~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日付 |
天気 晴れ |
風 北西 |
水温 19 |
気温 |
透明度 10~13 |
波高 0.5 |
波もない!牟岐のこの季節は北西からの偏西風の影響を受けにくく、潜りやすいんです!
内湾
まずはハマサンゴ周辺でアジとクロホシイシモチの群れを横に見ながら、砂地に向かうと隠れているつもりのサツマカサゴを発見!そーっと棒で触ってみると居ることがばれたのにビックリしたのかすごい勢いで陰に隠れちゃいました!
その後、砂地を進むとまずはテンスの幼魚、そしてネジリンボウを探しましたがいつもの場所は出ておらずあきらめて帰っているとヒレナガネジリンボウの幼魚を発見!小さくて可愛い!
斜面のサンゴ付近に差し掛かると食べごろサイズのアオリイカがわんさか群れで漂っていました!浅場にいたキビナゴを狙っているのかな!?
その他にも水温が20度をきっているのを思わせないぐらいフエヤッコダイやミスジチョウチョウウオ、アケボノチョウチョウウオなどカラフルな海でした!
ナカグロミ
昨日に続きハナゴンベチャックに!
2日連続なのに何度見ても可愛いい!その横にはしっかりユカタハタの幼魚も!
そして今日の新発見はソメワケヤッコ!!牟岐では2回目の登場!!
かなりレアものですね~見てて大興奮でした!
それ以外にもイガグリウミウシ、シロウサギウミウシ、ウミウサギガイ、キミシグレカクレエビ、イセエビ、モクズショイ、オトヒメエビ、アカホシカクレエビ、イサキの群れ、ハナハゼなど色々な生物が発見されてすごく楽しかったです!
PR
日付 |
天気 晴れ |
風 南西 |
水温 19 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 0.5 |
しかし今日は風が反対方向から!この風は昨日よりも温かかったですよ!
ムギオトシ
まずはビシャモンエビ!よく見ると2匹つながって側にいました!続いてイソコンペイトウガニ、イボイソバナガニ、ヒトデヤドリエビにオルトマンワラエビなどを確認!
ハナダイも多く、フタイロハナゴイ、カシワハナダイ、サクラダイなどもカラフルで綺麗!
その他にもイサキの幼魚の群れ、アオリイカやガラスハゼ、ヨスジフエダイ、ミナミハコフグなどカワイかったですよ!
ナカグロミ
北の根の先端まで進むと居ました!発見!!体長2、3㎝の可愛いやつ!!
そしてそのすぐ隣にはこりゃまた可愛い5~8㎝サイズのユカタハタの幼魚も!ダブルで素敵!じっくり観察できました!
それ以外にもカシワハナダイやハナハゼ、モンガラカワハギ、アカホシカクレエビ、モクズショイ、イサキとアジの群れなどを見ましたよ~
(写真提供 M・A さん)ありがとうございます!
日付 |
天気 晴れ |
風 北西 |
水温 19 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 0.5 |
3週間ほどテレビ番組のロケで牟岐を空けていました!
3週間前はまだまだ水温も高かったのに~っと潜りに行きましたが、天気もよかったのもあって僕は6.5㎜のウエットで十分でした!
内湾
久々のダイブはやっぱりこのポイント!
穏やかで潜りやすくてサンゴがあって生物もカラフル!
すごくいいポイントだな~
巨大な千年サンゴを見上げて帰ってきたな~っと思いました!
そして砂地では水温が下がってきたにもかかわらず、ネジリンボウやホタテツノハゼのspも元気そう!
浅場はキビナゴやマアジの群れにアオリイカなどもいましたよ~
ビシャゴ
可愛いウミウシ発見!
まずはコケムシの側をじっくりチェック!
まずはカンナツノザヤウミウシを1個体!っとその側にもう1匹!!かわいいな~
そして場所を変えて結構小さいカンナちゃんを更に2個体!
合計4個体!!ゆらゆらと揺れていていました。
その周りをじっくり見ると!何だか黄色い粒が!目を凝らすと1mmサイズのミズタマウミウシ!!めちゃくちゃきゃわゆい奴でした!!
それ以外にも浅場には大きなタコやコケギンポ、クビアカハゼなどいろいろ可愛かったですよ~
日付 |
天気 晴 |
風 南 |
水温 19~20 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 0.5 |
ビシャゴ・ナカグロミに行ってきました。
ビシャゴ
昨日に比べると、若干白く濁っていましたが、魚は元気ですよ~!!
相変わらずアジ・クロホシイシモチ・ハタンポ・ソラスズメダイ・キンギョハナダイは多いです(^_^)
小さな穴を覗くと・・・テンクロスジギンポの姿が♪
ヨウジウオやカンナツノザヤウミウシ、オルトマンワラエビなどもいました。
ナカグロミ
アンカー下に、モンガラカワハギいましたーーーーーー!!!!!!!!
成魚ではなくて、赤ちゃんでもない大きさでかわいかったですよ~★
そして、ハナゴンベのおちびちゃんも発見(●^o^●)
小さくてもキレイでしたよ♪ずっといてくれるといいんですが・・・☆
そして、イサキの群れがすごかったです!!
他には、ニシキウミウシ・ヒトデヤドリエビ・イシダイなどなど。
写真は今日のではありません(#^.^#)
日付 |
天気 晴 |
風 北西 |
水温 19~20 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 0.5 |
一日中「寒い」と言ってた気が・・・!!
ビシャゴ
毎日のようにビシャゴのログを書いていますが・・・
今一番魚の多くて楽しいポイントなんです♪♪
アジはもういいよ・・・というくらいいますし、そのアジを狙ってブリもきますし!!
アオリイカもいますよ~(^-^)
ウミウシも少しずつですが出てきています。
カンナツノザヤウミウシ・シロウミウシ・アオウミウシ・コイボウミウシなどなど。
オオアカヒトデには、ヒトデヤドリエビがいましたよ☆
他には、イソコンペイトウガニ、コケギンポ、ユカタハタの中成魚などもいました♪
皆さ~ん、寒くなってきたので風邪には気を付けて下さい♪
「うがい・手洗い」しっかりして下さいね~!!
日付 |
天気 晴れ |
風 北西 |
水温 19~20 |
気温 |
透明度 15 |
波高 0.5~1.5 |
明日はもっと冷える模様ですので皆様防寒対策はしっかりとお願いします。
ビシャゴに潜りました。
ビシャゴ
浮遊物が若干多いですが15mほどは見えました☆
最近ビシャゴの定番になってきたマアジ☆今日もたくさんのマアジがお出迎えしてくれました♪
深場ほうに目をやるとスジアラが2匹もいました!漁師さんに釣られませんように(笑)
ハナゴンベですが最近シャイになったのか、すぐ隠れちゃいます・・・・・。
みなさん観察する時はゆっくりと静かに近寄りましょうね(^_^;)
浅場のシラヒゲウニの間にニシキヤドリエビがいました☆
他にもカンナツノザヤウミウシ、キビナゴ、イシガキダイ、イシダイ、テンクロスジギンポなどがいました。
byまさき
日付 |
天気 晴れ |
風 南 |
水温 20~21 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 0.5 |
アッシャウラ・ナカグロミに行ってきました。
アッシャウラ
ピカチュウ(ウデフリツノザヤウミウシ)はいまだ見れず・・・(*_*)
でも、普段あまり見ないウミウシ発見!!
シラナミイロウミウシです☆写真は後日・・・。
見えやすい大きさでかわいかったです♪
カンナツノザヤウミウシやアオウミウシなどもいました。
岩の割れ目の砂地にはセホシサンカクハゼの姿も(●^o^●)
ナカグロミ
ここではイサキの群れ群れ群れ~!!
小さいサイズのイサキ達が川のように流れていました。
後ろにいるダイバーが見えにくくなるくらいですよ~♪
ウミトサカにはマルタマオウギガニやイソコンペイトウガニが隠れていました。
白色のウミトサカだったので、イソコンペイトウガニも白!!
ちょっとビックリしました\(◎o◎)/!
他にはシュンカンハゼやガラスハゼ、イセエビ、ヒロウミウシなどいましたよ♪
日付 |
天気 晴れ |
風 北東 |
水温 18~19 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 0.5 |
みなさんダイビングいってますか???
今日はビシャゴに潜りました。
ビシャゴ
カンナツノザヤウミウシいましたよ~!!
超ちびちゃんも近くのコケムシにくっついてました♪
イサキが多かったですよ~深場から浅瀬へ…浅瀬から深場へ・・・
行ったり来たり(^_^)
中層にはハマチが1匹悠々と泳いでいました!!
今日は、タカベがた~くさん♪群れになってやってきました☆
あのキイロのラインかキレイ☆★☆
見とれちゃいました♪
日付 |
天気 晴れ |
風 東 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 0.5 |