忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いつまでたっても いくつになっても
ワクワクドキドキしたいじゃない ねぇ奥さん
どうも 僕です (゜レ゜)

さぁぁぁぁ
いよいよ明日から
ゴォォォゥルゥゥゥデェィン ウィィィィク!!!
そう
ゴールデンウィークじゃないっすか(゜レ゜)

とか思ってたら
先月の末から休みで10連休の人も いるとか いないとか
どぉぉぉんだけぇぇぇぇ(゜□゜)
10連休とかどんだけぇー(゜□゜)
10日も何して休めばいぃぃぃんすかぁぁぁ(゜□゜)

すいません
取り乱しました<(_ _)>

おまっとさんでした
これが知りたかったんでしょ!?
b3449989.jpeg
明日からの4連休の海況を占う
と言っても過言ではない本日の海況についてお伝えさせて頂きます!!!  イェーーー(゜゜)ーーーイ

本日お天気は快晴!!!
気温は最高22℃で 水温は16~17℃

大島桟橋でもぐって
大島内湾でもぐって
大島に抱かれた1日でした(゜レ゜)


今日はね 内湾より 桟橋が面白かったんです(゜゜)
7770680f.jpeg
おっきいスジアラがゆらりぃ~

のそりぃ~と 5、6匹
群れていたのは内湾の話




dddb36b5.jpeg
1m超のツバクロエイが2枚と

30cmくらいのチビが1枚

砂に埋もれていたのは桟橋のはなし

2a96a40e.jpeg
55932c25.jpeg
シロハナガサウミウシ

フレリトゲアメフラシ

です
桟橋です(゜レ゜)



ae84bdf7.jpegタツナミガイ 

745433fd.jpeg
とっても珍しくて ものすんげぇぇぇ綺麗な

カラスキセワタ

表面がベロアの絨毯みたいに
角度によって濃淡が変わる美しいウミウシでした


朝方は風があって
多少 肌寒く 波もあったんですが昼頃には
お昼寝を誘う御陽気で
ポカポカしておりました(^◇^)

そして
なんといっても今日
僕らを狂わせたのは かわいすぎるコイツのせいです
b7f50de6.jpeg
 体長 約5cm
 みんなから向けられたカメラのレンズから逃れるように
 ヨチヨチ逃げる姿に
 カメラ小僧たちはさらに一気にボルテージがあがる
 彼にとっては悪循環
 
 真っ黒な体に 青い瞳
 
9275b5a4.jpeg017e3ae9.jpeg
 もうね めさめさかわえぇ
 ですよ (゜゜)

 明日もいてください
 ホントお願い 神様仏様カエルアンコウ様
 桟橋に永住して下さい
 そしたら僕はもうお昼御飯も食べずに彼を見守り続けます(゜゜)




さあ みなさま
そして 奥さまのお越しを心よりお待ち申し上げております<(_ _)>









さあ皆さん
そして
奥さまのお越しを心よりお待ち致しております!!!(゜゜)
 

PR
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
4/30 小雨 南→北西 16~17℃ 20℃ 10m前後 0.5~1m

14d3824e.jpeg
どうも奥さま 僕です(゜レ゜)

もう4月も終わりですよ
三分の一 終わりましたよ 
ビックリしますよね 月日が経つ早さに ビビりますよね
『光陰矢のごとし』って 響きはかっこいいけど
改めて見てみると イマイチなんのこっちゃ分かりませんなぁ

さて そんなわけで
本日はビシャゴとアカバに潜入して来ました!!!
a27475b9.jpeg
天気は生憎の雨
小雨パラつくなかジェットスピードでポイントまで行きました(゜レ゜)
透視度は昨日とほとんど変わらず
ですが
天気が悪いので体感が少し寒い(*_*)
水温はビシャゴ17℃


90d0071c.jpeg

んでまあ
いつものごとく イサキとアジとクロホシイシモチとキンメモドキの大群
サンゴの上を彩るソラスズメとキンギョハナダイの大群
に囲まれつつあちこち探索しておりましたら



本日のゲスト様から落し物を預かりました。
246d5aed.jpegb32721c7.jpeg3ed1a970.jpeg







ビシャゴ近辺で体操服的なTシャツを海に沈めてしまった心当たりのある方
いらっしゃいましたら御一報ください。

探偵ナイトスクープの優秀な探偵さん
そして西田局長 どうか このTシャツを持ち主の元に届けてあげて下さい
お願いします。

今日は洗濯日和
99e9ce0f.jpegcabcfe01.jpeg27a9c9e7.jpeg

海に服を捨てるのとか
ホント
やめましょうね!!(゜゜)







さて
ビシャゴで安全停止バー付近まで来たときのお楽しみ
86bf62df.jpeg


そうです
デカ・アメフラシとの戯れ
です (゜レ゜)ふふふ



8e5bcecc.jpeg

今日は調子こきすぎて
めっちゃ大量に毒霧噴射されました(/_;)反省
ちなみに
水族館員いわく
『あの霧はイカが吐くスミみたいなもんや』とのことなので
おどろおどろしい色してますが毒霧ではありません<(_ _)>あしからず

現在、アメフラシさん達にも春の季節だそうです(^^♪

b1306636.jpegアメフラシさん
三連結!!!

とある情報通の話によりますと
これから先もっとスゴイ光景が見られるそうですよ!!!
三連結どころか
大量のアメフラシが連結しまくって
デッカイ輪になってる光景も見られるようになるんだそうな(゜レ゜)


アカバの群も壮絶でした
c868b3f6.jpeg水温は16℃でした
bdf12a4d.jpeg 透明度はビシャゴと同じくらい
2fd807fa.jpeg










タカベのむれにも逢いました にぎやかです(゜レ゜)

 
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
4/29 快晴 北西から南 17℃ 22℃ 12m前後 0.5~1.5m

7ae14a01.jpeg
どうも奥さん こんばんわ 僕です(゜レ゜)

本日も牟岐は爽やかな快晴
快く晴れわたった と書いて 快晴!!!
気温は徐々にあがって日差しがほんのり温かく
まさにダイビング日和(^^♪


ポイントに向かう道中
このまんま水の上歩いて行けるんちゃうか!!?
というくらいに穏やかな水面 まっさにベタ凪(゜゜)
しかも船の上から覗いてみても綺麗な予感がするくらい
水が澄んでる!!!!(゜゜)
ただ水温が1℃下がっちゃっいましーた(/_;)

ムギオトシ
aa82f70c.jpeg
4a5df9f1.jpeg
6307afa0.jpeg

中層は相変わらずの春濁りで白っぽいですが
アンカー付近からみるみる視界が抜けていきます(゜゜)



bf3881b5.jpeg
イサキの群がアンカー直下でお出迎え
コロダイの大群にイシモチとキンメモドキの大群

891f376a.jpeg
ca377955.jpeg
0aafef3e.jpeg

その上をすり抜けるように回遊するキビナゴ
徘徊するハナミノカサゴ



あいかわらず
見応えバツグン!!! 魚影濃厚!!! なムギオトシです!!!
ワイドマニアダイバーさん 集合ッッッ!!!!(゜゜) 


続きましては…。

アッシャウラ
0c7fca3e.jpeg
68e1adea.jpegcf9ca58e.jpegこちらもアンカー下からお出迎えがおりやす
黄色いカエルアンコウさんです(゜レ゜)

ブッさいくぅぅぅう(゜゜)

たまらん顔面してますねぇぇぇ
好きだッ!!! (゜Д゜愛) 好きだぜッ!!!




そして

なんやかんやと

6dffbbb0.jpegb8423426.jpeg294e6a29.jpega59747bd.jpeg










ウミウシさんの画像詰め合わせ~~~(゜゜)

7b81a106.jpeg
57a90689.jpeg
ウミウシのおしり いぃよね なんかね (゜レ゜)うふふ

2f1ecaf8.jpeg
ツノのこのファサファサ感とかもなんかすげぇいぃよね

狭いとこのゴミとかすげえ取れそうな感じがなんかすげぇいぃよね

こういう形の綿棒とかあるとすげぇきもちよさそうだよね(゜゜)フガフガ



さて

というわけでございまして
本日もたくさんの写真を御提供頂きました
S・N様ありがとうございます<(_ _)>感謝

明日も御協力よろしくお願い致します<(_ _)>
 
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
4/28 快晴 北東 18℃ 20℃ 10m前後 0.5m


さあ~て 来週のサザエさんはぁ~? (^◇^)

どうも 僕です(゜レ゜)
ダイビングの船が発着している古牟岐港では最近
近所の漁師さんや海人師さん達が大きな釜でヒジキを炊きだして
ブルーシートの上に広げて乾燥させています。
いつもよりしっかりとした磯の香りをかぐと
牟岐の春の訪れを感じますね(゜レ゜)
さて次回は
『中島くんのお爺さん』
『ワカメ散髪に行く』
『波平、スマホってなに?』
以上の3本です(゜レ゜)

来週も見て下さいね~
ジャンけん ポンッ!!!  うふふふふ~(゜レ゜)

80e4ad25.jpeg

国民的アニメのエンディングをモチーフにしてみました
どうも奥さん 僕です(゜レ゜)


2d8b46c8.jpeg
というわけで
本日の牟岐海況情報&生物情報のコーナー



天気は晴れ 快晴 ピーカン
今朝は 昨夜閉め忘れたカーテンから
差し込む日差しで目を覚ましました(*_*)




f04009a2.jpeg気温は20℃まで上昇
朝のうちや夕方日暮れにはまだ冷え込みを感じますが
昼間の日向 大島桟橋で寝っ転がって日向ぼっこしてると
もう脳みそバターになるくらい気持ちいぃ~ですよ♪(゜゜)

今日は朝方は風がありました が 強風というわけではなく
びゅうぅ~~びゅうぅぅ~~みたいな
断続的に風が吹いてる感じでした なので
表面に波の赤ちゃんみたいなのができる程度で
移動中も安定しておりました(^^♪
96c45301.jpeg
水中はこの季節ならではの春濁り
潮の巡りもあって 白っぽく煙がかかったように見えます(´・ω・`)
透視度は10mから11mといったところでしょうか
水温は18℃

気温と水温と透視度
早く上がって夏になればいぃのにぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ(゜レ゜)



d1995203.jpeg



それでは
皆さま そして 
奥さまのお越しを心からおまちしています。
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
4/2 快晴 北西 19℃ 20℃ 10~12m 0.5~1m

本日も牟岐海況についてつづらせて頂きます
どうか お時間の許します限り
最後までお付き合いいただければ幸いであります。
95387a8d.jpeg
てなわけで どうも奥さん 僕です(゜レ゜)

今日も牟岐は晴れました♪
風は北よりで強くは無いけど継続的に吹いてるなぁ
という感じ

しかし 海は荒れるでもなく 流れるでもなく
いたって穏やかぁぁぁ(^^♪


透視度は昨日より若干落ちてるように感じましたが
11~10mといった印象

平均水温は1度さがって18℃
やっぱり桟橋か港で準備している分には
眠気を誘うほどの陽気
しかし船の上での移動中のことを考えると
まだドライのほうが無難だと思います(゜レ゜)

さて今日もたくさんのウミウシさんたちに出会うことができました
e1236068.jpegd75ecccd.jpeg583c6bc3.jpeg








左からフジイロウミウシ 真ん中はヒロウミウシ んでニタリウミウシ
28c7843d.jpeg74ba5c92.jpeg







アラリウミウシと    フジイロウミウシ ベイビーズです

最近ビシャゴとムギオトシが面白いです(゜レ゜)

ムギオトシは もうとにかく群れがスゴいかったから
あんなけ魚に囲まれたらコーフンするさぁ~ねぇ~(゜レ゜)

んで ビシャゴは
まず コンディションが安定してて潜りやすい
次に 桟橋に近い
更に 浅場で遊んでるうちに減圧できてる
そして テンションあがる生物が待ってる(゜レ゜)ドキドキ

a62f9b8b.jpeg最近もっぱら遊び相手になってくれるのは
アメフラシさん

ぶよぶよ感がたまりません(゜レ゜)ハァハァ

しかし こうして見ると
コイツの方がよっぽど牛っぽいのにね(゜レ゜)
ウミウシの名にふさわしいのは君だアメフラシ!!!
頑張れ 負けるな 行け行け アメフラシ!!!

 

7dae4a16.jpeg 写真でひとこと

 このニラミギンポは何を考えてるんでしょーか!?
 




 正解
 『なんか、あのへん燃えてねぇ!?つうかお前ん家火事じゃねぇ!?』

 


日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
4/26 快晴 北西 19℃ 20℃ 10~12m 0.5~1m


気の早い大きな錦鯉の親子たちが 晴れ渡る晩春の空を
ゆったりと泳ぎ回る姿を見かける日が増えて参りましたが
皆さま いかがお過ごしでしょうか!?

どうも 奥さん 僕です(゜レ゜)
ded241b7.jpeg

さて
昨日は夏を予感させるほどの晴天と気温!!
おとついの嵐がウソのようなチョべりバッチグーな(死語)
まさにダイビング日和だったわけですが


2e998102.jpeg本日も 牟岐 快晴!!!
ありがとう いぃ天気です(゜レ゜)

気温は20度
朝のうちはほぼ無風 海面は見渡す限りに一面おだやか
『そろそろウエットでも大丈夫ですか!!??』と言いたくなるのも
いや ごもっとも!!(゜レ゜)
そう言いたくなるほどの御陽気ですもの(゜゜)(。。)ウンウン

しかし 奥さん 油断してはなりません
水温があがったとは言え 19℃ 常人の体温の半分くらいの温度しかないということ
このへん肝に銘じておかねば です (゜゜)

ウエットはウエットでもロクハンなら快適に過ごせるはず!!
コレを期に あなたもロクハン着て出かけませんか!!?
『秘密結社ウレタンズ65』はロクハンを愛するダイバーを応援しています(゜レ゜)

dfd13e87.jpeg
余談が過ぎました事をお詫びいたします

さあて
本日も潜って参りました
『アカバ』『ビシャゴ』

ポイントついて船を係留して準備に取り掛かっていると
船長さんが何やら興奮して叫んでおります
『あれなんじゃ!!! あそこ何か渦みたいなんができとるぞ!!!』と

しかし 潮はもともと流れないでお馴染みのポイントやし
実際 今も流れてないし


準備万端 入った瞬間 
謎はすべて解けました 
 
02ab76c5.jpeg59f85239.jpegf5ebc12e.jpeg








群れ群れ群れ!!!!
今日は特にイサキ イサキ イサキ!!!!
もんのすんごい数のお魚が謎の渦巻き状の小さな流れを形成していたのですね
なんか
絵本のお話とかに出てきそうね(゜レ゜)

1069675a.jpegd1dccfa0.jpeg







イサキ タカベ アジ クロホシイシモチ キンメモドキ
大群です (゜レ゜)

太陽降り注ぐ大島桟橋でのんびりまったりのほほんほんわか
大いに休憩したら

2本目 ビシャゴへ 出発
透視度は12mくらい
こちらも大量の魚群!!!
でも アカバよりカラフル!!!
ソラスズメの冴える青色と キンギョハナダイの華やかなオレンジが
サンゴに良くはえております(^u^)
8b89d031.jpeg8079c9a5.jpeg
イバラカンザシも色どりを加えて

ホントに賑やかなポイントです(゜レ゜)





100bb40a.jpeg
ウミウシさん達にも春が来たようです (゜レ゜)

受け継がれてゆく命を見た

そんな気がした 春のビシャゴ です (゜レ゜)




86bf62df.jpeg

はい アメフラシさんもいまぁぁぁす

おっきいです

プニプニです♪(゜レ゜)


15f507cf.jpeg
はい もう一枚 あめふらしさんです

      ん~
 何か海藻的なもの食べてますね
めっちゃ食べてますね 美味いんですかね
 何味なんでしょう ビタミンB何がはいってんですかね

 この世は不思議だらけですね

さて
というわけで
本日も長らくのお付き合いありがとうございました

そして何より
本日お越し下さり、たくさんのお写真を御提供頂きましたゲストのM・A様
本当にありがとうございます<(_ _)>感謝

58ea5d74.jpeg



 それでは 皆さま そして奥さまに
 お会いできます日を心よりお待ち申しあけております(゜レ゜)
 

日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
4/23 晴れ 19℃ 15℃ 10~12m 0.5~1m


どうも奥さん 僕です(゜レ゜)

まだ少し 風は肌寒いですけれども
昼間なんかは太陽の日差しが心地よく
窓辺が転寝をさそう時候になりましたね
いかがお過ごしですか?

僕はと言えば
昨日ガイドをした際に会社のカメラを持って入ったのですが
なんとその際 気がついた時には 照射板とレンズを水中にロストしたまま
エキジットしておりまして(゜レ゜汗)

本日のミッション
『ロストされたカメラの付属レンズと照射版をリサーチ&テイクせよ!!』
ということで

ミッション遂行のポイントとなったのは 『大島内湾』
天候は 晴れ
波は なく
風は 北西よりからのちに南より
小型の船外機で波の上を滑るように滑走するのは何とも爽快!!!
さっそくDeep Blueの海へ
群れたキンメや小アジに目を奪われながら
数日前にゲスト様とたどったルートと私の記憶をたどっていくこと数分

なんと 発見 !!!! (゜レ゜)

正直 見つける自信なかったぁぁぁぁぁぁ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
でもあってよかったぁぁぁぁ(^^♪

おそらく
サンゴちゃんがめぐり合わせてくれたのですね(゜レ゜)


なわきゃねぇッス (゜レ゜)


もう一カ所は調査ダイビング

ナカグロミ

久しぶりのナカグロミ (゜レ゜)

内湾に比べると若干透視度が落ちるものの
そのぶん小魚の群が身を寄せ合ってるので見応えバツグンの魚影に出会えました(^^♪

明日予報では天候荒れるみたいです(・_・;)
回復した透視度と
上昇傾向の水温が悪くならないことを願います(゜レ゜)

そして

皆さまと 奥様のお越しを
心よりお待ち申し上げております!!!!(゜レ゜)


日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
4/21 晴れ 北西→北東 19℃ 15℃ 10~12m 0.5~1m

この週末はなかなか冷えましたね~
春なのに水温より気温が低い!
水中がなんだか暖かく感じました!!

北風が強いので本日は大島の湾の中、大島内湾とビシャゴでした!
sennenn420.jpg







昨日に引き続きこの季節にしてはなんと透明度の良い事!
千年サンゴも見渡せる上に周りにいるダイバーもくっきり!
水温も去年よりも少し高くコンディションは良好!

kuroheri420.jpg










可愛いサイズのクロヘリアメフラシ!

ビシャゴではネンブツダイの大群のすぐ上をマアジとイサキの群がピュン!ピュン!!と行き交い、それを覗きにイシダイとニザダイの群れが現れ、ダイバーたちの周りは賑やか!
nennbutu2420.jpg










浅場ではキンギョハナダイ、ソラスズメダイ、コロダイの群れにテンクロスジギンポ、カシワハナダイなども見れましたよ!


それが命というものではないかね?

by ガンジー

日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
4/20 晴れ→曇→雨 北北東 19℃ 16℃ 10~12m 0.5~1m

ツバメの親は1日平均200回
餌を運んでるらしいです どうも奥さん 僕です(゜レ゜)

春ですね 
なんて言うてる間に いきなり気温が昨日からガックシ下がりましてだすね
なんだか肌寒いじゃありませんか

どーなってんだい!!?(゜レ゜)

しかし

本日は吉報があります!!
透視度が回復ぅぅぅぅぅぅぅ!!!!(゜∀゜喜)
10~12mスケスケ~(゜゜)

春濁りの影響なのか透視度が悪い日が続いておったのですが
昨日襲来した寒気を伴った低気圧さんのおかげで
ニゴリ潮がどこかへフライアウェイしたらしぃーのです(゜レ゜)
ともあれ万歳です(゜レ゜)

気温は低めで天気も下りでしたが
水温は徐々に上がってるんです18~19℃(゜゜)

本日は『ムギオトシ』『アッシャウラ』

に潜入して来たんですけど
どっちもスゴイです!!!

まず ムギオトシ
今まで見た魚群の中でも最多でした
とにかく魚影が濃い濃い濃いぃぃぃぃぃぃぃぃです

もうね
自分の文章的表現力とか
言葉のボキャブラリーの貧困さをただただ恥じる
しかないくらいに 言葉にならない絶景でした(゜レ゜)

なにを一番恥じてるって
その言葉にも出来ないような場面を写真に撮ってないっていう事実にさ(゜゜恥)

キビナゴと小アジの群が水面ギリギリを規則正しく泳いでて
その真下ではキンメモドキが100匹くらいのグループ単位で群れてて
さらにその下にはクロホシイシモチの群とメンブツダイの群です(゜レ゜)

奥さん あなたの想像する 倍くらいスゴイ数だと
思って頂いて結構です。(゜゜)

んで
小アジとキビナゴの群を悠々と品定めでもするように
マダイとクロダイが泳いでるんです!!! これがまた デカい!!! (゜゜)

奥さん あなたの想像されている 倍くらいデカイと
思って頂いて結構です。(゜゜)

小魚の群に所々隙間が空いてるなぁとおもったら
丸まる太ったハナミノカサゴもいるし
海藻のカゲを探るとコウイカの仲間がいたり

ムギオトシ・・・。

充実の品ぞろえです(゜レ゜)オススメです!!!

もう一ヶ所はアッシャウラ
ここも群れがスゴイです
さすがにムギオトシの後だったんで魚群はお腹いっぱいというか
初期衝動にはかなわぬ感動といいますか

女子高生がメールしながらかわす会話中に多用される程度の『すごーい』
のレベルでしかありませんでした

ドンマイ アッシャウラ (゜レ゜)

なんて言わせないのがアッシャウラ!!!!

さすがです
立派な それはそれは立派なイシダイには感動しました
あとアンカー元で
黄色いカエルアンコウさんに会えました

まあ 同行させてもらったビッグ ブルーさんに教えていただいたんですけどね
その節はありがとうございました<(_ _)>

本日はサンゴ保全活動もあって
活気がありました(^^♪
保全活動の皆さま本日もお疲れさまでした<(_ _)>

えぇもんだなぁ活気があるっつぅのは(゜レ゜)

明日も朝から潜ってくるです (^v^)
晴れればいぃのになぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
4/13 晴れ 北東 19℃ 15℃ 5~7m 0.5m

9552bbe0.jpeg

もぉすぐ はぁぁぁぁぁるですねぇ
ふふふ ふふふんふ~ん♪
どうも 僕です (゜レ゜)




さてそんなわけで 本日も牟岐はさわやかな晴天に恵まれ
絶好のダイビング日和!!!

かと思いきや

なんと『悪い潮』とやらの影響で
ニゴリぃぃぃぃぃ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

1e40ec29.jpeg


水温は緩やかに上昇傾向↑
18~19℃ ドライスーツ卒業も秒読みみ突入ですよ奥さん!!(゜レ゜)



ニゴリと関係あんのかわかりませんが
群れがイッパイいましたよ(゜レ゜)

キンメとかイシモチ
アジ的なヤツに カンパチの大群
ワッサワッサいましたぜ (゜レ゜)

あと
あいかわらず 牟岐の海はウミウシが豊富ですぅぅぅ!!!
464ad158.jpegfd81381f.jpege612a200.jpeg










左から セトイロウミウシ
コノハミドリガイ
コガネミノウミウシ

です (゜レ゜)

あと サラサ シロ コイボ アオ ミツイラメリ ヒロ
などの定番ウミウシさんもたっっっくさんいます(^u^)

245e776f.jpeg








今日は お二人のマダム

もとい
お二人の奥さまに囲まれて

まさに両手に花束状態で潜水させていただいたわけで
センスの光るお写真まで頂いちゃってるわけで
Y・T様 H・T様
ほんとうにご協力ありがとうございます♪(゜レ゜)感謝

お写真 ブログに使わせて頂いてますよぉぉぉ
見てるぅぅぅ? (゜レ゜) ふふふ

てなわけで

今日はアカバと
なんと大島の桟橋周辺で潜りました!!!

大島桟橋 実はカクレわくわくスポットなんですあ(゜レ゜)
今日アップされてる写真のほとんどは
桟橋周辺で撮られたものなんですあ(゜レ゜)

こないだは たまたまか知れませんが
10mもない水深の所でなんとマトウダイにも出会えたんだぜぃ(゜レ゜)
アマモとか水草が生えてて他とは雰囲気も違うし
楽しいですよ (゜レ゜)
ebd75d90.jpeg6fcebcc8.jpeg

桟橋のすぐ下の砂地で
サツマカサゴ見っけました
ヒレの裏っ側がすごくきれいでした。





皆さま そして

奥さま のお越しを 心よりお待ち致しております(^u^)



d0dbab3a.jpeg


 終わり。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
24
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]