路の先へ~クダゴンベもしっかり観察することが出来ましたよ(・∀・)
オオモンハタやイサキの群も通り魚影が多かったです!!!
岩の隙間にはモンハナシャコも何かを狙っていました~
根のトップには綺麗にソラスズメダイとキンギョハナダイが群れており
小さい穴からはコケギンポがたくさん顔を出していました♪♪
その他には・・・チータウミウシタマゴイロイボウミウシ・アオリイカなどなど~

ビシャゴ
お昼が近くづいてくるにつれて風が強くなりポイントに着くと少々水面が
パシャパシャとしていました。
が!!中はとても綺麗で魚の数も多い(●^Д^●)
まずはカンナツノザヤウミウシ3兄弟の所へ今日も仲良くゆらゆら~
37518434.jpeg










水面付近をアジとキビナゴ~その下にはソラスズメダイ・キンギョハナダイ・クロホシイシモチ水底をハタンポが一緒になって群れていました。色とりどりで見てるだけでも満足!!!
今日はなんと、カエルアンコウが2匹(*><)オレンジ個体とグレー個体でした。
kaeru1230.JPGkaeru12301.JPGnanyouhagi1230.JPG







アンカー付近の浅瀬のサンゴの隙間にはナンヨウハギが出たり入ったりとしていました。
その他には・・・クロユリハゼタカベ・テングチョウチョウウオなどなど~


今日で2010年のダイビングは最後です。海のコンディションも良い潜り修めとなりました!!!
今年もたくさんの方が牟岐の海に来てくださり、ありがとうございました。
まだ牟岐の海へ来られたことが無い方、牟岐の海へ来たことがある方、
来年も、今年同様たくさんの方と牟岐の海を一緒に堪能できることを楽しみにスタッフ全員
お待ちしております。 2011年もよろしくお願いいたします。





日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
12/29 晴れ 北西 18~19℃ 10℃ 12~15m 0.5~1.0m

2011年ももうすぐそこまで近づいて来ましたね!!!お節料理の準備はお進みですか(・ ・??)
てな訳で、今日の風も冷たかったですが・・・嬉しい事に水温が1~2℃あっぷいたしましたよ★

今日は、ナカグロミ・ビシャゴ・アカバです。

ナカグロミ
ここでは甲殻類祭りでしたよ!!
岩の隙間などを覗いてみると、イセエビがうじょうじょと
一角には、クリアクリーナーシュリンプ・オルトマンワラエビ・オトヒメエビ・イセエビ・オシャレカクレエビ
が一気に集合しているところもありました(●^ ^)/  エビカニ好きにはたまらないポイントですね。
魚の群も充実★
いたるところにネンブツダイの幼魚の群が散らばっていて飽きることがなかったです。
朝日も照らしていいムードでしたよ!!!
7a1fea78.jpeg






他には・・・ゼブラガニアカホシカクレエビ・ハナハゼなどなどにも逢いました~




ビシャゴ
エントリーしてからコケムシが生えている岩をくまなく探してみると・・・
カンナツザヤウミウシ発見!!近づいて見ると一ヶ所に集まったコケムシに3匹も☆
しかもいい具合に大きさも中・小・極小と並んでゆらゆらとしていましたよ(*・∀・)
d9d6a1a1.jpeg693b2893.jpeg







ここのポイントも魚の数が多く終始飽きることはありませんでした。
ネンブツダイの群ハタンポにソラスズメダイ・キンギョハナダイなどなど~
外洋の方ではアジの群の中にブリが1匹混じって優雅に泳ぎ去っていきました~とても迫力満点な映像でした
カエルアンコウも岩にがっしりつかまっていました!!
他には・・・サラサウミウシフタイロサンゴハゼ・ウミウサギガイなどなど。

アカバ
ウミウシ祭り(●´ `)♪ 
タマゴイロイボウミウシから始まり~アオウミウシ・青が居るなら白も居るてな訳で
シロウミウシ・イガグリウミウシ・コールマンウミウシ・チータウミウシ
ウミウシが増量中です!!!
サンゴの隙間には、メガネゴンベが根の隙間にはミナミハコフグの幼魚が。
水路の先には今日もクダゴンベが居てくれましたよ~
アンカー周りにはアオリイカの群も泳いでいました!!!
他には・・・ハナミノカサゴコケギンポ・ヒトデヤドリエビイサキの群などなど~


今年もlast2日。
皆さん、今年牟岐の海を潜りそびれた方は来年お待ちしておりますよ~(*><)   minamiでした**
日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
12/28 晴れ 南西 18・19℃ 14℃ 12~15m 0.5~1.0m
今日は比較的温かかったですね~
水温も少し上がり透明度も上昇!気持ちよかったです!

ビシャゴ
basa1228.JPGsan1228.JPGまずはウミウシ狙い!
アンカー下降りてすぐ!いましたよ~カンナツノザヤウミウシ!最初の1個体目は小さすぎて米粒以下のサイズです!2・3個体目はまだ見れるサイズでした!
そして、まだいましたハタタテハゼ、水温下がっても元気そうでした!
湾の外よりに進むとイサキ、マアジ、キビナゴの群れにハナゴンベやサキシマミノウミウシ、フタイロサンゴハゼなども発見しました!それとアンカー側まで帰ってくると青く光るきれいなサンゴを発見!思わず写hata1228.JPG真を撮ってしまいました!!







ナカグロミnen1228.JPG
ここでは甲殻類狙い!!
種類が多いですね~
まずはクリアクリーナーシュリンプ、オシャレカクレエビ、イセエビ、オトヒメエビ、アカホシカクレエビ、オルトマンワラエビなどを発見!探せばまだまだいますよ!
それ以外にもクロホシイシモチの大群にユカタハタ、オオモンハタ、ハナミノカサゴのどもいましたよ!



ムギオトシ
IMG_7965.JPGhira1228.JPG最後にワイド狙い!!!
東側の根に進むと早々にイサキとマアジの群れがお出迎え!更に進むとネンブツダイとクロホシイシモチが混じって大きな岩のように大群で塊になっていましたよ!!砂地に下りると…ばれてないつもりかな!ヒラメが砂に同化しているつもりでしたよ。
それ以外にもクダゴンベ、サクラダイ、ケラマハナダイ、フタイロハナゴイ、コマチテッポウエビ、ウミシダヤドリエビ、バサラカクレエビなどを発見しましたよ!

日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
12/26 晴れ 西→北 18℃ 8℃ 8~10m 0.5~1.0m

クリスマスの余韻が残っている今日この頃、天気も良好ですが
ただ風が冷たいのは変わりなく・・・
クリスマスのお次は年越しが待っていますね(●^^)

今日はムギオトシ・大島内湾・アッシャウラに行きました。

ムギオトシ
やっぱりこの時期は、海の中の方が暖かいです!!
エントリーしてさぁ出発!!と思った瞬間、目の前をアジの集団がうじゃうじゃと
通り過ぎていきました(●・ ∀・)
アジのお次はネンブツダイの群がそこらじゅうに広がって砂地にまでもはみ出していました☆★
白のウミカラマツには赤チェックが目立つクダゴンベが隠れていました。丸見えでしたがね(^^)
その近くにはセナキルリスズメワニゴチも~
遠くのほうに何か大物が泳いでいると思ったら、デッカイヒラメが優雅に泳いで行きました。
アンカー下の岩の割れ目には、フタイロハナゴイの赤ちゃんが1匹必死に
泳いでいて、思わず見とれてしまいました~
他には・・・シマウミスズメやお口が可愛いフエヤッコダイなどなど~

大島内湾
今日はなんだか昨日と比べて、透明度がいい感じ(●><)♪
千年サンゴも太陽の光のおかげでより一層綺麗に迫力満点に拝むことができましたよ~
サンゴの周りをイシダイが2匹餌を探してあっちこっち回ってました☆★
そして砂地へ・・・昨日はお留守だったネジリンボウさん・・・
今日は出ておいておくれぇ~と願いつつ行ってみると、居ました(*´ `)出ていました(^^*)
1匹が巣穴からひょこんと顔をのぞかせていました!!
サンゴを覗いてみると色鮮やかなチョウチョウオの赤ちゃん達が必死に隠れていました。
トノサマダイやミスジチョウチョウオ・ヤリカタギ・トゲチョウチョウオなどが☆
1年中海の中を彩ってくれたらいいですね・・・!!
千年サンゴ付近に戻ってみると、浅瀬の方にオヤビッチャの小群が!!
なんだか一瞬沖縄にいる感覚になっちゃいました(○^ ^)笑

アシャウラ
このポイントの魚の数が多かったです!!!
エントリーしてからエキジットするまで常にアジの大群が周りを大急ぎで
びゅんびゅんと通り過ぎていき~
北の根にはネンブツダイandキンメモドキの大群が広がり~
その大群に混じれている可愛い赤ちゃんを発見(○・∀・○)
フタイロハナゴイの赤ちゃん数匹が必死に泳いでいました~
と、群で埋め尽くされている岩の隙間の奥に黄色魚がちょろっと見えたと思い
キンメモドキ達をかき分けて見てみるとミナミハコフグの幼魚でした★☆
それにユカタハタとオオモンハタも隠れていましたよ~
ウミウシも豊富(^ ^●)
なんとまぁ~Bigサイズなキイロイボウミウシは遠くからでも丸解り~
次も大きなシライトウミウシを発見☆ニシキウミウシも見つけました。
今日はBigウミウシDAYでした。
他には・・ウメイロモドキのygや名前はオニですが可愛い色したオニカサゴなどなど~


今日はなんと全ポイント水温18℃!!!!(●^▽^○)/!!!
この時期の1℃は幸せすぎます☆★
水温年越しまで保ってくれぇ~と思う  minamiでした~**



日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
12/25 晴れ 西北西 17℃ 8℃ 8m 0.5~1.0m

みなさま~“Merry Christmas(●^∀^)~”
今日は、キリストさんのお誕生日ですね!!
皆さんちゃんとケーキ食べましたかぁ~??
て、事で今日はドンと朝から冷えて来ましたが天気は良好のなか
行ってまいりました~

本日は・・・ナカグロミ,大島内湾,アカバです

ナカグロミ
1本目は朝日の日差しの中エントリー。
入った瞬間!!温かい!!海の中の方が温かったです(^^ )
早速何かの群体を発見、漁礁に群がっていたのはネンブツダイの幼魚達
ラッパウニを見つけてへばり付いているものをはがしていくと、ロードを発見
裏返して見ると居ました!!居ました!!ゼブラガニ君です。
根のくぼみにライトを当ててみると、そこはエビパラダイス。
クリアクリーナーシュリンプオルトマンワラエビが親子で居り
奥にはイセエビがひっそりと~くぼみの手前には沢山のオトヒメエビと1つの場所で
何種類ものエビを堪能しました(●><)
現在のナカグロミでは移動するとこするとこにネンブツダイの群が群れていて
とても見ごたいがありますよ~
他には・・・ガラスハゼグレの群ミツボシクロスズメダイなどなど~

大島内湾
今日はじっくり千年サンゴを観察!!!
どの角度から見ても迫力満点な千年サンゴですね☆★
いつも変わらず千年サンゴを飾っているクロホシイシモチとソラスズメダイ
今日はオオモンハタが1匹と大きいイシダイが1匹いました。(・∀・)
砂地にネジリンボウを探しに行きましたが今日はお留守のようでした・・・
サンゴの中にはトノサマダイの赤ちゃんとミスジチョウチョウオ
フタスジリュウキュウスズメダイスミツキトノサマダイが住んでいました~
安全停止中には、キビナゴもきらきらとおよいでいました(*^^)

アカバ
ここではウミウシパーティーでした(●´∀`)
ですが、まず砂利の上には年始に大活躍するのではないでしょうか??
ウミウサギが居まして、ふと岩に目をやるとタマゴイロイボウミウシを発見
その下の方にもヒロウミウシが小さくてとっても可愛いかったです。★
水路の壁には、コールマンウミウシも。
そして、水路の先にクダゴンベに逢いにいきました~
遠目から見ても赤チェックが目を引きますね(^^*)
と、見ていたら沖の方からイサキの大群とアジの群が次から次から横切っていき
見ごたえ満点でした☆
根のトップに移動中にはコイボウミウシも発見♪♪
隙間にはひっそりとキリンミノも隠れていました。
他にも・・・コケギンポも穴から沢山顔を覗かせていました~


晴れて太陽が出ると太陽のありがたみがしみじみと伝わってきますね(●><)v
ですが、上がってきてからの船の上での風が冷たくて今日は陸では手が痛くて
しょうがない     minamiでした**
明日からは手袋を船にのせときます!!!


日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
12/23 晴れ 北北西 17℃ 15℃ 8m 0.5~1.0m

今日もいいお天気でした。(●^^)
しかし、水温と透明度は昨日から変わらず・・・
これからは防寒着を多めにお持ちくださいね!!

今日は、大島内湾andビシャゴに行ってまいりました。

大島内湾
エントリーすると少しひんやりととゆった感じ(><)。
今日は千年サンゴを1周ぐるりとじっくり観察する事に★
下から上を見上げると白濁りはあるものの、太陽の光をバックに
クロホシイシモチとソラスズメダイの群とオオモンハタが綺麗に見えました(^^)
ネジリンボウの所へ~今日は少しご機嫌ななめだったのか、
なかなか姿を見せてくれませんでした・・・
ですが、その近くには大きなオトメハゼがペアで砂をお掃除していました。

その他には・・・ハナミノカサゴが優雅に砂地を泳いでいたり~
ラッパウニにはゼブラガニアカホシカクレエビ・オドリカクレエビなどなどにも
逢いましたよ~

ビシャゴ
透明度も内湾と変わらず・・・白濁りな感じでしたが!!!
今日のビシャゴは魚が多い☆多い★
少し沖に行き魚待ちをする途中には、クロホシイシモチと群
背中の黄色が目を引くタカベの群、キンメモドキの群が~
アジの群がものすごい勢いで通り過ぎていくな~と思ったら
出ました!!!約10匹位のブリ!!!
あっとゆう間に過ぎ去っていきました(●・・)
岩の陰には上手い具合にオオモンカエルアンコウが隠れていました~

その他には・・・フタイロサンゴハゼイシダイ大きいアオブダイ
キビナゴの群
も綺麗でしたよ~

水温が下がってきていますが・・・まだまだこれからですよ!!!
年納めダイブ★お待ちしていますね(●´ `)  minamiでした。**
日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
12/22 晴れ 17℃ 16℃ 8m 0.5m
basara1222.JPG海は穏やかで気温も高くて風もないんですが、水温と透明度がいきなり下がってしまいました…皆さんドライのインナー暖かくして来てくださいね!







ムギオトシ
tubakuro1222.JPGhirame1222.JPG魚影が濃いですね~
イサキとマアジが目の前を行き来して忙しい感じ、更にネンブツダイも大群で広範囲でいましたよ!
砂地には1m越えの巨大ヒラメに隠れるのが下手だったツバクロエイ、マクロも豊富でバサラカクレエビ、コマチテッポウエビ、オルトマンワラエビなど甲殻類も楽しめました!
&lt;&lt; 前のページ 次のページ &gt;&gt;
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
24
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]