~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
5/16 | 快晴 | 東南東 | 24℃ | 30℃ | 10~15m | 0.5m |
皆さま、こんにちは!ばくです(^v^)
きょうはなんといっても、天気サイコー!!
澄み渡るほど透き通った青空!
波もたってないし、コンディション抜群!(^^)!
本日も潜ってきましたよー!!(^^♪
ニタリにあえるのを期待して、ビシャゴにいってきましたー!
ビシャゴは水中七夕もやっているので今、大変盛り上がっているポイントです(^O^)
いろんな生き物たちを見て来ましたよ(^.^)
まずは、
優雅に泳ぐハナミノカサゴ
みんなのアイドル、クマノミ
カサゴ2連チャン!
最後に、赤ちゃんのアオヤガラでお別れです(^^)/
ボートに帰るときに、水深30cmほどのところを
ゆらゆら泳いでいました(^-^)可愛かったですよー
ではでは、
皆様のお越しを心からお待ちいたしております(^^)
PR
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
5/15 | くもり | 東南東 | 24℃ | 27℃ | 10~15m | 0.5m |
皆さまこんにちは(^^♪ ばくでーす!
今日は皆様に驚愕ニュースがあります!
そのニュースとは、イワシグロミで、
「シロボシテンジクザメ」が確認されましたー!!!(^v^)
牟岐の海にもいたんですねー(^.^)!!
体長は2mぐらいありまして、岩の隙間にかくれてました!
イワシグロミでは他にも、
「ツバメウオ」にも出会いましたー\(^o^)/
エントリーしてすぐに、アンカーロープの近くを泳いでおり
まるで沖縄の海にいるようでした(笑)
その他にも、
ツバクロエイ アカエイ ミナミホタテウミヘビ
ネンブツダイの群れ ツマグロハタンポ
などなど、イワシグロミがホットスポットになってます!
また、本日もビシャゴでニタリが目撃されました!
(写真がございませんでした。ご了承くださいませ<(_ _)>)
迫力満点のニタリの姿を見たい方はビシャGOへGO!!!
そして、アッシャウラではアオリイカの産卵が見れましたー!!(*^。^*)
中には、大きなアオリイカもおり、見応え十分過ぎました(笑)
アッシャウラもおもしろいですよ(^v^)
また、ビシャゴとアッシャウラでは本日からのイベント、
水中七夕が始まりましたー\(^o^)/
水中に竹があり、短冊にそれぞれの願いを書いて、
ダイビングで潜って竹にくくりつけてるという流れです。
皆さん、水中七夕で願いを叶えませんか?(^^)/
今日のダイビングも驚き・感動の連続でしたー!
いやー、牟岐の海サイコー!(^^)!
では最後に、本日撮った写真をどうぞ。
皆様のお越しを心からお待ちしております(^_^)/
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
6/ 13 | 快晴 | 北東 | 23~25℃ | 28℃ | 10~15m | 0.5m |
皆さま、こんにちは!ばくです!
本日は、台風後の海の状況を見てきました(^.^)
台風後なので、濁ってないかなと心配しつつ、
チエバノシタ・アカバ・大島桟橋で潜りましたが
透明度はどことも、10~15mはありました!(゜レ゜)
全く問題なかったです!\(^o^)/
また水温も23~25℃と高く、ぼくは3mmのウエットスーツだけだったのですが、
大変気持ち良く潜ることができました。
ということで、台風後の海への影響も特になかったので、
すぐにでもダイビング出来ますよー(●^o^●)お待ちしていまーす!
なお、本日は水中で写真を撮っていなかったので、
ゲスト様から頂戴したお写真を載せさせていただきます。
写真を提供していただいたゲスト様、ありがとうございました。
それでは、ゲストの皆さまのお越しを心からお待ちしております(^^♪
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
6/ 9 | 曇り→雨 | 西南西 | 23~25℃ | 20~22℃ | 10~15m | 0.5m |
皆さまこんにちは!!ばくです!!
本日は皆さまに一大ニュースがございます!!
そのニュースとは、
「ニタリを発見し、さらにカメラにも収めちゃいました―!!!」(^^)
ビシャゴにおきまして、ニタリザメを確認することができました!
最初は遠くの方に影が見えていましたが、少しずつ近づいてきて
最終的には5mぐらいまで接近しました!!
ニタリの体長は推定3~4m!!
その迫力満点の一部始終がこちら!!
ニタリとあわせて、ここ数日の映像をどうぞ!!
皆さまどうでしたか??(^^♪
この映像何回見てもしびれるでしょ(笑)
僕は今でも興奮が静まりません!!
今日はちゃんと寝れるかな(笑)
そんなこんなで始まった本日のダイビング!!
では、本日みた生物の一部をご紹介いたします!
まずはネンブツダイの大群!!
アジの大群
顔をヒョコッとと出しているホタテウミヘビ
そして昨日に引き続きツバクロエイ
キラキラ輝くキビナゴの大群!!
イロカエルアンコウ(?)も発見!!
今日もいろんな所に行って、いろんな生物を見てきましたー!(^^)!
今日は少し水温が低かったけれども、寒さを忘れるぐらい
楽しませてくれた牟岐の生き物たちでしたー(^◇^)
おまけ(・o・)
他にもいろんな生物の写真がありますのでどうぞ!!
写真提供:D・Y様 ありがとうございました。
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
6/ 8 | 晴れ | 東南東 | 23~25℃ | 27℃ | 15m | 0.5m |
皆さま、こんにちは!!ヽ(^。^)ノ
ばくちゃんです。
本日で2回目のブログを書かせていただきます(^u^)
本日は3本も潜りにいきました~!
天気も良いし、波も無くベストコンディションで向かった先は、
1本目 イワシグロミ!!!
~砂の下に隠れている「ツバクロエイ」を探せ!!~
海に入ると早速、イサキの群が大歓迎(^^♪
海底に到着し、砂地を捜索していると早速発見しました
「ツバクロエイ」
上にかぶさっている砂を手で扇いでよけていくと
ごたいめーん!!
見つけてテンションが上がっていると、
いるわいるわ、次から次へとツバクロエイラッシュ!!!!!
だいたい2m間隔ぐらいでいました(笑)
2本目 ビシャゴ!!!
(あいにく、持っていたカメラが充電切れにより撮影出来ておりません<(_ _)>)
アジやイサキの群に、
大きなコロダイの群にも遭遇!
あと少しで手が届くという距離まで接近することができました!
斑点模様が美しかったです(*^。^*)
3本目 アカバ!!!
僕たちを大変満足させてくれました。
ということで、35分の潜水もあっという間に終わっちゃいました(^^)
アカバではウミガメを見ることができるそうなので
今後に期待しましょう!(^○^)
他にもチエバノシタやアッシャウラ等に潜りましたが
フジイロウミウシ、クチナシイロウミウシなども発見しましたよ!
謎の黄色いギンポも発見!分かる方是非とも教えて下さい!
写真盛りだくさんです!
写真提供・K・K様 Y・T様 ありがとうございました!
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
6/ 7 | 快晴 | 北北東 | 22~24℃ | 27℃ | 15m | 0.5~1.3m |
僕です (゜レ゜)
さて 本日も 夢のニタリを探して朝から3本ダイビング!!!
ポイントは
① チエバノシタ
桟橋で休憩して
② ビシャゴ
お昼を食べて
③アッシャウラ
今日は朝から天気がイィ !!!
天気がイィってだけで テンションもあがりまさぁ(゜゜)ウキウキ
海面も穏やかで ポイントに近づくたびに青さを増していく海
を見ているだけで 気分も高まりまさぁ(゜レ゜)ワクワク
船上からも底が見えるチエバブルーは入った直後から
イサキの群に総当たり
めまぐるしく駆け抜ける
キビナゴの御一行様方
チエバの青さや、天然アーチ、回遊魚の群など
堪能しましたが ニタリには出会えず・・・。 (゜゜)ショボ
桟橋で充分体を休めて
お日様に充分暖められたところで
気をお取り直して ビシャゴへ
カラフルな魚の群れの向こうに
目を凝らしてみますが
ニタリは見えず (゜レ゜)無念
立派なカンパチが 横切るたび 『まさかっ』と振り返る 切ないダイビングだったぜ(゜レ゜)
お昼ご飯食べて さらにグイグイ気温があがって来た頃
少しずつ風が出てきました が 問題なしと判断(゜レ゜)
最近にぎやかなアッシャウラへ (゜レ゜)
黄色いカエルアンコウさん いつもの場所でお待ちしておりました
アオリイカさんの卵さんたち 数がふえております
ベィビーブーム到来中の予感 (゜゜)フォー
産み付けられたカイメンが重たそうに首をもたげるほどの出産量
迫力あります(゜レ゜)
親イカさんたちも つかず離れずな距離感で漂っています(゜レ゜)
ウミウシさん達も
元気に活動中!!!
おまけ
超個人的な話 おNewのフィンデビューだったぜぃ v(゜゜)自慢
エントリーした瞬間 脱げて沈んでいったぜ (゜Д゜)驚愕
一緒に潜ってたゲストのTさんが拾ってくれたぜぃ <(_ _)>感謝
その節はお世話になりました<(_ _)>
おまけ ②
今日のウミウシコレクション
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
6/ 6 | 曇 | 南東 | 23~25℃ | 25℃ | 15m | 0.5~1m |
しばらくでしたね
ご無沙汰しておりました どうも奥さん
僕です (゜レ゜)
いや サボっていた とか
決してそおいうアレではなくてですね
まあとにかく 久しぶりの
海況報告 と参りましょうか どうぞよろしくお付き合い
奥さん、今日は事件が起こりました
これは事件です (゜レ゜)
なんと
今シーズン最初の・・・。
ニタリ が現れましたんだそうな (゜レ゜)ドキドキ
僕もまだ見た事ないよう
今年こそは みてみたいよう(゜レ゜)ウズウズ
明日のMISSIONは『ニタリを追え!!!』で決まりですニャ (゜レ゜)キュピーン
スタッフは誰も確認できず
めちゃラッキーな本日のゲスト様の話によりますと
ポイントはビシャゴ 水深20mくらいのところを潜水中
ニタリが接近してきたのだそうな (゜レ゜)
そして 一度離れた と 思うと またUターンしてきたのだそうな(゜レ゜)
オラぁ ワクワクすっぞぉぉぉ!!! (゜Д゜興)
逢いたいなぁぁぁ 会いたいなぁぁぁ
凶暴じゃないしそこまで大きくもないけどなんか見た目がイカツいサメ
的なヤツにあいたいなぁぁぁぁぁぁ (゜▽゜憧)
というわけで
今日 僕はアッシャウラとアカバに行ってきました
朝からすっきりしない空でしたが
水中は全然綺麗\(^o^)/
15m以上のぬけの良さと 碧い海(゜レ゜)
水温は23℃から所によっては25℃なんてところも!!
アッシャウラといえば!?
そうです
黄色いカエルアンコウと アオリイカのタマゴ
それから
ビシャゴにも居たらしいのですが
サクラダイの幼魚 めちゃかわえぇです(゜レ゜)ハァハァ
体長3~5cm
緑の目ん玉がゲキマブです(゜レ゜)
ウミウシさん等も健在です(゜レ゜)
アカバには ウミガメさんとの遭遇を期待しつつ
だったのですが
遠くを見渡したくても見渡せないくらいの魚群
イサキ キビナゴ アジ キンメモドキ
クロホシイシモチ コロダイ ソラスズメダイ
キンギョハナダイ
と もうとにかく
あれもこれも それもどれも 何から何まで
入り乱れての魚影ですごかったです (゜レ゜)
本日お越しいただきました皆さま 遠いところをありがとうございました
また本日のブログお写真と おいしい竹輪をご提供下された
H・T様 誠にありがとうございます<(_ _)>感謝
それでは皆様
そして奥様のおこしを心よりお待ち申し上げながら
お別れとさせて頂きます<(_ _)>
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
6/ 1 | 曇天 | 南東 | 21~22℃ | 25℃ | 13~15m | 0.5~1m |
どうも奥さん
こんばんは僕です(゜レ゜)
というわけで
6月 今年も折り返しに突入 の6月
英語でいうたらJune(ジューン)
北の国からの田中邦衛に想いを馳せながら
叫びたくなるよね(゜レ゜)
はい
というわけで
元気リンリン 本日も3本いってきました\(^o^)/
まずはアッシャウラ!!
アカバでマクロ探検の予定がアンカーが行方不明になりまして
アッシャウラになりました<(_ _)>
水温は22℃ 生憎の曇天のため体感はやや低め
透明度は15mくらい 今日も青いです\(^o^)/
桟橋で休憩したら
ビシャゴ!!! 魚の群れが濃いぃぃぃです
最近 気になる魚はリュウキュウハタンポさんです
変な体系に大きな目 高まりますッ!!!(゜レ゜)ハァハァ
最後はマクロ探検の〆
ナカグロミで地を這うダイビング(゜レ゜)
というわけで
マクロ漬け いうか ウミウシづくしの1日でした
デッカイ ミヤコウミウシとか
個人的に初遭遇のヒラミルミドリガイとか高まりますねぇぇぇ(゜レ゜好)
発見のコツまで教えて頂いたし お写真までたくさんいただいて
本日のゲストY・M様 誠にありがとうございます<(_ _)>感謝
あと ナカグロミに新たなアイドル登場の予感!!!
8cmくらいの チビっこマツカサウオさんです(゜レ゜)キュンッ
小さいマツカサウオは黄色がもの凄い鮮やか!!
で 体のトゲトゲがかなりはっきりしてる
まさにパイナップル(゜レ゜)
激カワいぃです(゜レ゜)ドキッ
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
5/31 | くもり | 南東 | 21℃ | 27℃ | 10~15m | 0.5m |
こんにちわ。
僕ならぬ、バクです(^.^)
初めてブログを書かせていただきます。
早速ですが、本日の報告をいたします!
本日は、作業のため久しぶりに海に出ましたー\(^o^)/
ここ最近、ダイビングクローズしていて海に行ってなかったので
久しぶりに潮風を浴びました。気持ちぃー(^^♪
波も穏やかで天気も良し!
海は船上から見てもわかるほどの透明感!
こりゃ、海の中は気持ちいいだろーなー(^^)
本日の作業はブイについてあるランプの
電池交換!
そんなことは、さっさと終わらせて
待ちに待ったダイビングにレッツゴー!(^^)!
本日のダイビングポイントは大島桟橋です。
本日は、職場体験で来ている研修生と体験ダイビングをしましたー!
上陸するとすぐさまダーイブ!!!
水温は21℃!あったかいねー(^-^)
そしてお待ちかね、気になる透明度は
15メ―――――トル!!気持ち良すぎ\(◎o◎)/
わたくし、出会いました。
ハナミノカサゴさん!
優雅にゆったり泳いで綺麗だなー
誠に不本意ながら
天候および波浪の悪条件により
安全面に配慮し検討した結果
出港不可能との判断に至り
今日、明日とダイビングクローズ
とさせて頂くことになりました<(_ _)>
ご予約をいただいていたゲストさまには
ご迷惑をおかけいたしますことをお許しください<(_ _)>
おまけ
台風なみの大荒れの予報が出ておりまして
いろいろ心配です(゜゜汗)
アッシャウラのカエルアンコウさんは流されたりしないだろうか
アオリイカ一家たちも母子ともに無事でいられるだろうか
最近ビシャゴに秘かに チーフには極秘で建設を開始したばかりの
ビシャゴ村建設予定地は無事だろうか・・・。
そして何より
ここ数日続いていた
好水温高透視度は維持されるのだろうか(゜レ゜)