~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日付 |
天気 晴 |
風 南南西 |
水温 16 |
気温 |
透明度 15 |
波高 0.5 |
アッシャウラ・ナカグロミに行ってきました。
アッシャウラ
昨日は13℃!!だったんですが、今日は16℃になってましたよ~。
浮遊物は多かったんですが、青い海で透明度は良好でした!!
イサキやコガネスズメダイなどたくさんいました(^-^)
アオリイカも群れていましたよ♪
砂地には大きなワニゴチも隠れていました!!2つの目が砂地から出ていたのでバレバレでした★
ナカグロミ
ここのポイントも透明度は良好!!
アンカー近くには大きなイシダイが5匹いたり、砂地にはツバクロエイの姿も(●^o^●)
漁礁の周りにはクロホシイシモチ大量で~す!!
小さなハナゴンベも健在(*^^)v
ムレハタタテダイの30匹位の群れも見れましたよ~☆
PR
日付 |
天気 曇→晴 |
風 北西 |
水温 15~16 |
気温 |
透明度 10 |
波高 2.0 |
内湾・ビシャゴに行ってきました~!!
内湾
アジやクロホシイシモチはたくさんいましたよ♪
サラサウミウシ、ヒトデヤドリエビ、アオリイカなどいました。
ビシャゴ
毛むくじゃらの真っ黒な個体でしたよ~!!
移動せずにしばらくいてくれるといいんですが☆
カンナツノザヤウミウシもいました!!サイズは小さかったです!!
今日はキビナゴがたくさんいましたよ~
ダイバーをすり抜けるように猛ダッシュで泳いで行きました。
日付 |
天気 曇時々晴 |
風 北西 |
水温 17 |
気温 |
透明度 15~20 |
波高 0.5 |
チエバノシタ
周りを見るとアジの群れが少し離れた所に…そいつら狙いかな!?
深場に進むとイサキの大群!さらにスジハナダイ!ゼブラガニ!!
アンカーそばではトサカガザミやヒトデヤドリエビ等も見つけましたよ~
ビシャゴ
そうすると凄い群れ群れ!
イサキやアジがつっこんできたと思えば僕達の周囲にはクロホシイシモチやマツバスズメダイの群れ、更に浅い位置にはタカベの群れやキビナゴの大群!
一か所でさらに見え得る範囲でこんなに群れるとはビックリ!サイコーですね~
それ以外にもメガネゴンベのペア、ヒメギンポ、コケギンポ、サキシマミノウミウシ、モンハナシャコ等も見れましたよ~
日付 |
天気 晴 |
風 北東 |
水温 17 |
気温 |
透明度 15~20 |
波高 0.5 |
サイコーのダイビング日和でした!
ムギオトシ
やっぱり魚が多いですね~
気が付くと群れ!さらに群れ!またまた群れ!!
かなりステキな海でしたよ!
ちなみに群れてたのはイサキとアジとネンブツダイです。
それ以外にもヨスジフエダイやサクラダイ、カシワハナダイ、巨大なハナミノカサゴ、など生物も充実!
チエバノシタ
ここでも群れがすごい!
イサキ、アジが目の前をビュンビュン!と通り過ぎていきド迫力!
しかも透明度もいいので地形が面白い!
3か所ほどアーチをくぐり、深場ではスジハナダイやイシダイを観察!
浅場でもウミウサギガイやトサカガザミなど可愛らしい生物を見ましたよ~
日付 |
天気 晴→曇 |
風 北 |
水温 17 |
気温 |
透明度 15~25 |
波高 0.5~1.5 |
最近は安定して透明度がいいですよ~
チエバノシタ
魚も多くイサキの大群にイシダイまでもが群れでいました!
深場に進むと、まずはアーチをくぐり、スジハナダイの群れにも遭遇しました。
浅場では黒いオオモンカエルアンコウがオニヒトデの側に居るのを発見!
写真を撮るに周りをしっかり警戒しないといけませんね!
ビシャゴ
まずはアンカー下の深場でフタイロハナゴイとケラマハナダイの幼魚を観察。どちらも小さくて可愛い!
さらにカンナツノザヤウミウシも発見!こりゃまた小さくて可愛い!
浅場ではゆっくりと潜り、コケギンポやシロハナガサウミウシも発見しましたよ~
日付 |
天気 晴れ |
風 北 |
水温 17 |
気温 |
透明度 15~20 |
波高 0.5~1.5 |
若干、風が吹いていましたがアッシャウラ・ビシャゴに行ってきました♪
アッシャウラ
大きなオオモンカエルアンコウいました!!
きっと前にいた子がかなり移動したんだとと思います(>_<)
北に根に行くとコガネスズメダイの群れが沖からダーっとやってきました★
群れになると迫力ありますね~。
アオリイカの姿も見れました♪
ビシャゴ
今日、潜った中で一番透明度が良かったですよ~!!
相変わらず、ハタンポやクロホシイシモチはたくさんいます(●^o^●)
カンナツノザヤウミウシは今日は留守のようで・・・残念。。。
しかし、10mくらいの岩にはサキシマミノウミウシがた~くさん!!
1個体見~つけた!!っと思っているとこっちにも!!といった感じでよ~く見るとそこら中にいました(^_^)
日付 |
天気 曇時々雨 後晴れ |
風 北 |
水温 17 |
気温 |
透明度 20~25 |
波高 0.5 |
ムギオトシ(水深30m)のそこからでも船がくっきり見えてましたよ~
ムギオトシ
しばらく探すと、いました!また元のところへ帰って来てましたね~かわいい!
更に東の値に回るとイサキとアジの大群に遭遇!
大迫力です!
他にもハナミノカサゴやミノカサゴ、コウイカ、コマチテッポウエビなども発見されました!
ビシャゴ
そして少し外に進むとシロハナガサウミウシ、オトヒメウミウシ、イガグリウミウシ、サキシマミノウミウシとウミウシいっぱいです!
更に浅場でコケギンポやクロホシイシモチの群れなどもみれましたよ~
日付 |
天気 曇時々雨 |
風 北 |
水温 17 |
気温 |
透明度 15~20 |
波高 0.5~1.5 |
内湾
心なしかアカクラゲも少し減った感じがしました。
ここでは砂地でクサハゼ発見!そして浅場に移動するとアオリイカがどこかに向かって急いで泳いでました!何かに狙いを定めてたのかな!?
他にもフエヤッコダイやミナミハタタテダイなど季節来遊魚もまだまだ元気ですよ~越冬しちゃうのかな!?
アカバ
シンデレラウミウシにゾウゲイロウミウシ!カラフルできれいですね~更にミツイラメリウミウシ、サラサウミウシ、アオウミウシなどを確認しましたよ~
それ以外にもヒトデヤドリエビやムチカラマツエビ、モクズショイなども見れましたよ~
日付 |
天気 晴れ |
風 北 |
水温 17~18 |
気温 |
透明度 13~15 |
波高 0.5~1.5 |
チエバノシタ
今まで見たことのない位の鳥山ができ漁師さんの最新情報ではハマチやメジロが獲れてるらしいということで期待をして潜りましたが、残念!!浮上して周りを見ると鳥山ははるかかなたへ移動してました!
しかし、魚はいっぱい!!
イサキにアジにニザダイ!大群です!さらにマツバスズメダイ、コガネスズメダイも群れ、アンカー下ではアオリイカも大群で現れましたよ~
それ以外にもキカモヨウウミウシやイガグリウミウシ、ヒトデヤドリエビなどもいましたよ~
ビシャゴ
ここも群れいっぱい!
イサキにアジにタカベにイシモチ!!いっぱいです!
さらにコブダイ、アオブダイ、イシダイ!大物も見られ透明度もなかなかよいのでワイドに楽しめました!
カンナツノザヤウミウシやサキシマミノウミウシ、コケギンポなどもかわいかったですよ~
日付 |
天気 晴れ |
風 北 |
水温 17~18 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 0.5~1.5 |
ムギオトシ、アッシャウラ、ビシャゴに行ってきました!
ムギオトシ
水温が17~18℃の上がってましたよ(^O^)/
オオモンカエルアンコウ2個体いました♪♪
いつもの子ですけど、若干移動しています(>_<)
イサキやアジ、クロホシイシモチがたくさんいます!
深場の砂地にはコロダイの群れも!!
他には、イガグリウミウシ、イボイソバナガニ、スジハナダイペアなどいました。
アッシャウラ
ピカチュウが・・・まだいないです(=_=)
またリベンジします!!
今日は下ばかり見ていましたが、たまに上を見るとイサキが多かったですよ。
イシダイの老魚も数匹いました☆
ここにもイガグリウミウシ、コイボウミウシ、アオウミウシなどいました!!
ビシャゴ
透明度もよくイサキやアジの群れもいっぱい!
そのアジの群れの周りを大量のアオリイカの群れが取り囲んでましたよ~
ウミウシもカンナツノザヤウミウシやオトヒメウミウシ、イガグリウミウシ、シロハナガサウミウシ、タテスジイボウミウシ、サキシマミノウミウシと今まで見たことのないクロスジリュウグウウミウシ属の1種2というやつがいましたよ~
それ以外にもフタイロハナゴイやタテジマヤッコなどもいましたよ!