~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
4/2 | 快晴 | 北西 | 19℃ | 20℃ | 10~12m | 0.5~1m |
本日も牟岐海況についてつづらせて頂きます
どうか お時間の許します限り
最後までお付き合いいただければ幸いであります。
てなわけで どうも奥さん 僕です(゜レ゜)
今日も牟岐は晴れました♪
風は北よりで強くは無いけど継続的に吹いてるなぁ
という感じ
しかし 海は荒れるでもなく 流れるでもなく
いたって穏やかぁぁぁ(^^♪
透視度は昨日より若干落ちてるように感じましたが
11~10mといった印象
平均水温は1度さがって18℃
やっぱり桟橋か港で準備している分には
眠気を誘うほどの陽気
しかし船の上での移動中のことを考えると
まだドライのほうが無難だと思います(゜レ゜)
さて今日もたくさんのウミウシさんたちに出会うことができました
左からフジイロウミウシ 真ん中はヒロウミウシ んでニタリウミウシ
アラリウミウシと フジイロウミウシ ベイビーズです
最近ビシャゴとムギオトシが面白いです(゜レ゜)
ムギオトシは もうとにかく群れがスゴいかったから
あんなけ魚に囲まれたらコーフンするさぁ~ねぇ~(゜レ゜)
んで ビシャゴは
まず コンディションが安定してて潜りやすい
次に 桟橋に近い
更に 浅場で遊んでるうちに減圧できてる
そして テンションあがる生物が待ってる(゜レ゜)ドキドキ
アメフラシさん
ぶよぶよ感がたまりません(゜レ゜)ハァハァ
しかし こうして見ると
コイツの方がよっぽど牛っぽいのにね(゜レ゜)
ウミウシの名にふさわしいのは君だアメフラシ!!!
頑張れ 負けるな 行け行け アメフラシ!!!
このニラミギンポは何を考えてるんでしょーか!?
正解
『なんか、あのへん燃えてねぇ!?つうかお前ん家火事じゃねぇ!?』
PR
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
4/26 | 快晴 | 北西 | 19℃ | 20℃ | 10~12m | 0.5~1m |
気の早い大きな錦鯉の親子たちが 晴れ渡る晩春の空を
ゆったりと泳ぎ回る姿を見かける日が増えて参りましたが
皆さま いかがお過ごしでしょうか!?
どうも 奥さん 僕です(゜レ゜)
さて
昨日は夏を予感させるほどの晴天と気温!!
おとついの嵐がウソのようなチョべりバッチグーな(死語)
まさにダイビング日和だったわけですが
ありがとう いぃ天気です(゜レ゜)
気温は20度
朝のうちはほぼ無風 海面は見渡す限りに一面おだやか
『そろそろウエットでも大丈夫ですか!!??』と言いたくなるのも
いや ごもっとも!!(゜レ゜)
そう言いたくなるほどの御陽気ですもの(゜゜)(。。)ウンウン
しかし 奥さん 油断してはなりません
水温があがったとは言え 19℃ 常人の体温の半分くらいの温度しかないということ
このへん肝に銘じておかねば です (゜゜)
ウエットはウエットでもロクハンなら快適に過ごせるはず!!
コレを期に あなたもロクハン着て出かけませんか!!?
『秘密結社ウレタンズ65』はロクハンを愛するダイバーを応援しています(゜レ゜)
余談が過ぎました事をお詫びいたします
さあて
本日も潜って参りました
『アカバ』と『ビシャゴ』
ポイントついて船を係留して準備に取り掛かっていると
船長さんが何やら興奮して叫んでおります
『あれなんじゃ!!! あそこ何か渦みたいなんができとるぞ!!!』と
しかし 潮はもともと流れないでお馴染みのポイントやし
実際 今も流れてないし
準備万端 入った瞬間
謎はすべて解けました
群れ群れ群れ!!!!
今日は特にイサキ イサキ イサキ!!!!
もんのすんごい数のお魚が謎の渦巻き状の小さな流れを形成していたのですね
なんか
絵本のお話とかに出てきそうね(゜レ゜)
イサキ タカベ アジ クロホシイシモチ キンメモドキ
大群です (゜レ゜)
太陽降り注ぐ大島桟橋でのんびりまったりのほほんほんわか
大いに休憩したら
2本目 ビシャゴへ 出発
透視度は12mくらい
こちらも大量の魚群!!!
でも アカバよりカラフル!!!
ソラスズメの冴える青色と キンギョハナダイの華やかなオレンジが
サンゴに良くはえております(^u^)
イバラカンザシも色どりを加えて
ホントに賑やかなポイントです(゜レ゜)
ウミウシさん達にも春が来たようです (゜レ゜)
受け継がれてゆく命を見た
そんな気がした 春のビシャゴ です (゜レ゜)
はい アメフラシさんもいまぁぁぁす
おっきいです
プニプニです♪(゜レ゜)
はい もう一枚 あめふらしさんです
ん~
何か海藻的なもの食べてますね
めっちゃ食べてますね 美味いんですかね
何味なんでしょう ビタミンB何がはいってんですかね
この世は不思議だらけですね
さて
というわけで
本日も長らくのお付き合いありがとうございました
そして何より
本日お越し下さり、たくさんのお写真を御提供頂きましたゲストのM・A様
本当にありがとうございます<(_ _)>感謝
それでは 皆さま そして奥さまに
お会いできます日を心よりお待ち申しあけております(゜レ゜)
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
4/23 | 晴れ | 南 | 19℃ | 15℃ | 10~12m | 0.5~1m |
どうも奥さん 僕です(゜レ゜)
まだ少し 風は肌寒いですけれども
昼間なんかは太陽の日差しが心地よく
窓辺が転寝をさそう時候になりましたね
いかがお過ごしですか?
僕はと言えば
昨日ガイドをした際に会社のカメラを持って入ったのですが
なんとその際 気がついた時には 照射板とレンズを水中にロストしたまま
エキジットしておりまして(゜レ゜汗)
本日のミッション
『ロストされたカメラの付属レンズと照射版をリサーチ&テイクせよ!!』
ということで
ミッション遂行のポイントとなったのは 『大島内湾』
天候は 晴れ
波は なく
風は 北西よりからのちに南より
小型の船外機で波の上を滑るように滑走するのは何とも爽快!!!
さっそくDeep Blueの海へ
群れたキンメや小アジに目を奪われながら
数日前にゲスト様とたどったルートと私の記憶をたどっていくこと数分
なんと 発見 !!!! (゜レ゜)
正直 見つける自信なかったぁぁぁぁぁぁ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
でもあってよかったぁぁぁぁ(^^♪
おそらく
サンゴちゃんがめぐり合わせてくれたのですね(゜レ゜)
なわきゃねぇッス (゜レ゜)
もう一カ所は調査ダイビング
で
ナカグロミ
久しぶりのナカグロミ (゜レ゜)
内湾に比べると若干透視度が落ちるものの
そのぶん小魚の群が身を寄せ合ってるので見応えバツグンの魚影に出会えました(^^♪
明日予報では天候荒れるみたいです(・_・;)
回復した透視度と
上昇傾向の水温が悪くならないことを願います(゜レ゜)
そして
皆さまと 奥様のお越しを
心よりお待ち申し上げております!!!!(゜レ゜)
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
4/21 | 晴れ | 北西→北東 | 19℃ | 15℃ | 10~12m | 0.5~1m |
この週末はなかなか冷えましたね~
春なのに水温より気温が低い!
水中がなんだか暖かく感じました!!
北風が強いので本日は大島の湾の中、大島内湾とビシャゴでした!
昨日に引き続きこの季節にしてはなんと透明度の良い事!
千年サンゴも見渡せる上に周りにいるダイバーもくっきり!
水温も去年よりも少し高くコンディションは良好!
可愛いサイズのクロヘリアメフラシ!
ビシャゴではネンブツダイの大群のすぐ上をマアジとイサキの群がピュン!ピュン!!と行き交い、それを覗きにイシダイとニザダイの群れが現れ、ダイバーたちの周りは賑やか!
浅場ではキンギョハナダイ、ソラスズメダイ、コロダイの群れにテンクロスジギンポ、カシワハナダイなども見れましたよ!
それが命というものではないかね?
by ガンジー
ツバメの親は1日平均200回
餌を運んでるらしいです どうも奥さん 僕です(゜レ゜)
春ですね
なんて言うてる間に いきなり気温が昨日からガックシ下がりましてだすね
なんだか肌寒いじゃありませんか
どーなってんだい!!?(゜レ゜)
しかし
本日は吉報があります!!
透視度が回復ぅぅぅぅぅぅぅ!!!!(゜∀゜喜)
10~12mスケスケ~(゜゜)
春濁りの影響なのか透視度が悪い日が続いておったのですが
昨日襲来した寒気を伴った低気圧さんのおかげで
ニゴリ潮がどこかへフライアウェイしたらしぃーのです(゜レ゜)
ともあれ万歳です(゜レ゜)
気温は低めで天気も下りでしたが
水温は徐々に上がってるんです18~19℃(゜゜)
本日は『ムギオトシ』と『アッシャウラ』
に潜入して来たんですけど
どっちもスゴイです!!!
まず ムギオトシ
今まで見た魚群の中でも最多でした
とにかく魚影が濃い濃い濃いぃぃぃぃぃぃぃぃです
もうね
自分の文章的表現力とか
言葉のボキャブラリーの貧困さをただただ恥じる
しかないくらいに 言葉にならない絶景でした(゜レ゜)
なにを一番恥じてるって
その言葉にも出来ないような場面を写真に撮ってないっていう事実にさ(゜゜恥)
キビナゴと小アジの群が水面ギリギリを規則正しく泳いでて
その真下ではキンメモドキが100匹くらいのグループ単位で群れてて
さらにその下にはクロホシイシモチの群とメンブツダイの群です(゜レ゜)
奥さん あなたの想像する 倍くらいスゴイ数だと
思って頂いて結構です。(゜゜)
んで
小アジとキビナゴの群を悠々と品定めでもするように
マダイとクロダイが泳いでるんです!!! これがまた デカい!!! (゜゜)
奥さん あなたの想像されている 倍くらいデカイと
思って頂いて結構です。(゜゜)
小魚の群に所々隙間が空いてるなぁとおもったら
丸まる太ったハナミノカサゴもいるし
海藻のカゲを探るとコウイカの仲間がいたり
ムギオトシ・・・。
充実の品ぞろえです(゜レ゜)オススメです!!!
もう一ヶ所はアッシャウラ
ここも群れがスゴイです
さすがにムギオトシの後だったんで魚群はお腹いっぱいというか
初期衝動にはかなわぬ感動といいますか
女子高生がメールしながらかわす会話中に多用される程度の『すごーい』
のレベルでしかありませんでした
ドンマイ アッシャウラ (゜レ゜)
なんて言わせないのがアッシャウラ!!!!
さすがです
立派な それはそれは立派なイシダイには感動しました
あとアンカー元で
黄色いカエルアンコウさんに会えました
まあ 同行させてもらったビッグ ブルーさんに教えていただいたんですけどね
その節はありがとうございました<(_ _)>
本日はサンゴ保全活動もあって
活気がありました(^^♪
保全活動の皆さま本日もお疲れさまでした<(_ _)>
えぇもんだなぁ活気があるっつぅのは(゜レ゜)
明日も朝から潜ってくるです (^v^)
晴れればいぃのになぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
by ガンジー
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
4/20 | 晴れ→曇→雨 | 北北東 | 19℃ | 16℃ | 10~12m | 0.5~1m |
ツバメの親は1日平均200回
餌を運んでるらしいです どうも奥さん 僕です(゜レ゜)
春ですね
なんて言うてる間に いきなり気温が昨日からガックシ下がりましてだすね
なんだか肌寒いじゃありませんか
どーなってんだい!!?(゜レ゜)
しかし
本日は吉報があります!!
透視度が回復ぅぅぅぅぅぅぅ!!!!(゜∀゜喜)
10~12mスケスケ~(゜゜)
春濁りの影響なのか透視度が悪い日が続いておったのですが
昨日襲来した寒気を伴った低気圧さんのおかげで
ニゴリ潮がどこかへフライアウェイしたらしぃーのです(゜レ゜)
ともあれ万歳です(゜レ゜)
気温は低めで天気も下りでしたが
水温は徐々に上がってるんです18~19℃(゜゜)
本日は『ムギオトシ』と『アッシャウラ』
に潜入して来たんですけど
どっちもスゴイです!!!
まず ムギオトシ
今まで見た魚群の中でも最多でした
とにかく魚影が濃い濃い濃いぃぃぃぃぃぃぃぃです
もうね
自分の文章的表現力とか
言葉のボキャブラリーの貧困さをただただ恥じる
しかないくらいに 言葉にならない絶景でした(゜レ゜)
なにを一番恥じてるって
その言葉にも出来ないような場面を写真に撮ってないっていう事実にさ(゜゜恥)
キビナゴと小アジの群が水面ギリギリを規則正しく泳いでて
その真下ではキンメモドキが100匹くらいのグループ単位で群れてて
さらにその下にはクロホシイシモチの群とメンブツダイの群です(゜レ゜)
奥さん あなたの想像する 倍くらいスゴイ数だと
思って頂いて結構です。(゜゜)
んで
小アジとキビナゴの群を悠々と品定めでもするように
マダイとクロダイが泳いでるんです!!! これがまた デカい!!! (゜゜)
奥さん あなたの想像されている 倍くらいデカイと
思って頂いて結構です。(゜゜)
小魚の群に所々隙間が空いてるなぁとおもったら
丸まる太ったハナミノカサゴもいるし
海藻のカゲを探るとコウイカの仲間がいたり
ムギオトシ・・・。
充実の品ぞろえです(゜レ゜)オススメです!!!
もう一ヶ所はアッシャウラ
ここも群れがスゴイです
さすがにムギオトシの後だったんで魚群はお腹いっぱいというか
初期衝動にはかなわぬ感動といいますか
女子高生がメールしながらかわす会話中に多用される程度の『すごーい』
のレベルでしかありませんでした
ドンマイ アッシャウラ (゜レ゜)
なんて言わせないのがアッシャウラ!!!!
さすがです
立派な それはそれは立派なイシダイには感動しました
あとアンカー元で
黄色いカエルアンコウさんに会えました
まあ 同行させてもらったビッグ ブルーさんに教えていただいたんですけどね
その節はありがとうございました<(_ _)>
本日はサンゴ保全活動もあって
活気がありました(^^♪
保全活動の皆さま本日もお疲れさまでした<(_ _)>
えぇもんだなぁ活気があるっつぅのは(゜レ゜)
明日も朝から潜ってくるです (^v^)
晴れればいぃのになぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
4/13 | 晴れ | 北東 | 19℃ | 15℃ | 5~7m | 0.5m |
もぉすぐ はぁぁぁぁぁるですねぇ
ふふふ ふふふんふ~ん♪
どうも 僕です (゜レ゜)
さてそんなわけで 本日も牟岐はさわやかな晴天に恵まれ
絶好のダイビング日和!!!
かと思いきや
なんと『悪い潮』とやらの影響で
ニゴリぃぃぃぃぃ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
水温は緩やかに上昇傾向↑
18~19℃ ドライスーツ卒業も秒読みみ突入ですよ奥さん!!(゜レ゜)
ニゴリと関係あんのかわかりませんが
群れがイッパイいましたよ(゜レ゜)
キンメとかイシモチ
アジ的なヤツに カンパチの大群
ワッサワッサいましたぜ (゜レ゜)
あと
あいかわらず 牟岐の海はウミウシが豊富ですぅぅぅ!!!
左から セトイロウミウシ
コノハミドリガイ
コガネミノウミウシ
です (゜レ゜)
あと サラサ シロ コイボ アオ ミツイラメリ ヒロ
などの定番ウミウシさんもたっっっくさんいます(^u^)
今日は お二人のマダム
もとい
お二人の奥さまに囲まれて
まさに両手に花束状態で潜水させていただいたわけで
センスの光るお写真まで頂いちゃってるわけで
Y・T様 H・T様
ほんとうにご協力ありがとうございます♪(゜レ゜)感謝
お写真 ブログに使わせて頂いてますよぉぉぉ
見てるぅぅぅ? (゜レ゜) ふふふ
てなわけで
今日はアカバと
なんと大島の桟橋周辺で潜りました!!!
大島桟橋 実はカクレわくわくスポットなんですあ(゜レ゜)
今日アップされてる写真のほとんどは
桟橋周辺で撮られたものなんですあ(゜レ゜)
こないだは たまたまか知れませんが
10mもない水深の所でなんとマトウダイにも出会えたんだぜぃ(゜レ゜)
アマモとか水草が生えてて他とは雰囲気も違うし
楽しいですよ (゜レ゜)
桟橋のすぐ下の砂地で
サツマカサゴ見っけました
ヒレの裏っ側がすごくきれいでした。
皆さま そして
奥さま のお越しを 心よりお待ち致しております(^u^)
終わり。
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
4/10 | 晴れ | 北 | 19℃ | 15℃ | 5~8m | 0.5m |
最近気温も高くなってきて、すごしやすい日が多くなってきましたね!水中も例年より少し早く水温が上がり始め、四月に入って19℃と春の温度になってきました!
そして注目はやはりウミウシ!
しつこいようですが、ウミウシ!
アッシャウラ、内湾、アカバと潜りましたが1本目からすごい
まずはアラリウミウシにハナオトメウミウシ!
さらにヒロウミウシ(3匹)、ミツイラメリウミウシ、ログの時写真を見ながら感じたんですが、こいつの表面ザラザラみたいなんです!今まで気づきませんでした!
そして、ゼブラガニやニジギンポ!
千年サンゴの周りは海藻がわんさか!すぐ側にはハナミドリガイもいました!
そして今日のゲストさんお気に入りのイバラカンザシ!可愛さ間違いにない定番ですね!こうやって写真で見るとまた綺麗!
さらにニシキウミウシにアオウミウシ!
以上ではなく、他にもボブサンウミウシ、コモンウミウシ、ニシキウミウシ(大)、センテンイロウミウシ、コガネミノウミウシ等も発見!
魚も多いんですよ!イサキの大群に、マアジ、キビナゴの群れ!クロホシイシモチも多いです!!
何より水温も上がって来たので、ウミウシ好きのみなさん!今がチャンス!
待ってますよ~
写真撮影:J・M様 ありがとうございました!
奥さま 皆さま
こんばんは 僕です (゜レ゜)
昨日はホント台風並みの天気の乱れっぷりで
残りわずかで持ちこらえていた桜たちも根こそぎ散ってしまいましたですな
本日は昨日とは打って変わって
ものすンげー良いお天気
ポカポカ陽気 が しかし
昨日の風の名残か時おり強い風が吹き付け
波が砕ける轟音とともにしぶきが上がっておる始末
2日続いてクローズとなりました(/_;)
本日はモラスコにて
イベントが催されまして
たいそうなにぎわいでスーパー楽しかったので
ブログにアップするはこびとなりました(゜レ゜)
まずは
『にこにこ市』の様子
他にはない物ばかり
そして とっても アットホーム
な空間 ちゅうか雰囲気で ホールがふぁ~と温かくなります
そして
なんとプロ仕様のスピーカー アンプ ミキサーなど
並みではないライブ器材がセッティングされたステージ
なんと舞台裏は 海 !!!
さらに客席は芝生!!
まさに 野外フェスティバル (゜レ゜)
ギターの弾き語りあり フラダンスあり
飛び込みゲスト出演あり カラオケあり アカペラあり
アットホームを絵にかいたような一日でした(゜レ゜)
ちなみに
水族館が面白い事始めましたんでついでに紹介します
その名も『ホネホネ展』
ある漁師さんが趣味で魚の頭蓋骨をキレーに採集して標本にまで昇華させた一品
それを特別に なななななんと
40作品も提供して頂きました(゜レ゜)
いや 身内びいきとかじゃなくて
マジ超おもしれぇから!!!(゜レ゜)
ダイビングの醍醐味は人とは違う視点
なんて言います方も居りますが
だったらこの展示 己が眼球で確かめぬわけにはまいりませぬぞなぁぁぁぁぁ(゜レ゜)
ダイビング以外でも
面白い事やってるよ!!! っていうお話でした(゜レ゜)
by ニーチェ
どうも奥さん こんにチワワ!!! ヘ(゜ロ゜ヘ)=3
照 (゜゜) 恥
改めまして こんにちは 僕です(゜レ゜)
今日はいつもみたいに
グズグズダラダラ書きません!!
個人的にはダラダラ寄り道するのが好きなんですけどね
今日は必要事項だけをスッパヌキでお送りいたします(゜レ゜)
ポイント 『ビシャゴ』
今日は風もなく水面はいたって穏やか
そのおかげか底揺れもなく透視度も安定
船の上からでも海底がハッキリ見えました(゜レ゜)
お天気はあいにく朝から太陽が雲に隠れてしまったままで
もう一つスッキリしなかったのですが
肌寒さを感じる事はありませんでした♪
今日のログポイントは僕はなんといっても
『キビナゴの群』だと思います!!!(゜レ゜)



今までも群れに遭遇したことはありましたが
今日のはまた別格で とにかく大所帯でした
岩にしがみついてウミウシを探している頭上で
パチパチ音がするもんで ふと顔を上げると
一面の銀世界
遠くから迫ってくる様は本当に
ひとつの大きな生き物みたいでした(゜レ゜)

キビナゴだけではなく
イサキ タカベ イシモチ リュウキュウハタンポ
など 群生魚がにぎやかになってきたように思います
ムギオトシが面白い事になってきてそうです!!
ワイド狙いも牟岐集合ぉぉぉぉぉ!!!
まだまだいっぱいマクロもいるよ♪(゜レ゜)
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
3/31 | 曇 | 北北東 | 16℃ | 16℃ | 12m | 0.5m |
どうも奥さん こんにチワワ!!! ヘ(゜ロ゜ヘ)=3
照 (゜゜) 恥
改めまして こんにちは 僕です(゜レ゜)
今日はいつもみたいに
グズグズダラダラ書きません!!
個人的にはダラダラ寄り道するのが好きなんですけどね
今日は必要事項だけをスッパヌキでお送りいたします(゜レ゜)
ポイント 『ビシャゴ』
今日は風もなく水面はいたって穏やか
そのおかげか底揺れもなく透視度も安定
船の上からでも海底がハッキリ見えました(゜レ゜)
お天気はあいにく朝から太陽が雲に隠れてしまったままで
もう一つスッキリしなかったのですが
肌寒さを感じる事はありませんでした♪
今日のログポイントは僕はなんといっても
『キビナゴの群』だと思います!!!(゜レ゜)
今までも群れに遭遇したことはありましたが
今日のはまた別格で とにかく大所帯でした
岩にしがみついてウミウシを探している頭上で
パチパチ音がするもんで ふと顔を上げると
一面の銀世界
遠くから迫ってくる様は本当に
ひとつの大きな生き物みたいでした(゜レ゜)
キビナゴだけではなく
イサキ タカベ イシモチ リュウキュウハタンポ
など 群生魚がにぎやかになってきたように思います
ムギオトシが面白い事になってきてそうです!!
ワイド狙いも牟岐集合ぉぉぉぉぉ!!!
まだまだいっぱいマクロもいるよ♪(゜レ゜)
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
3/26 | 晴 | 北東 | 16℃ | 14℃ | 12m | 0.5m |
はい こんばんわ
どうも奥さん 僕です(゜レ゜)
というわけで
本日は僕たち調査ダイビング班に
水族館員が1人同行することになりまして
なんでも我等ダイバーにとってこの時期忌むべき存在
そうです
『アカクラゲ』
←コイツを捕獲して
地方の水族館へ移送しちゃおう大作戦
が 決行されたわけです
大島桟橋の周辺で 水中で小さな網片手に 漂うクラゲをハントしていく
ちょおぉ楽しいな オイィ(゜レ゜)
趣味の欄に書きたくなるくらい 地味に楽しかったです(゜レ゜)
そんなこんなで
お次は
ビシャゴで
\(゜ロ\)(/ロ゜)/ 調査ダイビング \(゜ロ\)(/ロ゜)/
強くて冷たい風から逃れるように海中へ
柔らかくも温かい日差しが海底まで降り注ぎ
波に揺られる色鮮やかな海底植物たちを照らしている
漂うクラゲが雲のように影を映し出しながら流れて行く様は
どことなくのどかで牧歌的というにふさわしい
それとは対照的に
群れた小魚が泳ぎ回る光景はなにかせわしなく切ない
しかし彼らの鱗が光を反射して輝く様は美しい
まさに 別世界 という言葉がふさわしいと思われる水中も
なんのことは無い
ただひたすらに毎日が存在し
命という営みが実存しているのである・・・。
とかなんとか 思ったりおもわなかったり
ウミウシ探してすすみます
僕やっぱりツノザヤ運がないのか
ツノザヤ察知用の眼力が未熟なせいか
全然見つけられませんでした
Q.これは誰でしょう
1.サラサウミウシ
2.サラサーティコットンヒャク
3.依布サラサ
A.1.サラサウミウシ でしたぁぁぁ (゜レ゜)
Q2.これは誰でしょう?
1.アオウミウシ
2.ドラえもん
3.ドラミちゃん
4.青島、都知事と同じ名字の青島です。
A.正解は1.アオウミウシでしたあぁぁぁあ(゜レ゜)
次から難易度上がりますよ!!!?(゜レ゜)
Q3.彼の性格は次のうちどれだと予想されますか?
1.照れ屋
2.シャイな憎いあん畜生
3.『まさに頭隠して尻隠さずですね』みたいなことをこれ見よがしに言ってくるちょいウザ系インテリ坊や
4.クラスに一人はいるなぜか学級委員とかにむいてそうな雰囲気のヤツ
A.正解は2.シャイな憎いあん畜生でしたああぁぁ(゜レ゜)
Q4彼がカラオケで18番としてるッぽいバンドは次のうちどれでしょう
1.BIGIN
2.ボン・ジョビ
3.さだまさし
4.モーニング娘。(辻ちゃん加護ちゃん在籍期間中のみ)
A.ミヤコウミウシだけにBIGINの大ファンでぇぇぇすヽ(^。^)ノ
じゃあ歌いまぁぁぁぁす(^◇^)
とかいっちゃうタイプっぽいので正解は1.BIGINってことにします(゜レ゜)
あとは
紅白カラーが綺麗で顔にツノみたいのがイッパイ生えてるし
何とかオニカサゴみたいなかっちょいい名前だろ
とおもって写真撮りまくって調べてみたら
コクチフサカサゴ でした(゜レ゜)
コクチって イカツイ顔しておちょぼ口かよ みたいなのとか
トラギス on the ナマコ
みたいな
トラギス feat.NAMAKO
みたいな
トラギ & NAMAKO
みたいな
今から一緒に これから一緒に 殴りに行こうかぁぁぁぁ みたいな(゜レ゜)
ヤーヤーヤー ヤー ヤーヤーヤー みたいな (゜レ゜)
きょう一番 興奮したのは
コイツです!!!
特命係長 只野アメフラシ
でも
ただのアメフラシでもないんです
実は・・・。
この子 めっさでかぁぁぁぁい!!! (゜レ゜)ハァハァ
ごっさでかぁぁぁぁぁぁい!!! (゜レ゜)ハァハァ
でかいねぇ~ (゜レ゜)うふふ
みたいな
気が付いたら 54分間も潜水してました
ロクハンで
水温このままさらにあがってこぉぉぉいい(゜レ゜)
ということで
またしばらくの間
さようなら (゜レ゜)