~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
8/30 | 晴 | 南 | 28℃ | 32℃ | 8~12m | 0.5~1.0m |
今日は湾内の濁りも少しずつ回復傾向でした(^.^)
内湾
千年サンゴの上に「これでもかっ!」てぐらい
クロホシイシモチの群がいました!!!
赤ちゃんも一緒に群れていて綺麗でした(*^。^*)
ウツボの休憩所として有名な!?スリバチカイメン。
その周りにタキゲンロクダイの幼魚達がチョロチョロ。
砂地にはゴソゴソと歩くサツマカサゴを発見!
綺麗なスナイソギンチャ。
その近くにはヒレナガネジリンボウ。
写真がないのが残念(>_<)
浅瀬のサンゴの間には、牟岐では珍しいメガネゴンベ。まだ小さいです。
そしてハナグロチョウチョウウオは模様がかなり目立ちます(*^_^*)
その他、ヤリカタギ、ミスジチョウチョウウオ、トノサマダイ、ミナミハタタテダイ等
可愛い子たちがたっくさんでした。
アッシャウラ
アンカー近くにはパッと見はまるで怪獣のようなイボイソバナガニ。
住まいを同じくするはガラスハゼ達。仲良く暮らしています。
その後ろをカンパチの群がアタック!!!
中にはブリも混ざっていました。
その奥ではイサキが群、またその奥ではスカシテンジクダイと
クロホシイシモチの群がとっても綺麗でした(*^。^*)
浅瀬ではこれまたあまり見ない顔が!
イッテンチョウチョウウオです(^.^)
アカバ
今日もまた出ましたよーーー!!!
アオウミガメ\(^o^)/
今日の子は少し小さめでした。
少し敏感で、あっという間に行ってしまいました(>_<)
アンカー近くには今日もハタタテハゼ健在です。
この子は勇敢なので、カメラのモデルになってくれますよ。
こちらでもキビナゴの大群がすごく、カンパチの群がアタックしていました。
深場ではオルトマンワラエビ、ルリハタ、オオモンハタ、サクラダイの雄など。
サンゴの間にはトノサマダイ、ヤリカタギ、フタスジリュウキュウスズメダイもいました。
今日はむぎのニューフェイス達と戯れたetsuでした。
PR
この記事にコメントする