~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
5/21 | 晴れ | 南東 | 19~21℃ | 25℃ | 8~10m | 0.5m |
どうも奥さん 僕です(゜レ゜)
昨日のお話
ビシャゴとチエバに潜入してまいりました(゜レ゜)ゝ
ビシャゴ
アジ キビナゴ イサキなどの食べたらおいしい魚シリーズの
大回遊群像劇にめまいがするほど感動(゜レ゜)
キラキラ体いっぱいに光を反射しながら回遊する様は
回転すし屋では見られません
ダイビングやっててよかっっったぁぁぁぁ\(^o^)/
サンゴ礁を彩るキンギョハナダイとソラスズメの群集や
リュウキュウハタンポ クロホシイシモチ キンメモドキの大群
とにかく種類も数も豊富で大満足ダイビング!!!!
キンギョハナダイ御一行の中に目を凝らせば
スジハナダイや体色変化途中のヤツなどの姿もチラホラ
マニア向けの間違い探しも楽しめちゃう!?(゜レ゜)
チエバ
流れが思いのほかありましたが
ビシャゴをはるかに凌ぐ大物ぞろい
アオブダイには恐怖すら感じます(゜レ゜)
ブダイ コロダイ スジアラなどのほか
グレやイシダイも超至近距離で確認できちゃいます(゜レ゜)凝視
お写真がありませんことを
謹んでお詫び申し上げます<(_ _)>
PR
by マザー・テレサ
小さな頃は 傘を叩く大きな雨粒のパラパラ音が好きで
わざと雨どいの雫受けの下に傘をさして潜りこんだりしてあそんでました
となりのトトロのバス停での名シーンを見て
『やっぱみんなも好きなんや あのパラパラ音』と
安堵とも興奮ともつかない不思議な気持ちになったものです (゜レ゜)
さて今日は
あ
どうも奥さん 僕です(゜レ゜)
さて今日は
朝から雲が多くスカッとしない空模様
と思ってたら昼前ごろからとうとうパラパラ来たような次第です(゜レ゜)
(^◇^) アカバ (^◇^)
水温 18℃ 透視度 10~12m
クラゲもいないし 水温上がってきたし
ニゴリもだいぶん落ち着いてきたとの情報ですヽ(^。^)ノ

イシモチ イサキ アジ タカベ
の群・群・群 (゜レ゜)
キンギョハナダイやソラスズメの熱帯チームも勢力拡大中!!!

砂地にドカァァァン!!!
とおわしまするは
アカエイさん
キモイカツイね (((((゜レ゜)))))ガクブル

まだまだ元気だ!!! ウミウシさん達
サガミイロウミウシ

ボブサン
あなたはどうして
ボブサンなの
ボブサンて誰なの
ボブサンてなんなの
(^◇^) アッシャウラ (^◇^)
水温 18~19℃ 透視度 10~12m
スイートジェリーミドリガイ
スイートジェリーってぇぇぇ(゜゜)
女子人気狙って失敗しちゃうパターンだよコイツ
オヤジが考えそうな名前だよね いかにも
しかもシメが ミドリガイ だからね
頭にどんなかわいぃ感じの名前持ってきても無理だよね
ミドリガイって なんか臭そうだもの (゜レ゜) ※ 個人の感想です
コトヒメウミウシ
アッシャウラは今
アオリイカの産卵祭りじゃぁぁぁい
ということです (゜レ゜)
うっっっすら
横切るアオリイカ
デカイです(゜レ゜)
イサキの群や
マダラトビエイなど
品数豊富に遊泳中!!!
(゜レ゜) 桟橋 (゜レ゜)
水温 19~21℃ 透明度 10~11m

イエローカエルアンコウ
の
イエモンさん
今日も元気にジッとしてました(゜レ゜)
超浅場で黒いカエルアンコウ
クロちゃんも久しぶりに生存確認♪

大島桟橋で
待ってるよ!!!!!
みたいな(゜レ゜)
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
5/19 | 曇→雨 | 南東 | 18~19℃ | 21℃ | 8~10m | 0.5~1m |
小さな頃は 傘を叩く大きな雨粒のパラパラ音が好きで
わざと雨どいの雫受けの下に傘をさして潜りこんだりしてあそんでました
となりのトトロのバス停での名シーンを見て
『やっぱみんなも好きなんや あのパラパラ音』と
安堵とも興奮ともつかない不思議な気持ちになったものです (゜レ゜)
さて今日は
あ
どうも奥さん 僕です(゜レ゜)
さて今日は
朝から雲が多くスカッとしない空模様
と思ってたら昼前ごろからとうとうパラパラ来たような次第です(゜レ゜)
(^◇^) アカバ (^◇^)
水温 18℃ 透視度 10~12m
クラゲもいないし 水温上がってきたし
ニゴリもだいぶん落ち着いてきたとの情報ですヽ(^。^)ノ
イシモチ イサキ アジ タカベ
の群・群・群 (゜レ゜)
キンギョハナダイやソラスズメの熱帯チームも勢力拡大中!!!
砂地にドカァァァン!!!
とおわしまするは
アカエイさん
キモイカツイね (((((゜レ゜)))))ガクブル
まだまだ元気だ!!! ウミウシさん達
サガミイロウミウシ
ボブサン
あなたはどうして
ボブサンなの
ボブサンて誰なの
ボブサンてなんなの
(^◇^) アッシャウラ (^◇^)
水温 18~19℃ 透視度 10~12m
スイートジェリーってぇぇぇ(゜゜)
女子人気狙って失敗しちゃうパターンだよコイツ
オヤジが考えそうな名前だよね いかにも
しかもシメが ミドリガイ だからね
頭にどんなかわいぃ感じの名前持ってきても無理だよね
ミドリガイって なんか臭そうだもの (゜レ゜) ※ 個人の感想です
コトヒメウミウシ
アオリイカの産卵祭りじゃぁぁぁい
ということです (゜レ゜)
横切るアオリイカ
デカイです(゜レ゜)
イサキの群や
マダラトビエイなど
品数豊富に遊泳中!!!
(゜レ゜) 桟橋 (゜レ゜)
水温 19~21℃ 透明度 10~11m
イエローカエルアンコウ
の
イエモンさん
今日も元気にジッとしてました(゜レ゜)
超浅場で黒いカエルアンコウ
クロちゃんも久しぶりに生存確認♪
大島桟橋で
待ってるよ!!!!!
みたいな(゜レ゜)
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
5/18 | 晴 | 南東 | 18~19℃ | 23℃ | 8~10m | 0.5m |
ようやく温かくなってきた と思うてる間に夏がきて
気付いたころには『えっ!?今年もう3ヶ月しか残ってないん!?』てなことに
なりがち
もう来月で半年終わるんですよ
ということを肝に銘じて歩む5月終盤 いかがお過ごしでしょうか
どうも奥さん 僕です(゜レ゜)
さて
早速ですが 水温上がってきました↑↑↑(゜レ゜)
というても
本日 僕が潜入したのは桟橋周辺だけなので参考にはならないかもしれませんが
大島桟橋周辺の水温 19~21℃
キテルでしょキテルでしょぉぉぉう(゜レ゜)
この調子で上がれ上がれ海水温!!!
そして
アッシャウラから季節のお便り頂きました(゜レ゜)
アオリイカBABYの命のゆりかご
そうです産卵シーズンの到来です
水中を漂うアオリイカは宇宙生命体の如し!!!
ありゃ必見の価値ありですよ 奥さん(゜レ゜)
そして
桟橋といえば カエルアンコウのクロちゃんイエモンさん
アマモにひそんでいる
つもり (゜レ゜)ぷ
本日のおまけ
照れ屋のタコさんがこちらを見つめています
わかりますか?
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
5/17 | 快晴 | 東 | 18~19℃ | 24℃ | 8~10m | 0.5m |
穏やかって気持ちいいね~
そしてポイントはビシャゴに大島桟橋へ
ビシャゴでは群を狙いに湾の外へ行こうと計画!一気に進もう!っと思っていたら見つかるウミウシたち…
び
まぁ可愛いので許す!まずはヒロウミウシにその横にはセンテンイロウミウシ!
更に進むとセスジミノウミウシ!?いや違う!体が透明で斑点有!謎です!また調べておきますね!
そしてやっと目的の群れへ!イサキの大群やマアジは何かに追われているような感じでピュンピュンと泳ぎ回っていました!
さらに浅場はソラスズメダイやキンギョハナダイ、コロダイが群れ鮮やか!オランウータンクラブも同じ場所で可愛い姿を見せてくれました!
そして大島桟橋!
ここではのんびりダイブ!
まずは深場へ!このポイントの水面には牟岐大島でも有名な奇岩がありその下はドロップオフで底はオーバーハング気味な地形も面白いところ!
そこにはムラクモキヌヅツミ(貝)やミツイラメリウミウシ、オキナワベニハゼなんかもいました!
さらにこれは久しぶりの発見!スィートジェリーミドリガイ!すごくカワイイ!明日もいるかな!?
その後は例の人気者!カエルアンコウのクロちゃんとイエモン探しに!するといつもと違うところにイエモン発見!
皆さん分かりますか!?
そう!アマモの影からこっちを覗き見るやつ!かわいい~
しっかりバレてんで!!
最後に浅場のミズクラゲの大群に癒されて、大満足なダイビングが終了しました!
水温も少しずつ上がり始めいよいよダイビングシーズン到来です!
皆さん今年も楽しいダイビングを!!
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
5/11 | 曇り→雨 | 南東 | 16~17℃ | 20℃ | 5~10m | 1.5~2m |
はい どうも奥さんこんばんわ
僕です(゜レ゜)
連休も終わり 母の日で恩返ししたりされたりも終わり
特に何という行事もなく
平日休み及び祝日のない6月を迎えるための助走の5月中盤
いかがお過ごしでしょうか? 僕です(゜レ゜)
さてはて
本日も行って参りました3Dive!!!
お生憎の空模様<(_ _)>
昨日も昼からいやぁぁぁなジメッとした小雨よりまだ小粒
微雨(ビサメ)が今朝もシトシト続いておりました(*_*)
気温は19℃くらい
水温は16~17℃
やっぱりまだちょい水温低めです(>_<)
牟岐の漁師さんも困惑するほど
今年は潮が読めん
のだそうな(゜T゜)
アッシャウラ
透視度は10m前後
水温おおむね17℃
といえば もうすっかり御馴染
黄色カエルアンコウさん
不動です
日本代表サムライジャパン
遠藤のボランチポジションくらい
不動のレギュラーです
もちろん
ゲスト様 ダイバーの皆さんからの人気も絶大 (゜゜)
今日の個人的テンションあがった瞬間
巨大ミヤコウミウシさんです (゜゜)ドキドキ
巨大ミヤコ feat. カエルアンコウ
みたいな
ドキドキ (゜゜) ドキドキ
この時期 アツい!!!!!!ポイント
といえば ノアむぎ通の知る人ぞ知る常識
イワシグロミ
砂
地
を
捜
索
何
や
ら
発
見
!!!
ツ
バ
ク
ロ
エ
イ
今日は2枚しか確認しておりませんが
20~30枚集まるシーズンにさしかかっております ヽ(^。^)ノ
無類のツバクロフリーカーの皆さま&奥さま ぜひ イワシグロミへ<(_ _)>
ツバクロさんだけではありません
ヒラメさんです (゜゜)
砂に埋もれたがる照れ屋ばっかり
ではありません
マツカサさん
大小様々なイセエビさんも大量です
これからもっともっとにぎやかになる
牟岐の海から
お伝えいたしました
皆さま 奥さまのお越しを
心よりお待ち致しております。
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
5/8 | 快晴 | 北 | 16~17℃ | 24℃ | 12m前後 | 0.5m |
天気がよろしいことで!
とっても過ごしやすい1日でしたよ!
本日はビシャゴと大島桟橋!
皆さん、これはオランウータンクラブ!?クモガ二!?
どちらにしてもモジャモジャで可愛い!ステキ!
最近、透明度も良く気持ちの良いダイビングですよ~
そして、久しぶりのこの子、ツノザヤウミウシ!丸くなってましたよ~そしてシロウサギウミウシ!
クロホシイシモチやハタンポ、イサキ、キンギョハナダイなどが群れて海は賑やか!
夏に向けて増殖中です!
大島桟橋にはミズクラゲが少し出ています!クラゲって危ないイメージがありますがこいつは大丈夫!
癒し系です!
そしてヒシガニ!マダコに襲われていたところを救出!この肘の張り具合とつぶらな目に一目惚れです!
アマモもびっしり生え、なんだか草原を散歩しているみたいで気持ち良かったですよ!
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
5/5 | 快晴 | 北東 | 16~17℃ | 22℃ | 12m前後 | 0.5m |
こにちは~
どうも奥さま 僕です(゜レ゜)
本日も牟岐
快晴ぃぃぃ(*^^)v
めちゃめちゃ快晴 雲ひとつない空
風もそよぐ程度で海面も穏やかです(゜∀゜)
気温は昼前からグングン上がって22℃
ただ…。
水温が依然16℃をキープ中(゜□゜)
まだドライにサヨナラできないのか…。(/_;)
しかし!!!!
なんと透明度が今春一番だったらしく
20mぐらいは見えてた
との証言もあるほどの抜け具合だったそうな(゜レ゜)
さて
今日は生物情報がたっくさんありまーすよ♪
『内湾』『アカバ』『アッシャウラ』
キンセンイシモチ キンメモドキ クロホシイシモチ
ソラスズメダイ キンギョハナダイ アジ イサキ
相変わらずの群れ具合に圧倒されつつ
クエと見まがうばかりの堂々たる顔つきのスジアラがいたり
クロダイかと思ったらコロダイ
かと思いきや やっぱりクロダイだったり
カエルアンコウがいたり
『大島桟橋』
カエルアンコウさん
もう1匹増えましたぁぁぁ(゜□゜)
クロちゃんとイエモンさん
桟橋ですくすく育って下さい<(_ _)>
水温も一部ではありますが19℃を記録(゜゜)
あとは濁りが抜けてくれればなぁぁ
です(゜レ゜)
今年は奥さまも御友達とお誘いあわせの上
桟橋でいっしょに体験ダイビングしましょーよ(゜レ゜)
オイが全力でエスコートしますけん!!!(`ω´気)
『ムギオトシ』
おそらくイチバン魚影が濃厚なのではないかしらん
と私などは思っておりますが
今日もすごかったみたいです(゜∀゜)
ツバクロエイや やたらと反応が鈍いヒラメ
時雨のように視界を遮るキンメモドキの群 大きなクエ
サクラダイやスジハナダイが隠れてます!!!(゜゜)
潜りごたえバツグンです!!!(゜¨゜)
さて
奥さん 『イワシグロミ』って御存じ??!
イワシグロミの季節が来たんだそうですよぉぉぉう(゜□゜)
ナウシカが乗ってるヤツみたいな(゜レ゜)
これからドンドン見る間に
ツバクロが増えてくるみたいですよ(゜゜)
存在がバレバレのヒラメさん
クチいがみすぎ!!!(゜レ゜)
ハナガサクラゲ
なんじゃろぉ~ 綺麗じゃねぇ~(゜レ゜)
魚の群もスゴイ!!!
ゴールデンウィークも明日がラスト!!!
ウィークあけオンシーズン前がすいてて狙い目ですよ
少々水は冷たいかもしれませんが
乗合も少なく時間に融通がきいて施設貸切でのんびりと
一足遅い自分の為のゴールデンウィークpart,2
ぜひ
お時間見つけて遊びにいらして下さい
奥さま 皆さまのお越しを心よりお待ち致しております<(_ _)>
最後になりましたが
本日、御写真を御提供頂きましたK・K様
御協力ありがとうございます<(_ _)>感謝
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
5/4 | 晴れ→曇り | 北東 | 16~17℃ | 20℃ | 11m前後 | 0.5~1m |
どうも奥さん 僕です(゜レ゜)
さて
いよいよ本日より ダイビングが船発着港している
古牟岐港公園において
賑々しく『アワビ祭り』が開催されました ヘ(゜∀゜ヘ)
イセエビの味噌汁
なんて匂いかいでるだけでヨダレもんですよ
ダクダクものですよ奥さん(゜レ゜)
イセエビ、アワビのつかみどり(小児対象イベント)
なるものも開催されてたみたいで
去年よりたくさんの人が来てるみたい(゜レ゜)
上地効果か!!?
ダーツの旅効果か!!!? (゜レ゜)
丘の話はまぁそんぐらいにして・・・。
本日も3本潜ってきました!!!(゜□゜♪)
『チエバノシタ』
ひっさしぶりに潜入しました チエバブルー全開!!!
の季節が待ち遠しいです(゜Д゜`)
水温は17℃ ↑↑↑
透視度はだいたい12mくらい
でっかいアオブダイとかコロダイ、タカノハもたくさん
イサキの群が多かったです(゜∀゜)
あとはウミウシ!!!(゜レ゜)
アオウミウシのカップルが何組かイチャついてました
それからミヤコウミウシやシロウミウシ
図鑑見ても『ウミウシ図鑑.com』さんにも
似たヤツはいないか探したんですが
見つかりませんでした(゜レ゜)
え!!!? 新種???
見つけちゃった??
名前とか考えちゃおっっっかなぁぁぁ (゜∀゜喜)
ウミウシに詳しい方
教えてください<(_ _)>
『大島内湾』
肌寒さを感じつつの千年サンゴダイビング(゜∀゜!!)
そろそろネジリンボウ達が顔を出す季節なので
これから内湾にいったらちょこちょこ偵察したいと思います。
20cmくらいのオオモンカエルアンコウがいて
背中っちゅうか頭にコノハミドリガイが乗っかってて
かわいぃ野郎だったぜ まったく(゜レ゜)
『アカバ』
ポイント付く前から船長に『水温15℃くらいちゃうんけ!?』
というオッソロしい情報をいただきました(゜゜)
が 実際のとこ水温16℃でした
降りた途端イサキの群・群・群!!!
キンメモドキの行列
あっちこっちに色とりどりの群に囲まれました(゜レ゜)
最後になりましたが 本日の御写真を御提供頂きましたT・F様
ありがとうございます<(_ _)>感謝
さて
ゴールデンウィークダイビング in 牟岐
まだまだ間に合いますよ!!!
ドライスーツの潜り納めに
夏前の予行演習に
新調したての器材の御試に
理由も理屈もとにもかくにも是非遊びにいらっしゃいよ(゜レ゜)
皆さま と奥さまのお越しを
心よりお待ち致しております。<(_ _)>
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
5/3 | 晴れ→小雨 | 北東→東 | 16~17℃ | 20℃ | 12m前後 | 0.5~1m |
どうも奥さま 僕です(゜レ゜)
朝からピーカン 気温は予報によると20℃でしたが
日差しのおかげでもう少し温かい体感でした。
水温は16℃ フードなしドライスーツか フードありロクハンがベター
『ムギオトシ』
透視度11m
キビナゴ アジ イサキ キンメモドキ クロホシイシモチの大群生
コロダイの大群 足ヒレよりはるかに大きいヒラメ
メートル級の巨大クエ
ウミウシ4~5種類など大変賑やか(゜レ゜)
透視度12m
アジ イサキ タカベ クロホシイシモチ ソラスズメダイ キンギョハナダイの大群
ウミウシ3種類など
華やかで鮮やか \(^o^)/
透視度11m
黄色カエルアンコウ ウミウシ4種類
北の根を回れば大きなイシダイやコロダイにも逢えるはず!!!
黄色いカエルアンコウ
健在です (゜レ゜)
あと
桟橋付近のチビ黒カエルアンコウも
無事が確認されました (゜レ゜)
ツバクロエイも確認されたようです(^^♪
写真提供に御協力御尽力いただきましたマダムY・T様
ありがとうございます<(_ _)>感謝
はなはだ簡単ではございますが
本日の海況報告とさせて頂きます(゜レ゜)