忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日付

10/23

天気

晴れ


北東
水温

24~25

気温

23

透明度

12~15
波高

1.0
今日は北寄りの風が強く湾内と南側のポイントへ行ってきました。
ビシャゴ、内湾、チエバノシタで潜りました。

ビシャゴ
深場へ下りていくと、ハナゴンベが穴へ隠れずに出ていましたよ。
その近くにはセナリルリスズメダイが2匹いました。
最近、あまり深場へは行っていなかったので、久し振りのご対面でした♪
沖へ泳いで行くと、クロホシイシモチイサキがたくさん群れていました。
ミナミハタンポクロホシイシモチに負けないくらいたくさんいましたよ☆
アンカー近くの浅場にいたカエルアンコウがいなくなった!と思ったら
岩場のくぼみにすっぽり納まっていましたよ。
しばらくその場所に居付いてくれそうな雰囲気でした☆
他に、キモガニゼブラガニなどがいましたよ。

内湾
恒例の千年サンゴチェックへ!
クロホシイシモチキンメモドキがたくさん群れていました。
サンゴの上あたりにはヨスジフエダイが2匹いました。
浅場では、チョウチョウウオたちが元気でしたよ!
ミスジチョウチョウウオアケボノチョウチョウウオミゾレチョウチョウウオ
スミツキトノサマダイトノサマダイがいました。
そして、、、いよいよウミウシシーズン突入を予感させるウミウシを発見!
ルージュミノウミウシがいました!!

チエバノシタ
深場へ下りていくとイサキの群れがたくさん泳いでいましたよ。
浅場ではアオリイカカマスが泳いでいて、シルエットがとても綺麗でした☆
他に、スジアラキビナゴの群れ、タマゴイロイボウミウシがいました。
PR

日付

10/22

天気

曇り


北東
水温

24~25

気温

20

透明度

8~13
波高

1.0
今日は風が冷たく水中の方が暖かく感じました。
うねりは少し治まりましたよ。
ナカグロミ、ビシャゴに潜りました。

ナカグロミ
中層にたくさんのマツバスズメダイがいて、見上げるととても綺麗でした☆
根の上でどっしり構えている大きめのコロダイ
泳ぎ抜けるニザダイが迫力ありましたよ。
オトヒメエビムチカラマツエビオルトマンワラエビもいつもの場所にいましたよ。
ムチカラマツエビは、狭い範囲に4匹もひしめき合っていました♪
1匹が動くと、近くの個体も動いて可愛かったですよ(^^)
他に、キイロウミウシハナハゼなどがいました。

ビシャゴ
昨日より少しだけ青くなって、透視度が良くなっていましたよ☆
今日のクロホシイシモチは大きな塊になっていて
遠くから見ると大きな岩があるのかと思ってしまいました(^^;)
その上をアジが行ったり来たり!中々のスピードでした!
クロホシイシモチの中に、数匹イサキが混ざっていました。
イシモチの中に隠れているのか、擬態のつもりなのか、同じような動きをしていましたよ♪
曇っていて明るさが少ないせいか、ミナミハタンポがかなりたくさん出ていて
うようよ泳いでいました。
他に、オグロクロユリハゼアオリイカサンゴガニがいました。

日付

10/21

天気

晴れ


北東
水温

24~25

気温

23

透明度

8~10
波高

1.0
今日は雲ひとつない晴天!
昨日に引き続き南側からのうねりが入っていましたが、しっかり潜ってきましたよ。
ビシャゴ、内湾に潜りました。

ビシャゴ
少し流れがありましたが、魚はたくさんいましたよ♪
オグロクロユリハゼがたくさん群れていて、水色がすごく光ってみえました☆
シッポの黒点が可愛いですね♪
定番のキンギョハナダイソラスズメダイもたくさん群れていました。
中層ではキビナゴマツバスズメダイクロホシイシモチが賑やかでしたよ。
ホウセキキントキの色が変わるのを見ようと思ったら、目を離した一瞬に
逃げられちゃいました…(^^;)
他に、アオリイカミナミハタンポなどがいました。

内湾
千年サンゴ
の周りにはクロホシイシモチキンメモドキがたくさん群れていましたよ☆
千年サンゴの近くでは、イソギンチャクモエビがいてお尻ふりふり元気でした♪
その上あたりではクロユリハゼの子どもたちがたくさん泳いでいました。
スミツキトノサマダイミスジチョウチョウウオミカドチョウチョウウオなどが
サンゴの周りで隠れたりしてダイバー嫌い!?
そのサンゴの中には、サンゴガニが隠れていました。

日付

10/20

天気

晴れ


水温

23~24

気温

23

透明度

10~13
波高

0.5~1.0
今日は少し南側のうねりが入っていましたが、北ポイントは問題なく潜れましたよ!
ムギオトシ・アカバに行ってきました。

ムギオトシ
今日もイサキのオンパレード(^O^)/
すごい数ですよ~♪♪
今日は、ハナミノカサゴサクラダイのオスとメス、フタイロハナゴイなども見れました。
深場には、カゴカキダイ数匹やアカマツカサユカタハタもいました!!
hanamino1020.JPGyukata1020.JPG






アカバ

アジアコショウダイのちびちゃんいました!!!!
クネクネ動いていてかわいい(●^o^●)
いつものカエルアンコウや、オルトマンワラエビオオモンハタなどもいました☆
アンカー下には、コクテンカタギの姿も♪
透視度は若干、下がり気味でしたが魚はたくさんいましたよ~。kaeru1020.JPGsora1020.JPGkokutenn1020.JPG









日付

10/19

天気

晴れ


水温

23~24

気温

25

透明度

10~15
波高

0.5
今日は秋晴れ!!気持のいい1日でしたよ!
ムギオトシ・アッシャウラに行ってきました。

ムギオトシ
回遊魚狙いで行ってきました(^O^)/
まずは砂地を見ると、カゴカキダイが数匹群れているのとアカマツカサも一緒にいましたよ。
スジハナダイはすぐに隠れてしまい・・・
その代わり、サクラダイはたくさん見れました~♪
下ばかり見ていると・・・中層が騒がしい!!!
イサキアジ大群です!!沖から湧いてくるように(●^o^●)
真黒なオオモンカエルアンコウもいましたよ。

アッシャウラ
ここでも、イサキの群れとたくさん出会えましたよ(*^^)v
北の根にはイシモチの赤ちゃんだと思われるチビ達がいーっぱいいます!!
アオリイカカンパチもいました☆
赤茶系のオオモンカエルアンコウ発見!!
ムチカラマツに乗っていて、遠くからでもバレバレでしたよ~。
akatyakaeru.JPGmutiebi.JPG







日付

10/18

天気

晴れ


水温

24~25

気温

23

透明度

12~20
波高

0.5
今日は海も凪ていて天気も良かったです!!
チエバノシタ・ビシャゴに行ってきました。

チエバノシタ

エントリーするとたくさんのキビナゴがいましたよ(>_<)
つねにキラキラしてました☆彡
ウミトサカにはイソコンペイトウガニテンロクケボリガイなどを発見!!
小さな子でしたが、かわいかったですよ~♪♪
他には、アオリイカの群れイサキクロホシイシモチカマス(なんちゃってバラクーダ)などもいました。

ビシャゴ
イサキが大量でしたよ~!!!!!
水面から降ってきているみたいでした(^-^)
おNEWのオオモンカエルアンコウ発見!!しかも2個体
いつものカエルアンコウもいてくれて・・・♪
カエルアンコウフィーバーですよっ!!
他には、ニラミギンポハタンポ群れハナゴンベ大きなカサゴなどいました。

日付

10/17

天気

雨のち晴れ


南東
水温

24~25

気温

24

透明度

20
波高

0.5
朝から雲行きが怪しく一瞬激しく雨が降りましたが、午後からは太陽が出て暑いくらいでした。
透視度が良くなってきましたよ☆
ムギオトシ、アッシャウラに潜りました。

ムギオトシ
エントリーして顔をつけるとアンカーが見えるではありませんか!
水面からでもあちらこちらに魚の群れが見えるくらい綺麗でした☆
アジイサキキビナゴがたくさん群れていましたよ。
そして、大きなカンパチが1匹悠然と泳いでいました。
いつもとは逆にアジイサキたちに追いかけられていましたよ。
他に、スジハナダイフタイロハナゴイアジアコショウダイの幼魚
ムチカラマツエビサクラダイイシガキダイの幼魚などがいました。

アッシャウラ
ここもとても綺麗で、いつもは遠く感じる北の根がすごく近く感じました。
北の根に行くと、クロホシイシモチの成魚と幼魚がたっくさんいました。
イサキの群れもどっと入ってきて、ハマチが数匹イサキにアタックしていました☆
根の上のあたりに赤色のカエルアンコウがいましたよ♪
浅瀬でウミウサギ貝を見つけたのですが、そばに白いぽつぽつがありました。
調べたところ、ウミウサギ貝の卵のようです。初めて見ました!
他に、アカホシカクレエビキンチャクダイの幼魚イソギンチャクモエビなどがいました。
isakimure.JPGakahoshi.JPGumiusatamago.JPG







日付

10/16

天気

晴れ


水温

24~25

気温

24

透明度

10~13
波高

0.5
今日もいい天気でした!!
しかし朝晩は寒くなってきましたよ~♪

ムギオトシ
浮遊物はありますが、10mは見えますよ~!!
今日はイサキアジがフィーバーしていましたよ(●^o^●)
沖の方から黒い物体がドドドドドーって!!
真黒なオオモンカエルアンコウのペアもバッチリ見れました。
アンカー側にはアオリイカのオチビ集団もいました。

チエバノシタ
こちらも透視度良くなっています♪
回遊魚を狙って深場へ・・・
出ましたよ~!!ハマチの群れ\(^o^)/50匹くらいの群れでした!!
大きなアオブダイも登場☆
ここのポイントではオニヒトデがまた目立ってきました。
一つのサンゴの下には5個体くらい隠れてて・・・心配です。

ボート上が寒くなってきました。
ボートコートやフードがあるといいですよ(^-^)

日付

10/15

天気

晴れ


水温

24~25

気温

23

透明度

10
波高

0.5
今日もいい天気♪
アッシャウラ・ビシャゴ・アカバに行ってきました。
nitari1015.JPG





アッシャウラ

透明度が気になりながら入って行くと・・・
前より見える!!浮遊物はありますが透明度回復してます(>_<)
北の根に行くと、イシモチの赤ちゃんがた~くさんいます♪根が見えなくなるくらいですよ~。
どんどん大きくなってくれるといいんですが☆
今日はカンパチイシダイイサキの群れなどいました。
ヒトデヤドリエビオルトマンワラエビなどもいましたよ♪

ビシャゴ
kaeru1015.JPG






アンカー近くのオレンジのカエルアンコウいました!!
岩に隠れ気味でしたけどね(*^_^*)
中層にはアオリイカがスイスイ泳いでいたり、ハナゴンベも姿を見せてくれました。
深場にはケボリガイの仲間??と思われる貝も発見!!
私は名前が分からないので「手榴弾」と呼んでいました(*^^)vkai1015.JPG
isimoti1015.JPG







アカバ
なんと、なんと、ニタリ出ましたよ~!!!!!!!!!
え??って感じですが、出ちゃいました\(◎o◎)/
森永チームが発見!!
まだまだチャンスがあるんですかね!?
utubo1015.JPG







日付

10/14

天気

晴れ


北西
水温

気温

20

透明度

波高

0.5
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
25
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]