忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
9/10 南  28℃ 27℃ 10~12m 0.5m

今日はあいにく一日中雨でした(>_<)
でも体験ダイビング&ファンダイビングに行ってきましたよーーー♪

内湾
千年サンゴチェ~ック!引き続きクロホシイシモチの大群がすごいです。
その中でオオモンハタがウロウロしていました。
サンゴの合間には大きなイセエビがいました。生唾ゴックンですね(笑)
すみっこにはオキナワベニハゼが数匹チョロチョロ♪
IMG_3198sss.jpg
 砂地にはヒレナガネジリンボウ♪
 可愛いかったですよ(^.^)
 その他、ササハゼ、オグロクロユリハゼ、
 オニハゼがいました。



浅瀬には、引き続きハナグロチョウチョウウオ、ミスジチョウチョウウオ、
トノサマダイ、スミツキトノサマダイ、ヤリカタギ、ミナミハタタテダイ、
中層にはカマスの大群でした\(◎o◎)/!

ビシャゴ
クロホシイシモチの群に囲まれて遊びました♪
IMG_3204sss.jpgIMG_3202sss.jpg








群の中にはハナミノカサゴが飛行していました!
中層ではアジが行ったり来たりで綺麗でしたよー。
IMG_3207sss.jpgIMG_3206sss.jpg








浅瀬ではホウセキキントキが体色を変えながらウロウロ。
キンギョハナダイに混ざってケラマハナダイ、カシワハナダイがいました。
その他、ヤリカタギ、フタスジリュウキュウスズメダイ、ミツボシクロスズメダイ等
可愛い子一杯でした(^.^)

今日はこの秋にインストラクター試験を受ける方と一緒に潜りました(*^。^*)
来春にはインストラクターとして仕事をしたいと熱く夢に向かって
前進しているようでした。頑張ってくださいねー! etsu
PR
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
9/9 南  28℃ 29℃ 10~15m 0.5m

今日の天気予報は曇(-_-;) そして早朝は雨模様でした(>_<)
しかーーーし!今日牟岐に来られたダイバーさんは「晴運♪」が強い方が集結か???
ダイビングが終わるまですごく良い天気でした\(◎o◎)/!

内湾
もっちろん千年サンゴですよっ(^.^) 頂上にはクロホシイシモチの成魚&幼魚の大群♪
キビナゴの大群♪ その後ろをカマスがアターック!
サンゴの中にはオレンジの小さいオオキナワベニハゼがいました(*^。^*)
イソギンチャクの中にはイソギンチャクエビ。知ってました?足は青いです。
今度よ~く観察してみてくださいね~(^_-)-☆
浅場では、ちょいと珍しい子たちが!!! ハナグロチョウチョウウオに
フウライチョウチョウウオ、チョウハンの幼魚です(●^o^●)

IMG_3192sss.jpgIMG_3186sss.jpg











DSC02447sss.jpg






アカバ

またまた今日もハタタテハゼに会ってきましたー!もちろん健在(^.^)
そして地形ビューポイント①を通り過ぎ~、大きなハナミノカサゴを見たその瞬間。
チームの一人が何かを発見!!! かなり大きいアオウミガメの♂がいました\(◎o◎)/!
本当にでかかったです。そして地形ビューポイント②をくぐり、根のトップでキンギョハナダイ、
コロダイ、ソラスズメダイの群にまみれていると、またチームの一人が何かを発見!!!
またもやアオウミガメ~\(◎o◎)/!今度のは少し小さめで♀でした(●^o^●)
本日2匹でしたーーーーーー!すごかった(@_@)
DSC02469sss.jpgDSC02484sss.jpgDSC02485sss.jpg







DSC02480sss.jpgIMG_3197sss.jpgDSC02452sss.jpg









以上、風邪も完全に復活のようでご機嫌に楽しい一日になったetsuでした。
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
9/8 南  28℃ 29℃ 10~15m 0.5m

今日は雨の予報の中、雨に遭うこともなく、空が明るい間にダイビング終了!!!
Lukkyーーー\(^o^)/
そしてまた新しい子たちが見受けられました♪

P9080151sss.jpgP9080152sss.jpg







内湾
牟岐初ダイブの方と一緒に千年サンゴを見に行ってきました(*^。^*)
IMG_3179sss.jpg
 千年サンゴの上にはクロホシイシモチがわんさか群れてます。

 小さなカマスも混ざっていました(^^♪
 サンゴの間にはイセエビが多かったです。
 その他、オレンジで可愛いオキナワベニハゼもいましたよ。






その他、浅場のサンゴの間には、ヤリカタギ、スミツキトノサマダイ、ミスジチョウチョウウオ、
フタスジリュウキュウスズメダイ、モンスズメダイ、ハナグロチョウチョウウオもいました。
イソギンチャクの中には、卵を持ったカザリイソギンチャクエビやイソギンチャクエビ、
ヒメイソギンチャクエビもいました(^○^)


ビシャゴ
去年から姿が見えなくなったハナゴンベが登場してくれました!!!!!
会いに行かなくてはなりませんね♪♪♪
深場にはクロホシイシモチの大群!その下をハナミノカサゴがウロウロ。
中層ではタカベとアジが乱舞(^^♪
気を取られている暇はありません。なんとアオウミガメ~\(◎o◎)/!
その他、ホウセキキントキやカマスもいましたよ(^.^)

遊びすぎで風邪をひいていたetsuも復活です(●^o^●)
 
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
9/7 南東  28℃ 32℃ 10~15m 0.5m

今日は元気に3ダイブ行ってきました!

アカバ
アンカー近くのハタタテハゼは、初め恥ずかしがって出てきてくれませんでしたが
後半、ダイバーたちの気配に慣れたようで、元気に出てきてくれましたよ!
中層には、アオヤガラの群れやアオリイカの子どもの群れなどがいました。
他に、ヨスジフエダイ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、ハナハゼなどがいました。

IMG_5604.JPG









大島内湾
千年サンゴの周りにはたくさんのクロホシイシモチが群れていて
それを狙って、ツムブリがアタックしていました!
一瞬の光景でしたが、とても迫力がありましたよ!
砂地のヒレナガネジリンボウは少し警戒心が強く、ずっと背を向けられてしましました。。。
浅場のサンゴには季節来遊漁が元気でしたよ!
フタスジリュウキュウスズメダイ、スミツキトノサマダイ、ヤリカタギなどがいました。
他に、ミナミハタタテダイ、ゼブラガニなどがいました。

IMG_5610.JPG
IMG_5624.JPG







アッシャウラ
ここでは、マクロモードに。
アカホシカクレエビ、イガグリウミウシ、タテヒダウミウシなどが可愛かったですね。
マクロモードだったのに、トラウツボやイタチウオなどの大物にも目がいってしまいましたよ。
トラウツボは色が綺麗で、カメラ映えしますね!
エキジット間際に根の隙間に目をやると、半身を隠したカエルアンコウがいました!


日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
9/5 東南東  28℃ 31℃ 10~15m 0.5m

今日は初牟岐ダイビングのご夫妻と一緒に潜ってきました!
仲良くて素敵です(*^。^*)

P9050674s.jpgP9050671s.jpg








今日は綺麗な空模様♪ 良いことが起きそうな予感(^.^)

内湾
IMG_2948s.jpg
 千年サンゴにはクロホシイシモチの成魚&
 幼魚がぐっちゃり群れています~(^^♪






 
IMG_2940s.jpg
 アップにするとこんな感じ~
 綺麗です。
 その周りをキビナゴとオオモンハタがウロウロしていました。








IMG_2957s.jpg
 ネジリンボウ探しに砂地へGO!!!

 写真を撮る前は2匹が顔を出していたのですが、、、
 激写できずに残念(>_<)




その他、砂地にはオニハゼ、サツマカサゴもいました(*^。^*)


アカバ
 IMG_2958s.jpg

 今日もハタタテハゼは元気(●^o^●)
 頼もしいです♪





 IMG_2964s.jpg

 
 etsuオススメの地形(●^o^●)










P9050572s.jpg
 この時期は皆小さくてカワイイですね。
 ミツボシクロスズメダイ♪






 P9050575s.jpg

 フタスジリュウキュウスズメダイ♪



  




P9050584s.jpg
 ヨチヨチ泳ぎのコロダイの赤ちゃん♪







 P9050591s.jpg

 スミツキトノサマダイの幼魚~♪







 P9050600s.jpg

 トノサマダイの幼魚~(*^。^*)







P9050621s.jpg
 タキゲンロクダイの幼魚~。



 その他沢山の幼魚たちがあっちこっち(*^。^*)






 P9050660s.jpg


 そして食べたらおいしいよ~という話題で皆さん
 釘づけ!?コロダイの成魚(>_<)





以上、まったり楽しいダイビングでした\(^o^)/

写真をご提供いただきましたHご夫妻様、ありがとうございました(^.^)
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
9/1 雨→晴 南東  28℃ 26℃ 15~20m 0.5m

今日はなんと透明度がまた一段と綺麗になっていましたー!

イワシグロミ
久しぶりに行ってきましたー!
いましたよツバクロエイ(*^。^*) なかなか大きかったです♪
M0016912sss.jpgM0016914sss.jpg








中層では群が一杯\(◎o◎)/!アジ、イサキの大群です。
その他、アオリイカやクエ、オオモンハタがいましたよ(*^。^*)

アカバ
ハタタテハゼ今日も健在♪♪♪可愛いですよーーー(●^o^●)
浅瀬ではコロダイの群がいました。ヨスジフエダイの幼魚もいましたよー♪
キビナゴの大群が行ったり来たり(^.^)カンパチも登場してくれました!

ビシャゴ
キビナゴとハマチがランデブー(^○^)アジの群もいました。
スケロクウミタケハゼやカザリイソギンチャクエビ、トラウツボもいました。
ホウセキキントキも♪ その他、ソラスズメダイ、コガネスズメダイ、
キンギョハナダイもいました。
そうそう!クロホシイシモチの群と一緒にハナミノカサゴが優雅にいました。
IMG_6453sss.jpg
 今日は雨予報にも関わらず太陽が結構出てくれて
 まるでどこかのリゾートです(*^。^*)







体験ダイビング
今日は体験ダイビング大賑わい♪総勢9名!!!
元気なチームでスタッフも一緒に楽しませていただきました(笑)
IMG_2918sss.jpg








先日からナンヨウツバメウオの幼魚がいます。
本当に枯葉みたいで体験ダイバーさんに大人気(^○^)
IMG_2928sss.jpgIMG_2931sss.jpg









 
【おまけコーナー】
今日は新プロダイバーのデビュー戦でした(*^。^*)
イケメン2名、頑張ってます! 応援よろしくお願いします\(^o^)/
IMG_2921sss.jpgIMG_2937sss.jpg











今日はデビュー戦の監督をしていたetsuでした(^.^)
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
8/31 南  27~28℃ 28℃ 10m 0.5~1.0m

今日はゆっくり?のんびり?お腹一杯のダイビングでした\(^o^)/

ビシャゴ
今日のホウセキキントキは白っぽいのと赤黒いのが一緒にいました。
IMG_2863sss.jpg
 
 深場へ行くとクロホシイシモチのとんでもないぐらいの群!!!!!
 その中にハナミノカサゴが優雅に飛んでいました♪



IMG_2889sss.jpg
 中層にはタカベの大群\(◎o◎)/!
 いつまでも行ったり来たりしてくれて
 ゲストさんとず~っと群に囲まれて遊びました♪





キビナゴの大群もすごく、その後ろをカンパチが追いかけていました。
その他、スジアラが大中小と3匹も!サンゴの間にはフタスジリュウキュウスズメダイ、
ミツボシクロスズメダイ、ヤリカタギがいました。

ムギオトシ
台風後初ムギオトシです♪ そして久しぶりにツバクロエイ発見!
いつものように砂をどけていると、、、飛び掛かってこられて怖かったー(>_<)
中層ではアジとキビナゴがいったりきたり。カンパチがアタックーーー(^.^)
大きいシルエットはスジアラとオオモンハタ~♪
キンギョハナダイに混ざってケラマハナダイとカシワハナダイがいました(^○^)
ヨスジフエダイもウロウロしていますよー。
大きなヒトデにはヒトデヤドリエビが付いていました(*^。^*)

今日はお腹一杯すぎる2ダイブで大大大満足なetsuでした(^.^)

【おまけコーナー】
今日は昼過ぎからスタッフのレスキュートレーニングでした(@_@;)
ということで、海上がりに地獄の!?学科。そして夕方はビーチで実技。
立派に巣立ってください!期待しているお局etsuでした(笑)
IMG_2917sss.jpg
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
8/30 南  28℃ 32℃ 8~12m 0.5~1.0m

今日は湾内の濁りも少しずつ回復傾向でした(^.^)

内湾
IMG_2817sss.jpg
 
 千年サンゴの上に「これでもかっ!」てぐらい
 クロホシイシモチの群がいました!!!
 赤ちゃんも一緒に群れていて綺麗でした(*^。^*)








 IMG_2821sss.jpg

 ウツボの休憩所として有名な!?スリバチカイメン。
 その周りにタキゲンロクダイの幼魚達がチョロチョロ。









 IMG_2823sss.jpg

 砂地にはゴソゴソと歩くサツマカサゴを発見!







IMG_2825sss.jpg
 綺麗なスナイソギンチャ。
 その近くにはヒレナガネジリンボウ。
 写真がないのが残念(>_<)





浅瀬のサンゴの間には、牟岐では珍しいメガネゴンベ。まだ小さいです。
そしてハナグロチョウチョウウオは模様がかなり目立ちます(*^_^*)
その他、ヤリカタギ、ミスジチョウチョウウオ、トノサマダイ、ミナミハタタテダイ等
可愛い子たちがたっくさんでした。


アッシャウラ
アンカー近くにはパッと見はまるで怪獣のようなイボイソバナガニ。
住まいを同じくするはガラスハゼ達。仲良く暮らしています。

IMG_2843sss.jpg 深場へ向かうとキビナゴの大群が行ったり来たり。
 その後ろをカンパチの群がアタック!!!
 中にはブリも混ざっていました。
 その奥ではイサキが群、またその奥ではスカシテンジクダイと
 クロホシイシモチの群がとっても綺麗でした(*^。^*)
 




IMG_2850sss.jpg
 浅瀬ではこれまたあまり見ない顔が!
 イッテンチョウチョウウオです(^.^)







アカバ
IMG_2855sss.jpg
 今日もまた出ましたよーーー!!!
 アオウミガメ\(^o^)/
 今日の子は少し小さめでした。
 少し敏感で、あっという間に行ってしまいました(>_<)




  
  IMG_2853sss.jpg

 アンカー近くには今日もハタタテハゼ健在です。
 この子は勇敢なので、カメラのモデルになってくれますよ。







こちらでもキビナゴの大群がすごく、カンパチの群がアタックしていました。
深場ではオルトマンワラエビ、ルリハタ、オオモンハタ、サクラダイの雄など。
サンゴの間にはトノサマダイ、ヤリカタギ、フタスジリュウキュウスズメダイもいました。


今日はむぎのニューフェイス達と戯れたetsuでした。
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
8/29 雨・曇・晴 南  28℃ 29℃ 8~12m 0.5~1.0m

やっと台風の影響もなくなり今日から海スタートです♪
気になるのは透明度(^_^;)恐る恐る海に出ました。
水面と表層はやはり濁りがあり、「えっ(>_<)」といった感じでしたが、
ポイントを選び、水中に入ってしまえば思ったほど濁っていなく、
楽しくダイビングをすることができました(^○^)

アカバ
今日も健在です。ハタタテハゼ(^^)近づいてもへっちゃらのようです。
そして出ました!アオウミガメ~♪体長70~80㎝!なかなか良いサイズですね!
写真がないのが残念です(>_<)
IMG_2801sss.JPG
 深場では突然ブリの大群がーーー\(◎o◎)/!
 壁になって行ったり来たりしていました。

 




中層にはキビナゴがすっごい大群でビュンビュン♪
その後ろをツムブリ、カンパチが追いかけていました。
その他、ちっちゃいトノサマダイとヤリカタギ、クマノミがチョロチョロ。
シテンヤッコの幼魚も見え隠れ。
ハナミノカサゴの幼魚もキレイでした(*^。^*)


アッシャウラ
アンカー近くでは、イボイソバナガニがまだまだ棲んでいます。
一緒にガラスハゼもいましたよ♪
深場ではネンブツダイとクロホシイシモチの幼魚が群れていました。
そしてスカシテンジクダイも群れていましたよーーー(^v^)
どの群も体が透けてキレイでした(^○^)
浅場ではコガネスズメダイの群、キンギョハナダイの群、
キンチャクダイの超ちびがいました。

【おまけコーナー】
今日は身内話ですが、うちのスタッフがお祝いダイビングでした!
さて、いったいこれは誰でしょう?????
水中でお祝いという名目の実は「トレーニング」(^m^)
IMG_2804sss.JPG 
 ①水中でDrinking
 ②水中でウエットスーツの上にTシャツを着る
   (BCを脱ぎ、レギュを外して着ます。)
 ③お祝いプレートを贈呈
   (先輩インストラクターからの伝言付)

 以上、お祝いトレーニングでした(^^)




今日からやっとダイビング再開です。etsu
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
8/25 南東  28℃ 31℃ 5~15m 3.5m

今日は台風15号のうねりが出てきました・・・(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)
台風前のギリギリセーフなダイビングとなりました。

内湾
千年サンゴの周りにクロホシイシモチがたっくさん♪
イタチウオの姿もちらり♪
砂地にはヒレナガネジリンボウが顔を出してくれてましたー(^○^)
海の中の夏を思わせるような魚がっ!メガネゴンベの登場です♪
サンゴの間にはフタスジリュウキュウスズメダイ。
その他、ミナミハタタデダイ、キビナゴもいました(*^。^*)

アカバ
今日は出ましたよーーーーー!アオウミガメ\(^o^)/
しかも大小と2個体♪♪♪ 皆さま大興奮でした!
e99e019e.jpegDSCF0333s.jpgDSCF0334s.jpg








常連のサクラダイ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、コロダイ、
岩陰にはオルトマンワラエビもいました。
サンゴの間には小さい小さいトノサマダイの幼魚とヤリカタギがいました(^.^)

ナカグロミ
昨日から引き続き、イサキの群~~~(^^♪
岩場には体が赤く透けているシマイソハゼ、オレンジ色で可愛いオキナワベニハゼ、
キンメモドキ~~~♪♪♪ そして美味しいコロダイとニザダイがいました(^.^)
そしてナマコに生息するナマコマルガザミも発見!可愛いですね~♪
DSC_0164s.jpgDSC_0232s.jpgDSC_0166s.jpg






写真をご提供いただいた皆様、ありがとうございました\(^o^)/

【大事なお知らせ】
現在、台風15号が接近しています。
その影響により、明日8/26~27はダイビングはクローズとなります。
ご予定頂いた皆様、大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承ください<(_ _)>
またの機会にご一緒できるのを、スタッフ一同楽しみにお待ちしております。

以上、台風15号前の海から中継でしたー。etsu

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
24
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]