[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
8/23 | 雨⇔晴 | 南 | 27~28℃ | 30℃ | 15~20m | 1.0m |
今日は初ファンダイブの方とご一緒させていただきました~♪
Cカード取得したばかりということで、一同緊張な朝でしたが、、、、、
な~んにも問題なし!素晴らしく余裕で潜られていました(*^。^*)
内湾
千年サンゴの大きさにビックリし、上から、下から、グルッと回って
縦横無尽に楽しみました♪
サンゴにはクロホシイシモチがたっくさん群れていました。
赤ちゃんも生まれてようで、チビもたっくさんいました。
どうか食べられませんように~(>_<)
浅瀬のサンゴの間には、ミナミハタタテダイ、ヤリカタギ、トゲチョウチョウウオ、
ミスジチョウチョウウオ、スミツキトノサマダイ、フタスジリュウキュウスズメダイ、
ミツボシクロスズメダイなどなど可愛い子ちゃん達が一杯でした。
最後にはアオリイカの群に遭遇しましたよー(^v^)
ビシャゴ
キンギョハナダイとソラスズメダイ、そしてスズメダイの群に囲まれました(^^)
なぜか今日はダイバーに近寄ってくるホウセキキントキ。
皆でじーっくり観察しました(笑)
クロユリハゼの若者!?がいました(^^)
その他、コマチテッポウエビ&コマチコシオリエビ、
サンゴの間にはヤリカタギ、キモガニ、フタスジリュウキュウスズメダイも♪
中層ではタカベが少々群て綺麗でした。
そしてキビナゴがすっごい量と勢いで通り過ぎていきました。
最後にレディースショットを一枚(^○^)
初牟岐ダイビングの方は、「沖縄より好きです~(#^.^#)」と言っていました(^^)v
まだまだ青い海です。etsu
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
8/22 | 雨→晴→曇 | 南 | 28℃ | 28℃ | 12~15m | 1.0m |
朝早くは雷が鳴り大雨だったものの船を出すころには快晴で清々しいぐらいの晴でしたよ!
大島内湾
本日のダイビングはのんびり、まったり!!
浅いところのカラフルな季節来遊漁を堪能しました
まずはやはり千年サンゴ!最近はクロホシイシモチの幼魚も群れているのでサンゴがさらに大きく見えます!
そして砂地のアイドルヒレナガネジリンボウ!観察しながらじっくり近づくとなんと30cmぐらいまでみんなで寄っても大丈夫でした!鈍感なのかな~
その後は浅場へ!
のんびり、サンゴを見ながらミナミハタタテダイ、ツノハタタテダイの幼魚やハナグロチョウチョウウオ、ミカドチョウチョウウオ、ヤリカタギ、スミツキトノサマダイ、ミスジチョウチョウウオの幼魚を観察!
めっちゃ可愛い!!
更にメガネスズメダイやフタスジリュウキュウスズメダイの幼魚も彩りを加えてくれ海の中は南国気分でした!
ビシャゴ
水温も上がってきて良く見かけるようになってきましたスケロクウミタケハゼ!
その後は1本目同様浅場のまったりダイブ!
まずはテンクロスジギンポ、フタイロサンゴハゼ、トノサマダイやヤリカタギの幼魚、コマチコシオリエビにコマチガニ等をじっくり観察!
この2本のダイビングで約2時間も海の中に居ました!
平日ならではのスローな1日でした!!
写真提供 M・K様 H・T様 ありがとうございました!
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
8/21 | 雨→晴→曇 | 南 | 28℃ | 29℃ | 15~20m | 0.5m |
今日はゲストさんと一緒にまったりカメラダイビングをしてきました~(^○^)
夢中になりすぎて時間が経つのが早い(笑)
ビシャゴ
深場のクロホシイシモチの群を狙って
巨大ハナミノカサゴがいました\(◎o◎)/
ただ今ベビーラッシュシーズン♪
そこらじゅうにいろんな生物の幼魚がいます(^.^)
クマノミの赤ちゃんも必死に生きています。
スリバチカイメンにはカサゴが休憩していました。
動かない被写体を見つけてゲストさんと練習(笑)
その後、オニカサゴが近くを一生懸命歩いていました。
その他、アオリイカの群、アジの群、コロダイの幼魚、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、
フタスジリュウキュウスズメダイ、ヤリカタギもいました(^.^)
アカバ
最近居ついているハタタテハゼとかなり長~く戯れてみました♪
なかなか勇敢な子です(^.^)
北へ行くとキビナゴがめっちゃ群れていて
そこへカンパチがアタックしていましたー\(^o^)/
その他、ミナミハコフグの幼魚、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、スズメダイ、
コロダイ、アジの群がいました(^.^)
≪おまけ①≫
本日はスタッフトレーニングをしたいましたよー。
はてさて何をやっていたのでしょう。
なにやらとても嬉しそうだったので激写(^_-)-☆
こちらのスタッフは海と一体になって溶けていました(笑)
≪おまけ②≫
先日遊びに来ていただいたゲストの筒井さまよりステキなお写真をお預かり
させていただきましたー!いつもありがとうございます(^.^)
まだまだ海が青くご機嫌なetsuでした(^^♪
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
8/16 | 晴 | 南 | 28℃ | 31℃ | 15~16m | 1.0m |
14~15日は地元の関係上ダイビングはCLOSEでした。
ご迷惑をおかけいたしました<(_ _)>
さて、ダイビング休み明けの海はーーー(*^。^*)
内湾
もちろん千年サンゴ♪♪♪ その周りにはイサキやスジアラ、クロホシイシモチ(^.^)
砂地にはネジリンボウ、ホタテツノハゼの一種がいました(^^♪
サンゴの間にはアケボノチョウチョウウオ、ヤリカタギ、ツミツキトノサマダイ達の幼魚、
オキナワベニハゼ、アオギハゼが千年サンゴにいましたよ(*^。^*)
大きなアオブダイやアオリイカの群もいました。
ビシャゴ
大き~なハナミノカサゴが2匹も!!クロホシイシモチの群やペアが一杯。
ホウセキキントキもまだいます♪ キンギョハナダイやソラスズメダイ、タカベ、
アジの群は圧巻です\(^o^)/
アカバ
アジの群~~~\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
ニシキウミウシの超ド級大きい個体がいましたよ~~~\(◎o◎)/!
おそらく陸上で15cmぐらいでしょうか・・・。
その他、オルトマンワラエビ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、コロダイ達の群は
相変わらずすごいですよ~~~。群に取り囲まれてワクワクします♪
以上、海の中が綺麗でホッとしたetsuでした。
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
8/12 | 雨→晴 | 南 | 28℃ | 32℃ | 20m | 1.0m |
今日は朝の内に雨も止み良い天気になりましたー\(^o^)/
ということで水中も明るい♪♪♪
そして本日はダイビング with ファミリーで水中でわたくしは大笑い(●^o^●)
子どもさんが一緒だったので愉快愉快(笑)
ビシャゴ
アンカー下に集合すると、白いサツマカサゴがいました(^.^)
集合早々皆で観察・・・ジーーーっと。
キンギョハナダイの群、ソラスズメダイの群に突撃!
サンゴの間にはヤリカタギ、フタスジリュウキュウスズメダイのチビが可愛いです。
最後にはまた別の個体のサツマカサゴ、そしてゼブラガニを発見(*^。^*)
久しぶりダイビングもなんのそのでしたー♪
内湾
千年サンゴを上から眺め、周囲を一周して遊びました(*^。^*)
ネジリンボウもいましたよーーー(^.^)
浅瀬には、クロホシイシモチ、クマノミと産卵したてのタマゴがありました。
クマノミはダイバーの接近から卵を必死で守っていました(^_^;)
サンゴの間にはキモガニ、ミスジチョウチョウウオ、ヤリカタギ、フ
タスジリュウキュウスズメダイ。
中層にはイサキが綺麗に群れていました。
アカバ
最近マイブームのアカバです(笑)
スタート直後にまっすぐハタタテハゼに会いにいきました。
ダイバー5人で取り囲んでもなんのそのって顔でその姿を見せてくれました(*^。^*)
その後、地形を堪能し、小さ~~~いクマノミの赤ちゃんがチョロチョロ。
浅瀬ではキンギョハナダイ&ソラスズメダイ&コロダイがたっくさん群れ、
その周りをアジの群が取り囲んでいました。
アジの群を追って来たのはカンパチでした(^.^)
今日は朝から体験ダイビングの感動的なお礼電話に始まり、
子どもちゃんの学習能力と遊び能力に水陸ともに笑わせてもらった一日になりました。
etsu
はいさい♪
ちゅうがなびら
\(^o^)/
あ
ごめんなさい
ここ最近
牟岐の海が青すぎて
気持ち沖縄にトリップさせちゃいました
僕です
(゜レ゜)
わたくしは本日
『大島内湾』と『チエバノシタ』
に行ってまいりました
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
まず
もう耳にタコほど申しております通り
突き抜けるような青ッ!!!
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
透視度
いたって良好♪
(゜レ゜)
千年サンゴさんも
頭の先から爪の先まで
ハッッッッッッキリ見えておりました
皆さんから写真に撮られたがっているようでした
と
ココでこれをご覧の皆様に
『ほらこんな風に♬』
とお見せできないのが悔やまれてなりません
<(_ _)>
そして
『チエバノシタ』も内湾にひけをとらない透きっぷり
(゜レ゜)
アンカー沿いに降下中から
エキジットの寸前まで
イサキの大行列によるシークレットサービスがありました
しかし
それもさることながら
やはり
チエバといえば
↑なんか韻踏んだ感じでイィですね
(^v^)
チエバといえば
お馴染みの
アドベンチャー的なワクワクドキドキの海中散歩
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
今日はお日様の光がしっかり届いていたので
トンネル内の暗闇から
小魚が光をキラキラと反射させている
眩き太陽の明かり射す輝ける世界へと抜け出る
あの異種独特の興奮と言いましょうか
解放感と言いましょうか
とにかく
あのワクワク感…。
たまりません
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
情報の受け売りになりますが
ビシャゴ、アッシャウラ、アカバ、ムギオトシ、ナカグロミなど
ほぼすべてのポイントに置きましても
透視度が素晴らしく良かったものと見えまして
先輩スタッフの方々や
僕よりベテランのゲストの皆さんが
大きな虹を見つけた少年のようにキラキラした瞳で
『めっちゃキレイだったよ~!!!』
という姿を見ていると
なぜだか勇気が湧いてくるようです
(゜レ゜)
さて
明日はどんな魚に出会えるのでしょうか
そして
どんなゲストさんと出会えるのでしょうか
私とあなたはいつ出会えるのでしょうか
皆さま&奥さまのお越しを心よりお待ちしております
(^^♪
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
8/10 | 晴 | 南 | 28℃ | 31℃ | 20~25m | 0.5m |
まだまだ青い海が続いている牟岐でございます。
内湾
初牟岐ダイビングのゲストさま念願の千年サンゴへ行ってきました(●^o^●)
あまりにも綺麗にサンゴ丸見えだったので、
心ゆくまでサンゴでフリー(*^。^*)
皆さん上から~、下から~、そしてグルッと回って♪
しっかりカメラに。
その他、砂地ではネジリンボウ&ヒレナガネジリンボウが一緒の穴から顔を出し、
ポツーンと白いサツマカサゴがたたずみ(?)、ホタテツノハゼの一種やオニハゼもちらり♪
浅場には、ちっちゃいちっちゃいフタスジリュウキュウスズメダイ、スミツキトノサマダイ、
ミスジチョウチョウウオ、キモガニがいましたよ~(●^o^●)
夏のベビーラッシュで可愛いさ一杯です。
安全停止はちょうどサンゴの真上。
最後まで堪能しました。
チエバ
透明度の良い時にこそ行きたいチエバ♪
チエバといえばアーチ!
アーチといえば通称「森永アーチ」(^^)
ウミウチワは相変わらずキレイですよ~
深場ではウメイロモドキが少々群れていました。
成魚サイズです。ちょっと珍しいですね~♪
大好きな魚に遭遇してテンションが高くなりました(笑)
浅場の通称「木村アーチ」はWでくぐりました。
その岩の周りはキンギョハナダイが一杯♪
その他、アオリイカの群、イサキの群、ニザダイの群、グレの群が行きかいました\(^o^)/
そして、今日はジュニアダイバーが誕生しましたー\(^o^)/
お母さんも兄弟もダイバーということで楽しみながらできたようです。
R君ダイバーおめでとーーーーー\(^o^)/
これからドンドン潜りましょうね♪
ず~っと青い海が続いてくれると良いですね~(●^o^●) etsu
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
8/9 | 晴 | 北 | 28℃ | 31℃ | 20~25m | 0.5m |
今日も引き続き青ーい海でした\(^o^)/気持ち良いです♪
ビシャゴ
お久しぶりダイビングの皆さんと(^.^) ちょっとドキドキだったようです。
ホウセキキントキ~。クロホシイシモチがかなり大きな口をパクつかせていました。
可愛いミツボシクロスズメダイ、スミツキトノサマダイ、ヤリカタギ、ミスジチョウチョウウオ。
そしてイソギンチャクにはイソギンチャクモエビ、カザリイソギンチャクエビがいました(^.^)
アカバ
来ました!!!ハタタテハゼ~~~\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!
思わず水中で雄叫びをあげてしまいました(笑)
今日もキンメモドキがいましたよーーー!その群の中をスジアラがいったりきたり~♪
その他、キンギョハナダイとソラスズメダイの群に囲まれました♪
かなり浅い所では小さいタカベ&クマザサハナムロがいますよ♪
海の中は青く温かくすっかり夏です(^.^) etsu
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
8/8 | 晴 | 北 | 28℃ | 32℃ | 20~25m | 1.0m |
今日も朝から3ダ~イブ\(^o^)/青いから気持ち良いですよ~♪♪♪
ビシャゴ
お久しぶりのダイバーさんとランデブー(*^。^*)
キンギョハナダイやスズメダイ、ソラスズメダイ、アジの群に囲まれました(^^♪
サンゴの合間にはヤリカタギの幼魚、キモガニ、サンゴガニがゴソゴソしていました。
コロダイは気持ち良さそうにクリーニング中!
ラッパウニにしがみつく!?ゼブラガニもいました。
内湾
青いのでキレ~~~に千年サンゴが丸見え~(^○^)
サンゴの下にはオレンジ色のちっちゃいオキナワベニハゼがチョロチョロ♪
スリバチカイメンの中ではウツボがトグロを巻いて休憩。
その周りをBabyタキゲンロクダイがチョロチョロ。
浅瀬のサンゴの合間にはミスジチョウチョウウオ、ヤリカタギ、スミツキトノサマダイ、
めっちゃ小さいフタスジリュウキュウスズメダイがいましたー!
アカバ
久しぶりに出ました~~~~~ウミガメ\(^o^)/
アカバといえば地形ですね!そのオーバーハングのところにわんさかとキンメモドキ~♪
その下をスジアラとオオモンハタがウロウロと狙っていました。
その群の間をドーンと通り抜けてきましたよー♪めっちゃ楽しかったです(^.^)
今日は残念ながらNO写真(>_<)
皆さま、青い海へ遊びに来てくださいね(^^)/ etsu
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
8/6 | 晴 | 南 | 28℃ | 31℃ | 20~25m | 2.0m |
台風明けの今日、早速3ダイブ\(^o^)/
ムギオトシ
青いーーーーーーーーーー!沖縄みたーーーーーい(●^o^●)
透明度25moverかも!?
岩陰にいたのはスジアラ
白と黒のコマチコシオリエビ
可愛いサイズのアオリイカたち♪
その他、フタイロハナゴイ、サクラダイ、キンギョハナダイ、
まだキンメモドキ玉&ネンブツダイの群も♪
中層にはアジの大群。シマアジも~綺麗でした。
オルトマンワラエビもチビサイズからぶっ太いサイズまでいました(笑)
内湾
今年も姿を現してくれましたよーーーーー(●^o^●)(●^o^●)(●^o^●)
ハナグロチョウチョウウオです。ピンボケでごめんなさい(>_<)
可愛い過ぎて大興奮♪
砂地ではネジリンボウ、オニハゼ、ササハゼ♪
サツマカサゴもいました(^.^)
千年サンゴには可愛い可愛いオレンジ色の
オキナワベニハゼがチョロチョロしていました。
今日は千年サンゴも綺麗に見えていました。
透明度20m\(^o^)/
アッシャウラ
ここで姿を現してくれたのは、、、クダゴンベ~~~(*^。^*)
まだ所定の落着き場所を確保していないのか???
すっごい勢いであちらこちらを行ったり来たりしていました(*_*)
早く落ち着いてくれると良いのですが・・・。
写真はありませんが、クロユリハゼの幼魚がお目見えです♪
う~ん夏ですね(*^。^*)
その他には、オルトマンワラエビ、イボイソバナガニ、イサキ、
ニザダイ、コロダイがいましたよ。
今日は沖縄のような青さに深さを感じないダイビングとなりましたー。
写真をご提供いただきましたゲストの菊池さま、ありがとうございました。
etsu