忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
6/ 8 晴れ 東南東 23~25℃ 27℃ 15m 0.5m

皆さま、こんにちは!!ヽ(^。^)ノ
ばくちゃんです。
本日で2回目のブログを書かせていただきます(^u^)

本日は3本も潜りにいきました~!
天気も良いし、波も無くベストコンディションで向かった先は、

1本目 イワシグロミ!!!

tubakuro0608.jpgイワシグロミでのミッションは、
~砂の下に隠れている「ツバクロエイ」を探せ!!~

海に入ると早速、イサキの群が大歓迎(^^♪
海底に到着し、砂地を捜索していると早速発見しました
「ツバクロエイ」
上にかぶさっている砂を手で扇いでよけていくと
ごたいめーん!!

見つけてテンションが上がっていると、
いるわいるわ、次から次へとツバクロエイラッシュ!!!!!
だいたい2m間隔ぐらいでいました(笑)

2本目 ビシャゴ!!!
tousimakokeginnpotomonari0608.jpgkutinasitomonari0608.jpgここでは、レンテンヤッコに出会いました(^◇^)
(あいにく、持っていたカメラが充電切れにより撮影出来ておりません<(_ _)>)

アジやイサキの群に、
大きなコロダイの群にも遭遇!
あと少しで手が届くという距離まで接近することができました!
斑点模様が美しかったです(*^。^*)

3本目 アカバ!!!
simofurikamesankonno0608.jpgsakuradai0608.jpgkaniknno0608.jpg期待通りアカバにも多くの生物がおり、
僕たちを大変満足させてくれました。
ということで、35分の潜水もあっという間に終わっちゃいました(^^)
アカバではウミガメを見ることができるそうなので
今後に期待しましょう!(^○^)




他にもチエバノシタやアッシャウラ等に潜りましたが
kaerukonno0608.jpgginpokonno0608.jpgアオリイカの産卵やイサキ、タカベの大群、5cmサイズのカエルアンコウ、ウミウシもまだまだ多く、シモフリカメサンウミウシ、アラリウミウシ、
フジイロウミウシ、クチナシイロウミウシなども発見しましたよ!
謎の黄色いギンポも発見!分かる方是非とも教えて下さい!

写真盛りだくさんです!




hinaginnpotomonari0608.jpghanaotomekonno0608.jpg






fujikonno0608.jpgararitomonari0608.jpg






aoritamagokonno0608.jpgakaeikonno0608.jpg







写真提供・K・K様 Y・T様 ありがとうございました!
PR
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
6/ 7 快晴 北北東 22~24℃ 27℃ 15m 0.5~1.3m

iikannji.jpg どうも奥さん こんにちは
    僕です (゜レ゜)

 さて 本日も 夢のニタリを探して朝から3本ダイビング!!!

 ポイントは 
  ① チエバノシタ  
    桟橋で休憩して
  ② ビシャゴ
    お昼を食べて
  ③アッシャウラ

今日は朝から天気がイィ !!! 
 天気がイィってだけで テンションもあがりまさぁ(゜゜)ウキウキ
海面も穏やかで ポイントに近づくたびに青さを増していく海 
を見ているだけで 気分も高まりまさぁ(゜レ゜)ワクワク

af03b32e.jpeg  ニタリを探して チエバの海へ
  船上からも底が見えるチエバブルーは入った直後から
  イサキの群に総当たり 

83521525.jpeg
めまぐるしく駆け抜ける
  
  キビナゴの御一行様方
hitodemann.jpg








ce8d3dd3.jpeg

チエバの青さや、天然アーチ、回遊魚の群など
堪能しましたが  ニタリには出会えず・・・。 (゜゜)ショボ

8183aeef.jpeg902c9026.jpeg









kannpati.jpg769dea90.jpeg
  桟橋で充分体を休めて
  お日様に充分暖められたところで


  気をお取り直して ビシャゴへ

  カラフルな魚の群れの向こうに
  目を凝らしてみますが

  ニタリは見えず (゜レ゜)無念

立派なカンパチが 横切るたび 『まさかっ』と振り返る 切ないダイビングだったぜ(゜レ゜)


0435b8f1.jpeg34219473.jpegtamagooo.jpg906b4ffa.jpeg











お昼ご飯食べて さらにグイグイ気温があがって来た頃
少しずつ風が出てきました が 問題なしと判断(゜レ゜)

最近にぎやかなアッシャウラへ (゜レ゜)

黄色いカエルアンコウさん いつもの場所でお待ちしておりました
アオリイカさんの卵さんたち 数がふえております
ベィビーブーム到来中の予感 (゜゜)フォー
産み付けられたカイメンが重たそうに首をもたげるほどの出産量
迫力あります(゜レ゜)

親イカさんたちも つかず離れずな距離感で漂っています(゜レ゜)
f630d9c1.jpeg4f612d6e.jpeg

ウミウシさん達も
  元気に活動中!!!







おまけ

超個人的な話 おNewのフィンデビューだったぜぃ v(゜゜)自慢
エントリーした瞬間 脱げて沈んでいったぜ (゜Д゜)驚愕
一緒に潜ってたゲストのTさんが拾ってくれたぜぃ <(_ _)>感謝
その節はお世話になりました<(_ _)>

おまけ ②

 今日のウミウシコレクション

aoi.jpgb1edfcdb.jpegd1c9a1eb.jpeg9c67af32.jpeg










goma.jpg62bf2cc5.jpeg4d78ba94.jpeg06413b78.jpeg317a77a3.jpeg










0e4525fc.jpegd40f2ce6.jpegc10bc2ed.jpeg
 

日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
6/ 6 南東 23~25℃ 25℃ 15m 0.5~1m
57adecdd.jpeg

しばらくでしたね
ご無沙汰しておりました どうも奥さん
   僕です (゜レ゜)




いや サボっていた とか
決してそおいうアレではなくてですね
まあとにかく 久しぶりの
海況報告 と参りましょうか どうぞよろしくお付き合い

奥さん、今日は事件が起こりました
これは事件です (゜レ゜)

なんと

今シーズン最初の・・・。


ニタリ 現れましたんだそうな (゜レ゜)ドキドキ

僕もまだ見た事ないよう
今年こそは みてみたいよう(゜レ゜)ウズウズ

明日のMISSIONは『ニタリを追え!!!』で決まりですニャ (゜レ゜)キュピーン


スタッフは誰も確認できず
めちゃラッキーな本日のゲスト様の話によりますと
ポイントはビシャゴ 水深20mくらいのところを潜水中


ニタリが接近してきたのだそうな (゜レ゜)
そして 一度離れた と 思うと またUターンしてきたのだそうな(゜レ゜)

オラぁ ワクワクすっぞぉぉぉ!!! (゜Д゜興)

逢いたいなぁぁぁ 会いたいなぁぁぁ
凶暴じゃないしそこまで大きくもないけどなんか見た目がイカツいサメ
的なヤツにあいたいなぁぁぁぁぁぁ (゜▽゜憧)


というわけで
a29e070f.jpeg
今日 僕はアッシャウラとアカバに行ってきました
朝からすっきりしない空でしたが
水中は全然綺麗\(^o^)/
15m以上のぬけの良さと 碧い海(゜レ゜)
水温は23℃から所によっては25℃なんてところも!!


2bc4972f.jpeg6fc1cc5f.jpeg0201bb56.jpeg








アッシャウラといえば!?

そうです
黄色いカエルアンコウと アオリイカのタマゴ
それから
ビシャゴにも居たらしいのですが
サクラダイの幼魚 めちゃかわえぇです(゜レ゜)ハァハァ
体長3~5cm
緑の目ん玉がゲキマブです(゜レ゜)

afc8afac.jpeg4ea6a9cc.jpeg
cfbdd185.jpeg








96752729.jpegffe3cf53.jpegd1ad1eaa.jpeg










ウミウシさん等も健在です(゜レ゜)

アカバには ウミガメさんとの遭遇を期待しつつ
だったのですが
遠くを見渡したくても見渡せないくらいの魚群
イサキ キビナゴ アジ キンメモドキ
クロホシイシモチ コロダイ ソラスズメダイ
キンギョハナダイ
と もうとにかく
あれもこれも それもどれも 何から何まで
入り乱れての魚影ですごかったです (゜レ゜)

本日お越しいただきました皆さま 遠いところをありがとうございました
また本日のブログお写真と おいしい竹輪をご提供下された
H・T様 誠にありがとうございます<(_ _)>感謝

それでは皆様
そして奥様のおこしを心よりお待ち申し上げながら
お別れとさせて頂きます<(_ _)>
 

日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
6/ 1 曇天 南東 21~22℃ 25℃ 13~15m 0.5~1m


どうも奥さん
こんばんは僕です(゜レ゜)

というわけで
6月 今年も折り返しに突入 の6月
英語でいうたらJune(ジューン)
北の国からの田中邦衛に想いを馳せながら
叫びたくなるよね(゜レ゜)


はい

というわけで
元気リンリン 本日も3本いってきました\(^o^)/

まずはアッシャウラ!!
アカバでマクロ探検の予定がアンカーが行方不明になりまして
アッシャウラになりました<(_ _)>

水温は22℃ 生憎の曇天のため体感はやや低め
透明度は15mくらい 今日も青いです\(^o^)/

桟橋で休憩したら
ビシャゴ!!! 魚の群れが濃いぃぃぃです
最近 気になる魚はリュウキュウハタンポさんです
変な体系に大きな目 高まりますッ!!!(゜レ゜)ハァハァ

最後はマクロ探検の〆
ナカグロミで地を這うダイビング(゜レ゜)
01570596.jpeg0e326fef.jpeg65df9472.jpeg










bc9fe344.jpeg5f6e46cb.jpeg38f9f3f6.jpeg










71adb3c8.jpeg3777767d.jpegaec81fbd.jpeg840095d6.jpeg










arari.jpgotohime.jpg
koibo.jpg











というわけで
マクロ漬け いうか ウミウシづくしの1日でした
デッカイ ミヤコウミウシとか
個人的に初遭遇のヒラミルミドリガイとか高まりますねぇぇぇ(゜レ゜好)
発見のコツまで教えて頂いたし お写真までたくさんいただいて
本日のゲストY・M様 誠にありがとうございます<(_ _)>感謝


あと ナカグロミに新たなアイドル登場の予感!!!

8cmくらいの チビっこマツカサウオさんです(゜レ゜)キュンッ
fa31f248.jpeg
 小さいマツカサウオは黄色がもの凄い鮮やか!!
 

 で 体のトゲトゲがかなりはっきりしてる

  まさにパイナップル(゜レ゜)

  激カワいぃです(゜レ゜)ドキッ

日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
5/31 くもり 南東 21℃ 27℃ 10~15m 0.5m

こんにちわ。
僕ならぬ、バクです(^.^)
初めてブログを書かせていただきます。

早速ですが、本日の報告をいたします!

本日は、作業のため久しぶりに海に出ましたー\(^o^)/
ここ最近、ダイビングクローズしていて海に行ってなかったので
久しぶりに潮風を浴びました。気持ちぃー(^^♪

03ad8f3e.jpeg










波も穏やかで天気も良し!
海は船上から見てもわかるほどの透明感!
こりゃ、海の中は気持ちいいだろーなー(^^)

本日の作業はブイについてあるランプの
電池交換!
そんなことは、さっさと終わらせて
待ちに待ったダイビングにレッツゴー!(^^)!

本日のダイビングポイントは大島桟橋です。
本日は、職場体験で来ている研修生と体験ダイビングをしましたー!

上陸するとすぐさまダーイブ!!!

水温は21℃!あったかいねー(^-^)
そしてお待ちかね、気になる透明度は
15メ―――――トル!!気持ち良すぎ\(◎o◎)/

010bfb4b.jpeg


わたくし、出会いました。

ハナミノカサゴさん!

優雅にゆったり泳いで綺麗だなー



9af93d1a.jpeg



そして、クマノミさんともご挨拶!

手に触れれるほどの近さ、
すっかりお友達です(^^)



その他にも、ソラスズメダイの群れやウツボさん
にも会いました!
(写真を撮っておりません。ご了承下さい<(_ _)>)

93892e58.jpeg本日は本当に気持ちぃーダイビングとなりました。

そして本日は改めて、
海の魅力を実感した一日となりました。

これからもどんどんダイビングして、
牟岐の海を勉強していきます(^^)/


このあたりで初ブログをお開きとさせていただきます^_^;

それでは、
ゲストの皆様のお越しを心よりお待ちいたしております(^v^)

誠に不本意ながら

天候および波浪の悪条件により
安全面に配慮し検討した結果
出港不可能との判断に至り
今日、明日とダイビングクローズ
とさせて頂くことになりました<(_ _)>

ご予約をいただいていたゲストさまには
ご迷惑をおかけいたしますことをお許しください<(_ _)>



おまけ

台風なみの大荒れの予報が出ておりまして
いろいろ心配です(゜゜汗)
アッシャウラのカエルアンコウさんは流されたりしないだろうか
アオリイカ一家たちも母子ともに無事でいられるだろうか
最近ビシャゴに秘かに チーフには極秘で建設を開始したばかりの
ビシャゴ村建設予定地は無事だろうか・・・。

そして何より
ここ数日続いていた
好水温高透視度は維持されるのだろうか(゜レ゜)


日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
5/26 晴れ 南東 21~23℃ 28℃ 17~20m 0.5~1m

どうも奥さん こんにちは僕です(゜レ゜)
c72bc0ac.jpeg
連日お伝えしております通り
最近 めちゃめちゃ海が綺麗です(゜゜喜)

水が綺麗で 生き物イッパイの 牟岐海が好きだぁぁぁ(゜Д゜)

3度の飯より 海が好き!!!
どうも奥さん 僕です (゜レ゜) ドォーン!!

さて本日も元気ハツラツ24歳
潜水してまいりました(゜レ゜)ゝ

1本目は アッシャウラ
71a6af29.jpega2915dd7.jpegアオリイカの産卵と
黄色のカエルアンコウが待つ海へ
入る前からわかる透視度の高さは 
海のアオさが物語っています
澄み渡る青い海中は
色とりどりの魚と
カイメンやサンゴがよく似合います(゜レ゜)
その中に白いふわふわの物体
アオリイカBABYSのゆりかごを発見
遠目から母ちゃんイカがコチラをうかがっておりますので
ダイバーの皆様近づきすぎには注意です(゜レ゜)

aori.jpgad774f67.jpeg








ちなみに 水温は22℃
20mくらいは見えてました

一緒に潜らせていただいたメンバーの方は
ほとんど5mmウエットにベスト スタイルでした
ウエットダイバーの皆さま そして奥さん

出番ですよッッッ!!! (゜Д゜)集合

8c9ebc95.jpegkaeruannkou.jpg
bf2ae826.jpeg









アッシャウラのカエルアンコウさんです(゜レ゜)

アッシャウラの後は お馴染み
アジアンリゾート桟橋で休憩して

ビシャゴへ(^.^)

水温が21℃ で 透視度も1本目に比べると落ちていましたが
16m以上はみえてる青いダイビングでした
6754f000.jpeg
e2578b09.jpeg
hidari.jpg








魚の群れも絶好調
b644c893.jpeg

塩焼きが絶品 と噂のイサキから



4bd2437a.jpeg



キラキラ綺麗なキビナゴ




4b07bcd5.jpeg3706e048.jpeg


口いっぱいに小さな卵と
大きな幸せを詰め込んだ
ネンブツダイやクロホシイシモチ



まだまだ元気なウミウシさんたち
0f29f8a5.jpeg
77527898.jpeg
0f29f8a5.jpeg








hujiiro.jpg
umiusi.jpg
e08af9c0.jpeg








魅惑の サラサウミウシ 3連発
a1f952bf.jpegd5122c31.jpegbotamoti.jpg









というわけで

本日も大変楽し気持ちえぇダイビングになりました(゜レ゜)

最後になりましたが
本日 素敵なお写真を提供していただきましたN・M様
御協力ありがとうございました<(_ _)>感謝

本日お越しいただいたゲストの皆さま
そして
奥さまのお越しを心より お待ちいたしております<(_ _)>

しぇいしぇい(゜レ゜)




おまけ

はじめまして!!!
今月からクラブノアむぎで働くことになりました、
下山 麦(しもやま ばく)と申します\(^o^)/
和歌山県出身の19歳です。
高校は沖縄水産高校に進学し、卒業後は和歌山に帰り地元の企業に
就職をしましたが、ダイビング・海洋環境保全の仕事がしたくて転職いたしました。
いちよう、学生時代はサッカーと陸上競技部に所属しており、
体力には自信があります!(^^)/
プロのダイバーを目指して頑張っていきますので、
今後とも宜しくお願いいたします<(_ _)>





 


日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
5/25 晴れ 南東→北西 21~23℃ 25℃ 10~15m 0.5~1m

どうも奥さん こんにちは僕です(゜レ゜)

今日 ドンズバ抜けてましたわ
まさに夏!!!

海が昨日よりも青い!!! 透視度はなんと!!!
20m前後ぉぉぉ!!! (゜Д゜澄)

ありがとうございます<(_ _)>

水温も21℃(゜レ゜)

夏きましたねコレ(゜レ゜)

しかも さらに なんと
今日のスペシャルトピックスはコレだけじゃありんせん(*_*)

本日 今シーズン最初の ウミガメさんに遭遇しましたぁぁぁ!!!

遭遇ポイントは ウミガメでおなじみアカバ
アンカー降りてる最中に 何か猛スピードで駆け抜ける影が
カメさんでした あまりの早さに写真は撮れず
目撃したのはラッキーなゲスト様御1人と僕だけ イッツアミラコー(゜レ゜驚)

7e8ce860.jpeg053cf0b3.jpeg50c90c66.jpeg










8285923c.jpeg862a985e.jpegもうね
抜けるような青い海といい 
快適な水温といい
ただ潜ってるだけでも十分
気持ち良かったと思うんですが
今日は な・ぜ・か 運が良いらしく
次々とウミウシさん等に遭遇
笑ってしまうくらいデカイ ミヤコになんか
4匹も遭遇しましたよ(゜レ゜嬉)
他にもまだまだ元気なウミウシさん

めちゃめちゃキュートなハリセンボンさん
もいたし 
ゆったり泳ぐ影にカメを期待していたら
アカエイでした(゜゜)ドキッ

ウミガメとマクロ 狙うなら やっぱアカバです(・o・)

そしてもうワンポイント
ムギオトシ!!!(゜レ゜)

今日は 1本目ムギオトシ 2本目アカバ のスケジュールでした

b9c86d0c.jpeg
3b489e4f.jpeg
mure.jpg








『魚の群が見たい!!!』

だったら四の五のいう必要無いです
ムギオトシを覗いてみてください
7686d38c.jpeg3b1cc427.jpeg5e7fcc0d.jpeg
ced86bf8.jpeg










キンメモドキの絨毯
茶色に見えてる部分は全部キンメ
キンメの群で出来た壁に視界を奪われます
a000f62d.jpeg
f35c109d.jpeg勿論 キンメ以外にも
イサキ アジ コロダイ
 ソラスズメもムレムレです
キンギョハナダイの群に目を凝らせば 
サクラダイが紛れているのに気付くはず
ミナミハコフグの幼魚が岩場の隙間で
かくれんぼを仕掛けてくれます(゜レ゜)ふふふ


アンカー周辺に群れてる大量のクロホシイシモチの中を
よぉぉぉく見てみると ひときわしゃくれてるヤツがちらほら
正面に回ってみると口の中にキラキラ光るモノがみえるはず(゜レ゜)
b915dcf9.jpeg
b0b84c9a.jpegもうとにかく
水温あがってきたし 透明度上がってきたし
それだけで言う事無し!!!

ウミウシさん達にあえなくなるのは寂しいけれど
また逢ふことを 導にて いずる旅かな
です (゜レ゜)

いよいよ夏真っ盛りへ向けて走り始めた感じです(゜レ゜)
今から胸が高鳴ります(゜レ゜)ドキドキ






おまけ

ちなみに今日は めちゃめちゃ個人的な話で
大変恐縮なのですが

24度目のバースデイを皆様のおかげ様をもちまして無事
迎える事ができました(゜レ゜)テヘペロ
サンゴ保全チームの 優しくて美しくて麗しい 奥さま
いえ レイディーの皆さま
そして紳士ジェントルメンの皆さまから
愛と季節のフルーツが詰まったケーキまでいただきまして
本当に幸せの極致に至りました事を 重ね重ね感謝申し上げます<(_ _)>

24歳 ピッチピチのおじさんへの階段を踏み出しました
最近ホントにコンビニとかスーパーの袋を
なっかなかめくれなくて 指をペロペロしなければならないのか
と焦り している我が様を想い 切なくなり
何度 スーパーのレジ横で涙をこぼしそうになったことか分かりません<(_ _)>
そんな僕ですけれども どうぞ皆様
そして奥さま これからもよろしくお願い致します(゜レ゜)

最後になりましたが
皆さま そして 奥さまのお越しを心より
お待ち申しあげております(゜゜)

日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
5/24 快晴 北東→南西 21~23℃ 28℃ 15~18m 0.5m


お晩です どうも奥さん僕です (゜レ゜)

本日は作業で大島桟橋に潜入しました

結果から言います

めちゃ気持ちえかったです (゜レ゜)

だって海が青いんだもの (・o・)ふぅぅぅぅ!!!

水温21度ですよ!!! フードベストと3mmで小一時間平気で潜りましたわいな(゜レ゜)
透明度は 16~18m スッケスケですよスッケスケ(゜レ゜)

こらぁ外洋もさぞかし気持ちえぇでぇぇぇぇ(^◇^)
ということで急遽もう1本

 チエバノシタ に

水温20mくらいまでは22℃ありました
透視度は
上下が 18mから19m
奥行きは15m~16m
チエバブルーが輝いとりますァ(*_*)

ただ こないだも今日も
表層は流れてないけど水中流れてる
という現象がありますのでちょい驚きます<(_ _)>




おまけのコーナー


さて
本日ついに!!!

アジアンリゾート in 牟岐大島桟橋アイランド

完成ぃぃぃ!!!!! (゜Д゜祝)
致しました <(_ _)>

海が好き!! 夏が好き!! でもってダイビングが大好き!!!
だけど・・・
日焼けが気になる

そんな悩める麗しのレイディー 淑女 お嬢様
そして 奥さま のために
僕たちスタッフに出来る事はなにか
一生懸命考えました

そして
サンシェードを付けました!!! (゜レ゜)ドーン

アジアンリゾートを思わせる涼やかな日陰の演出に成功
ここを吹き向ける潮風は
格別です(゜レ゜)別格です(゜レ゜)
ベンチも併設♪

さらに!!!
海が好き!!! 夏が好き!!! んでもってダイビングが大好き!!!!
でも・・・。
海水の潮塩感とか髪の毛がギシギシになる感じがねぇ・・・。

という紳士淑女の そして 奥さまのために
僕たちにできる事 考えました
そして
真水の貯水タンクを設置しました!!! (゜レ゜)どどーん

手洗いや体を洗い流すのにご自由にお使いいただけます!!!


ここまできて

お気づきの方もいらっしゃるとは思いますが・・・。

本日、写真がありません 陳謝<(_ _)>

カメラはもって来たのに SDカードが入って無かった
という ね <(_ _)>

弁当箱にバランとアルミホイルしか詰まってない みたいな
カメラ持ってない林屋ペーパー みたいな
全然コメントしない彦麻呂 みたいな
怖い話しない稲川淳二 みたいな

それじゃお前の使い道がねぇぇぇよ みたいな

というわけで

進化した 桟橋アイランドは
皆様と奥さまの目で実際にご確認して下さい!!!

まだ完全体ではありませんがね (゜レ゜)

これからまだまだアイランド化計画はエスカレート
いや 進行して行きますからね!!!
乞うご期待!!!

というわけでね

こんな無駄に長文ブログ
最後までお付き合い頂きまして 誠にありがとうございます。

しぇいしぇい(゜レ゜)

日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
5/23 晴れ 南東→西 20~23℃ 25℃ 10~15m 0.5~1m

どうも奥さん 僕です(゜レ゜)

さて
本日は体験ダイビングに同行させていただいて参りました<(_ _)>
b2ce524c.jpeg01523699.jpeg
場所は もちろん
  大島桟橋

なんと水温が最低でも20℃
あがって来ましたねぇぇぇ(゜レ゜)

今月ダイバーデビューを果たしたゲスト様は
『講習初めのころとは全然水温が違いますね』と
おどろいておられました(゜゜)


それもそのはず
今月の初めとは5℃くらい違いやすからね(゜゜)

f204e5ee.jpeg
だもんで

水中とっても快適に過ごしやすく

大いに水中観光して頂けました(゜レ゜)


f27d6b1b.jpeg
春のニゴリも

ようやく下火になり始め

海が青みを増してまいりました(゜レ゜)


c3c311bb.jpeg
透視度もここ最近では
イチバンでしたね(゜レ゜)

抜けておりましたね(゜レ゜)



56f6e029.jpeg
ゴロタ周辺に キンセンイシモチが
群れております

チビでかわいぃです(゜レ゜)



71c4d223.jpeg
水温上昇にともなって

オニも姿を見せております


週末の保全会の皆様
安全第一に駆除しちゃってください<(_ _)>

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
24
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]