~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
3/9 | 晴 | 東 | 16℃ | 20℃ | 10m | 1m |
本日は一般参加のオニヒトデ駆除の日
各地から集まり 40名の参加
お陰さまで千年サンゴ、牟岐の海も綺麗に
天気も水温も最高な一日となりました。
またの機会もオニヒトデ駆除、是非よろしくお願いします。
簡単ですいません。
PR
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
3/7 | 晴 | 東~南 | 11~16℃ | 17℃ | 7~12m | 0.5m |
大島内湾
久しぶりに行ってきました!千年サンゴ!!
何度見ても迫力ありますね~ここでは水温が下がっておらず、16度で透明度もよし!魚もイサキやクロホシイシモチ、マアジなどが元気に群れで泳ぎ、生き生きしていましたよ!
ウミウシもルージュミノウミウシやミノウミウシの仲間(極小)、ミヤコウミウシ、ヒロウミウシ、アオウミウシなど種類も多かったですね~
そして2本目アッシャウラ
内湾の海のコンディションもあったので少し期待していきましたがやはり…昨日のまま!
移動距離が船で5分ぐらいの違いでなぜ水温が4度も違うのか謎です!
しかし、カエルアンコウは健在!ウミウシも多く楽しい!魚は若干弱っているかもしれませんが…
ミツイラメリウミウシやホクヨウウミウシの一種、ゼブラガニなどがいましたよ~
写真撮影 S‣H 様 ありがとうございました!
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
3/6 | 晴 | 東 | 11~12℃ | 10℃ | 7m | 0.5m |
イイですね~!やっぱり季節の海を楽しまなくちゃ!ということでアッシャウラで2本潜ってきました!
アッシャウラは少し下りの潮が入り冷たい感じ…コンピューターを見ると、おぉっ!11度!!なんせ冷たいはず…
魚たちは少し寒そうな感じでしたが、ウミウシたちはいっぱいです!
前回から見つかっているミズタマウミウシ!にカエルアンコウ!やっぱりかわいいですね~今日はミズタマは2個体
見つかってますよ!
そして最近、ミツイラメリウミウシ(黄色VerとしろVer)がそこら中に!小さいですがよく見るといっぱい見つかりますよ~
更に、サラサウミウシにヒロウミウシ、コトヒメウミウシ、ミノウミウシの仲間、ミヤコウミウシ、ホクヨウウミウシの仲間、クロイバラウミウシ、シラウメウミウシなども発見しましたよ~
水温、透明度は少し下がっていますが、一時的なものだと思います!またよくなってくると思いますので皆さんウミウシを見に来てね~
写真提供 F・T様 S・K様 ありがとうございました!
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
3/2 | 晴 | 北東 | 12~14℃ | 11℃ | 10m | 1m |
早いもので、もう3月に入りましたね。
昨日は徳島で春一番が吹き
牟岐の海も 風、雨 によりご機嫌が悪かです。
さて本日は、アカバ ビシャゴに
天気は晴れていましたが、うねり、風がありました。
海は、昨日のせいなのか中層までは、ゴミのような浮遊物で濁りが
水温は12℃~14℃でした。
(雨のせいか、春一番のせいなのか)
水中は
ウミウシ君たちも変わりなく元気でした。
魚の群も増え、活発になっとります。
ヒラメの大型がチラホラ見えてきとります。
忙しい時期になりますが、合間を見て 牟岐の海はいかかですか。
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
2/26 | 晴 | 北東 | 12~16℃ | 11℃ | 10~15m | 0.5m |
本日、アッシャウラ、アカバ、ビシャゴと潜ってきました!
水温が北のポイントは少し下がり気味ですが湾の中は温か!
最後がビシャゴでよかった~
生物はウミウシを中心にいろいろいましたよ~
本日一番のトピックス!久しぶりに出ました、ミズタマウミウシにカエルアンコウ!
っと僕が偉そうに言ってますが今回発見したのは本日のゲスト様!
あざ~す!しばらくチェックに行かないとね~
魚も多くイサキクロホシイシモチやコガネスズメダイも群れで現れました!
そしてオルトマンワラエビ、モクズショイ、ミツイラメリウミウシ、ヒロウミウシ、イガグリウミウシ、ハナオトメウミウシなんかもいました!
そして今やアカバの顔、ラベンダーウミウシ!
相変わらず同じ場所で堂々といます!そしてアカバは浅場にフクロノリ(海藻)が増えてきました!
これが増えるとまたウミウシが増えるんだよな~
案の定、米粒サイズのウミウシが大量!!
ハクセンミノウミウシやミヤコウミウシ、謎のミノウミウシ数種類、ヒュプセロドーリスクラカトア、まだまだいっぱい!
アカバから目が離せません!
今や牟岐のウミウシでの定番カンナツノザヤウミウシにツノザヤウミウシ!
本日は1本目のミズタマも含めて3種類発見!
そしてビシャゴ!あったかくて気持ちよかった~
しかも水温が高いせいか魚たちも元気に泳ぎ回っている!
イサキ、タカベ、マアジの群れに回遊魚(たぶんハマチ)もうろうろ!
冬場、岩場を見ると座布団ぐらいの大きさのヒラメに会いますが、本日はそれが3匹!思わず手が伸びましたが、やはり魚だな~
機敏に泳ぎ去りました!
もちろん本気でとるわけではありませんよ~
それ以外にもテンクロスジギンポやヒメギンポ、クロホシイシモチやキンギョハナダイの群れなど生物が豊富なビシャゴでした!
本日のゲスト様、写真提供ありがとうございました!
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
2/24 | 晴 | 北 | 15℃ | 10℃ | 15m | 0.5m |
本日も快晴
2月も早いもので、もう3月に
今日はドライ初めてのお客さんに同行させていただきました。
初めに、大島桟橋でのドライ講習
学生時代から経験があったために上手にこなしていました。
気温も上がり気持ちの良いダイビングになりそう
昼からポイントに移動
ビシャゴにダイビング
スイスイと泳ぎ。
中性浮力・スクイズもこなしていました。
こんな頑張りから魚たちも歓迎です。
アジ、スズメダイ、大群のタカベ、イシダイ
また、大きなヒラメなどが
いつものウミウシ君達も歓迎でした。
本日も楽しいダイビングとなりました。
海の中も少しですが魚たち海藻戻り始めています。
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
2/23 | 晴 | 東北東 | 14℃ | 10℃ | 10m | 1m |
皆さまお元気でしょうか。
牟岐の海も変わりなく天気で、穏やかです。
準備をして
桟橋に着くと
船長から
水温11℃だー!
しかし、行ってみると水温14℃まだまだ大丈夫少し気分が下がり気味に
でも船長(漁師さんの言う事、
大きな声は・・・正しいかも。)
水中は、濁り気味、潮が下りの為に水温、透明度が良くない。
その中でも、魚たちは、泳いでます。
アジ・イサキ・ネンブツダイ・イシダイ・イシガキダイ・クマノミ・スズメダイ・などなど
(動かない魚たちも)
岩場には、小さなマクロ系・ウミウシ・エビ・カニ・などなど
全体に動きは早くは無いが、こんな水中も楽しいよ。
温かいお味噌汁も待っています。
まだまだ寒い時期ですが、体調管理(インフル)
にきおつけてください。
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
2/17 | 晴 | 北西 | 14℃ | 9℃ | 15m | 1m |
2月16日はサンゴ保全活動(オニヒトデ駆除)の日でした。
活動のおかげでオニヒトデ中2小2匹 サンゴ食巻貝150個
水温が、低いためか、元気もないようで、見える所にいました。
皆様は、オニヒトデは触らないように。
さて本日ですが アカバ アッシャウラの2本
少し風があり移動船がコロコロしましたが、
ポイントに着くと良くなりました。
アカバ今までと変わりなくウミウシ君達がお待ちでした。
少し成長したのも居れば、まだまだ小さいサイズなど
探せば、探すほど楽しくなります。
2本目ですが、アッシャウラに
最近寂しかったのですが、
ウミウシ君達がお待ちでした。
サイズは少し小さいですが、可愛いものです。
しかし1本、2本とウミウシに夢中で、
時間、深度を忘れ船にあがるころには安全停止が
ウミウシも可愛いですが、自分の管理も大切にしましょう。
今日の桟橋MENUは、カンパチの味噌汁でした。
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
2/11 | 晴 | 北西 | 13~16℃ | 10℃ | 15~20m | 0.5m |
連日お伝えしております!そうです!その通り!
ウミウシです!
本日のゲストはウミウシ狙いで来てくれていたのでポイントは「アカバ」そして「アカバ」最後に「チエバ」
アカバを2回選ぶところが分かってますね~
そして本日は透明度も良く、南側のポイントに行くと水温は16℃透明度20Mオーバーと絶好調!
このままの状態が長く続くこと御願っております!
生物は上左からハナオトメウミウシ、ラベンダーウミウシ、カエルアンコウ、コノハミドリガイ、ヘリシロウミウシ、カナメイロウミウシ、セスジミノウミウシ、シロミノウミウシ!
それ以外にも様々なウミウシを発見しました!
ウミウシ好きの方!そしてカメラの練習中の方!少人数でゆっくり潜りたい方!
今が狙い目!今がタイミング!
皆様のお越しを海でお待ちしております!
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
2/10 | 晴 | 北東 | 12~14℃ | 13℃ | 15~20m | 0.5m |
本日は春の様な一日
天気、気温、水温、透明度,最高な海日和。
今日はアッシャウラ、アカバ、ビシャゴに
1本目からきつく睨みが
なんと牟岐に珍しいウミウシが
こちらはなんと・・・・・ナマハゲミノウミウシだそうです。(ゲストさん、I様提供)
本日もカワイイ ウミウシ君達。
多くは語りません! 写真の通り、ウミウシMAXです!
ウミウシフェチの皆さま今が潜り時!!
種類、数ともに豊富ですよ!
お待ちしておりますよ~
探すと、次から次にとウミウシ達が
いつの間にか時間と残圧を忘れてます。
桟橋MENU
本日の温かいお味噌汁は・・・カサゴのお汁です。
写真提供Y・I様 T・S様 ありがとうございます!