~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
8/1 | 晴れ | 東南東 | 25~27℃ | 34℃ | 15~20m | 0.5m |
皆さん!BAKUです!
今日はヤバいことになってますよ!
何がヤバいかって、ビシャゴからめっちゃ離れているアカバで
ニタリが出たんですよ!!
もう一度言います!
アカバでニタリが出たんです!
それも、超至近距離!!
今日言いたいことはそれだけです!
では本日のブログを終わらせて頂きたいと思います。
こんなすぐ終わるわけ無いじゃないですか(゜レ゜)
アカバで出るってことは、牟岐大島周辺の全てのポイントで見れる可能性が
あるってことですよね!
これは、今後が楽しみですね!!
皆さん、今日はファンダイビングの写真が無いんです。
楽しい楽しいファンダイビングの模様をお伝えすることができないのが悔しいです
そして、ご了承ください<(_ _)>
でも、楽しい楽しい体験ダイビングの写真はあります!
では、楽しそうな写真をご覧ください!
こんな感じで楽しいひと時でした(*^。^*)
ではでは、本日お越しくださいましたゲストの皆様の
またのお越しをこころからお待ちいたしております\(^o^)/
また、皆々様のお越しをこころからお待ちいたしております<(_ _)>
PR
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/31 | 晴れ | 東南東 | 25~27℃ | 33℃ | 15~18m | 0.5m |
皆さーん!こんにちは!BAKUです(^^♪
今日もめっちゃ暑かったですね!
最近のブログの始まりは同じようなことばかり言ってますね
でも言わないとやってられないですよね!
でも、暑いのを我慢しただけ、海に入ると最高に気持ちいいんです(^O^)
今日も透明度最高!文句なしです!
僕は今日、大島桟橋で体験シュノーケリングをしてきました!
水深20mぐらいの底までスッケスケで、生き物たちもたーくさんいて
とっても楽しかったです!(^^)!
そして、他のスタッフ達も海に潜ってきましたよー!
では、本日撮った写真をご紹介いたします(゜レ゜)
まずはこちら!
今日もニタリが出ましたよー!
ニタリのサービス精神には感謝感謝です
あとはこんな写真がありまーす!
内湾では、人気のネジリンボウがいましたよ!ヒレナガネジリンボウも!
ナカグロミでは、アカカマスの群れや小さなキビナゴノの大群も発見!
あと巨大なタコにも遭遇しました!
全てのポイントで多くの生物を見ることができましたー
ではでは、本日お越しくださいましたゲストの皆様のまたのお越しを
こころからお待ちいたしております\(^o^)/
また、皆々様のお越しをこころからお待ちいたしております<(_ _)>
写真提供:K・T様 T・K様 ありがとうございました<(_ _)>
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/30 | 曇り→晴れ | 東南東 | 22~27℃ | 32℃ | 13~16m | 0.5m |
こんにちは!BAKUです!
今日は朝からどんよりした雲がひろがっていて
心配しておりましたが、なんとか持ちこたえてくれました(^_^;)
というか、昼から晴れてきましたね!
本日はわたくし、大島桟橋で体験シュノーケリングをしてまいりました!
先に感想を言わせていただきます。
めっちゃ楽しかったです!!(^O^)
僕自身が一番楽しませてもらったかもしれません(笑)
というのも、本日の体験シュノーケリングのゲスト様が
小さなお子様が多く、みんなとても楽しんでくれたからです(^^♪
シュノーケリング中もいろんな生物を見つけては、
「あの魚ってなにー?」とか「あそこにでっかい魚おる!」などなど
子どもたちの好奇心には驚かされました(^^)
そして、みんなお腹がすいてるのを忘れてしまうぐらい盛り上がっておりました!
他にもいい写真がたくさんあるので全部載せたいのですが(゜レ゜)
そして帰って来てから興奮が冷めることか、さらにヒートアップ!
子どもたちとたわむれて遊んじゃいました(*^。^*)
とても楽しい想いをさせていただきました!
話が変わりますが、
今日もビシャゴでニタリが出ましたよー!
今年は本当の本当に当たり年ですね!(^^)!
ダイバーの皆さん、このチャンス逃すのはもったいないですよ!
いつダイビングするの??
今でしょ!
なんちゃって
ではでは、本日お越しくださいましたゲストの皆様の
またのお越しをこころからお待ちいたしております\(^o^)/
また、皆々様のお越しをお待ちいたしております<(_ _)>
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/29 | 晴れ | 南東 | 22~27℃ | 32℃ | 13~16m | 0.5m |
そんな時は海に潜って気持ち良くなる!これに限ります!!
今日も海は綺麗で水温も高く快適ですよ!
本日トピックスはなんと内湾にもニタリ出現!
突然にことにビックリ!!!興奮です!
透明度の良い浅場(水深5~10m)を悠々と泳ぎ去って行きました!
そしてアッシャウラのイロカエルアンコウ定位置に無事帰還!!
アイドルカエルアンコウちゃん!アンカー側のウミカラマツをガッチリキャッチしております!
内湾ではフジナミウミウシ発見!ちなみに手前でぼけてるの僕の人差し指!ごっつい小さいやつです
更にアカホシカクレエビやオドリカクレエビ、オルトマンワラエビ、コマチコシオリエビも発見!
透明度も良く水温も高いので本日のダイバーさん達もすごく気持ち良さそうでした!
そして無人島体験ツアーも好評開催中!
牟岐大島の海をスクーバダイバーじゃなくても満喫できる素晴らしい体験です!
体験ダイビングにスノーケリング、クルージングと満載!
この夏休み期間にファミリーやカップル、仲間たちともちろん御一人さまも大歓迎!
ぜひ、ぜひ、お越しください!
写真提供 O・I様写真提供ありがとうございました!
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/28 | 晴れ | 東南東 | 22~27℃ | 33℃ | 13~16m | 0.5m |
こんにちハー!(^O^)BAKUだすー
本日もわたくしたち行って参りました(^.^)v
内湾・ナカグロミ・チエバノシタ・ビシャゴ・アカバ・大島桟橋
本日も気温が高くて汗がだらだら(>_<)
でもこれを我慢すればお楽しみの海が待っていると思うと
頑張れますよね(*^。^*)
ではでは早速本日の生物情報、海況情報をご紹介いたします
まず内湾では、
砂地にサカタザメとツバクロエイを発見!
サメ系とかエイ系って見つけたらテンション上がりますよね(笑)
これって僕だけ??
次に、ナカグロミでは
ハナイカやカンパチの群れに遭遇!
このカンパチ、大きくなったらおいしいんだろうなーと思いながら
眺めてしまいました(笑)
そして、チエバノシタではー
アンカー下すぐのところでニザダイとメジナの大群がお出迎え(^^♪
あとは、大きなアオブダイやここでもカンパチの大群が目につきましたね
最後にビシャゴ
ビシャゴでは今日は残念ながらニタリに遭遇できませんでした(T_T)
でもきっと次回はまた出てきてくれるはずだ!と思っときます(^.^)
あとは、キンギョハナダイの大群の中によく見たら
スジハナダイや
南方系のケラマハナダイを発見!!
少しでも似たような魚の中に紛れてるんですね(^^)
おまけ写真\(^o^)/
こんな感じで本日も牟岐の海を堪能したのでしたー!(^^)!
本日の写真提供:S・S様 ありがとうございました<(_ _)>
ではでは本日お越しくださいましたゲストの皆様のまたのお越しを
こころからお待ち申し上げております(●^o^●)
また、皆々様のお越しをこころからお待ちいたしております<(_ _)>
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/27 | 晴れ | 東南東 | 23~26℃ | 32℃ | 12~15m | 0.5m |
ハイサイ皆さまこんにちは!
どうもBAKUです(^^♪
本日もいろんなポイントに行って参りましたよー(^.^)
ビシャゴ・アカバ・内湾・ムギオトシ・アッシャウラ!
今日の牟岐の海を写真をいっぱい載せてご紹介いたします!
またまた出ました!ニタリー!!
こちらは内湾!
内湾では今、千年サンゴはもちろんですがネジリンボウも人気となっております!
右の写真がネジリンボウ、左がヒレナガネジリンボウ
穴から睨みをきかしているのは
ニラミギンポ
こちらは美味しそうなコロダイの群れ
多くのポイントでネンブツダイやクロホシイシモチ」の大群が目立ちます!
これはネンブツダイ
水中でひときは華やかで目立っているのはキンギョハナダイの群れ
本当に綺麗です(^O^)
こちらも綺麗系
ソラスズメダイの大群
そして赤色の魚がカシワハナダイ
他にもいろいろな魚や生物がいましたー!
大島桟橋で発見!
ナンヨウツバメウオ
どこにいるかわかるかなー??
写真の中央にコマチコシオリエビがいますよ
大島桟橋のアオリイカの赤ちゃん
以上、本日の牟岐の海でした!
そしてそして、本日、牟岐の一大イベント「姫神祭り」が行われましたー
徳島一の奇祭と言われるこのお祭り!
大島桟橋のすぐ横にある神社に向けて続々と船がはしる様は
すごく迫力がありました\(◎o◎)/!
これがその時の写真です!
以上で本日のブログを終わらせていただきたいと思います<(_ _)>
ではでは、本日お越しくださいましたゲストの皆様のまたのお越しを
こころからお待ちいたしております\(^o^)/
また、皆々様のお越しをこころからお待ちいたしております<(_ _)>
本日の写真提供:N・M様 K・Y様 H・N様 ありがとうございました<(_ _)>
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/26 | 小晴 | 南東 | 25~27℃ | 32℃ | 16~18m | 0.5m |
どうも奥さん 僕です(゜レ゜)
本日も良好!!! ナイスコンディション
まあもう少し太陽が出てくれてたら
というのは否めませんが
水温、透明度ともに良好(゜レ゜)
水底付近は少し濁っていたり
肌寒い水温が滞留しておりました(゜レ゜)
直径5cmくらいのアカエイ
小さいマツカサウオ
イサキの大群
2本目は 青さが冴えわたる チエバノシタ
透視度は15~16mくらい
水温もそこまで降りても27℃と良好
名前のわからないカラフルなギンポが2匹
ひょこひょこ顔を出したりひっこめたり
トウシマコケギンポもいます
テーブル上のサンゴを
屋根にして
小さいサラサゴンベさんが
生活中
そして
なんと本日も出ました
ビシャゴでニタリ!!!(゜レ゜)
今年はホントに当たり年!!!
朝イチとか関係ないです 全然午後でも現れます(゜レ゜)
さて本日のおまけ画像は大島桟橋からお届け
カエルアンコウさんたちです
発見当初に比べてかなりウェイトアップされて
貫禄さえ感じさせる風格になった クロさん
ニセ黒ナマコによりそって
隠れたつもり・・・。
愛おしくてたまりません(゜レ゜)
最近発見されたペアのカエルアンコウ夫妻
小さ目のピンクと大きめのオレンジ
今日もよりそいながらボケェ――――と
しておりました(゜レ゜)
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/25 | 晴 | 南東 | 26~27℃ | 32℃ | 16~8m | 0.5m |
はい こんばんわ すっかりご無沙汰しておりました
いちいち発します御挨拶 言わせていただきますよ
どうも奥さん 僕です(゜レ゜)
牟岐は絶好のダイビング日和が続いております
ぬけるような青い空と 刺身のツマ程度に広がる白い雲
はまさに 絵にかいたような夏
そこに広がる牟岐の海
夏が好きだと叫びたいッ!!! (゜Д゜好)
水中も俄然夏真っ盛りダイバーウェルカム状態
というもの『マグロ潮』なる温暖な潮が当たっている恩恵
なのだとか
あ ちなみに
『マグロ潮』って『真黒な潮』ってことで
寿司のネタとかになる方のマグロじゃないですよ あしからず
はい千年サンゴ
どぉぉぉぉぉぉん!!!(゜レ゜)
と言えばもうお馴染み『大島内湾』
どぉですかこの青色
もうね水上の天気の良さとも相まって
楽園パラダイス サンゴの花園
大きな魚が群れてるイメージがないので
見る度に違和感を感じているのは僕だけでしょうか
たまにちょいちょい目が合ってるような気がするのは
僕だけでしょうか
鯛っつうか鯉じゃない?
と思っているのは僕だけでしょうか
砂地におりて
ネジリンボウと
ヒレナガネジリンボウを
目を皿にして探すのが日課です
僕です(゜レ゜)
僕が持ってる眼球2個で探すには
この牟岐の海は広すぎる!!!
皆さまと奥さまの御協力が必要です!!!!
頭が黄色いシマシマのアイツを一緒に探してください!!!
アンカー降りたらすぐ
イサキとイシモチ達のお出迎え
群れの数がとにかく多い
今一番アツい魚影ポイント
『アカバ』
アッチもコッチも魚の塊
アッチからスイスイ
コッチからもスイスイ
大きな岩にはカエルアンコウや
ウミウシさん達の姿もあります
連日BAKU氏がお伝えしておりますように
最近牟岐はなぜだかカエルアンコウさん達に
とっても人気のプレイスらしく
なるほど これが
嬉しい悲鳴 というヤツですな(゜レ゜)
奥さん 昨日ファインディングニモ
見ました?(゜レ゜)
もう何回も見てんのに グッッッ ときますよね(゜レ゜)
牟岐にいらっしゃる際は事前にニモ見て気持ち高めてきてください<(_ _)>
なんかやさしい気持ちでダイビングができますよね サンゴの隙間に群れてる
ちっこいちっこい稚魚の群れとかみてると
初孫の七五三見物してるジイさんかッ!!!(゜Д゜)
というくらいにデレデレしちゃいます(゜レ゜)
最後はやっぱりニタリ狙いで・・・。
といえばもうお分かりの
そうです『ビシャゴ』です(゜レ゜)
してみたのですが 生憎
大きなアオブダイやアカカマスの群れ
ヒレナガカンパチやアジ
クロホシイシモチの大群など
存在感ある脇役も大集合!!!
ぜひ ながぁぁぁぁぁぁいしっぽをしったり
うごかして泳ぐ姿を見に来てください!!!
もし見れなくても あきらめないで!!!
さて そんなわけで
1度完成仕掛けて 変なキーたたいた瞬間
全ての言葉が一瞬にして水泡ときす悪夢を乗り越えて
ようやく本日のブログを書き綴ることができました
これもひとえに皆様と奥さまのおかげさまです<(`^´)>
誠にありがとうございます<(_ _)>
それでは はなはだ簡単ではありますが
これにて本日の海況情報終了とさせて頂きます
皆さま奥さまのお越しをスタッフ一同心より
お待ちいたしております<(_ _)>
最後になりましたが
本日写真を御提供くださいました
T・O様 ご協力ありがとうございました<(_ _)>
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/24 | 晴 | 東南東 | 24~27℃ | 32℃ | 15~20m | 0.5m |
皆さまこんにちは!BAKUです!
本日は大島桟橋で潜ってまいりました(*^。^*)
本日改めて大島桟橋の周りを捜索すると、
なんとイロカエルアンコウが5匹も見つかりましたー!
イロカエルアンコウの宝庫となっておりますよ!
そしてそして、全て水深1m以内にいたというのも驚き!(◎o◎)
皆さま、大島桟橋に来られたらイロカエルアンコウ探しをしてみては
いかがでしょうか??
では写真が少ないですが、本日見た生物をご紹介いたします
こちらは、シマウミスズメ
青いラインの模様が綺麗ですよね(^.^)
そして、こっちの様子をうかがいながら
泳ぐ姿がかわいい
オスとメスのペア♥
すごく仲がいいんでしょうね
この触角のながーいエビは
オトヒメエビ
岩の隙間をのぞいてみたら発見!
人気のイロカエルアンコウ(黒)
大島桟橋もすごくおもしろいポイントですよ!
シュノーケリングでもじゅうぶん楽しめると思います!
ではでは、皆様のお越しをこころからお待ちしております\(^o^)/
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/23 | 晴 | 南東 | 24~27℃ | 32℃ | 15~20m | 0.5m |
みーなさーん!こんにちはー!
BAKUです(^O^)
本日も暑いアツい一日でしたが、皆さまお体の方は
大丈夫でしょうか??
わたくしは本日も朝から汗がタラタラ滝のように
流れておりましたよ(>_<)
このままじゃ最近のニュースでよく報道されている「熱中症」ってやつに
かかってしまうんじゃないかってちょっと心配です・・・(^_^;)
でも大丈夫!
わたくし、水分補給だけはしっかりとしております!
皆さんも水分補給などの対策をしっかりして
熱中症にかからないように一緒に気をつけましょう!(^^)!
というわけで、本日も海に行ってきましたー!!
本日一緒に行かせてもらったゲスト様たちは
暑いのに皆さん元気満々(^.^)
天気も良くて気温も高くて、
「早く海に入りてー」と思いながら船で進むこと約15分
最初のポイントは内湾!2本目がビシャゴ!
ポイントに到着すると早速潜る準備をしてダーイブ!!
本日も透明度は最高!水温も高くて、なにひとつ文句がありません(^O^)
本日の写真は楽しそうにダイビングをしているゲスト様を中心に載せたいと思います!
皆さんすごく楽しそうですね!
終始笑いの絶えない楽しいダイビングでしたー(*^。^*)
ではでは、本日お越しくださいましたゲストの皆様のまたのお越しを
こころからお待ちいたしております\(^o^)/
また、皆々様のお越しをこころよりお待ち申し上げております<(_ _)>
写真提供:ダイビングショップ大阪ボヌール様 ありがとうございました<(_ _)>