~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日付 |
天気 晴れ |
風 北 |
水温 15~16 |
気温 |
透明度 13 |
波高 0.5 |
気持のいい日でしたよ~。
アッシャウラ
エントリーと同時にイサキの大群です♪
どこを見てもイサキだらけです。
北の根に行くと大きなイシダイがウロウロしてましたよ~(^-^)
スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れがキレイです!!
オオモンカエルアンコウもいたみたいです☆
アカバ
若干、透明度が下がっております。
浮遊物がすこ~しある感じで・・・。
今日は、モザイクウミウシやシロウミウシ、シロハナガサウミウシがいました♪
中層にはアオリイカの姿も!!
アジアコショウダイのちびもいました。
今日はポカポカしてて寒くありませんでしたよ~。
PR
日付 |
天気 快晴 |
風 南西 |
水温 15~16 |
気温 |
透明度 10~12 |
波高 0.5→ |
今日は空も海もすっごいステキな感じな一日でしたよ~(>_<)♪♪
波も全然なく湖みたいで☆
透明度はそこそこやったんですが、透視度が良かったっすね☆
ビシャゴ
今日は天気も良いし、のんびりまったり潜ってきましたよ~(^-^)♪
イサキの群れはエントリーからエキジットまでず~っと回りにいてくれて☆
砂地の上ではヤズの大群がカーテンみたいになってくれましたよ!!
がいなワニゴチやスカシテンジクダイ・キンメモドキの塊などなども太陽の光の中できもっちよさそ~うな感じでした☆
アカバ
こちらも透視度バッチリOK(>_<)♪
コガネスズメダイ&スズメダイの大群やアオリイカの群れなどなどが登場してくれましたよ~☆
日付 |
天気 快晴 |
風 北東 |
水温 14~15 |
気温 |
透明度 8~12 |
波高 1.0~1.5 |
空いっぱいに青空でスッテキな感じでしたよ~♪♪
今日はビシャゴ&チエバに行ってきました☆
ビシャゴ
透明度、水温共にまだちょっと落ち気味でした・・・(;_;)
少し悪い潮が入ってるんですかねぇ(×_×)早くステキな潮が入ってきて欲しいっす☆
水温が落ちてきたのでウミウシがだんだんと増えてきた感じ(^―^)♪
20mラインに集中していてシライトウミウシやカンナツノザヤウミウシ、ハナオトメウミウシにシロハナガサウミウシやキイロイボウミウシ、サラサウミウシなどなどいっぱい☆
コブシサイズのでっかいパイナップルウミウシが2匹で固まってましたよ~(^―^)
浅場にはホクヨウウミウシ科の仲間やクロヘリアメフラシなども登場っす☆
カゴガキダイの群れやイサキにクロホシイシモチなどなど、いつものみんなは今日も元気に群れ群れしてました~♪♪
チエバ
オニヒトデ・・・半端ないっす・・・・・(;_;)
コンペイトウウミウシやカンナツノザヤウミウシ、ニシキウミウシにイソコンペイトウガニなどなどいましたよ~☆
日付 |
天気 晴れ |
風 北東 |
水温 14~15 |
気温 |
透明度 8~12 |
波高 1.5~2.5 |
インナーなどの防寒対策をしっかりしてお越しください☆
日付 |
天気 晴 |
風 北 |
水温 16~17 |
気温 |
透明度 15 |
波高 0.5 |
3ボート行ってきましたよ~♪
ナカグロミ
マクロ三昧でした!!
キカモヨウウミウシ、コトヒメウミウシ、ヒロウミウシ、イガグリウミウシ、
シロウミウシなどなど☆
オオモンカエルアンコウのペアも健在(*^^)v
他には、イサキの群れやオトヒメエビ、イセエビなどいました。
アッシャウラ
ピカチュー(ウデフリツノザヤウミウシ)いましたよ~!!!!!!
かわいいサイズで・・・☆
思わず大興奮\(^o^)/
他には、ニシキウミウシ、イガグリウミウシなども発見。
スカシテンジクダイの群れもたくさ~んいましたよ!!
ここでもオオモンカエルアンコウとイロカエルアンコウ見ちゃいました。
ビシャゴ
カンナツノザヤウミウシの3兄弟発見(●^o^●)
超ちびちゃんもいましたよ♪
サラサウミウシ、シロハナガサウミウシの姿も。
だんだん、ウミウシの姿がどのポイントでも見れるようになってきました(^_^)
これからもっと増えてきますよ~★
日付 |
天気 晴 |
風 西 |
水温 18~17 |
気温 |
透明度 13~10 |
波高 0.5 |
なんだか毎回同じことを書くと信じてもらえないかもしれませんが、実際コンディションはいいですよ~
大島内湾
周りでマアジとクロホシイシモチ、ソラスズメダイなどが群れ、周りにはコマチコシオリエビやアカホシカクレエビなどもいましたよ!
そして浅場をゆっくり観察。
キビナゴの大群やソラスズメダイも多いですね~それ以外にもミナミハタタテダイ、ツノハタタテダイなども元気!
例年よりも水温が高いせいか、海の中はまだまだカラフルでした!
チエバノシタ
オニヒトデだらけ…
深場はもう食べつくされてきている感じです。
ピンチ!!
また駆除をせねば!!
そして深場に行けばイサキの大群!壁のようにいました。
地形も堪能して浅場でマツバギンポやミナミハタンポの群れ、トサカガザミ等も見れましたよ!
日付 |
天気 晴 |
風 西 |
水温 18~17 |
気温 |
透明度 13~10 |
波高 0.5 |
ムギオトシ
群れも多いですが
本日はここにいろいろな生物が楽しめました。
まずはハタ科、キンメモドキの周りをユカタハタやスジアラ、オオモンハタが取り囲み、深場ではスジハナダイ、フタイロハナゴイ、サクラダイが綺麗、次に少し浅場ではクビアカハゼ、スケロクウミタケハゼ、ニラミギンポ、ゼブラガニ、オルトマンワラエビ等も発見。
それ以外にもイサキ、アジ、キンメモドキ、クロホシイシモチ、コガネスズメダイの群れや巨大ヒラメなども見れました。
マクロでもワイドでも楽しめるポイント「ムギオトシ」でした。
アッシャウラ
潜行するといきなり目の前にイサキの大群に遭遇し、そのまま北の根まで直行してウデフリツノザヤウミウシを観察。何度見ても可愛いですね~ゆらゆらしながら進む姿にウットリ!!
その側にはイガグリウミウシやキイロイボウミウシなども発見。
ここでもイサキの大群、更にキンメモドキとスカシテンジクダイの群れを発見!
アンカーそばに戻ってもアカホシカクレエビやコマチテッポウエビ、イソコンペイトウガニなどの小さな甲殻類を観察して楽しみました。
日付 |
天気 晴 |
風 北西 |
水温 18~17 |
気温 |
透明度 15~10 |
波高 2.0 |
今日は太陽バッチリOK(>_<)♪♪
透明度もいい感じが続いてますね☆
内湾&ナカグロミへ行ってきました!!
内湾
朝一は千年サンゴとまった~りと潜ってきました~☆
やっぱり太陽と一緒になるとステキさが倍増しますね♪♪
回りで群れてるクロホシイシモチやソラスズメちゃんも何だかルンルンな感じで(^―^)
モンガラカワハギの幼魚もいましたよ~☆
ナカグロミ
ここで、でっかい子登場っ!!
オオモンカエルアンコウのブラック&オレンジのすっごいがいなんが2匹登場してくれましたよ~(>_<)!!
超から揚げサイズっ!!メッチャ旨そうっしたよぉ・・・♪♪
フタホシキツネベラやオルトマン、オドリカクレエビにハナハゼなどなど☆
ガラスハゼもよけいてましたよ~♪
ムレハタタテダイやイサキの群れも登場してくれました☆
日付 |
天気 雨 |
風 北西 |
水温 18~17 |
気温 |
透明度 15~10 |
波高 1.5 |
今日はアッシャウラ&ビシャゴに行ってきました♪♪
アッシャウラ
透明度は・・・うんっ、いい感じっす(^―^)♪
マクロ狙いで行ったんですが、ワイドもステキでしたよ~☆
離れ根にはスカシテンジクダイ&キンメモドキ&ネンブツダイがごっちゃに群れててすっごいキレーでしたぁ(^―^)
砂地にはがいなコロダイやこまめのクエがいて、中層はイサキの群れがなかなかの数で☆
カンナツノザヤウミウシやヒロウミウシ、モクズショイ、イソコンペイトウガニなどなどもいましたよ♪♪
ビシャゴ
ここも透明度は良い感じ☆
アンカー付近ではお魚ちゃんの気配があんまり無かったんですが、西っかわに進んで行くとガンガン賑やかな感じに(>_<)♪♪タカベの群れやアジの大軍団!!イサキの軍団にホウセキキントキやクロホシイシモチ、コロダイなどなどが群れてましたよ~!!!!
カンナツノザヤウミウシちゃんはここにも居てくれて、アカネコモンウミウシやニラミギンポにカモハラギンポ、ミナミギンポやトノサマダイにホソウミヤッコ、ハシナガウバウオ、タキゲンロクダイやスジコウイカなどなども登場っ♪♪
アンカー付近に帰ってきて『ステキな子おらんかなぁ・・・♪』と探してたら・・・素敵な子発見しました☆オレンジの可愛らしいカエルアンコウちゃん発見で~す(^―^)
日付 |
天気 晴れ |
風 北西 |
水温 18 |
気温 |
透明度 15 |
波高 0.5 |
アッシャウラ・ビシャゴへ行ってきました。
アッシャウラ
透明度いいです\(^o^)/
水面から水底までバッチリ見えますよ!!
今日はマクロ探しへ・・・
ヒロウミウシやキカモヨウウミウシなど発見☆
50cmは超えるワニゴチもいました。
オオモンカエルアンコウ&イロカエルアンコウにも会えました!!
☆写真提供☆S・N様☆
ビシャゴ
カンナツノザヤウミウシたくさんです!!
色々なサイズの個体がいますよ☆
他にはサラサウミウシ、シロウミウシ、ムガデミノウミウシ、パイナップルウミウシなどの姿も(*^^)v
大きなアオブダイも!!
ここのポイントも透明度いい感じです♪