忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日付

1/28

天気

晴れ


北西
水温

17

気温

13

透明度

12~18
波高

0.5
ポカポカと暖かいですね~
風もあまりなかったので波も小さく快適に潜れましたよ!

イワシグロミ
tatehi128.JPGツバクロエイ狙い…でしたが今日ははずれ!残念!
しかし、イシダイコロダイメジナイラの群れは相変わらず多い!
そしてイガグリウミウシアラリウミウシザラカイメンカクレエビアカホシカクレエビオルトマンワラエビなどのマクロも多く楽しいですね~



アカバ

zouge128.JPGここでは深場でイサキの大群に遭遇!小さな固体からもうラインが消えかかっている大きな奴までワンサカいました!
今日はゾウゲイロウミウシがいましたよ!すごく綺麗ですよね!
それ以外にもサクラダイイセエビなどがいましたよ!


チエバノシタ
kuroryu128.JPG久しぶりにアーチめぐり!
透明度もいいし、ワイドが気持ちいいですね~
深場にはここでもイサキの大群!すごかったです!
アーチをくぐっていると途中でクロスジリュウグウウミウシを発見!珍しいですね~
浅場ではヒトスジギンポテンクロスジギンポなどかわいい奴を発見しましたよ~
写真提供 k・yさん k・hさん ありがとうございます!
PR

日付

1/25

天気

晴れ


南東
水温

18

気温

10

透明度

15~20
波高

0.5

本日は気温が低く非常に寒い!しかし太陽ポカポカで風もなかったので体感温度は高かったかも!
器材洗い場の水槽は凍ってましたがね~
1saki125.JPG






アカバ
46927229.jpegオニヒトデ
のチェックに行ってきました!
ここのポイントは大島の北側に位置しハードコーラルも少なめなので今のところは少なめ!僕は4匹!別行動していたお客さんたちは3匹見つけたそうです!
南側と湾の中のポイントは最近すごく増えてきています!
何とかせねば…
それ以外にも僕の視界を埋め尽くすほどのイサキの大群!トルネードになってましたね~
さらにシンデレラウミウシ(久しぶり発見)、キカモヨウウミウニシキウミウなど特徴的なウミウシや、ヨスジフエダイルリハタなどきれいな魚もみましたよ~
nisi125.JPGsinnderera125.JPG






日付

1/24

天気

晴れ


北西
水温

17~19

気温

5

透明度

15~20
波高

0.5
今日は一段と冷え込みましたね(+_+)
ストーブから離れれません。。。

内湾
寒いですが、天気は最高!!透明度も良好!!
最近、頻繁に現れるカツオの仲間が今日もいましたよ(●^o^●)
見つけた~っと思うとダッシュです♪
少しでも近くで写真を・・・しかし、やっぱり魚には勝てるわけがなく。
難しいですね~!!
ここのポイントでも、オニヒトデ見るようになってきました。

oni124.JPGkatui124.JPG










ビシャゴ

浅場には、キビナゴが大量にいました!!
最近では一番と言っていいほどです(^O^)/
私の周囲すべてキビナゴでしたよ☆
カンナツノザヤウミウシツノザヤウミウシもいました。
他には、ゼブラガニペアイソコンペイトウガニタコなどいました。

kibinagoo124.JPG














日付

1/20

天気

晴れ


水温

18

気温

13

透明度

15
波高

0.5
今日は午前中は風が吹いて寒かったですよ~!
でも、水温は18℃をキープ!!

アッシャウラ
浅瀬にツユベラの赤ちゃんいましたよ~!!
小さくて写真は・・・ですが(>_<)
うろちょろしててなかなかじっくりは見る事ができませんでした!!
でも、牟岐ではあまり見れないのでラッキー☆
沖の北の根にはイサキが多かったですよ。
大きなイシダイもいました(^O^)
オルトマンワラエビヒトデヤドリエビムチカラマツエビガラスハゼなどいました。
tuyubera120.JPG





ビシャゴ
カンナツノザヤウミウシツノザヤウミウシいましたよ~♪
カンナを見ていると何かが砂地に何かいる・・・??
よ~く見てみると、エイだぁ!!!
コモンカスベというエイの仲間でした(●^o^●)
沖へ進むと、オランウータンクラブイソコンペイトウガニイガグリウミウシペアもいました♪kasube120.JPG
kannna120.JPG







日付

1/18

天気

晴れ


北東
水温

17~18

気温

14

透明度

15
波高

0.5
今日は天気がいまひとつ…でも気温は普段より高かったみたいですよ~

ビシャゴ
kannnaki.JPGまずはウミウシチェック!
カンナツノザヤウミウシツノザヤウミウシ探せば周辺にいっぱい!カンナに関しては5固体ぐらいツノザヤは2固体発見しましたよ!
そして湾の外に進むとイガグリウミウシアオウミウシの小さいのがいてかわいい!
それに魚がとにかく多い!
まずは手前にイサキの群れその向こうにはマアジの群れ、さらにその外にはタカベの大群!!!
足元にはクロホシイシモチの群れに上を見上げるとキビナゴの大群がドォーっと通り過ぎていきました!
群れもウミウシも見れて満足なダイビングでした!

イワシグロミ
tubakuroki.JPGtatehidaki.JPG流れもほとんどなくゆっくりと潜れるコンディション!
まずは砂地を目掛けて!
途中キリンミノカサゴホクヨウウミウシ科の仲間を発見!
砂地で巨大なツバクロエイを発見!爆睡しているのか近づいて砂を払っても無反応でしたよ!
そして少し暗かったせいか、イセエビがやけに表のほうまで出てたので棒でツンツンしてみるとあわててほかの穴に移ったので僕もビックリ!
それ以外にもイシダイの群れやオルトマンワラエビなどもいました!
(写真提供 T・Kさん)写真ありがとうございます。

日付

1/17

天気

晴れ


北東
水温

18~19

気温

13

透明度

15
波高

0.5
今日は風もなく気持のいい天気でした♪
ムギオトシ、内湾に行ってきました~!!

ムギオトシ

家出中のカエルアンコウ帰って来てました★
前とは若干場所移動してましたよ。
今日は色々なサイズのイサキがた~くさんいました!!
深場に目をやると、大きなコロダイが数匹(>_<)
先日見つけたスジハナダイチェックへ♪
ちゃんと同じ場所にペアでいました!!
そーっと近づくと2匹とも逃げずにいてくれましたよ\(^o^)/

mugi117.JPGsuzi117.JPG







内湾

ここのポイントはやっぱりですね~!!
カゴカキダイが8匹くらいでいたり、ヨスジフエダイもいたりして♪
ミナミハタタテダイフエヤッコダイも目立っていました。
ソラスズメダイも相変わらず多いですよ~(^O^)
かわいいイガグリウミウシもいました☆

iga117.JPG






日付

1/14

天気

晴れ


西北西
水温

19

気温

10

透明度

15~18
波高

0.5
今日は曇り空・・・ゲストの方「雲あっちいけ~」っと言っていると、
ほんとに晴れてくれましたよ~\(^o^)/

ムギオトシ
水深25mくらいからでもボートが見えますよ!!
若干浮遊物はありますが、透視度&透明度良好です♪
今日もおNEWの子が!!
25mの水深の岩陰にスジハナダイの小さなサイズの個体がペアでいました☆
1匹はすぐにかくれてしまいましたが、もう1匹は隠れたり出てきたり(^_^)
かわいかったですよ~。
遠くにハナミノカサゴの赤ちゃんが??と思って近づいてみると・・・
????何だろう????クラゲ????
写真を撮って帰って調べてみると・・・きっと「ナシジイソギンチャク」かな??。
フワフワ浮いていてキレイでした。
nannzi.JPG







アカバ
透明度がいいので、潜ってても気持ちがいいです!!
今日は風がなかったのでボート上でも寒くなくヘッチャラでした★
ゾウゲイロウミウシミノウミウシアオウミウシいましたよ~
コイボウミウシの仲間はたくさんいます。
他には、オルトマンワラエビムチカラマツエビオトヒメエビなどもいました。

アッシャウラ
イサキが降ってくるようにいましたよ~!!
ピカチュウ(ウデフリツノザヤウミウシ)はまだ確認できてません(T_T)
テヌウニシキウミウシイガグリウミウシはいましたよ☆
他にはガラスハゼイシダイオキゴンベなどなど。

日付

1/13

天気

晴れ


北西
水温

気温

9

透明度

波高

0.5

日付

1/12

天気

晴れ


西北西
水温

18~19

気温

9

透明度

15~18
波高

0.5~1.5
今日も午前中は風がビュービュー!!
でも、海の中は穏やかでしたよ♪

内湾
新たにオオモンカエルアンコウいましたよ~!!
岩に逆立ちのようになっていて写真が撮りにくかったです。
ピンクや赤色が混ざっている個体でした(>_<)
しばらくいてくれるといいんですが!!
他には、イガグリウミウシアオウミウシサラサウミウシコノハミドリガイなどいましたよ☆
oomonn12.JPG







ナカグロミ

やっとムレハタタテダイの写真が撮れました~!!
今日もいてくれました♪初めは、バラけていたんですが、
私達が近ずくと・・・キレイに集まってくれましたよ~(●^o^●)
他には、シロハナガサウミウシウミウサギガイガラスハゼなどなど☆
mure12.JPG







イワシグロミ
普段あまり行かないポイントへ・・・
砂地にはツバクロエイヤッコエイがいましたよ~!!
コロダイイシダイがた~くさん群れていて迫力があって・・・(+_+)
なかなかのいいサイズでしたよ♪
他には、イセエビたくさんモンハナシャコキイロウミウシなどいました!!
チーフだけが見たんですが、カメもいたみたいですよっ!!isaki12.JPG
tubakuro12.JPG








日付

1/11

天気

晴れ


西北西
水温

18~19

気温

10

透明度

15~20
波高

0.5
今日の朝はすごかったですよ~。
車のフロントガラスが・・・凍ってました(=_=)寒いです。
でも、天気は良くて太陽の陽はポカポカでしたよ~。

ムギオトシ

小さなカエルアンコウいました!前と同じ場所に♪
その近くには、ムチカラマツエビアオウミウシテヌウニシキウミウシシロハナガサウミウシなどマクロな生物がたくさん\(^o^)/
他には、大きなハナミノカサゴイガグリウミウシ、ヒトデヤドリエビなどいましたよ☆
小さなキンメモドキの群れがありました!!
大きな群れになってくれるといいですね~(^O^)/

kaeru111.JPG







チエバノシタ
イサキが深場から湧いてくるようにいますよ~!!
その中には、ニザダイイシダイもいて迫力があります。
ピンク色のキレイなテンロクケボリガイも3個体確認(^^)v
キカモヨウウミウシシロハナガサウミウシなどいました。
タイトルにも書きましたが、最近オニヒトデをよく見かけます。
しかも巨大なサイズ!!今日も、たくさん見つけてしまいました(T_T)
あまりの多さに・・・サンゴの白化が目立ってきました。
なんだか悲しくなってきますよね。

onihi111.JPG










カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
25
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]