忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日付

10/13

天気

晴れ


南西
水温

24~25

気温

25

透明度

5~8
波高

0.5
今日はとても良い天気で、風もほとんどなく快適に潜ることができましたよ。
ムギオトシ、内湾、アカバに潜りました。

ムギオトシ
少し流れがありましたが、しっかり潜ってきましたよ☆
深場へ下りていくと、スジハナダイ2匹が出迎えてくれました。
でも、近くにミノカサゴがいて、写真を撮る時にドキドキしてしまいました(^^;)
続いて、小ぶりのイサキの群れがたくさん入ってきましたよ♪
キンギョハナダイソラスズメダイといった定番の子たちも元気でした。
他に、コイボウミウシタテヒダイボウミウシアオリイカなどがいました。
sujihana.JPG








内湾
今日もクロホシイシモチキンメモドキオオモンハタヨスジフエダイ
千年サンゴの周りにいて、とても賑やかでしたよ♪
日々、キンメモドキの数が増えていて、クロホシイシモチとの配置が
変わりつつあるような気がします。
でも、クロホシイシモチもたくさんいるので、千年サンゴの周りの魚が増えているようですね。
千年サンゴから沖へと向かうと、モンガラカワハギの幼魚が泳いでいました。
今日はかなりのスピードで元気に泳ぎまわっていいましたよ☆
他に、ミカドチョウチョウウオイシヨウジホクヨウウミウシ科の一種などがいました。
mongara.JPG








アカバ
とても色鮮やかで大きなニシキウミウシを見つけました。
そして、そのウミウシにはウミウシカクレエビと思われるエビがひっついていました。
可愛かったですよ☆
そんなラブラブな感じに癒されていたのに、とてもびっくりするような光景が
目に飛び込んできました。
ホラガイヒトデを食べていました(><")
かなり食べられていたのに、ヒトデの足が1本だけ逃げようと抵抗していて
その凄い生命力にびっくり!
そして、最後に、台風後目撃されていなかったオオモンカエルアンコウ
探しに行くと、依然とほとんど同じ場所にいましたよ♪
他に、サクラダイシテンヤッコオルトマンワラエビマツバスズメダイなどがいました。
nishiki.JPG6246b900.jpeg







PR

日付

10/12

天気

晴れ


水温

24

気温

24

透明度

5
波高

0.5~1.0
今日もいい天気♪
ビシャゴ・内湾に行ってきましたよ☆

ビシャゴ
透明度&透視度は変わらず・・・5mです。
しかし、魚はたくさんいましたよ!!
クロホシイシモチがぐっちゃり群れてました。
そしてコケムシになんとカンナツノザヤウミウシです!!!!!
サイズはわりと小さくてかわいかったですよ(^-^)
他には、ハナゴンベハナミノカサゴハタンポ群れなどいました☆

内湾
「千年サンゴ」の周りが騒がしいです♪
オオモンハタイシダイクロホシイシモチキンセンイシモチがいましたよ☆
なんと、レアな子がっっっっっっっ(^O^)/
イロブダイの赤ちゃんです!!
ちっこくてかわいかったです♪♪
しばらくいてくれるのかな~★
他には、オオモンカエルアンコウヒメイソギンチャクエビなどもいました。

日付

10/7

天気



北北東
水温

気温

19

透明度

波高

5.0~8.0
台風18号の影響でクローズとさせていただきます。
明日はナント波高9mの予報になってますよ!!

日付

10/5

天気

雨 


水温

26

気温

23

透明度

8~10
波高

1.0
台風18号の影響はまだあまり出ていませんが明日以降徐々に波が出てきそうです。

チエバノシタ
若干のうねりがありましたが問題なく潜れました。
そして本日はアーチめぐり!
深場から徐々にアーチやトンネルをくぐり徐々に水深をあげていきました。
きれいなアーチから長いトンネルまでいっぱい潜れましたよ!
そしてその間にもキビナゴの群れの周りでツバスの大群が現れたり、浅場でも突然巨大なカンパチが2匹で目の前に現れたりとワイドなダイビングを楽しむことができましたよ。

ビシャゴ
湾の外に進むとクロホシイシモチの大群を発見!目の前一面に広がる群れを堪能しました!
そして浅場でもフタスジリュウキュウスズメダイカゴカキダイの群れ、コケギンポカエルアンコウなど色々見れましたよ~

明日以降(10月6・7・8日)は台風18号の影響によりクローズとさせていただきます。

日付

10/4

天気

晴れ


北東
水温

26

気温

27

透明度

5~10
波高

0.5~1.0
今日もいい天気♪
アカバ・内湾に行ってきました!

アカバ
今日の目玉は、イサキの大群\(^o^)/
これでもか!!っというくらいわんさかいましたよ~☆
台風後に行方不明になっていたカエルアンコウも同じ場所に戻ってきてくれました。
他には、サクラダイカシワハナダイコロダイの集団ヨスジフエダイなどいましたよ~。

内湾
日に日に、「千年サンゴ」の周りのクロホシイシモチが増えている気がします。
キラキラしててキレイです☆彡
オオモンハタイシダイもいましたよ~♪
スミツキトノサマダイトノサマダイチョウチョウウオトゲチョウチョウウオツノハタタテダイなどカラフルな魚も発見(^O^)/

台風が近づいています。今後の動きに注意して下さいね!!

日付

10/3

天気

晴れ


水温

26

気温

28

透明度

8~10
波高

1.0
明け方は雨が降っていましたが、潜るころにはだんだん晴れてきましたよ。
内湾、チエバノシタに潜りました。

内湾
エントリーしてすぐに千年サンゴへ向かうと、いつもよりサンゴが大きい!?
クロホシイシモチが千年サンゴを覆うように群れていて、
一回り大きく見えていました!
クロホシイシモチの群れに隠れて、キンメモドキが群れていました。
日々、数が増えているような気がするのですが、どこから湧いてくるのでしょうか?
モンガラカワハギの幼魚を探しましたが、会えず…
その代わりに、大きなオオモンカエルアンコウに出会いました!

チエバノシタ
内湾で会えなかったモンガラカワハギの幼魚はここで出会うことができました!
以前、内湾で見た子よりは少し大きかったですが、可愛かったですよ♪
今日の浅瀬はとても賑やかでした!
アオリイカの群れを見つめていると、そこにカマスの群れが合流!
そのあと、カンパチの大群が至近距離で泳ぎ抜けていきました!
かなりの数でしたよ☆

日付

10/2

天気



南西
水温

気温

24

透明度

波高

1.0~1.5
10月1・2日と地元漁業協同組合の都合上、クローズとさせていただきました。

また明日以降、通常通り営業させていただきます。

日付

9/29

天気

曇時々晴


北西→
北東
水温

26

気温

28

透明度

5~10
波高

1.0
雨の予報でしたが、雨もなく時折晴れ間が見えていましたよ~

大島内湾
まずは千年サンゴへ!
サンゴ周辺の魚がさらに増えたんじゃないかと思うぐらいクロホシイシモチが群れ、オオモンハタイシダイも周辺をうろうろしていました。
そして砂地へGo!!
まずはネジリンボウ!今日は何だか敏感でしばらくするとすぐに隠れちゃいました…そしてホタテツノハゼの一種-3をじっくり観察!結構近くでゆっくり見れましたよ~
さらに、極小のゼブラガニミスジスズメダイフタスジリュウキュウスズメダイミカドチョウチョウウオアケボノチョウチョウウオホシゴンベなど季節来遊魚も豊富で楽しいダイビングでした!

日付

9/28

天気

雨のち曇


水温

26~27

気温

27

透明度

10~13
波高

1.5~2.0
今日は朝方ドシャ降りの雨でしたが、ポイントへ着くと雨は上がっていました♪
ビシャゴ・アカバへ行ってきました。

ビシャゴ
アンカー下のカエルアンコウは少しずつ場所を移動していますがちゃんと見れましたよ!!
今日は5mの浅瀬にいました♪
沖へ泳いで行くと今日もクロホシイシモチの大群が!!
その群れにアジも突っ込んでいましたよ~。
他には、アオリイカコロダイソラスズメダイの群れなどもいました。

アカバ
今日は、イサキの群れがすごかったです!!!!
360℃イサキだらけ\(^o^)/
ずーっと私達の後を付いて来ていました。
タヌキイロウミウシシライトウミウシオルトマンワラエビなどもいましたよ。

日付

9/27

天気

曇のち晴


南西
水温

26~27

気温

27

透明度

10~18
波高

1.0
午前中は曇り空でしたが、昼からは太陽が見え始めましたよ。
ムギオトシ、内湾、ビシャゴに潜りました。

ムギオトシ
前半は、ハナダイたちのオンパレードでした☆
キンギョハナダイから始まり、スジハナダイケラマハナダイの幼魚
フタイロハナゴイと次々と現れてくれましたよ(^^)
ふと上を見上げると、イサキの大群!!
その大群が雨のように降り注いできて、あっという間にイサキの壁ができました!!!
しばらくイサキの壁に阻まれて動けませんでしたよ☆
イサキの大群にヘラヤガラ2匹がタッグを組んで突入したり
カンパチが泳ぎ抜けたり、ミノカサゴが突入するという場面を
見ることもでき大興奮でした!
そして、珍しい子に会いましたよ。
ソメワケヤッコです!
めちゃくちゃ可愛かったですよ♪

内湾
まずは1750歳のハマサンゴへ。
ハマサンゴの周りにはクロホシイシモチが雲のように群れていました。
その群れの合間にキンメモドキの小さな塊を発見!
もう少し増えてくれると迫力が出てくるでしょうね。
浅場では、チョウチョウウオのオンパレードでした☆
トノサマダイスミツキトノサマダイミカドチョウチョウウオトゲチョウチョウウオ
ミスジチョウチョウウオが次々と現れてくれました。

ビシャゴ
今日のクロホシイシモチたちは凄い数でした。
クロホシイシモチのじゅうたんが沖までずっと広がっていました。
イサキの群れタカベの群れも入ってきてくれて、とても賑やかでしたよ☆
ホウセキキントキの色が変わるところをじっくり見ましたよ♪
他に、アオリイカヤリカタギシロハナガサウミウシがいましたよ。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
25
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]