~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
9/26 | 晴 | 北 | 27~28℃ | 28℃ | 12m | 0.5m |
今日はスッカリ秋風???な一日でした。ちょっと北風が強かったです(>_<)
でも秋晴れの良い天気(*^。^*)
それはさておき、今日はすごいお言葉をいただきましたよーーー!
なんと、千年サンゴを初めて見たダイバーさんから、
「すごいな~、あれは母島の海を初めて見たときぐらいの衝撃\(◎o◎)/
あれはまた見に来たくなるよねーーー(^^♪」と。
ありがとーございます(*^。^*)
内湾
またまたリクエストによりLet's Dive !
初千年サンゴの方々ばかりでご対面~~~(●^o^●)(●^o^●)(●^o^●)
千年サンゴの周りではまだクロホシイシモチの大群がすごいですよー!
その外側をソラスズメダイが取り巻いています。
ネジリンリクエストにより砂地へ♪♪♪
今日もいましたよー\(^o^)/可愛~~~いヒレナガネジリンボウです♪
一緒に潜っていた水族館スタッフがベタ惚れでした(笑)
浅瀬のサンゴの間には、キモガニ、フタスジリュウキュウスズメダイ、
ミスジチョウチョウウオ、スミツキトノサマダイ、ヤリカタギ、
そして今日も健在!!!アカハチハゼ~~~(*^。^*)牟岐では珍しい子です。
また小さくてカワイイです。
中層ではアオリイカがキビナゴを追いかけて行ったり来たり激しかったです(*_*)
体験ダイビング(大島桟橋下)
今日は去年もこの時期に来ましたー!という体験ダイバーさんと初体験ダイバーさん。
皆さんとても仲良くて、水中ではベテランダイバー氏が皆さんを写真撮影♪
体験ダイバーさんは、楽しそうにず~っと笑って何度もマスククリアをする人も(笑)
中には、ベテラン?体験ダイバーさんはゆうゆうと泳いでみたり♪
順番を待ってる方はシュノーケリングを目いっぱい堪能し、
最後はスタッフによるスペクタル素潜りショーを皆で見て楽しみました\(^o^)/
今日は昨日の初サーフィンレッスンに行き、両腕が筋肉痛なetsuでした^_^;
PR
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
9/24 | 曇 | 北 | 27~28℃ | 28℃ | 12~15m | 0.5m |
今日は3ダイブ~♪ 楽しく行ってきましたよー(^v^)
そして楽しみすぎてお腹いっぱい(笑)
ムギオトシ
ツバクロエイも狙っちゃいましたが、、、NO-(T_T)残念(>_<)
シテンヤッコの幼魚や、サクラダイの雌、キンギョハナダイの群を見ていると
頭上に何やら気配が・・・。小さな個体のアジの大群が降ってきました!
その後ろをカンパチがアターック!!!皆で群に囲まれました(●^o^●)
その他、コマチコシオリエビ、カザリイソギンチャクエビ、ミツボシクロスズメダイ、
コガネスズメダイ成魚&幼魚もいましたよー♪
最後に、お腹に卵を一杯持ったオトヒメエビがいましたよ~。
内湾
千年サンゴリクエストによりエントリー(*^。^*)
相変わらずクロホシイシモチの成魚と幼魚の大群がとりまいておりいます♪
その外側をソラスズメダイが層になって群おります。
群の中では、ハナミノカサゴとオオモンハタがどうやら狙っていたようです(^_^;)
そして砂地ではネジリンボウ!目ざとく見つけましたよー(*^。^*)
浅場のサンゴの間では、今シーズン初!!!!!アカハチハゼ登場\(◎o◎)/
めーっちゃ可愛いです。小さいです。でも黄色の頭にブルーのラインが目立ってました。
アカバ
今日もまたウミガメ狙いです。しか~し、やっぱり狙って入ると会えないものです(>_<)
前回ハタタテハゼに会えなかったという方も今日はしっかり激写してもらえましたー♪
やっぱり勇敢なハゼで頼もしいです(●^o^●)
シテンヤッコの幼魚、キンチャクダイの幼魚、キンギョハナダイ、オニカサゴ、
ハナミノカサゴの幼魚などなど、一杯でした。
本日写真をご提供いただいたM様、ありがとうございました!
さて、陸はすっかり秋になってきましたが、海の中はまだまだ夏まっさかりです(*^。^*)
etsu
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
9/23 | 晴 | 北 | 27~28℃ | 26℃ | 12~15m | 0.5m |
皆さま、今日は会っちゃいましたよ~~~\(^o^)/
イルカの大群です(●^o^●)(●^o^●)(●^o^●)
しかも!etsuボートは2度も\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
ウミガメに会いたかったダイバーさんも、イルカで勘弁してくれました(笑)
そして海もだんだん青くなってきました!!!!!
ビシャゴ
湾の外へ向かってドンドン泳いでいくと、アジの大群!!!!!
その後ろをハマチとカンパチがガンガン追いかけまわしていました\(◎o◎)/!
足元ではクロホシイシモチの大群~♪ その中にハナミノカサゴ~♪
浅場ではヤリカタギの幼魚、フタスジリュウキュウスズメダイの幼魚、
ミツボシクロスズメダイの幼魚、クロメガネスズメダイ、モンスズメダイがいました(^.^)
内湾
今日はなんと!アンカーから千年サンゴまで見えてしまうぐらい透明度回復\(^o^)/
そしてネジリンボウ健在(^^♪(^^♪(^^♪ 浅場ではヤリカタギ、スミツキトノサマダイ、
トノサマダイ、フタスジリュウキュウスズメダイがいましたーーー♪
牟岐ではちょっと珍しいハナグロチョウチョウウオもまだ居てくれてます(*^。^*)
季節来遊漁一杯で楽しいです♪
ムギオトシ
こちらでは群~~~(^○^)
イサキ&アジ&タカベ&カンパチ~(●^o^●)(●^o^●)(●^o^●)
透明度が良かったので遠くで群れている魚たちも見えちゃいました♪
オオモンハタも3匹がウロウロしていましたよ~。
今日はイルカに会えて幸せいっぱいのetsuでした(*^。^*)
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
9/22 | 晴→曇 | - | 27~28℃ | 28℃ | 8~10m | 0.5m |
昨日よりちょっとだけ海も綺麗になってきた気配です(*^。^*)
このままドンドン綺麗になってくれたら良いのになー♪
内湾
もちろん千年サンゴに集合です!クロホシイシモチの成魚と幼魚の群が覆っています♪
その周りをソラスズメダイが群てます(^○^)
砂地ではネジリンボウが顔を出していました。
カメラ派ダイバーさんしっかり激写していました。写真はまた後日<(_ _)>
浅瀬のサンゴの間では、サンゴに化けたキモガニ、ミスジチョウチョウウオ、
スミツキトノサマダイ、ヤリカタギ、ミナミハタタテダイ、ツノハタタテダイもいました(*^。^*)
アカバ
ウミガメ狙いで入りましたが、、、、、NOウミガメ~(T_T) 残念!
ハタタテハゼ、健在ですよ~~~(*^。^*) 勇敢なのでかなり近くまで寄れちゃいます♪
イソギンチャクにいるめっちゃ小さい可愛いクマノミがいましたよ~(●^o^●)
ムチカラマツエビもめっちゃ小さくて、何を間違ったのかetsuの指に乗ってきました(@_@)
北の果てでは、サクラダイのおかまちゃん(性転換中)とメスがいました。
浅瀬ではキンギョハナダイ、ソラスズメダイ、クロホシイシモチ、コロダイが
たっくさん群れていました。センテンイロウミウシ、
イワシグロミ
ツバクロエイ狙いで入りましたよー! Yes!1枚いてくれましたー(●^o^●)
大きさは両手を広げたくらいで、なかなか良いサイズでした。
その他、イサキやアジ、ニザダイの群、そして釣り師が大好きなグレも群れていました。
今日は賑やかな週末となりました(^.^)etsu
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
9/21 | 晴 | 東 | 27~28℃ | 28℃ | 3~12m | 0.5m |
今日は良い天気(^^)良い凪です。朝一から3ダイブ行ってきましたー(^v^)
昨日のログでお知らせしたように、台風のバカ野郎の大雨の影響で
海は引き続き濁っております(-_-)
ですが!!!生物はすごいですよ~♪♪♪
チエバ
朝一番のチエバへ群狙い&地形堪能に行きました!
深場へ向かうと、イサキとアジの大群です\(◎o◎)/!
その後ろをカンパチがーーーアタック♪
少し濁っていたのでシルエットだけでしたが、スマ!?が通り過ぎました(^○^)
でっかいアオブダイがめっちゃ多かったです。
地形は森永アーチを含め4アーチくぐり(*^。^*)
面白かったです(●^o^●)
内湾
お馴染み千年サンゴへ♪ まだまだクロホシイシモチの成魚と
少し成長したチビなクロホシイシモチの大群がサンゴを覆っています。
その下の方ではオオモンハタがウロウロ。
イソギンチャクにはイソギンチャクエビ、イソギンチャクモエビ、
そしてサンゴにはヒメイソギンチャクエビやキモガニがいました。
砂地ではネジリンボウが元気よく顔を出していました(^^)
浅瀬のサンゴの間では、ミスジチョウチョウウオ、スミツキトノサマダイ、
ヤリカタギ、ツノハタタテダイ、フタスジリュウキュウスズメダイが可愛いです。
中層では、カマスとアオリイカがいました(●^o^●)
アカバ
まだいますよー勇敢なハタタテハゼ(●^o^●)
エントリー前にはウミガメの息継ぎが見れたのですが、水中では会えずに残念(>_<)
突如としてキビナゴのすんごい大群が目の前に現れ、
しばらくすると、イサキのすんごい大群も目の前に流れてきました\(◎o◎)/!
岩壁にはオレンジの可愛いオキナワベニハゼもいました。
その他、サクラダイのオカマちゃん、大きなニシキウミウシ、ガラスハゼのちび、
エビシリーズでは、カザリイソギンチャクエビ、イソギンチャクモエビ、
極小のムチカラマツエビ、ヒトデヤドリエビもいました(^^)
台風後、正直濁っておりますが、、、魚はわんさかいて面白いですよー。
ということで、気を取り直して遊びましょう(●^o^●)
今日は面白すぎてず~っとニンマリのetsuでした!
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
9/21 | 晴 | 北西 | 27・28℃ | 28℃ | 3~8m | 0.5m |
最近、朝夕が肌寒く秋の装いを感じ始める季節とないましたが日中と海中はまだまだ温かいのでウエットスーツで十分快適ですよ!
しかし、台風のばかやろー雨降りすぎじゃこのやろー、透明度が下がっております!
なのでマクロ中心に皆さん楽しみましょうね!深場は10m以深は透明度が良いですよ!
アカバ
今シーズンから活躍してくれてるアイドル、ハタタテハゼも元気に台風を越してくれました!そして、深場ではシテンヤッコとレンテンヤッコの幼魚達が2匹で絡み合って楽しそう!そして浅場ではクロスジギンポが穴から顔を出していたり、キンギョハナダイやソラスズメダイ、コロダイの群にキビナゴの群も現れに魚も充実!
内湾
千年サンゴの周りでまずのんびり、アカホシカクレエビを指さしてゲストに教えていると、僕の指の上にピョン!と乗ってきてクリーニング…
そんなに汚いのかなーっとちょっとショックな反面、向こうから来てくれた分可愛さが倍増ですね!
そして、本日から始まるエビ網漁にて今後あまり見ることができなくなるイセエビたち!頑張って生きるんだよ!と心で思いながらじっくり観察!
砂地にはネジリンボウとヒレナガネジリンボウ!
浅場ではハナグロチョウチョウウオ、トゲチョウチョウウオ、フウライチョウチョウウオ、ミスジチョウチョウウオ、スミツキトノサマダイ、ヤリカタギ、ツノハタタテダイ等チョウチョウウオが豊富!まだまだ種類いますので、何種見つけるか皆さんで競い合っては!!
その他にもアミメサンゴガニ、フタスジリュウキュウスズメダイ、テンクロスジギンポなどを発見しましたよ!
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
9/15 | 晴時々雨 | 南 | 28℃ | 31℃ | 15m | 0.5m |
今日は天気予報を覆して晴れ間が続きましたー♪
時折雨は降りましたけどねぇ・・・。
チエバ
皆様!出ちゃいましたよーーーーー\(◎o◎)/!ニタリです!!!
これはガイドの運ではなく、どうやらゲストさんの運だそうです(笑)
そして群もすごかったですよ~♪
キビナゴ、カンパチ、アジ、ツムブリ、ニザダイ、グレが群れていました(●^o^●)
内湾
アンカー周りから全体にかけて、アカカマスの大群がすご~い!
千年サンゴで遊んだ後は砂地へGo!ネジリンボウ3個体お目見え~♪
その他、ササハゼ、ホタテツノハゼの一種、オニハゼがいました。
浅瀬のサンゴの辺りには、牟岐では珍しいハナグロチョウチョウウオ、メガネスズメダイ、
フタスジリュウキュウスズメダイ、ミツボシクロスズメダイ、ヤリカタギ、
スミツキトノサマダイ、ミスジチョウチョウウオもいました(^v^)
水面近くにはオオキナダツ、浅場ではかなりでかいアオブダイもいましたよ。
ビシャゴ
ちょっとマニアックにウスイロサンゴヤドカリ(^_^;)
赤&白のホウセキキントキ~。中層ではアジとタカベ、キビナゴの群~♪
クロホシイシモチの大群がすっごいですよ!ダイバー群に突っ込む~(●^o^●)
その下をハナミノカサゴの幼魚。
スズメダイに混ざってモンスズメダイが一匹~(^v^)
カシワハナダイの数が増えてきています。可愛い~♪
その他、クロユリハゼ、カゴカキダイ、ソラスズメダイ、キンギョハナダイが群れていました。
今日はまだ台風の影響前で潜ることができましたー。
明日は影響が出てきそうですね・・・(>_<) etsu
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
9/14 | 曇→雨 | 南 | 28℃ | 29℃ | 15m | 0.5m |
昨日、今日と連日チーム+新しいゲストさんと、まるで1チームだったかのように
一致団結?で潜りに行ってきましたー(^.^)
透明度も良い感じですよ~♪
ビシャゴ
ホウセキキントキの赤&白~(^.^)白は赤と合流すると赤くなっていました(笑)
クロホシイシモチが数カ所ですっごい大群になっております♪
その中をスジアラ、ハナミノカサゴがウロウロ(*_*)
中層ではアジがガンガン回ってます!タカベも綺麗に群れていましたよー。
アオリイカもチラホラ。魚たちを狙っているようです~。
サンゴやイソギンチャクにはヒメイソギンチャクエビ、アカホシカクレエビ、
イソギンチャクエビがいました(^.^)
その他、フタスジリュウキュウスズメダイやミツボシクロスズメダイ、
ヤリカタギ、コロダイ達もいました(*^。^*)
ナカグロミ
久しぶりにゴソゴソ探しに行ってきましたー!
相変わらず砂地には水色の綺麗なハナハゼが一杯♪♪♪
アカスジカクレエビが一杯一杯いっぱ~~~い\(^o^)/
卵をお腹に一杯抱えたマルタオウギガニもいました\(◎o◎)/!
岩陰には美味しそうなイセエビ。
そしてめっちゃ可愛いミナミハコフグの幼魚がいました(*^。^*)
その他、ガラスハゼ、キンギョハナダイ、ミツボシクロスズメダイ、
クマノミのちびちゃん一杯いましたー♪
さて、皆さま、明日から連休だというのに台風が近づいてきていますね・・・(-_-;)
ダイビングのご予定のある方は台風の動向に気を付けてくださいね!
今日も楽しい皆さまとご一緒できてルンルン気分のetsuでした(●^o^●)
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
9/13 | 曇 | 南 | 28℃ | 31℃ | 10~15m | 0.5m |
今日は内湾&アカバへ行ってきましたー!
写真がないのが残念ですが、、、(>_<)
内湾
千年サンゴです!思ったよりすごかった!?
サンゴの周りにはクロホシイシモチの成魚&幼魚が一杯♪
その外側をキビナゴが舞い、その外側をカマスが群れていました(^^♪
サンゴの下ではスジアラVSオオモンハタの縄張り争いか???
そして砂地でハゼ~~~♪ 今日はネジリンボウがご機嫌に顔を出していました(^.^)
オニハゼやササハゼも(^^♪ 少し行くと、茶色の瓶からなにやら目が見える???
タコが住家にしていました~(笑)
浅瀬では、フタスジリュウキュウスズメダイ、ミナミハタタテダイ、ミスジチョウチョウウオ、
スミツキトノサマダイ、ヤリカタギ、トゲチョウチョウウオなど可愛い系が一杯(●^o^●)
アカバ
今日ももちろんウミガメ狙いで潜ってきましたよーーー!
しか~し、狙うと外れるものなんですかねぇ・・・。いませんでした(T_T) 残念。
気を取り直して、最近恒例のハタタテハゼ♪
今日もまたまた元気に皆に顔を見せてくれました!
サンゴには小さいトノサマダイ、水路を抜けるとクロユリハゼの成魚&幼魚が一杯♪
北の果てではサクラダイのオカマちゃん。岩陰にはオルトマンワラエビ、
超ちっちゃいガラスハゼやヒトデヤドリエビなんかもお目見えでした。
その他、オニカサゴ、キンギョハナダイ&ソラスズメダイの群もわんさか。
今日は大勢でのーんびり&まーったりのダイビングをしました。
昨日からおNEWウエットスーツでご機嫌に潜っているetsuでした(^_-)-☆
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
9/12 | 晴 | - | 28℃ | 31℃ | 10~15m | 0.5m |
今日は一週間前にダイバーになったばかりの方と
プロに足をつっこんだ方と一緒に潜ってきましたー\(^o^)/
今日は朝から良い天気♪
青空一杯で出港しました!
内湾
千年サンゴの周りにはクロホシイシモチの成魚と
幼魚がたっくさん群れています♪
その外側をキビナゴの大群が行ったり来たり。
後ろからカマスの群が迫ってきていました!
オオモンハタはお気楽にクリーニング中(笑)
スリバチカイメンにはカサゴとチョウチョウウオが
仲良く休憩していました(^.^)
サンゴにはヒメイソギンチャクエビ。
その他、イソギンチャクにはイソギンチャクエビの子ども、
イソギンチャクモエビがいました(^^♪
浅瀬にはチョウチョウウオ系の幼魚達が一杯(*^。^*)
ミスジチョウチョウウオ、スミツキトノサマダイ、
トゲチョウチョウウオ、ヤリカタギ、トノサマダイ、
チョウハンなどなど可愛いです♪
浮上寸前、アオリイカにも遭遇しました!
ビシャゴ
ビシャゴも魚が多かったです(^.^)
キビナゴ行ったりきたり~。
その外側をスマが10匹ほど通り過ぎました!
体色をしましまに変えたホウセキキントキ。
ウミシダの中にはコマチコシオリエビ♪
サンゴの影にはアカハタ~(^.^)
以上、今日はまった~りと牟岐大島休憩で一日リゾートのように過ごしたetsuでした(*^。^*)
【急なお知らせ~♪】
来る10月1日(月)~2日(火) ※9/30(日)夜出発
ド平日の2日間ですが、お時間ある方集まってくださ~い\(^o^)/
むぎスタッフと一緒に「島根県隠岐西ノ島」に遊びに行きませんか~♪
癒しの島・隠岐西ノ島で島時間と水陸両方の絶景を楽しみましょう!!!
シーカヤックもやっちゃいますよーーー(*^。^*)
詳細はスタッフ高田までご連絡ください。
メール:noah2000@tk2.nmt.ne.jp
電話:0884-74-0100