忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
7/21 東南東 25~27℃ 32℃ 15~20m 0.5m

皆さまこんにちは!
BAKUです(゜レ゜)!

今更ですけど、いつもブログを読んでいる皆さまの中で
BAKUって誰やろ?と思っている方いらっしゃいますよね(笑)
なので改めて自己紹介をいたします!
私、「B・A・K・U」こと下山 麦(シモヤマ バク)と申します<(_ _)>
和歌山生まれの19歳でございます!今年成人でございます(^^♪
いつもいつも、ヘタクソながら書かせてもらっているブログを
読んでいただいている方々には、常日頃感謝いたしております!
これからも、少しでも見て面白いブログを書けるように
頑張っていきたいと思う所存でございます<(_ _)>

はいっ!
しょうもない話はこれぐらいにして
本日の牟岐の海情報をお伝えしたいと思います(^O^)

本日のトピックスはこれでしょ!
またもやビシャゴで出ました。
「ニタリ!!(◎o◎)

本日は多くのダイバーたちが目撃することができましたよ!
時間帯もバラバラで、朝一の便でも最終の便でもその間の便でも
ニタリを見ることができましたー(^.^)

皆さんニタリもそうですが、ここ最近透明度も良く水温も高く
最高のコンディションが続いております!
皆さん!
牟岐の海でダイビングするのはいつですか??
「今でしょ!!」(◎o◎)

流行のフレーズを使わせていただきました(゜レ゜)

では、ここから本日撮った写真の数々をご紹介いたします!

じゃじゃーん!
ニタリさん
なかなか大きいんですよ(^.^)
体長は3~4mもあります!
nitari0721.jpg








イワシグロミのツバクロエイさん
もう確実に定番化してますね(笑)
tuba0721.jpg








綺麗な魚たち!
沖縄の海を見ているみたいだなー
sora0721.jpg








黄色組ー
ミナミハコフグ君

同じく黄色組ー
マツカサウオ君
minami0721.jpgmatyu0721.jpg








ひょこっ!
ホタテウミヘビ
コイツの体ちょっとしか見えていませんが
すっごく長いんですよ!
hotate0721.jpg








アカエイもいたよ!
aka0721.jpg








ここからは本日の体験ダイビングの写真です!

皆さん楽しそうでしょ~(*^。^*)
良い笑顔ですね!
大島桟橋も透明度が良くて気持ちのいいダイビングが
できたのではないでしょうか(^^♪
taikenn20721.jpgtaiken40721.jpg








taikenn30721.jpgtaiken10721.jpg








こんな感じで、
本日も牟岐の海は僕たちを楽しませてくれたのでしたー!

ではでは、本日お越しくださいましたゲストの皆様のまたのお越しを
こころからお待ちいたしております!(^O^)

そして、皆々様のお越しをこころからお待ち申し上げております<(_ _)>

写真提供:K・Y様 T・M様 ありがとうございました<(_ _)>
PR
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
7/20 東南東 25~27℃ 31℃ 15~20m 0.5m

皆さまこんにちは!BAKUです(^o^)
本日も潜ってきましたよー!
26d9badc.jpeg








僕は大島桟橋でしか潜っていませんが、
他のスタッフ達がムギオトシ・内湾・アカバに行って参りました!

では本日のダイビングで出会った生物などをご紹介いたします!

まずは、先日解禁されたポイント「内湾」から
これが牟岐の宝「千年サンゴ」です!
e9cdabd9.jpegec647cca.jpegc33348d4.jpeg








千年サンゴの周りには、いろんな生物が生息しており、すごく楽しめる
ポイントとなっております!!
cd0ffc2b.jpeg







ムギオトシとアカバでもいろんな生物を見ることができますよ!
イサキの大群、イサキの雨が降っております(゜レ゜)
綺麗な色をしたソラスズメダイとサクラダイ
bba4c6df.jpeg325f53e5.jpegd992e07a.jpeg








阪神タイガースの熱烈なファンであるカゴカキダイ
金魚みたいなキンギョハナダイ
尾びれがながーーーーいハナハゼ!
be4d85bf.jpeg999ee9e7.jpeg69052113.jpeg








こちらは、コロダイの群れ
おいしそうなサイズでしょ(●^o^●)
ネンブツダイの大大大群!これだけの大群だと
なかなかの迫力がありますよ!
0e70cb27.jpege635894d.jpeg4ea4fdc4.jpeg








最後はマクロ系でしめたいと思います(゜レ゜)
色とりどりなウミウシたち!
0f4c8c81.jpeg13f45ee0.jpeg7a036b78.jpeg








ac4dca69.jpegb5a61172.jpeg








以上、本日の牟岐の海でしたー!

ではでは、
本日お越しくださいましたゲストの皆様の
またのお越しをこころからお待ちいたしております\(^o^)/

また、
皆々様のお越しをこころからお待ち申し上げております<(_ _)>

写真提供:T・M様 W・I様 ありがとうございました<(_ _)>
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
7/19 東北東 25~27℃ 31℃ 15~20m 1m

はいさいー!
今日もてぃーだかんかんで、でげーあちこーこーやったやさに!
わんも汗ばんないかいたよや(笑)

はい!皆さまこんにちは、BAKUです!
知っている沖縄弁使ってみました(゜レ゜)
「こんにちわー
今日も太陽サンサンですごく暑かったね
僕も汗いっぱいかいたよ」
というような意味だと思います(笑)
ちなみに、題名の「うちなー」は沖縄人という意味だったかな
というわけで、どうでもいいような文章から本日は始まりましたー!

本日の海情報をお知らせいたします!(^^♪

チエバノシタでは大きなブリの群れが回ってきましたよ!
そしてナカグロミではマアジの大群やカンパチの群れなど
ナカグロミが面白いんです!

そして僕は、大島桟橋で体験シュノーケリングをしてきました
連日お伝えしておりますように、透明度が最高にイイんです!
そして、水温も高く、寒いなんていう言葉はどこかに飛んでいきました
まるで、沖縄の海に来たかのようにスケスケでしたよ\(^o^)/
色鮮やかなソラスズメダイの大群やチョウチョウウオなどなど
いろんな生物が良く見えました

最後にゲストの皆さんと一緒に姫神岩の上からとびこんできました
皆さん飛び込むのがお上手で、誰もおしりが4つに割れてはいなかったです

こんな感じで、今日も牟岐の海を満喫してきました(*^。^*)

最後となり、もう皆さんお気づきだと思いますが
本日も写真がありません。ご了承くださいませ<(_ _)>

ではでは、
本日お越しくださいましたゲストの皆様のまたのお越しを
こころからお待ちいたしております!(^^)!

また、
皆々様のお越しをこころからお待ちいたしております<(_ _)>
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
7/18 西→東 25~27℃ 33℃ 15~20m 0.5m
最近凪が続き、透明度も良好!ウエットで潜って「海ってなんて気持ちいいんだろう」と日々感動です!

本日もニタリ狙いでビシャゴへ!
昨日現れたこともあり期待に胸を膨らませて潜ったものの発見できず…
しかし海は青い!アカカマスやマアジ、キンギョハナダイなどが群れ賑やかさが増すとサンゴの周辺にヤリカタギやソラスズメダイの群れなどが色を添え、ますます南国の雰囲気!

アンカー側には巨大なマダコやノコギリヨウジ、フトユビシャコなどをじっくり観察しましたよ。

アカバは「ちょー気持ちいい」っと発してしまうぐらい魚も多く、透明度も良好!スーツはシーガルでも気持ち良い!
もぐてすぐからネンブツダイとムツの群、イサキにマアジの群、僕たちの周囲をぐるりと囲み、群れの側には大きなスジアラやオオモンハタが僕たちの方をずっと観察!
まだまだウミウシもアラリウミウシやイガグリウミウシ、アオウミウシとカラフル!
そしてここにもカエルアンコウ発見!たぶんオオモンカエルアンコウの幼魚かな!?5cmぐらいでカワイイです!
浅場は例のごとく、キンギョハナダイにソラスズメダイにコロダイ!この群れ方と量がスゴイ!
癒されること間違いなし!!
アカバのアサバ(浅場)いつ潜るの?

今でしょ!!

最近牟岐の海はカエルアンコウが増えている様な!!
本日の桟橋体験ダイビング組も新たなカエルアンコウを2個体発見!
これで桟橋だけでも3個体ですね!
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
7/17 南東 25~26℃ 32℃ 15~20m 0.5m


ボンジュール マドモアゼル(゜レ゜)

お久しぶりです奥さん 僕です(゜レ゜)
この2週間ちょいとばかり
出張に出ておりまして牟岐をお留守にしておりました が
本日より現場復帰!!!(^^♪

まずは本日の海況から
本日皆さまに言いたいことは一つだけ


ここ最近、めちゃめちゃイィ潮
入って来てます!!!!

ほんとコレだけ覚えて帰ってよ奥さん(゜レ゜)

3日ほど前から『マグロ潮』いわゆる
温暖で透明度の良好な黒潮が入り込んでいるらしく
透明度と水温がグングン上昇中!!!(゜レ゜)ウキウキ

透明度は15~20m
海の水がとにかく青い!!!
気んんん持ちイィィィィィィィなぁぁぁぁぁ(・∀・)
5mmのスーツで十分すぎるくらいに
気持ちいぃぃぃぃぃぃ海でした\(^o^)/

相変わらず イワシグロミが激激激アツ
エイ祭りが開催中らしく
アカエイ・ヒラタエイ・ツバクロエイがまとめて出現!!!!
さらにはホタテウミヘビ
岩場を覗くとチビマツカサウオとイセエビさん
イサキの想像を超越する数の群れ

アッシャウラはコマチコシオリエビを筆頭に
マクロな生き物たちが注目を集めています
もちろんアオリイカベイビーも元気に育って居ります(゜レ゜)

そして
ビシャゴでまたしても
ニタリ出現!!!!
 今年はホント当たり年だってよ!!!


ま 僕はまだ見てないけどね(゜レ゜)



おまけ

僕、実は出張で ダイバー憧れの地
『タヒチ島 ランギロア』にいってきました<(`^´)>

ていうか
タヒチ島→ランギロア→ボラボラ→モーレア
と おフランスの香り漂う南国リゾートを2週間かけて
巡るだけ巡らせて頂いてきました<(_ _)>感謝
お仕事とは言いつつ
本当に貴重な体験を数多くさせて頂きました
たとえば・・・。
透明度50mはあろうかというブルーウォーターで
イルカの群れに遭遇して一緒に泳いだり
スイートルーム並みのお値段するであろうホテルに連日泊めて頂いたり
ヘリコプターで1時間近く空から絶景を眺めさせてもらったり
こんな機会がなければ僕の人生には無縁だったであろう経験ばかりで
なんと言葉にして伝えればいいのか戸惑うほどの感動と感謝の心を胸に
私は本日も 牟岐の海にて皆さまのお越しを
そして ぼくのタヒチ自慢話を温かく聞いてくれる優しい奥様のお越しを
こころよりお待ち申し上げるとともに
粉骨砕身、サービスに励む覚悟なのであります<(_ _)>


日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
7/16 南東 25~26℃ 30℃ 15~20m 0.5m


皆さまこんにちは!ヽ(^。^)ノBAKUです!

今日は少し涼しかったですね!
と言っても30℃ありましたが(笑)

本日は大島桟橋で体験ダイビングをしてきましたー!

今日も透明度の良さMAX!!
スッケスケでしたよ!(^^)!

水温もここ最近安定しており、気持ちのいいダイビングができました!

では大島桟橋の生物情報をご紹介いたします!

まずはじめに不動の人気者!イロカエルアンコウ!
真っ黒な色をしており、いつもはたいていニセクロナマコの側にいますよ(^^)
そして超激浅の所にいます。水深50cm~1mくらい!

続いて、僕が好きなのは、チョウチョウウオ!
桟橋下のアンカーロープのまわりに群れていますよ!
前は小さなやつしかいなかったのですが、
最近は20cm程の大きなやつもいっぱいいますよ(^^♪

あとは、ソラスズメダイの大群やクロホシイシモチの大群もいますよ!
いまの時期、クロホシイシモチのオスとメスがペアになっております。
そして、ソラスズメダイの1cm程の稚魚もいっぱい群れておりました。

そして、クマノミ―!
これは外せないでしょ!!
水深5m程の所にいるのですが、卵を産んでいました(^◇^)
なので、凶暴性がさらにアップしております(笑)ご注意ください!

その他にも、ツバクロエイやタコ、コロダイ、キビナゴの大群などなど!
大島桟橋のポイントもすごく魅力的ですよ(^v^)

本日のゲスト様もとても楽しんでいただいたみたいで、
僕もすごく楽しかったです(*^^)v

最後に、もう皆さまお気づきだと思いますが、
本日1枚も写真がございません。ご了承くださいませ<(_ _)>

では、本日お越しくださいましたゲストの皆様のまたのお越しを
こころからお待ちいたしております!(^O^)

また、皆々様のお越しをこころからお待ちしております<(_ _)>
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
7/15 南南東 22~25℃ 30℃ 15~18m 0.5m

皆さまこんにちは!!BAKUです!!(^o^)

本日のトピックスはこれでしょ!

皆さまが待ちに待っていたダイビングポイント「内湾」が本日解禁しましたので
牟岐の宝千年サンゴを見に行くことが出来るようになりましたー!!(^.^)

本日は透明度が高く、まさに「千年サンゴ」の解禁日にふさわしい日となりました!
f3c65497.jpeg320e013b.jpeg








左のお写真がダイビングに来られたゲスト様!
そして右のお写真が体験シュノーケリングに来られたご家族様!
皆さんいい笑顔してますねー!(^^)!

では早速、「千年サンゴ」でダイビングをしている様子をご覧ください!
41ad4d04.jpegc61a5eee.jpeg69e60fa2.jpeg








皆さんすごく楽しそうですよね(*^。^*)
高さ約9m、外周約30mの世界最大級の「コブハマサンゴ」、通称「千年サンゴ」が
堂々とそびえたつ様は存在感バツグンです!!
皆さん!このポイント必見ですよ!
是非一度「千年サンゴ」潜ってみてはいかがでしょうか(^^♪

そして今日は、チエバノシタにも行って参りました!
ではそのダイビングの様子をご覧ください(゜レ゜)
af8cedc5.jpegd7f0ec4a.jpegccb84e3a.jpeg








イサキ!イサキ!イサキ!の雨が降っております!!
9f36da1d.jpeg943cf6c8.jpegc8485277.jpeg








はいチーズ!!
360f449c.jpegd9ba70cc.jpegb32b56f9.jpeg








こんな感じで、本日も楽しく牟岐の海を満喫したのでした\(^o^)/!

ではでは、本日お越しくださいましたゲスト皆様のまたのお越しを
こころからお待ちいたしております(^o^)

また、皆々様のお越しをこころからお待ちいたしております<(_ _)>
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
7/14 晴→雨 24℃ 30℃ 15~18m 1m

皆さまこんにちは!BAKUです!

本日はしょっぱなからスゴイことになってますよ!!

そのスゴイこととはなにかといいますと、

なんと!!(^^)!

ななんと!!(゜レ゜)

ななななんと!!!!\(゜ロ\)


本日、
ニタリが出没しましたー\(◎o◎)/!
しかも3度もー!!!

ニタリのサービス精神には感謝感謝です!


って、ちょっと待てよ・・・??

僕、見てないしー!!

僕が潜らない日に限って出没するんですよ(T_T)
プラス思考で考えれば、ある意味僕にはへんな力があるのかも!
って、自分を励ましてもやっぱり悔しいですね(;_:)

今度こそ絶対に見てやるぞー!!(^O^)

ということで、本日牟岐の海で見た生物の一部を
写真と合わせてご紹介いたします(^^♪

まずは、本日主役のニタリ!
13e646c4.jpegマツカサウオ
d37b64ed.jpegミナミハタンポ
3388a52f.jpeg







アジの大群!
4626be78.jpegホタテウミヘビ
f42b9074.jpegハリセンボン
e6dde3e5.jpeg









ネンブツダイの大群!
e7c96976.jpegイワシグロミのツバクロエイ!
99c93291.jpeg









ソラスズメダイの大群!
4250ba40.jpegd81fdb56.jpeg








キンギョハナダイの大群!
32ba8124.jpegba96c2fe.jpeg








ウミガメもいましたよー!
53e86777.jpeg45100275.jpeg








イサキの大群!
12039c5f.jpeg772429b8.jpeg








などなど、本日もいろんな生物を見ることができました\(^o^)/


では、本日お越しくださいましたゲストの皆様のまたのお越しを
こころからお待ちいたしております<(_ _)>
また、皆々様のお越しをこころからお待ちいたしております<(_ _)>

写真提供:スキューバアドベンチャー トリトン様(大阪)、ありがとうございました。
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
7/13 東南東 23℃ 33℃ 10~12m 2m

皆様こんにちは!

本日も最高の天気の中、多くのポイントにダイビング行ってきましたよー!(^o^)

では本日撮った写真をご覧ください!(^.^)

35ca9339.jpeg98141dcf.jpegb48313ff.jpeg








a315d1ef.jpeg868f01a7.jpeg6bc2c86f.jpeg








ce05326e.jpeg8d4ac462.jpeg8eae3e72.jpeg








2bd646c4.jpege281519e.jpegb45209e3.jpeg








633f34f8.jpegce2d84cd.jpeg








77d5ec11.jpeg30b30b7a.jpeg











明日は、文章も入れた面白いブログを書きますので、どうかご了承ください<(_ _)>

では、本日お越しくださいましたゲストの皆様のまたのお越しを
こころからお待ちいたしております<(_ _)>
また、皆々様のお越しをこころからお待ちいたしております。

写真提供:K・Y様 K・O様 S・N様、ありがとうございました(^O^)
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
7/12 快晴 南南東 23℃ 33℃ 10~12m 2.5m


皆さまこんにちは!BAKUです!(^^♪

5日連続、天気が良いですねー!
梅雨が明けると、こうも天気が違うんですね!

僕が今日、タンクのチャージをするためにコンプレッサー室に行ったのですが、
コンプレッサー室の室温が、なんと!40℃!!!
「汗が滝のように流れる」の本当の意味を、身を持って感じました(笑)
でも、都市部では気温40℃のところありますよね。
そこで毎日生活をしている人たちのことを考えると、なんのこれしき!
と思いながら頑張りました(゜レ゜)

さて、どうでもいい話はこれぐらいにして

本日は大島桟橋で体験ダイビングをしてきました!(^^)!

あいにく、台風の影響で強いうねりが入ってきておりましたが、
大島桟橋なので、体験ダイビングをするには何の問題もありませんでした!

ダイビング中、BigSizeなツバクロエイさんに遭遇しましたよ!(^v^)
両手をひろげたほどの大きさでした!

そして岩の隙間から、口をガバッと開けて獲物を狙っている
これまた大きなウツボさんも見つけましたよー!

ゲスト様も楽しんでいただけた様子でとても嬉しかったです(^u^)


最後に、
昨日もビシャゴでニタリ出ました―!!!

目の前を通り過ぎていくその大きな魚影は、
銀色に輝く魚雷のような、圧倒的な存在感を放っていた!

と、うちのチーフが興奮しながら言っておりました(゜レ゜)

毎日ブログを書かせていただいてる僕ですが、

なんと!


ニタリを!!


見たことが!!!


ありましぇ―――――ん!!!!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ニタリよ、一度でいいからその姿を見させておくれよ(゜゜)


ということで、
本日は一枚も写真が無く、大変申し訳ありませんでした<(_ _)>

ではでは、
本日お越しいただきましたゲストの皆さま、
また皆々様のお越しをこころからお待ち申し上げております<(_ _)>
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
24
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]