~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
9/2 | 晴 | 南東 | 28℃ | 30℃ | 15~20m | 0.5~1.0m |
皆さまこんにちは!
今日はとってもとってもとっても綺麗なうみでしたよ☆
いい潮が入ってきたみたいです☆
さて海情報です。
内湾
本日内湾が一番透明度が良好だと感じました☆なんと透明度20m\(◎o◎)/!
もう、エントリーする前から水底は見えておりエントリーすると千年サンゴ丸見え(笑)
ガイドは必要ないんじゃないかと思うくらい綺麗でした☆
千年サンゴの周りはクロホシイシモチ、ネンブツダイがびっしり付いております!
そして、オオモンハタがなにやらせわしなく動いていました!
今日もネジリンボウチェック!!ちゃんと出てましたよ!!
浅場に帰ってくるとフウライチョウチョウウオ、ヤリカタギ、ツノハタタテダイ、ハタタテダイの幼魚が可愛らしくサンゴの間を飾ってくれております!
他にもアオブダイ、コマチテッポウエビ、キビナゴ、アオリイカ、クマザサハナムロ(一匹)、ウツボ、などがいました☆
アカバ
ウミガメチェック!!ニタリ待ち!!!してみましたけど・・・・(-_-;)
残念!!!!!!!
その代わりといっては失礼にあたりますがクエが二匹!!一匹はものすごく大きな個体と少し小ぶりな個体が深場で見れました!!大興奮!!
大きな大きなイセエビも発見!
ハタタテハゼ場所が変わっておりましたが、元気です!!
少しまばらですがイサキの群、キビナゴの群も中層をにぎやかにしてくれていました!!
その他にもサクラダイ、キンギョハナダイ、キハッソク、コロダイ、スミツキトノサマダイ幼魚、などが見れました☆
ココも透明度15m見えました☆
チエバノシタ
アカバでのリベンジともう一発ニタリ待ちしてみました!!!!!!
また残念・・・・・(-_-;)(-_-;)どこにいったのニタリさん・・・・
エントリーしてすぐにスジアラが深場から上がってきており15m位でせわしなく泳いでいました!
透明度が綺麗なおかげでアーチも綺麗でしたよ☆
まとまってはいなかったですが、イサキの群、キビナゴの群、ニザダイの群と遭遇しました!
その他にも、ツノダシ、シテンヤッコ、レンテンヤッコ、コマチテッポウエビ、トサカガザミ、ヒメギンポなどが見れました☆
ここも透明度15m☆
byまさき
PR
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
8/24 | 雨⇔晴 | 南 | 27~28℃ | 30℃ | 10~15m | 2~2.5m |
今日の内湾は、千年サンゴの周りにイシモチがたくさん
群れてましたよ~(^◇^) めっちゃキレイでした~!!
浅場の方は、ソラスズメダイのオンパレードでした。
アカバには、アジアコショウダイやフエヤッコなど楽しませてくれる海の仲間たち
に出会えました (^^♪
やっぱりキンギョハナダイは牟岐の海を華やかにしてくま~す!!
それと、いろいろ観察していると辺りが暗くなったと思って上を見たら、すごいキビナゴの群!!
底の岩場の方にハナミノカサゴを発見しました(^u^)
今日も大好きな海を満喫しました!!
今日はこの辺で、明日はどんな海に出会えるか楽しみですね~~~\(◎o◎)/!
以上 まっちゃんでした!!
ここからはまさきがお送りいたします☆
まっちゃん事松田くんはこの夏クラブノアむぎにお手伝いで来てくれていた学生です☆
彼と一緒にもぐった事がある人もいると思いますが、彼は学問にはげむ為しばらく海から離れます☆
また牟岐の海に帰ってくるといいですね(^u^)
内湾の情報を追加します☆
内湾少し台風せいかにごっていましたが、キビナゴがすごい群れておりましたよ☆
キビナゴを追ってカンパチが入ってくるかと思ったんですが残念・・・
千年サンゴの周りではイシモチの群にまじってアカカマスのこどもが何匹かいました!
可愛かったですよ☆
他にもカザリイソギンチャクエビ、オニカサゴ、ツノハタタテダイの幼魚、ヤリカタギの幼魚などがみれました★
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
8/19 | 雨~曇~晴 | 東南東 | 28℃ | 30℃ | 15~20m | 1.5m |
内湾
本日は昨日より透明度上がっており気持ちよかったです!!
千年サンゴは相変わらずエントリーしてすぐに確認できるほど海が綺麗でした☆
ネンブツダイの群やソラスズメダイの群がすごかったですよ!!
ネンブツダイの中にオオモンハタが雄大に泳ぎ、浅場のサンゴにはヤリカタギ、ハナグロチョウチョウウオ、フタスジリュウキュウスズメダイなど、可愛らしい魚がいっぱいでした!!
ビシャゴ
タイトルで書いたとおりとてもきれいなブルーでした☆
エントリーしてすぐにアオリイカの群が小さいですが確認できました☆
キレイな上に群もいて気持ち良かったです!!イワシの群、アジの群、スズメダイの群、ネンブツダイの群、ホウセキキントキの群がわーーーーーーっとおりました☆
スリバチカイメンの中にタキゲンロクダイやカサゴなどがおり画になっておりましたよ☆
他にもウミタケハゼ、ヤリカタギ、サンゴガニ、カゴカキダイ、タカノハダイ、などが見れました☆
アカバ
午前中に雨が降っていましたが、雨も上がり晴れ間が覗き海の中に光が差し込み、アカバのソフトコーラル達は輝いていましたよ(*^。^*)
その周りには、スズメダイ、イトヒキベラ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイがセットで大きな群れを作りとてもきれいでした☆
ハタタテハゼまだまだ健在ですよ!!!!!
その他にもオオモンハタ、ハナハゼ、オルトマンワラエビ、コロダイ、カエルウオ仲間、サクラダイ♂♀
まだまだ綺麗な牟岐の海でした☆ まさき
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
8/17 | 晴「 | 東南東 | 28℃ | 33℃ | 15~20m | 1.5m |
本日もじわじわ暑いいい天気となりました☆
本日はムギオトシ、アッシャウラに行ってきました!!
ムギオトシ
やはり潮通しがいいせいか可愛いハナダイ達がたくさんいましたよ☆
ケラマハナダイ、サクラダイ、カシワハナダイ、キンギョハナダイなどが見られました!
いつものネンブツダイ、クロホシイシモチの群やミツボシクロスズメダイ、コガネスズメダイがひしめき合っておりました☆
そしてワーーーーーーーーーーっとアジの群も見れましたよ☆
アッシャウラ
本日もクダゴンベチェックに行って参りました☆
元気でしたよ~!!可愛かったですよ~!!
浅場に帰ってくると、アオブダイの大きなサイズがゆったりと泳いでおりました☆
やはりどこのポイントのイサキもいいサイズですね!!
他にもツユベラ、イボイソバナガニ、クダゴンベ、キンギョハナダイ、ウイゴンベ、キモガニなど確認できました☆
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
8/17 | 晴 | 南東 | 28℃ | 31℃ | 15m | 1.0m |
こんにちは、皆さまおひさしぶりです(*^。^*)
まさきです!
久しぶりに牟岐の海をガイドさせていただきました★
海青かったですよ~!!昨日より少し透明度落ちたみたいですがまだまだ青い!
本日、内湾、ビシャゴ、アカバに潜ってきました。
内湾
毎度同じみ千年サンゴでございます。
いつみても雄大ですね☆
千年サンゴの周りではクロホシイシモチ、ネンブツダイが群を作り、山にかかる雲のようでした。
お馴染みネジリンボウチェック!!に行きましたが・・・・
残念・・・今日は姿を見せてくれず(泣)次回は必ず!!
浅場に移動すると光が差し込み綺麗ですね☆その光の中に黒い大きなシルエット・・・・
アオブダイです!!三匹ほどお食事中でした!
その他にもハシナガウバウオ、イシガキダイ、コロダイ、コマチテッポウエビ、コマチコシオリエビなど確認できました!
アカバ
もちろん、カメ、ニタリ狙いで攻めてみましたよ!!
結果は惨敗・・・・でしたが群が多かったですね☆
ニタリ待ちしてウロウロしていると型の良好なイサキの小さな群がザっと通り過ぎ、アンカー元の根ではキンギョハナ
ダイ、ソラスズメダイが大きな大きな群れをなして幻想的な画になっております☆
あっ、\(◎o◎)/!アンカー元のハタタテハゼはとても元気に泳いでおりました!
その他にもキハッソク、オキナワベニハゼ、オルトマンワラエビ、アジ、クロユリハゼ、ハナハゼなどが確認できました!
ビシャゴ
なんと浅場にマツカサウオ発見です!!このままいてくれたいいのですが(*^。^*)
タカベの群がすごかったですよ☆他にもニザダイ、ソラスズメダイ、キンギョハナダイなど綺麗な魚がたくさん群れておりました☆
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
4/29 | 晴 | 南 | 16℃ | 20℃ | 6~10m | 0.5m |
どうも皆さん、
そして奥さま
五月病になる予感なんか微塵も感じさせない新入社員
僕です
<(_ _)>
さてさて奥さま
今年のゴールデンウイークはいかがお過ごしですか?
毎日まいにち
家族のために炊事に洗濯お買いもの
ご近所さんとのおつきあい と
疲れがたまっていませんか?
そして旦那さま
今年のゴールデンウイークはいかがされるご予定ですか?
毎日まいにち家族のために朝も早くから夜も遅くまで働いて
奥さまやお子さまと
ゆっくりコミュニケーションとれていますか?
せっかくのゴールデンウイークなのに
せっかくのゴールデンウイークなのに
わざわざ大型ショッピングセンターを歩き回らなくていいんです!!!
わざわざ何時間も待たされるようなアトラクションにのらなくたっていいんどぇす!!!
家族がひとつなら・・・。
家族がひとつの思い出を共有できれば
イィんです
(ー_ー)!!
そこで
どうでしょう
奥さま、旦那さま
わが
モラスコむぎ
に来ませんか?
(;_:)
水族館もあります
牟岐の浜辺を一望できるカフェもあります
遠くに波の音を聞きながら
少し苦めのコーヒーでもすすりながら
浜辺で無邪気に戯れる奥様とお子様を眺めて過ごすゴールデンウイーク
あってもいぃんじゃないでしょうか?
遠くに波の音を聞きながら
少し甘めのコーヒーでも飲みながら
水族館で子どもと一緒になってはしゃいでいる旦那さんに
もう一度なんだか胸がときめく
そんなゴールデンウイーク
そんなゴールデンウイークがあっても
いぃのではないでしょうか
そんな
そんなゴールデンウイークが
あっても
イィのです
(ー_ー)!!
と
僕は思うのですよ
奥さま
で
話は変わりまして
今日は嬉しいことがありました
(^^♪
ものすごく私的なことなのでありますが
わたくしこの頃
ガーデニングと申しましょうか
家庭菜園と申しましょうか
とにかく『プチ農業』にハマってしまっておりまして
先輩の皆様からは
『君は何のインストラクターを目指してるんでしたっけ?』的な冷ややかな視線を感じつつも
もはや
やめられない止まらない♪状態でありまして。
誰か ロマンティック 止めて ♪
な気分で完全に僕の内のプチ農業にたいする気持ちの青いハイヒールは・・・。
話がおかしな方向へ向かってしまいました。
申し訳ありません。
えぇと・・・。
そうそう!!
プチ農業にハマっておりまして
4日ほど前に施設内の農園
『海辺農園』に
トマト なすび とうがらし
の苗を植えまして。
その周辺を囲むように
ひまわり の種も植えたんですが・・・。
なんと今朝
ついに芽が出ていたのであります奥さま!!!
なんともカワイイ
出たての芽を見つけた時の喜びときたら
もう
言葉に~♪ できないぃ~♪
Lalala~♪ Lalala~♪ 言葉に~ できなぁいぃ~♪
であります
(;_:)
また写真もアップするとは思いますが
是非 わたくしの植えた ひまわりちゃん 達に会いに来ていただければ幸いと感じます。
さらにさらに
平山さんという
わたくしにとってはプチ農家の先輩になるかたから
わたくし念願のゴーヤーの苗とインゲン豆の苗を頂いたのであります
この場を借りて感謝かんしゃ(;_:)
さらになんと今日の嬉しいことは
それだけじゃありません
実は今日
初めてお客さまとログブックのサイン交換なるものをさせて頂いたのであります
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
サイン交換ちうのは・・・。
ありゃあイィもんですなぁ・・・。
一期一会を大切にしながら
もっとたくさんのダイバーの皆さんとこうやって出会っていきたいと思いました。
ダイビングの楽しみは海ン中だけじゃなかったのです奥さま
今日も長い長いブログとなりましたが
最後までお付き合いいただき誠にありがとうございます。
<(_ _)>
今日のブログ担当は
マツムラでした
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
3/11 | 快晴 | 北 | 15℃ | 12℃ | 12~15m | 2.0m |
どうも(●・∀・)
みなさま、ご無沙汰しております。
クラブノア母島より帰ってまいりました。
minamiです!!!
自分自身では分からなかったですがやはり母島の
太陽にこんがりやられてしまっていたようで
「黒くなったねて!!」ゆわれてしまいました・・・(><;)
お天気快晴徳島県牟岐町(○^∨^)♪♬
ですが・・・北風が強く船の移動中も横揺れがはんぱない!!!!!
とゆう訳でおとなしく湾内へ~
ビシャゴ2本三昧Diveday~★☆
水面は白波三昧でしたが・・・
海の中は穏やか(*・▽・)ノ 水も澄んでいて綺麗でしたよん~☆
久々の牟岐の海☆ビシャゴ★
とにかくとにかく群がすんごい!!!!
タカベ・イサキ・キビナゴ・アイゴがワンサカ(○^^)
特にアイゴの量がすんごい!!
じゃん★イイジマフクロウニ☆に噂の剃り込み~
そう!!ゼブラガニ君☆
水が綺麗ですね!!本当に!!!
久々の牟岐の海で久々の10℃代の海に
ちょっびっとどきどきしたとかは内緒でしが・・・minami**
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
2/19 | 晴れ | 北西 | 11℃ | 8℃ | 10m | 1.0m |
今日の天気は

太陽が出ているときのダイビングはとても気持ちがいい・・・です

最近水温が落ち気味ですが、海の中は相変わらずの賑やかさ

牟岐の海にも慣れ始め、レギュラーの生物たちも段々と分かるようになってきました

先日見つけた「ヨコシマエビ」

こいつも一度見つけたら目が慣れたのか、本日も発見

真上から見ると、綺麗な横縞模様、まさしくヨコシマエビです

正面から見ると・・・・
特徴的な顔をしているエビですね~

他にもオトヒメウミウシを発見

意外に小笠原で見る生き物も多いです

最近お馴染みのクダゴンベ

水深22m付近にいつもいてくれるようです

これだけ手軽にみられるといいんですけどね

他にも僕的にはいろいろと見つけたんですが

いるんだけども紹介されない生き物・・・そんなバックヤードにいる生き物たち、普段はあまり気にしないかもしれませんが、よくよく観察してみると面白い生き物だった!ていう新しい発見があるかもしれないですよ

日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
2/18 | 晴れ | 北西 | 12℃ | 4℃ | 10m | 1.0m |
今日は地元の方々と一緒にサンゴ保全のため、オニ退治に行ってきました

内湾にある千年サンゴを中心にオニヒトデやレイシガイの仲間などなど・・・
合計でオニヒトデ43匹、貝類が192個、内湾とビシャゴでとることができました

大きさ、数を数え終わったら・・・
千年サンゴ風に積み重ねてみました

オニヒトデ、こんだけ集まると気持ち悪いですね~
一方ファンダイブでは・・・
マダライロウミウシや
群にも囲まれ楽しいダイビングでした

ですが水温がちょっと下がってきました

みなさん防寒対策しっかりお願いします
