~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
2/9 | 晴 | 東 | 13~11℃ | 14℃ | 10~15m | 0.5~1.5m |
朝晩寒くなってきましたね。
インフル、カゼ、体調は大丈夫でしょうか。
2月の連休日となり牟岐の海に
ポイントは内湾・ビシャゴ
牟岐の海は、ウミウシ祭り
ツノザヤウミウシ
セトイロウミウシ
定番のカンナちゃん
ハナミドリガイ
まだまだ・ミヤコウミウシ・サラサウミウシ・フリエリイボウミウシ・
ミツイラメリウミウシ・等お祭り日となりました。
水温が安定していませんが大島桟橋での
休憩タイム体を温める、
お味噌汁
今までのMENUはフグ・マダイ・ブリ
(日替わりスペシャル・・・肉もあるかも)
どんなお味噌汁かお楽しみ。
PR
まぁ そんな日もありますわな (゜レ゜)
身を切り裂くような北風が吹き下ろす中
寝ぼけ眼で寝癖満載の頭を乱暴にかき乱されて
布団の中の夢心地から一転 現実という名の魔物と日々 朝から格闘しております
僕です(゜レ゜)
近頃 海況書いたと思えば
アカバ アカバ と
ラベンダーが今日もいただの 昨日から少しも動いてないだの
やれ2本目がビシャゴだライチューだミズタマだと
来る日も来る日も 明けても暮れても
おんなじような内容の海況報告しやがって!!!
という
スパルタ奥さん
今日は一味違いますよ
本日、わたくしが調査ダイビングしてきたのは
『ムギオトシ』
ホントに久しぶりでした
まず水温
朝だったこともあってか
12度~14度
んんんんんん~ 厳しい (・.・;)
しかし 透明度が良い
青いあおい(^^)v
んでアンカー降りてすぐのところに
個人的には初対面
ホクヨウウミウシの仲間にであいました
何ともことばで表現しがたい形状で
皆様に写真をお見せすればよい
ただそれだけの話でありますが
本日カメラを持って入るのを忘れていたという
なんとも痛恨のミス
誠に不徳の致すところであります<(_ _)>反省
というわけでありまして
ともかくですね
ホクヨウウミウシ科の仲間
がいました
もちろんテンションあがってわしづかみにし
手のひらの上をしばらく這わせたり
あらゆる角度からライトの明かりを照らしてみたり
さんざん触れ合って
帰ってきてチーフに報告すると
『それ素手で触らん方がいいよ』
『えっ!?』(゜レ゜)
『なんか変な粘液出してすごいピリピリするから』
『えっ!?』(゜レ゜)
グローブしててよかっっっっっったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
危機一髪でした
まあね
何でもかんでも触んな っつう話ですよね(゜レ゜)反省
彼らだって生きてんだものね 生活があるんだものね
そらいきなり触られたらね
なんかネバネバでピリピリするものぐらいだしますわな(゜レ゜)反省
あとは
ヒロウミウシさんの集団 (10~15匹)
元気いっぱいのアオウミウシさん
控えめなサラサウミウシさん
手乗りサイズのニシキウミウシさん (小指サイズ)
超小粒のキカモヨウウミウシさん (小豆サイズ)
それから砂地には
ヒラメが2枚
そんな感じです
はい
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
2/5 | 曇 | 北西 | 12~14℃ | 12℃ | 8m | 0.5~1.5m |
身を切り裂くような北風が吹き下ろす中
寝ぼけ眼で寝癖満載の頭を乱暴にかき乱されて
布団の中の夢心地から一転 現実という名の魔物と日々 朝から格闘しております
僕です(゜レ゜)
近頃 海況書いたと思えば
アカバ アカバ と
ラベンダーが今日もいただの 昨日から少しも動いてないだの
やれ2本目がビシャゴだライチューだミズタマだと
来る日も来る日も 明けても暮れても
おんなじような内容の海況報告しやがって!!!
という
スパルタ奥さん
今日は一味違いますよ
本日、わたくしが調査ダイビングしてきたのは
『ムギオトシ』
ホントに久しぶりでした
まず水温
朝だったこともあってか
12度~14度
んんんんんん~ 厳しい (・.・;)
しかし 透明度が良い
青いあおい(^^)v
んでアンカー降りてすぐのところに
個人的には初対面
ホクヨウウミウシの仲間にであいました
何ともことばで表現しがたい形状で
皆様に写真をお見せすればよい
ただそれだけの話でありますが
本日カメラを持って入るのを忘れていたという
なんとも痛恨のミス
誠に不徳の致すところであります<(_ _)>反省
というわけでありまして
ともかくですね
ホクヨウウミウシ科の仲間
がいました
もちろんテンションあがってわしづかみにし
手のひらの上をしばらく這わせたり
あらゆる角度からライトの明かりを照らしてみたり
さんざん触れ合って
帰ってきてチーフに報告すると
『それ素手で触らん方がいいよ』
『えっ!?』(゜レ゜)
『なんか変な粘液出してすごいピリピリするから』
『えっ!?』(゜レ゜)
グローブしててよかっっっっっったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
危機一髪でした
まあね
何でもかんでも触んな っつう話ですよね(゜レ゜)反省
彼らだって生きてんだものね 生活があるんだものね
そらいきなり触られたらね
なんかネバネバでピリピリするものぐらいだしますわな(゜レ゜)反省
あとは
ヒロウミウシさんの集団 (10~15匹)
元気いっぱいのアオウミウシさん
控えめなサラサウミウシさん
手乗りサイズのニシキウミウシさん (小指サイズ)
超小粒のキカモヨウウミウシさん (小豆サイズ)
それから砂地には
ヒラメが2枚
そんな感じです
はい
僕はもう こんな世界に 寂しくて居られないだろう。
by ボブ・ディラン
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
2/3 | 晴 | 北北東 | 12~15℃ | 14℃ | 8m | 0.5~2m |
はい
僕です (゜レ゜)
そうです奥さん
僕です (゜レ゜)
今日は昨日とは真逆から風が吹いておりまして
そのせいなのかな?
肌寒いでげすねぇぇぇ~
なんつって
モミ手しながらのダイビングです
ポイントは・・・。
はい
最近行きつけてるし通いつめてるアカバです
僕、アカバ好きです(゜レ゜)
なんかね
地形もいぃ感じじゃんすか(゜レ゜)
なにより
ウミウシいっぱいなんですもの(゜レ゜)ふふ
てなわけで本日もバッチリいましたよ
ラベンダーいろのアイツ
とか
ゾウゲ色のアイツ
とか
もうすっかりお馴染みさんだねぇつって(゜レ゜)うふふ
あ
あと
めっちゃでかいハタタテ!?ツノダシ!?みたいな奴いました
角の先から尻尾の一番下までが
推定35~40cm (゜レ゜)
コレってでかいよね!?
一匹だけでいてね
んまあぁぁぁすぅぅぅげぇぇぇでかいんですわ(゜レ゜)
デカかったんです(゜レ゜)
とにかくね
アカバの水温ぶっちゃけ
過酷でした(゜レ゜)
12~13℃だもの(>_<)
フードとグローブ
必須アイテムです(゜レ゜)
グローブもできるだけ保温性の高いやつをオススメしますです(゜レ゜)
そんなわけで
アカバから冷たい海のセンレイを受けて
我等の桟橋ハウスにて暖をとり小腹を満たし気力体力
心身ともに回復して2本目は大島の内湾ポイントだったのですが
外洋からわずかばかり内に入っただけで
水温が2度ちがうだけで
こないに違うのかい!!!!?(゜レ゜)
という感じでありました
はい
以上、解散
しかし !!!
成功した者は 皆 すべからく努力しておる !!!
by 鴨川源二 from 『はじめの一歩』
はい
こんばんわ
奥さん 僕です(゜レ゜)
今日は気圧の影響でしょうか
うねりが起きておりました
こんもりこんもりと大きくゆっくり舟をいたずらにゆする波
海原をこえていく感覚
波を乗り越えるんダダダダダダダダダダダダ・・・。
・・・快感。♡
なんつってぇぇぇぇ(゜レ゜)
さて
本日の生物情報も
最近もっぱら話題の人気スポット
『アカバ』と『ビシャゴ』からお送りします
アカバはもう毎日のようにお伝えしておりやすが
ラベンダーウミウシさん
もう何日間もまったく同じ場所でまったく同じような態勢
ゾウゲウミウシさんもしっかり現れてくれました(゜レ゜)感謝
つづいて
なんと
ビシャゴで
オトヒメウミウシさんと遭遇
めちゃテンション高まり気味です
ウミウシLOVE熱
高まっております(゜レ゜)
明日も会えればいぃなぁぁぁぁぁぁ
では (゜レ゜)
成功した者は 皆 すべからく努力しておる !!!
by 鴨川源二 from 『はじめの一歩』
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
2/2 | 晴 | 北北東 | 13~16℃ | 10℃ | 10m | 1.5~2m |
はい
こんばんわ
奥さん 僕です(゜レ゜)
今日は気圧の影響でしょうか
うねりが起きておりました
こんもりこんもりと大きくゆっくり舟をいたずらにゆする波
海原をこえていく感覚
波を乗り越えるんダダダダダダダダダダダダ・・・。
・・・快感。♡
なんつってぇぇぇぇ(゜レ゜)
さて
本日の生物情報も
最近もっぱら話題の人気スポット
『アカバ』と『ビシャゴ』からお送りします
アカバはもう毎日のようにお伝えしておりやすが
ラベンダーウミウシさん
もう何日間もまったく同じ場所でまったく同じような態勢
ゾウゲウミウシさんもしっかり現れてくれました(゜レ゜)感謝
つづいて
なんと
ビシャゴで
オトヒメウミウシさんと遭遇
めちゃテンション高まり気味です
ウミウシLOVE熱
高まっております(゜レ゜)
明日も会えればいぃなぁぁぁぁぁぁ
では (゜レ゜)
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
2/1 | 晴 | 南東 | 15~16℃ | 16℃ | 10m | 0.5m |
早いもので2月に入りました。
本日は2本海に
1本目
内湾に
千年サンゴを見に
水温も温かく海の中に
綺麗な千年サンゴちゃんに
イサキ・アジ・ネンブツダイ 数も大分戻ってきてます。
クマノミ・ミノカサゴ楽しそうに泳いでました。
2本目
ビシャゴ
コチラも 群れ群れ群れ
イサキ・タカベ・アジ
次から次に目の前を泳いでました。
今日は千年サンゴ、群れをメインの潜りでした。
水温も落ち着いてきました。
魚好きにも楽しめますので、是非是非。
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
1/31 | 晴 | 東 | 15~16℃ | 16℃ | 12m | 0.5m |
本日は久々の夏日和みたいな
連続3本海に
1本目
ムギオトシ
砂地のツバクロエイを探しに
砂地を色々探したのですがいませんでした。
水温・透明度 潮がはいってきたため少しは良くなり
魚たちも戻ってきました。イサキ・アジの群
岩の穴には、大型のイセエビ美味しそうでした。
2本目
アカバ
こちらは今楽しいウミウシ探し
アンカー下から帰るまでウミウシ大当たり
ニシキウミウシ・アオウミウシ・ゾウゲイロウミウシ・ヒロウミウシ
まだまだカワイイ ウミウシ君たち
3本目
ビシャゴ
水温16℃ 気温も上がり温かく潜れました。
こちらも群れでました。
タカベ・アジ・イサキ気持ちよさそうに泳いでました。
このような感じで穏やかな海でした。
潮も良くなりそうなんでお待ちしております。
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
1/30 | 晴 | 北 | 15~16℃ | 13℃ | 12m | 0.5m |
いかさま早いなぁ~ もう2月じゃわ
もお~ こないだ長男に子ができてやれやれと思いよったんが
もお~ 次男の娘がこの春から学校入学じゃってえぇ
ほんに はやいなぁ~ 1年やいうけんど
やんだないじょだなぁ~
というベテラン奥さま方の
スーパーの魚肉コーナーの一角にて行われている
井戸端会議からこもれてきた
奥さまのボヤキに
深く首肯して鶏もも肉を掴みとり買い物籠へ押し込みました
昨日の夜ごはんはから揚げでした
僕です(゜レ゜)
さて奥さま
もう1月も終りですが
潜ってますか?(゜レ゜)
牟岐は相変わらずウミウシ祭りです(゜レ゜)
それでは本日の海峡報告です(^^)v
まず
お天気がいぃ ってのがイィよね(゜レ゜)
ピーカンですよピーカン(^^)/
ピーカンてなんなんですかね
どこの方言?何業界の用語?
please tell me a true (゜レ゜)
お次は
気温MAX13度 (^^)v
ポカポカしますなあぁ(^^)
そして
水温は16℃
ポイントは『アカバ』に行ってきたんですが
海中は青いし水温も思ったほどは低くないし
まあなんにせ 奥さん
ウミウシさん達の歓迎っぷりが半端じゃないのですもの(^^)/
次から次へと
行く先 目線の向かう先
といっても過言ではない といってもいいのではないか と思われるほど
とにかく
まあ早い話が
次から次へと
ウミウシさんに遭遇\(^o^)/
ウミウシ好きの奥さま
皆さん 集合してください
写真撮影はもちろん
たくさんのウミウシさん達と触れ合えるチャンスです\(^o^)/
うにょうにょしてるウミウシさん達にはもちろん
今日はたくさん次世代を担うウミウシさん達も拝見いたしました
タマゴです
たくさん控えておりました
もう一度いいます
繰り返しになりますが
ウミウシ好きの 奥さん
皆さん 牟岐に集合です !!!! (゜レ゜)
これからきっと
まだまだ もっと
牟岐の海は賑やかになりますよ!! (^^♪
ぶっちゃけねぇ
人でにぎわってる海なんかより
水生生物が賑やかな海のほうが楽しい
にきまってんですよ(*_*)
つまりね
今がチャンスなんですよぉぉぉぉぉぉ(゜レ゜)
てなわけで
本日 巡り会えた 小さな海中の天使たちの写真をご覧いただきながら
名残は尽きませんが お別れということにしたいと思います
それでは奥さま
そして皆さん
また逢う日まで きっとお元気で
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
1/27 | 晴 | 北西 | 16~17℃ | 6℃ | 15m | 0.5m |
マジかっ!という感じでノアに来たんですが、出港時間になると太陽も上がり、無風、ベタ凪!!
気温とは違い、体感では寒さを感じませんでしたよ!
ビシャゴとアカバに潜りました!
いうまでもありません!そうです!ウミウシねらいです!!
今日もすごいことになってましたよ~
角よりもてもらった方がいいかもしれません!
やっぱりツノザヤウミウシ可愛い!今日は2個体が横に並んで!そしてルージュミノウミウシの横にはなぜかヤグルマウミウシが!
ヒロウミウシやセンテンイロウミウシ、シロアミミドリガイは超マクロ!
カンナツノザヤウミウシやゾウゲイロウミウシは可愛い人気者ですね
アカバも種類が多い!ボブサンウミウシにラベンダーウミウシ!
ヒュプセロドーリスクラカトア、シロハナガサウミウシ、クチナシイロウミウシ、サラサウミウシ、シロウミウシ、アオウミウシ等、まだまだ種類が豊富ですよ!
ウミウシ好きの皆さん!今が狙い目!
写真を一杯撮りに来てね~
写真提供 F・T様 一杯写真ありがとうございます!
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
1/26 | 晴 | 北西 | 16~17℃ | 6℃ | 12m | 0.5m |
オニヒトデだって生きてるんだもの
オニヒトデの命をいただいて生きてる命だってあるんだもの
オニヒトデのおかげで守られてる命だってあるんだもの
海が好きだ!! ダイバーだもの
YES ...
We are One ファミリー オブ ジ アース (゜゜)
広い目で見れば 僕らは家族なんですよ 奥さま
そして皆様
どうもこんばんわ
『エコも見方によっては人間のエゴだよね』
がみんなの口癖になればいいのにね
が心の本音の口癖になりつつある 僕です<(_ _)>
さて本日のお天気は晴れ
朝から眩しい日差しが体を慰めるように照らしてくれます
そんな太陽さんの日差しをあざ笑うかのような冷たい風
が
本日はありませんでした
気温は高くなかったのですが
風がない
というだけでこんなにも温かいものなのか
と感動さえしました
そして
本日は私
『サンゴ保全活動』にお付き合いさせて頂きまして
内湾と桟橋周辺にて
ダイビングをENJOYさせていただいてまいりました(゜レ゜)
透明度は12m程 ※個人の感想です
ここ何日間の中では結構キレイな方でした
といえるレベル(゜゜)
水温も1℃回復していて
水中の1℃の壁の大きさを改めて痛感させて頂きました(゜レ゜)
生物情報を
私の主観を交えて いつものように
イキイキと軽快にかつリズミカルに
お伝えいたしたい気持ちは山々ではありますが
本日の私に課せられたるMISSIONは
『サンゴ保全』
というわけで
なんか知らないけど
アカバがすごい事になってるみたいですよ 奥さん!!!(゜゜)
ということだけ
お伝えさせて頂きましょう
なんか
たくさんウミウシが見られたんですってよ(゜゜)
では
本日のゲスト様より頂いた
高まるぅぅぅ!!!ウミウシ画像達
をご覧いただきながら
涙涙のお別れと致しましょう
今日のさよならSONG♪
歌手名・舘ひろし
曲名・泣かないで
無理矢理 苦労させられる人間は むしろ幸せなんだ。
知らない間に 伸びる。
by 宗方仁 (新・エースをねらえ!)
レディース & 奥さま
御無沙汰ブリです
お待っとぉさんでした
僕です (゜レ゜)
実は
まとまった連休をいただきまして
『カワイイ子だから旅をしなさい』という言葉にならって
遠く九州は福岡県 博多シティーのほうへ遊びにいっておりまして
そのお話をつらつらと書き記したい気持ちは阿蘇山のように高くそびえておりますが
ここはあくまで海を愛してやまない 皆さま そして
奥さまの為に 牟岐の海の近況を書き記すべき場所
でありますから
グッ!!(゜Д゜) と堪えまして
本題に入らせて頂くのであります
本日の天気は
やや曇りのちやや晴れ
という
何ともスッキリしないお天気
思春期の恋心のようにコロコロと変わります
↑この一文は無かった事にして下さい
僕はいったい何を言っているんでしょうね
コロコロ変わることを例えたいだけなら
『山の天気のように』といえばいいし
そっちの方が絶対わかりやすいし読者にも伝わりやすいはずである
しかしそこを あえて『思春期の恋心』なんて
洒落た感じを出そう という魂胆が見えみえの去勢・・・。
あぁなんと恥ずかしい
さて
話を戻しましょう
天気は曇ったり晴れたりを繰り返して
気温も上がってはくれませんでした
でも
大丈夫
桟橋には暖房器具が充実してるからーーーーー\(゜ロ\)(/ロ゜)/
と
いうわけで
『大島内湾』へDive!!!
水温 13℃ \(゜ロ\)きゃぁぁぁぁぁぁ(/ロ゜)/
透視度 7~10m \(゜ロ\)きゃぁぁぁぁぁぁ(/ロ゜)/
冬ぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ(@_@;)
桟橋休憩で十分に体を温めたら
いざ
セカンド・ダイブ
『ビシャゴ』へ !!!
水温15℃ \(゜ロ\)ちょっと上がったぁぁぁぁぁぁぁぁl(/ロ゜)/
透視度 10~12m \(゜ロ\)若干 良くなったぁぁぁぁぁ(/ロ゜)/
お魚さん達も地を這うように列をなしておりました



アジ イサキ イシモチ などなど
お魚の群は相変わらずたくさんおります
が
それに対抗するかのように幅を利かせてきたのが・・・
待ってましたァ!!!
『ウミウシさん』 \(゜ロ\)キタァァァァァァァァァァァァァァ(/ロ゜)/
サラサウミウシさんと
アオウミウシさん
出てますねぇぇぇ (゜レ゜)
今まで どぉぉぉこに隠れてやがったんだよ
こんちくショー共め (゜レ゜)
という
感じで
ウミウシシーズン到来だよ!!! 全員集合!!!! (゜レ゜)

知らない間に 伸びる。
by 宗方仁 (新・エースをねらえ!)
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
1/23 | 晴 | 北 | 13~15℃ | 9℃ | 7~10m | 0.5m |
レディース & 奥さま
御無沙汰ブリです
お待っとぉさんでした
僕です (゜レ゜)
実は
まとまった連休をいただきまして
『カワイイ子だから旅をしなさい』という言葉にならって
遠く九州は福岡県 博多シティーのほうへ遊びにいっておりまして
そのお話をつらつらと書き記したい気持ちは阿蘇山のように高くそびえておりますが
ここはあくまで海を愛してやまない 皆さま そして
奥さまの為に 牟岐の海の近況を書き記すべき場所
でありますから
グッ!!(゜Д゜) と堪えまして
本題に入らせて頂くのであります
本日の天気は
やや曇りのちやや晴れ
という
何ともスッキリしないお天気
思春期の恋心のようにコロコロと変わります
↑この一文は無かった事にして下さい
僕はいったい何を言っているんでしょうね
コロコロ変わることを例えたいだけなら
『山の天気のように』といえばいいし
そっちの方が絶対わかりやすいし読者にも伝わりやすいはずである
しかしそこを あえて『思春期の恋心』なんて
洒落た感じを出そう という魂胆が見えみえの去勢・・・。
あぁなんと恥ずかしい
さて
話を戻しましょう
天気は曇ったり晴れたりを繰り返して
気温も上がってはくれませんでした
でも
大丈夫
桟橋には暖房器具が充実してるからーーーーー\(゜ロ\)(/ロ゜)/
と
いうわけで
『大島内湾』へDive!!!
水温 13℃ \(゜ロ\)きゃぁぁぁぁぁぁ(/ロ゜)/
透視度 7~10m \(゜ロ\)きゃぁぁぁぁぁぁ(/ロ゜)/
冬ぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ(@_@;)
桟橋休憩で十分に体を温めたら
いざ
セカンド・ダイブ
『ビシャゴ』へ !!!
水温15℃ \(゜ロ\)ちょっと上がったぁぁぁぁぁぁぁぁl(/ロ゜)/
透視度 10~12m \(゜ロ\)若干 良くなったぁぁぁぁぁ(/ロ゜)/
お魚さん達も地を這うように列をなしておりました
アジ イサキ イシモチ などなど
お魚の群は相変わらずたくさんおります
が
それに対抗するかのように幅を利かせてきたのが・・・
待ってましたァ!!!
『ウミウシさん』 \(゜ロ\)キタァァァァァァァァァァァァァァ(/ロ゜)/
サラサウミウシさんと
アオウミウシさん
出てますねぇぇぇ (゜レ゜)
今まで どぉぉぉこに隠れてやがったんだよ
こんちくショー共め (゜レ゜)
という
感じで
ウミウシシーズン到来だよ!!! 全員集合!!!! (゜レ゜)