~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日付 |
天気 晴 |
風 北 |
水温 21~22 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 0.5~1.5 |
チエバノシタ・アカバ・ビシャゴに行ってきました。
チエバノシタ
深場でカンパチの群れ登場です!!!!!!!
二回も現れてくれましたよ~(^-^)
キビナゴやタカベの群れも元気いっぱい♪
サラサウミウシやコマチコシオリエビなどもいました。
アカバ
アオウミガメさんでましたよ~!!
しかも、2匹!!!!!!!
かなり至近距離で見れました☆
感激です\(^o^)/
アジの群れやキンギョハナダイ、ソラスズメダイの群れもキレイでした。
ビシャゴ
アオリイカたくさんいましたよ~!!
本日も卵たくさん♪♪
カエルアンコウ2個体発見(^O^)
でも、すぐにどこかに隠れちゃいました・・・。
沖の深場ではカンパチ群れやタカベ群れキビナゴ群れがいましたよ~。
PR
日付 |
天気 晴 |
風 南 |
水温 20~21 |
気温 |
透明度 8~13 |
波高 0.5 |
午前と午後入ってきました♪
ビシャゴ
アオリイカフィーバーしています!!
産卵してますよ~少し見えにくかったですけど。
そーっと近づくと竹にワラワラ寄ってきます♪最高で6ペアくらいいましたよ☆
そして、カエルアンコウを1ダイブで4個体発見!!!!!!!!
みんなでビックリですよ・・・・\(◎o◎)/!
キビナゴも大量でしたよ~♪♪
シロハナガサウミウシやサラサウミウシ、ホクヨウウミウシの仲間、アラリウミウシなどいました。
アッシャウラ
ここではイサキすごいです!!!
目の前を覆い尽くされました(^O^)
まるでダイバーに付いてくるみたいに♪
クロホシイシモチ、ネンブツダイ、コロダイやマツカサウオ、モクズショイなどもいましたよ~。
日付 |
天気 晴 |
風 北 |
水温 20~21 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 0.5~1.5 |
ナカグロミ・ビシャゴ・ムギオトシへ行ってきました。
ナカグロミ
浅い水深にはアカクラゲが多いです!!
触手に触れるとチクチク痛いので注意です(*_*)
ここでは、最近いつもいるタコの穴をまずはチェック!!
上手に石で蓋をして隙間から目が二つ見えてるんです(^O^)
アジの小さいサイズの群れがダーーーーっとやってきたかと思うと、反対側にはニザダイの群れが♪
アオリイカもたくさんいましたよ。
ビシャゴ
今日もアオリイカの卵がたくさんある場所へ直行!!
いましたよ~大きなアオリイカのペアがたくさん♪
しばらく観察することに・・・
体色を変えて沈んでいる竹に近づいています!!これは!?産むのか!?
あれ、産まない・・・竹から離れたり近づいたりの繰り返しです。
今日は産卵シーンは見れず・・・リベンジですね(>_<)
ムギオトシ
ネンブツダイ&クロホシイシモチ増えてきましたよ~!!
その中には大きなハナミノカサゴの姿も(*^^)v
今日はイサキがいない・・・っとキョロキョロしてると、やってきましたよ~!!
沖からた~くさんのイサキ達が(^o^)/
ダイバーの周りをグルグル泳いでいきました。
他には、ゼブラガニやニシキウミウシなどいましたよ。
日付 |
天気 晴 |
風 東 |
水温 18~19 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 0.5~1.0 |
ドライだと陸では汗をかいちゃいます♪
ビシャゴ
アオリイカの卵発見!!!!!!!
もちろん、卵の近くには大きなアオリイカのペアがいました(^O^)/
4ペアは確認できましたよ~
アンカー下の20mのところにありました(*^^)v
これからどんどん増えてくれるといいですね♪
ナカグロミ
キビナゴ、アジ多いですよ~
大きなコロダイやオオモンハタなどもいました。
サラサウミウシペアや、オルトマンワラエビ、イセエビ、などもいました☆
水温が少し下がり気味ですが、どのポイントも魚影が濃いです!!
ウエットスーツの方はインナーやフードベストは必需品ですよ(●^o^●)
日付 |
天気 曇 |
風 東 |
水温 19・20 |
気温 |
透明度 10~13 |
波高 0.5 |
道端のアジサイもキレイに咲いてきましたよ♪
ムギオトシ
イサキの大群です!!!!!
そして、アジの大群です!!!!!!
海の中で大運動会が起こった様にみ~んな泳ぎまくってます(●^o^●)
深場には小さいサイズですがクエがいたり、コロダイが群れてたりで・・・☆
アオリイカの卵やスジハナダイ、ハナミノカサゴ、ニシキウミウシ、ゼブラガニなどいました。
アカバ
ここでも大運動会です♪
キビナゴも加わって忙しそうでしたよ~(*^^)v
ここではウミウシたくさん見ました。
イガグリウミウシ、サラサウミウシ、モンジャウミウシ、ヒメコモンウミウシ、シロウミウシ、ヒロウミウシなどなど。
浅瀬にはソラスズメダイも大量です☆それに、キンギョハナダイも!!
日付 |
天気 曇/雨 |
風 北 |
水温 19~20 |
気温 |
透明度 8~13 |
波高 0.5 |
ビシャゴ
イサキ多いですよ~!!
ほんとに多かったです(^-^)
アジも乱入してきて!!と~ってもおいしそうなアジでした♪
ウミウシもたくさん!!
キイボキヌハダウミウシ発見(*^^)v
シロウミウシ、フジイロウミウシ、シライトウミウシ、サラサウミウシなどなど☆
アンカー近くでカエルアンコウいました!!
オレンジ色でかわいい個体でしたよ~★
アカバ
ここもイサキだらけ!!!!!!!!!
沖に行くと次から次へと湧いてくるように・・・(^O^)/
思わずみんなでボーっとしちゃいました。
イサキに混じってたまにタカベのすがたも♪
ニシキウミウシやコガネミノウミウシもいましたよ。
日付 |
天気 晴 |
風 北東 |
水温 19・20 |
気温 |
透明度 8 |
波高 0.5 |
ビシャゴ
しばらく進むとシロハナガサウミウシやタイヘイヨウイロウミウシ、センテンイロウミウシを発見しましたよ~
それ以外にも浅場にコロダイやソラスズメダイ、キンギョハナダイなどもいっぱい群れてカラフルで綺麗ですよ~
アカバ
まずはシンデレラウミウシ探し!いつもの所より深場へ移動してましたが観察できましたよ~
他にもニシキウミウシ、ミツイラメリウミウシ、ヒロウミウシなどもしましたよ~
そして最後に移動していると巨大なアオリイカを発見!観察してみると体色を変えながら足を広げてウミカラマツに接近中!産卵じゃないですか~!あまり長時間見れませんでしたが、きっとあの後も産卵をしているはず!そろそろこの時期が来ましたね~
アッシャウラ
ここでは甲殻類を多く観察!
アカホシカクレエビにイソギンチャクモエビ、ウミシダヤドリエビにコマチコシオリエビ、モクズショイにエダツノガ二など色々な甲殻類が見れました!
形や色など個性豊かで面白いですね~
日付 |
天気 晴 |
風 北東 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 1.5~3.0 |
日付 |
天気 晴 |
風 北 |
水温 18~20 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 0.5~1.0 |
日焼けに注意です!!
ムギオトシ
今日も魚多かったですよ~!!
イサキにアジ、ネンブツダイの群れ群れ群れ(*^_^*)
思わずジーっと見とれちゃいましたよ。
大きなハナミノカサゴからちびハナミノまでいました。
スジハナダイ・カシワハナダイもいましたよ~
他には、モンハナシャコ、ゼブラガニ、アオリイカの卵などなど!!
アカバ
やっぱりここにもイサキが大量!!
最近イサキ&アジフィーバーですね♪
ドデカシンデレラウミウシをチェック!!
あまりの大きさに皆さんビックリ\(◎o◎)/!
オオモンカエルアンコウも岩の隅に・・・
なぜだかお腹がパンパン!!
水面~浅場にはアカクラゲがいます!
皆さん、気を付けましょうね~。