~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日付 |
天気 晴れ |
風 北 |
水温 20 |
気温 |
透明度 10~13 |
波高 0.5 |
アカバ
今日の中では一番透明度が良かった気がします!
イサキ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、コロダイの群れに囲まれつつ楽しめました!
キンギョハナダイの群れに交じってカシワハナダイが2匹、深場にはサクラダイのオス、オルトマンワラエビやモクズショイも可愛かったですよ!
大島内湾
ハマサンゴ周辺にクロホシイシモチとマアジの群れが多いです!
湾の外に進むとさらにクロホシイシモチの群れを発見!そこにはプクプクふとったハナミノカサゴがいましたよ!
それ以外にもキビナゴ、カゴカキダイの群れ、トノサマダイやミスジチョウチョウウオ、アカホシカクレエビやコシオリエビの仲間などもいましたよ~
チエバノシタ
エントリー直後からいるは、いるは…オニヒトデ!
またまたすごく増えているような気がします!何とかせねば!!
そして今日もアーチなどの地形を堪能!何度潜っても楽しいですね~
他にもイサキの群れやアオブダイ、マツバギンポなどなどがいましたよ!
PR
日付 |
天気 晴れ |
風 北 |
水温 20 |
気温 |
透明度 10~13 |
波高 0.5 |
ムギオトシ・ビシャゴに行ってきました。
ムギオトシ
少し流れがありましたが、魚はたくさん♪
潜ってると、イサキが大群なんです\(^o^)/
どこを見てもイサキは猛ダッシュしてます!!
その中には大きなブリが2匹泳いでいましたよ。
アンカー下にはキカモヨウウミウシがニョロニョロ動いていたり、
穴の中には大きなハナミノカサゴがいましたよ~。
ビシャゴ
ここも、イサキ多かったですよ~!!
イサキだけではなく、アジ&タカベもいました♪
最近よくいる、カンナツノザヤウミウシ・・・
今日はなんと、6個体!!
ツノザヤウミウシ2個体!!も発見(^O^)/
アンカー下のカエルアンコウも顕在です☆
若干、透明度は落ちていましたが海の中はいい感じでしたよ。
日付 |
天気 晴れ |
風 北西 |
水温 21~22 |
気温 |
透明度 13~15 |
波高 0.5 |
ここ数日台風などのうねりも心配されましたが、全く問題なく潜れていますよ!
大島内湾
透明度もいい状態を保っているので千年サンゴも綺麗!
アジやイサキ、キビナゴなどが群れていることもあってか大きなカンパチやアオリイカもいっぱいいたそうですよ!
そして浅場では季節来遊魚!
モンガラカワハギの幼魚やツノハタタテダイ、ミカドチョウチョウウオなどまだまだカラフルで面白い!さらにニシキカンザシヤドカリやコシオリエビの仲間、アカホシカクレエビ、ヒメイソギンチャクエビなどの甲殻類もいっぱい見れましたよ~
ビシャゴ
ここでは最近よく現れ始めたウミウシを観察!
まずはカンナツノザヤウミウシ、1匹、あっもう一匹とあれやこれやで7、8匹は見た気がします!さらにツノザヤウミウシにミズタマウミウシも発見しました!
魚も多く、大きなスジアラやホウセキキントキの群れ、タカベの群れフタイロサンゴハゼ、カエルアンコウなどバリエーション豊富でしたよ~
また明日に動画を載せておきますね!
日付 |
天気 晴れ |
風 南西 |
水温 21~22 |
気温 |
透明度 13~15 |
波高 1.0 |
ビシャゴ・アッシャウラに行ってきました(^O^)/
ビシャゴ
今日もカンナツノザヤウミウシいましたよ~!!
最初に見つけたのは、米粒の様な大きさ・・・小さいです・・・
でも、すぐ近くに親指の爪の大きさサイズを発見☆
その後にも2個体は確認でしました!
イサキの群れが多く、ハタンポも群れてましたよ~♪
アッシャウラ
ここのポイントも透明度いいですよ~!!
北の根にいくまでに、キカモヨウウミウシ発見!!
そして、マダライロウミウシも登場(*^^)vウミウシ増えてきたかな。
北の根に行くとイサキが降ってくるようにいました。
その中にはイシダイが数匹いたり、中層にはキビナゴが逃げ回っていましたよ。
ふと振り向くと・・・カンパチの大群!!
ネンブツダイの大群も健在でした(●^o^●)
日付 |
天気 雨 |
風 北西 |
水温 21~22 |
気温 |
透明度 15 |
波高 1.0 |
船上に上がるのをためらってしまうぐらいでした!
アッシャウラ
北の根に進むと、イシモチの幼魚達の群れでいっぱい!さらにその上をキビナゴが走り回り、しばらくするとハマチの群れが泳ぎまわっていました!
アンカーそばではイサキの大群に藻囲まれるし、透明度もいいのでワイドなダイビングを楽しむことができました!
内湾
今日は千年サンゴことコブハマサンゴまで行くとそこからは一度も動かずじっくり観察&撮影!
やっぱりでかいですね!離れてみるとそのでかさや迫力に、近くでサンゴのトップを見るとまだまだ成長を続けている生命力の力強さに驚きます!
その周辺ではクロホシイシモチやソラスズメダイが群れ、更にイサキやアジが現れその周りにヒレナガカンパチ等も現れましたよ~
日付 |
天気 晴れ |
風 北西 |
水温 21~22 |
気温 |
透明度 15 |
波高 1.0 |
透明度もこの所いいので是非このタイミングで潜りに来てくださいね!
ビシャゴ
カンナちゃん発見です!小さい個体でフリフリと揺れながら可愛いカンナツノザヤウミウシ!みとれちゃいますね!
それ以外にも透明度が良いので浅場でのキンギョハナダイ、ソラスズメダイ、コロダイ等も群れがすごくきれいです!サンゴの周辺にはフタイロサンゴハゼやクロユリハゼ、キビナゴの群れなんかも素敵でしたよ!
ナカグロミ
エントリーするなりイサキの大群に囲まれすごく気持ちがいい!そのイサキは終始僕達の周りにいましたよ~
さらにクロホシイシモチの大群やアカホシカクレエビまでもが1つのウデナガウンバチに10匹前後の群れで付いていてなんだか面白かったですよ!
他にもオルトマンワラエビ、ガラスハゼ、ツノダシなどもいましたよ!
日付 |
天気 曇り |
風 北 |
水温 20~22 |
気温 |
透明度 10~13 |
波高 1.5~2 |
1本目 内 湾
今日はみそ汁DIVE、スーパーマクロDIVEかなと覚悟の出港でしたが、昨日より少し落ちただけ!思ってたより、透視度見えましたよ。見た魚は、オシャレカクレエビ、千年サンゴー、オオモンカエルアンコウ、モクズショイ、砂地にはチビ・ネジリンボウのペアーがいました。水深を浅くして戻って行くとヨスジフエダイ、カマスの幼魚の群れなどを見てエキジットしました。
2本目 ビシャゴ
またもや波に揺られながら到着!ゲストの皆様船酔いもせずお疲れ様でした。昨日と同じくカンナツノザヤウミウシ!すこし底揺れでコケムシに乗りゆらゆらスタンバイしてました。ツマグロハタンポの群れには、ハナミノカサゴ4匹が泳いでいました。その他、モンハナシャコ、イソギンチャクモエビの子供たち、オレンジのカエルアンコウ、タカベの群れを見てエキジットしました。
☆写真提供☆S.T様☆
日付 |
天気 曇り |
風 北西 |
水温 20~22 |
気温 |
透明度 13~15 |
波高 1.5~2 |
アカバ
今日もイサキの大群~!その群れの中にハマチ1匹?コロダイ、スカシテンジクダイ、
ハナミノカサゴ、水深20メートルにオーレンジのイロカエルアンコウ。
最近見たなかではプチサイズでも握りこぶしサイズ!え~目玉のカエルアンコウでしたよ。
ビシャゴ
タカベの群れの中にえ~~~ここにもハマチ1匹!???カエルアンコウ、ゼブラガニ
カシワハナダイ、水深20メートルゾーンに流行りのカンナツノザヤウミウシー。
クロユリハゼの御一行様。行き帰りのアトラクションボートと違い、
ダイバーだけが味わえる良い水中でした。
日付 |
天気 晴れ |
風 西 |
水温 22 |
気温 |
透明度 12 |
波高 0.5 |
先週よりも気温と水温、少し高くなっておりなんだかポカポカ!
透明度も浮遊物が多いものの、綺麗に見えていましたよ!
ムギオトシ
サイコーでした!
アンカー下に降りるとアジの大群が取り巻き、深場へと進むとイシモチ、キンメモドキの群れのそばにはクエにユカタハタにオオモンハタ!さらに砂地に降りるとツバクロエイ!
しばらくするとイサキもすごい群れで現れ、周囲にはカンパチ!浅場に戻ると巨大オオモンカエルアンコウや中層にはブリが5.6匹泳ぎまわっていましたよ!
見ごたえにあるダイビングでした!
チエバノシタ
オニヒトデがやはり多いですね~
なんとかせねば!
ここでもイサキの群れに囲まれ、イシダイやイシガキダイも群れで現れ何か不思議!?深場では巨大に成長したスジハナダイ!浅場ではモクズショイやトサカガザミ、マツバギンポなどマクロも楽しめました!