~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
11/16 | 晴 | 北 | 21~22℃ | 18℃ | 8~10m | 0.5m |
さてさて、すっかりご無沙汰しておりますetsuです(^^)
ここ数日話題奮闘のアッツアツのアッシャウラにセレブダイビングに行ってきましたよ~!
いましたーーーーー!!!!!!!!!!
愛しのクマドリカエルアンコウちゃ~ん(●^o^●)
めっちゃ可愛い!
お客様と一緒に水中でキャーキャー大騒ぎ♪
まぁ、私が一番騒いでいたのは間違いないです(笑)
ご一緒したことがある方なら想像つくはず(*^。^*)
お次は~、なんとクダゴンベ~~~~~♪
久しぶりです(*^。^*)
そしてプリンセスも健在♪
チョロチョロしていて写真が撮れませんでした(T_T)
そして今年は以上に白くないか???
と思っているイソギンチャクに可愛いクマノミ(^^)
可愛い笑顔のハリセンボウ♪
その他、アオリイカ、イサキ、タカベ、イシダイ、コマチコシオリエビ、
ヒトデヤドリエビ、キビナゴの大群、、、などなど、お腹一杯ダイビングでした~!
ホットなアッシャウラに潜りたいそこのあなた~。早急にいらしてくださいね(*^。^*)
セレブなT様、お写真ありがとうございました\(^o^)/
本日のガイドは根っからの海人海男海猿。
etsuはそのお伴???でした(^u^)ではごきげんよう!
PR
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
11/15 | 晴→曇 | 北北西 | 21~22℃ | 15℃ | 8~10m | 1.0m |
どうも奥さま
だいたい朝はいつも
1個のウィダーinゼリー(マスカット味)と
ローソンセレクトのスナックメロンパンから始まる
僕です(゜レ゜)
本日、牟岐は快晴(^^♪
朝の冷え込みを寝ぼけた太陽が次第にはねのけていくようでした\(゜ロ\)(/ロ゜)/
風もほとんどなく
漁師さんも頬を緩めて
『えぇ凪じゃのぉう』とご満悦<(_ _)>
水温は依然20℃を保っております<(_ _)>
コンディションはいいのですが
あとは透視度がもぅちょいよかったらなぁぁぁ\(-o-)/
という感じでした(゜レ゜)
さてさて
情報ツウな皆さま&奥さまならもうご存知かとは思いますが
『アッシャウラ』に
☆クマドリカエルアンコウ☆
が出没した
というのは
あまりにも有名な話(゜レ゜)
★☆★ MISSION : クマドリカエルアンコウを発見せよ!!!! ★☆★
MISSION難易度 : ★★★★☆
結果・・・。
\(゜ロ\) MISSION 失敗 (/ロ゜)/
クマドリさん いませんでした(T_T)
あんなに探したのに
向かいのホーム 路地裏の窓 こんなとこにいるはずもないのに Written by 山崎まさよし
気を取り直して
向かったのは『ビシャゴ』(^^♪
★☆★ MISSION : カンナツノザヤウミウシを発見せよ!!! ★☆★
MISSION難易度 : ★★★☆☆
ヘィヘィ(^^)
最近ビシャゴを賑わしてるって噂のカンナちゃん見つけるなんて
白米の中から赤飯を探し出すくらいお安い御用だぜ(^_-)-☆
と思ってたら
\(゜ロ\) MISSION 失敗 (/ロ゜)/
泥沼のMISSION三連敗です
<(_ _)>
ゲストの皆さま&奥さまに
いつどこででも誰にでも逢わせてあげられるような
海中の人と魚の『必殺!!仲介人』になりたいと
今後も日々精進していきます覚悟ですゆえ
よろしくお願いいたします<(_ _)>
そんなこんなで
一つ目の大きな区切り100ダイブはほろ苦い思い出となりましたが
皆さまから祝福していただき
本当に胸が熱くないました<(_ _)>感謝
ついでに、もぉ一つ超個人的な話をしますと
初めてのマイ・ジャストサイズ・ロクハンのデビューでもありました\(^o^)/
初めて
『海ってそんなに寒くなかったんだなぁ』と思いました(゜レ゜)
奥さま
持つべきものは
使える旦那とジャストサイズのスーツでありますよ(^_-)-☆てへぺろ
さてさて
そんなわけで
牟岐の海情報は終了です(゜レ゜)
皆さま、奥さま
お身体、体調を崩すことのございませぬよう
ご自愛なされてください(^^♪
皆さま そして奥様と
共謀してMISSIONに挑める日が
いつか来ることを
日々の生活の導にして
ここ牟岐よりブログを更新させていただきます
お疲れ様でした<(_ _)>
★☆★☆★ お知らせ ★☆★☆★
クラブノアむぎ主催 2012
『クリスマスパーティー』開催(^^♪
皆さま 奥様のご参加
ホントに待ってます!!(゜レ゜)切実
ココでしかもらえない
限定グッズ考案中、、、(゜レ゜)
★日時★ 12月8日 (土)
★場所・時間★
1次会 BEER WAVE THAT’S : pm 7:00スタート 1次会オンリーの参加もOK(゜レ゜)
2次会 SUNNY : pm 9:00スタート 2次会オンリーの参加も歓迎(゜レ゜)
詳しくはHPのサンタさんをクリック\(゜ロ\)(/ロ゜)/
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
11/14 | 晴→曇 | 西 | 21~22℃ | 15℃ | 8~12m | 1.0m |
本日は超トピックス!
いつ振りでしょうか!!?
何年振りでしょうか!!!!!
そうです出たんです!ついに現れたんです!!
誰だかわかりますか!?
そうです!
クマドリカエルアンコウさんです!!
今回のは2cmサイズのミニサイズ!!!
いや~かわいいね!
素敵だね~
可愛過ぎて2ダイブも行ってしまいました!
皆さんも見れてるうちに見にきてあげてください!
ちなみに後になりましたがポイントはアッシャウラ
それ以外にもプリンセスモノクルブリーム、イサキの大群、モンハナシャコ、ガラスハゼ、アオリイカ、モクズショイなどを発見。
ナカグロミではイサキの大群、ブリ、アカホシカクレエビ、クリアクリーナーシュリンプ、モンハナシャコなども見ました!
写真提供 : S・K様 ありがとうございます。
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
11/10 | 晴→曇 | 北 | 21~22℃ | 18℃ | 10m | 1.0m |
今日も天気に恵まれながら出港!
ビシャゴ
最近チラホラ目撃情報を耳にするカンナツノザヤウミウシ♪
今日は大小2匹が一緒にいるところに遭遇!
写真に2匹いるのが見えますか~?
余談ですが、ちなみに水族館スタッフが言う
ピカチューは「コガネシマアジ」のことだそうですよ(^_-)-☆
いろいろいますね~。皆さんのピカチューは何ですか?
深場のウミトサカにはスケロクウミタケハゼが
棲んでいました(^v^)
ちょっとシャイです(>_<)
イセエビも潜んでいましたよ。
卵を抱えたイソギンチャクエビも発見!
タカベの大群が一杯~(●^o^●)
アジも一杯~~~~~!
その後を大きなブリが追いかける~!!!
迫力満点でした!
番外編!
ふと見ると、ウニの使用前使用後が並んで
面白かったのでちょっと撮ってみました(笑)
ナカグロミ
イソギンチャクの上では忙しそうに
アカホシカクレエビが行ったり来たりしていました。
かくれんぼをしているイボイソバナガニ発見~!
オルトマンワラエビは岩陰に潜んでいました。
そしてそして、ダイビング中ず~っと群れて騒がしかったのが
イサキの大群でした!
またもや番外編・・・
写真がちゃんと撮れなくてかなり残念なんですが、
イナセギンポに出会っちゃいました(●^o^●)
個人的に可愛くて大好きな子です~♪
以上、本日の海中継でした~etsu
★☆★☆【おまけのコーナー】★☆★☆
どうも 奥さん
僕です(゜レ゜)
今年も早いもので残すところ一カ月半・・・。
一部でマニア的に支持をいただいている
通称『奥さまブログ』も早いもので半年を迎えまして
世間は人肌と奥さまとお鍋などが恋しい季節にうつろいを変えて参りました<(_ _)>
そこで!
今年も「クラブノアむぎ主催クリスマスパーティ☆」を開催します!
\(゜ロ\)今年はいつもと一味違う!!!!!!!(/ロ゜)/
まず
幹事がちがう!!
何を隠そう
マダムブログ、、、略して『マダブロ』の筆者
あたくしが幹事を務めます(*^^)vうふっ
次に
もてなしがちがう!!
お越し下さる皆様、そして奥さまの為に
温かい鍋で、、、
お腹と心を鷲掴みッッッ!!!!
ではなく
おもてなししようではありませんか($・・)/~~~
ちゃんこ、キムチ、カレーと
たくさんの仲間とたくさんの鍋を囲もうではありませんか 奥さま(゜レ゜)
さらに
会場がちがう!!
去年も参加いただいた皆様&奥様
今回は会場が違います
徳島駅より歩いて5分 東横インまで歩いて3分(゜゜)
近いッッ(^u^)
実は、、、
他にもたくさんの『違うッッッ!!!』を
奥さま と皆様の為に着々と準備しております
けれどもそれは、、、
参加してみた人だけの お楽しみ (*^^)v
秘密の、、、
お・楽・し・みッ(^^)v
ドキッ(゜゜)
いつもは海でしか会えない皆さんと一緒に街中で楽しいクリスマスのひと時を
ご一緒したいと思います(●^o^●)(●^o^●)(●^o^●)
気になる開催日は~~~~、2012年12月8日(土)です!
詳細はこちらをご覧ください⇒http://www.tk2.nmt.ne.jp/~noah2000/stay/img/ibennto/2012Xmaspa-te-.html
ご連絡先は「クラブノアむぎ」担当:松村&田中まで
電話:0884-74-0100
メール:noah2000@tk2.nmt.ne.jp
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
11/7 | 晴 | 北 | 22℃ | 23℃ | 10~12m | 0.5m |
内湾
気持ちよく出港~!
内湾に差し込み光がめっちゃ綺麗でした(*^。^*)
千年サンゴの周りにはクロホシイシモチがわんさか♪
その外側をアジがブンブン。
タカベもいましたよ~(^.^)
中にはウメイロモドキが一匹だけまざっていました。
今日もちょっくらハゼに会いにいってきました。
まずはアカハチハゼ~(^^♪
いつも元気に顔を出してくれているネジリボウ。
だいぶダイバーに慣れてくれたようです。
久しぶりにヒレナガネジリンボウにお会いできました!
ミツボシクロスズメダイファミリー
今日も群がって元気です(*^。^*)
大きなイソギンチャクエビも一緒に住んでいます。
クマノミは「私も~」と言わんばかりにカメラ目線。
ムレハタタテダイもミナミハタタテダイも可愛かったです(^.^)
本日のダイバーさんはウツボ好きでした!
イワシグロミ
ツバクロエイ狙い&サカタザメ探し~ダイビングで潜ってきました\(^o^)/
ツバクロエイ2匹GET!!!!!
一匹は結構威嚇しておりました~(@_@;)
ホタテウミヘビ~
来年は巳年ですね(^.^)
そろそろ年賀状の準備・・・(>_<)
そして、、、思わず叫んでしまいましたー「うっわーーーーー\(◎o◎)/!」
なんとホタテウミヘビのその先に視線をやると、なにやら落ちてる???
イヤイヤ、ウミウシのようなシルエットを確認。
近づくと、、、牟岐で私は初めて出会いました!ミカドウミウシ!!!!!
英名はスパニッシュダンサーといわれ、中層を泳ぐその姿はまるで
フラメンコダンサーです(*^。^*) しかも!でっかいでっかい~~~!
小さく見積もって30㎝あったと思います。
久しぶりのイワシグロミはその他イシダイの大群、コロダイの大群、
キビナゴの大群、イサキの群、イセエビなどなど満載でした(^.^)
とっても楽しそうに潜っていただけたようです。
写真のご提供ありがとうございました!
最後に懺悔(-_-;)のetsuです。
ゲストさんに頂いたはずの素晴らしい動画を
いただいたはずが、、、
私のミスで保存されていませんでしたー(>_<)
せっかくツバクロエイとスパニッシュの遊泳姿を
撮影していただいたのに~、お見せできなくて
とっても残念です(>_<)申し訳ないです<(_ _)>
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
11/5 | 曇→雨 | 南東 | 22℃ | 23℃ | 10~15m | 1.0m |
今日は久しぶりに曇雨のダイビングとなりました~(T_T)
しか~し、本日は水中女子会でございましたよ♪
もちろんログ付け中もず~っと女子会は続き、楽しい一日となりました\(^o^)/
内湾
初牟岐ダイブの方もおられ、もっちろん千年サンゴを見ていただきましたー!
大きさ、生息年齢にビックリ(*_*)
サンゴの周りには、大きなスジアラ、イシダイ、オオモンハタがウロウロ。
トップにはクロホシイシモチ、モンスズメダイがいました(*^。^*)
隣のサンゴにはコバンハゼが~♪かっわいいです(^^)
単独も良いけど、見てください。ファミリーのようなこの集まり方(*^。^*)
砂地へ~♪
ネジリンしっかり見ちゃいました\(^o^)/
オレンジの水玉模様が可愛いオトメハゼ。
ササハゼのチビもいたんですが、、、引っ込みました(T_T)
その他、オニハゼ、ホタテツノハゼ属の1種もいましたよ♪
そして!!!今までソロでしか出会ったことがなかった
アカハチハゼ君ですが、なんとなんと今日はペアで
姿を見せてくれましたーーーーーー\(◎o◎)/!
ラブラブなようでしたよ。
ビシャゴ
最近賑いを見せているカンナツノザヤウミウシに会いに行ったのですが、、、×<(_ _)>
そのかわり、綺麗なミノウミウシさんGET!
中層ではミナミハタンポの群、アジの群に突っ込むでっかいブリ~♪
クロホシイシモチもたっくさん群れていました。
イイジマフクロウニにはゼブラガニの姿がありました。
サンゴの間には、ミスジチョウチョウウオ、スミツキトノサマダイ、
ヤリカタギ、フタスジリュウキュウスズメダイ、タキゲンロクダイ♪
ふと足元を見るとフタスジタマガシラの幼魚もいました(^^)
今日は可愛いクマノミさんの写真で閉めたいとおもいます。
明日は天気が回復することを祈って~\(^o^)/ etsu
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
11/4 | 晴 | 北 | 22℃ | 19℃ | 10~15m | 0.5m |
少しの寒さも吹っ飛ぶ!!っとイイね…
という天気!
風もそこまで強くなくすべてのポイントエントリー可能でした!
ビシャゴ
アカホシカクレエビも小さくてカワイイ!湾の外に進むとクロホシイシモチの群の側にミノカサゴがミズガメカイメンにちょこんと乗っかってましたよ!
そして浅場の季節来遊漁!
ソラスズメダイに交じってモンスズメダイやクロユリハゼの群に交じってゼブラハゼなどを観察!ゴマハギの幼魚がハリーポッターのトビーに見えるのは私だけでしょうか!?
大島内湾
砂地に進むとまずゼブラガニ、ササハゼオトメハゼなどは見れたもののネジリンボウは水面を行き交う船の音にビックリして引っ込んでいる様子(少し言い訳です…)
浅場ではクマノミの幼魚やヤリカタギ、スミツキトノサマダイ、アケボノチョウチョウウオ、ツノハタタテダイなどの幼魚もいっぱいいました。
チエバノシタ
ワイド、ワイド、ワイルドな海でした!
深場に進むとイサキ、マアジ、イサキ、マアジと忙しいぐらい群が交互に行き交いその群たちをブリが一閃!
数匹の群で追いかけまわし、更にはヒレナガカンパチの群が優雅にダイバーの周りを泳ぎ回っておりました!
もちろん地形も堪能しましたよ!
寒さを忘れるワイルドだぜ~な海でした!
その他のポイントでも様々な生物がダイバーを楽しませてくれております。
まだまだ寒さを上回る楽しみがある牟岐の海へ、どうぞお越しやすぅ~!
写真提供 Y・Y様 K・F様 K・S様 ありがとうございます!
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
11/3 | 晴 | 北 | 22℃ | 18℃ | 10~15m | 0.5m |
ダイビング後 身を斬るような風吹き抜ける船上
かじかむ僕の手を温かく包んでくれる存在
とても愛おしくて恋しいのですが
いとも簡単に私の指の隙間からこぼれおちてしまうのです
本当は抱きしめていたいのに・・・。
いつまでも抱きしめていたいのに・・・。
『お湯』の話をしています
僕です
($・・)/~~~
どうも奥さま
コンビニの肉まんやおでん達が
レジ横でえらくデカイ態度でのさばる季節になりましたが
風邪などひいてはございませんか?
僕です
(゜レ゜)
毎日の仕事帰りの楽しみは
カラシ醤油をジュンジュンに染み込ませたコンビニ肉まん
を食べる事です
僕です
(゜レ゜)
さてさて
牟岐の海は連日ブログでもうされております通り
ジョジョに奇妙に水温が低下してきております
<(_ _)>
本日の天候は晴れ
北よりの風がやや強く それに伴って一部ポイントではウネリがあり
エントリーするまでがてんやわんやでした\(゜ロ\)(/ロ゜)/
透明度は10~12mと言ったところでしょうか
中層あたりが若干濁ってはおりますが
ダイビングに何の支障もございません(^^♪
ではでは
生物情報にお付き合いを(^^)/
1発目は
『ナカグロミ』に行ってきたぜぇ~(゜レ゜)
最近なんだか~ なぜだか~
俺の心を捉えて離さない魚がいるぜ
ミナミハコフグの幼魚だぜぇ~
今日も遭遇したぜぇ~(゜レ゜)
『そればっかだな』『もういぃよ』『それしかいねぇのかよ』など苦情妄想が頭をよぎりつつも
俺はあえて報告してやったぜぇ~(゜レ゜)
おかしなテンションで何とかしようとした事を
お許しください<(_ _)>
とにかく
ウミウシ5種類に回遊魚5種類
マクロもワイドも充実の品ぞろえで流石は老舗!!
といった感じでした(゜レ゜)
お次はAKBに行って参りました
そうです奥様
A・KA・BAですヽ(^o^)丿
『アカバ』
アンカー下のアイドル『ハタタテハゼ』には皆様&奥様はもうお会いになりましたか?
TKB(タカベ)ISK(イサキ)AJI(アジ)の回遊御三家による
360度遊泳コンサートはご覧になられましたか?(゜レ゜)
アカバの『海行けば会えるかもしれないアイドル』はウミガメさんだけではありませんよ(゜゜)
他にもたくさんのポイント情報のお葉書が届いております
日和佐にお住みのPN:チーフマネージャーさんから
『内湾』と『ビシャゴ』で素敵な写真がたくさん取れました
とのことです(゜レ゜)
最近ビシャゴでカンナツノサヤウミウシの目撃情報が相次いでおります
ウミウシフリーカーとピカチュウマニアの皆様&奥様
ビシャゴに潜入される際はマクロな視点で要チェキです☆(゜レ゜)
さて
冒頭から繰り返し申しあげるのですが
水温が低下傾向にあります
悲しくとも事実
(T_T)/~~~
!!!しかし!!!
『寒いから』
と言って
希望を捨ててはなりません
私たちから海の中にいる彼らに逢いに行ってあげなければ
彼らには会いたくたって会えないのです
彼らが陸上に逢いに来てくれるようになるには
何十万年と言う進化が必要
しかし
私たちには知恵がある
そして
『お湯』がある
(^0_0^)
奥さま
『お湯』があるのです
(*^^)v
現在
シャワー室わきにて
『ノアの湯 むぎ風呂』
が絶賛湧出中です☆v(゜レ゜)
ウエット、ドライのままで入浴可能
効能効果は本人の思い込みしだいで未知数
目の前は海 ウミ うみ
イッツ ァ オーシャンびゅぅ
(^^♪ Ocean View *^^)v
ちなみに
混浴です(゜レ゜)
ドキッ (゜゜)
おやじくさいタイトルになりました事
並びに
意味もなく長文になりましたことを陳謝しつつ
本日はこれにて
皆様と湯船から同じ景色を眺めつつディブリーフィングできる日が来る事を願って
合掌
写真提供(A・S様)ありがとうございました!
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
11/2 | 晴 | 北 | 22℃ | 18℃ | 10~15m | 0.5m |
すっかりご無沙汰してしまいましたetsuです(^v^)
最近は新しくイケメンガイド君達がデビューし、頼もしく海にドンドン出ています。
ということで私は陸におりました(T_T)
チャージに励んでおりました(笑)役割交代でございます。
彼らの応援よろしくお願いいたします~♪
それはさておき、、、本日は良い天気~♪
内湾
牟岐の地元ダイバーさんが来てくれました。千年サンゴをまだ見てないと(*_*)
じっくり千年サンゴで遊び、その後は最近の私の流行り!?ハゼ三昧コース♪
砂地ではネジリンボウ、オトメハゼ、ダテハゼ、オニハゼ、ホタテツノハゼ属の一種。
浅瀬では牟岐では珍しいアカハチハゼ、中層ではクロユリハゼの団体様。
その他、モンスズメダイ、キモガニ、卵を持っているイソギンチャクエビ、
ヒメイソギンチャクエビ。
サンゴの間にはヤリカタギ、ミスジチョウチョウウオ、スミツキトノサマダイ、
フタスジリュウキュウスズメダイ、ミツボシクロスズメダイ、
ミナミハタタテダイなどなど、まだまだ南方系の魚たちが一杯でした(^^)
ムギオトシ
こちらではアジとイサキの大群をでっかいブリが先頭に、その後ろを少し小さめの
ハマチ達が追いかけまわしていました\(^o^)/
大小様々なスジアラが4~5匹ウロウロ。
キンギョハナダイやスジハナダイ、サクラダイの雌もいました。
砂地では久しぶりに大小のツバクロエイもいましたよ~。
またまたビビりながら砂をどけました(^_^;)
アンカー近くでは、イセエビ、大きなハナミノカサゴと幼魚がいました。
今日は久しぶりにお客様と一緒にダイビングをしてルンルン気分のetsuでした(^v^)