忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
8/31 南  27~28℃ 28℃ 10m 0.5~1.0m

今日はゆっくり?のんびり?お腹一杯のダイビングでした\(^o^)/

ビシャゴ
今日のホウセキキントキは白っぽいのと赤黒いのが一緒にいました。
IMG_2863sss.jpg
 
 深場へ行くとクロホシイシモチのとんでもないぐらいの群!!!!!
 その中にハナミノカサゴが優雅に飛んでいました♪



IMG_2889sss.jpg
 中層にはタカベの大群\(◎o◎)/!
 いつまでも行ったり来たりしてくれて
 ゲストさんとず~っと群に囲まれて遊びました♪





キビナゴの大群もすごく、その後ろをカンパチが追いかけていました。
その他、スジアラが大中小と3匹も!サンゴの間にはフタスジリュウキュウスズメダイ、
ミツボシクロスズメダイ、ヤリカタギがいました。

ムギオトシ
台風後初ムギオトシです♪ そして久しぶりにツバクロエイ発見!
いつものように砂をどけていると、、、飛び掛かってこられて怖かったー(>_<)
中層ではアジとキビナゴがいったりきたり。カンパチがアタックーーー(^.^)
大きいシルエットはスジアラとオオモンハタ~♪
キンギョハナダイに混ざってケラマハナダイとカシワハナダイがいました(^○^)
ヨスジフエダイもウロウロしていますよー。
大きなヒトデにはヒトデヤドリエビが付いていました(*^。^*)

今日はお腹一杯すぎる2ダイブで大大大満足なetsuでした(^.^)

【おまけコーナー】
今日は昼過ぎからスタッフのレスキュートレーニングでした(@_@;)
ということで、海上がりに地獄の!?学科。そして夕方はビーチで実技。
立派に巣立ってください!期待しているお局etsuでした(笑)
IMG_2917sss.jpg
PR
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
8/30 南  28℃ 32℃ 8~12m 0.5~1.0m

今日は湾内の濁りも少しずつ回復傾向でした(^.^)

内湾
IMG_2817sss.jpg
 
 千年サンゴの上に「これでもかっ!」てぐらい
 クロホシイシモチの群がいました!!!
 赤ちゃんも一緒に群れていて綺麗でした(*^。^*)








 IMG_2821sss.jpg

 ウツボの休憩所として有名な!?スリバチカイメン。
 その周りにタキゲンロクダイの幼魚達がチョロチョロ。









 IMG_2823sss.jpg

 砂地にはゴソゴソと歩くサツマカサゴを発見!







IMG_2825sss.jpg
 綺麗なスナイソギンチャ。
 その近くにはヒレナガネジリンボウ。
 写真がないのが残念(>_<)





浅瀬のサンゴの間には、牟岐では珍しいメガネゴンベ。まだ小さいです。
そしてハナグロチョウチョウウオは模様がかなり目立ちます(*^_^*)
その他、ヤリカタギ、ミスジチョウチョウウオ、トノサマダイ、ミナミハタタテダイ等
可愛い子たちがたっくさんでした。


アッシャウラ
アンカー近くにはパッと見はまるで怪獣のようなイボイソバナガニ。
住まいを同じくするはガラスハゼ達。仲良く暮らしています。

IMG_2843sss.jpg 深場へ向かうとキビナゴの大群が行ったり来たり。
 その後ろをカンパチの群がアタック!!!
 中にはブリも混ざっていました。
 その奥ではイサキが群、またその奥ではスカシテンジクダイと
 クロホシイシモチの群がとっても綺麗でした(*^。^*)
 




IMG_2850sss.jpg
 浅瀬ではこれまたあまり見ない顔が!
 イッテンチョウチョウウオです(^.^)







アカバ
IMG_2855sss.jpg
 今日もまた出ましたよーーー!!!
 アオウミガメ\(^o^)/
 今日の子は少し小さめでした。
 少し敏感で、あっという間に行ってしまいました(>_<)




  
  IMG_2853sss.jpg

 アンカー近くには今日もハタタテハゼ健在です。
 この子は勇敢なので、カメラのモデルになってくれますよ。







こちらでもキビナゴの大群がすごく、カンパチの群がアタックしていました。
深場ではオルトマンワラエビ、ルリハタ、オオモンハタ、サクラダイの雄など。
サンゴの間にはトノサマダイ、ヤリカタギ、フタスジリュウキュウスズメダイもいました。


今日はむぎのニューフェイス達と戯れたetsuでした。
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
8/29 雨・曇・晴 南  28℃ 29℃ 8~12m 0.5~1.0m

やっと台風の影響もなくなり今日から海スタートです♪
気になるのは透明度(^_^;)恐る恐る海に出ました。
水面と表層はやはり濁りがあり、「えっ(>_<)」といった感じでしたが、
ポイントを選び、水中に入ってしまえば思ったほど濁っていなく、
楽しくダイビングをすることができました(^○^)

アカバ
今日も健在です。ハタタテハゼ(^^)近づいてもへっちゃらのようです。
そして出ました!アオウミガメ~♪体長70~80㎝!なかなか良いサイズですね!
写真がないのが残念です(>_<)
IMG_2801sss.JPG
 深場では突然ブリの大群がーーー\(◎o◎)/!
 壁になって行ったり来たりしていました。

 




中層にはキビナゴがすっごい大群でビュンビュン♪
その後ろをツムブリ、カンパチが追いかけていました。
その他、ちっちゃいトノサマダイとヤリカタギ、クマノミがチョロチョロ。
シテンヤッコの幼魚も見え隠れ。
ハナミノカサゴの幼魚もキレイでした(*^。^*)


アッシャウラ
アンカー近くでは、イボイソバナガニがまだまだ棲んでいます。
一緒にガラスハゼもいましたよ♪
深場ではネンブツダイとクロホシイシモチの幼魚が群れていました。
そしてスカシテンジクダイも群れていましたよーーー(^v^)
どの群も体が透けてキレイでした(^○^)
浅場ではコガネスズメダイの群、キンギョハナダイの群、
キンチャクダイの超ちびがいました。

【おまけコーナー】
今日は身内話ですが、うちのスタッフがお祝いダイビングでした!
さて、いったいこれは誰でしょう?????
水中でお祝いという名目の実は「トレーニング」(^m^)
IMG_2804sss.JPG 
 ①水中でDrinking
 ②水中でウエットスーツの上にTシャツを着る
   (BCを脱ぎ、レギュを外して着ます。)
 ③お祝いプレートを贈呈
   (先輩インストラクターからの伝言付)

 以上、お祝いトレーニングでした(^^)




今日からやっとダイビング再開です。etsu
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
8/25 南東  28℃ 31℃ 5~15m 3.5m

今日は台風15号のうねりが出てきました・・・(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)
台風前のギリギリセーフなダイビングとなりました。

内湾
千年サンゴの周りにクロホシイシモチがたっくさん♪
イタチウオの姿もちらり♪
砂地にはヒレナガネジリンボウが顔を出してくれてましたー(^○^)
海の中の夏を思わせるような魚がっ!メガネゴンベの登場です♪
サンゴの間にはフタスジリュウキュウスズメダイ。
その他、ミナミハタタデダイ、キビナゴもいました(*^。^*)

アカバ
今日は出ましたよーーーーー!アオウミガメ\(^o^)/
しかも大小と2個体♪♪♪ 皆さま大興奮でした!
e99e019e.jpegDSCF0333s.jpgDSCF0334s.jpg








常連のサクラダイ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、コロダイ、
岩陰にはオルトマンワラエビもいました。
サンゴの間には小さい小さいトノサマダイの幼魚とヤリカタギがいました(^.^)

ナカグロミ
昨日から引き続き、イサキの群~~~(^^♪
岩場には体が赤く透けているシマイソハゼ、オレンジ色で可愛いオキナワベニハゼ、
キンメモドキ~~~♪♪♪ そして美味しいコロダイとニザダイがいました(^.^)
そしてナマコに生息するナマコマルガザミも発見!可愛いですね~♪
DSC_0164s.jpgDSC_0232s.jpgDSC_0166s.jpg






写真をご提供いただいた皆様、ありがとうございました\(^o^)/

【大事なお知らせ】
現在、台風15号が接近しています。
その影響により、明日8/26~27はダイビングはクローズとなります。
ご予定頂いた皆様、大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承ください<(_ _)>
またの機会にご一緒できるのを、スタッフ一同楽しみにお待ちしております。

以上、台風15号前の海から中継でしたー。etsu

日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
8/24 雨⇔晴 南  27~28℃ 30℃ 10~15m 2~2.5m


今日の内湾は、千年サンゴの周りにイシモチがたくさん
群れてましたよ~(^◇^)  めっちゃキレイでした~!!

浅場の方は、ソラスズメダイのオンパレードでした。
                    

アカバには、アジアコショウダイやフエヤッコなど楽しませてくれる海の仲間たち
に出会えました  (^^♪

やっぱりキンギョハナダイは牟岐の海を華やかにしてくま~す!!

それと、いろいろ観察していると辺りが暗くなったと思って上を見たら、すごいキビナゴの群!!

底の岩場の方にハナミノカサゴを発見しました(^u^)
今日も大好きな海を満喫しました!!


 今日はこの辺で、明日はどんな海に出会えるか楽しみですね~~~\(◎o◎)/!

                                         以上 まっちゃんでした!!

ここからはまさきがお送りいたします☆
まっちゃん事松田くんはこの夏クラブノアむぎにお手伝いで来てくれていた学生です☆
彼と一緒にもぐった事がある人もいると思いますが、彼は学問にはげむ為しばらく海から離れます☆
また牟岐の海に帰ってくるといいですね(^u^)

内湾の情報を追加します☆
内湾少し台風せいかにごっていましたが、キビナゴがすごい群れておりましたよ☆
キビナゴを追ってカンパチが入ってくるかと思ったんですが残念・・・
千年サンゴの周りではイシモチの群にまじってアカカマスのこどもが何匹かいました!
可愛かったですよ☆
他にもカザリイソギンチャクエビ、オニカサゴ、ツノハタタテダイの幼魚、ヤリカタギの幼魚などがみれました★
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
8/23 雨⇔晴 南  27~28℃ 30℃ 15~20m 1.0m

今日は初ファンダイブの方とご一緒させていただきました~♪
Cカード取得したばかりということで、一同緊張な朝でしたが、、、、、
な~んにも問題なし!素晴らしく余裕で潜られていました(*^。^*)

内湾
千年サンゴの大きさにビックリし、上から、下から、グルッと回って
縦横無尽に楽しみました♪
IMG_2787s.JPG







IMG_2782s.JPGIMG_2779s.JPG
 









サンゴにはクロホシイシモチがたっくさん群れていました。
赤ちゃんも生まれてようで、チビもたっくさんいました。
どうか食べられませんように~(>_<)

浅瀬のサンゴの間には、ミナミハタタテダイ、ヤリカタギ、トゲチョウチョウウオ、
ミスジチョウチョウウオ、スミツキトノサマダイ、フタスジリュウキュウスズメダイ、
ミツボシクロスズメダイなどなど可愛い子ちゃん達が一杯でした。
最後にはアオリイカの群に遭遇しましたよー(^v^)

ビシャゴ
キンギョハナダイとソラスズメダイ、そしてスズメダイの群に囲まれました(^^)
なぜか今日はダイバーに近寄ってくるホウセキキントキ。
皆でじーっくり観察しました(笑)
クロユリハゼの若者!?がいました(^^)
その他、コマチテッポウエビ&コマチコシオリエビ、
サンゴの間にはヤリカタギ、キモガニ、フタスジリュウキュウスズメダイも♪
中層ではタカベが少々群て綺麗でした。
そしてキビナゴがすっごい量と勢いで通り過ぎていきました。

最後にレディースショットを一枚(^○^)
IMG_2794s.JPG







初牟岐ダイビングの方は、「沖縄より好きです~(#^.^#)」と言っていました(^^)v

まだまだ青い海です。etsu
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
8/22 雨→晴→曇 南  28℃ 28℃ 12~15m 1.0m
最近、天気が不安定ですね!
朝早くは雷が鳴り大雨だったものの船を出すころには快晴で清々しいぐらいの晴でしたよ!

大島内湾
本日のダイビングはのんびり、まったり!!
浅いところのカラフルな季節来遊漁を堪能しました
まずはやはり千年サンゴ!最近はクロホシイシモチの幼魚も群れているのでサンゴがさらに大きく見えます!
そして砂地のアイドルヒレナガネジリンボウ!観察しながらじっくり近づくとなんと30cmぐらいまでみんなで寄っても大丈夫でした!鈍感なのかな~
その後は浅場へ!
のんびり、サンゴを見ながらミナミハタタテダイ、ツノハタタテダイの幼魚やハナグロチョウチョウウオ、ミカドチョウチョウウオ、ヤリカタギ、スミツキトノサマダイ、ミスジチョウチョウウオの幼魚を観察!
めっちゃ可愛い!!
更にメガネスズメダイやフタスジリュウキュウスズメダイの幼魚も彩りを加えてくれ海の中は南国気分でした!
ミナミハタタテダイ、ツノハタタテダイの幼魚メガネスズメダイオトヒメエビ










クマノミヒメイソギンチャクエビ







ビシャゴ
スケロクウミタケハゼここではまず深いところのソフトコーラルに居る助六ちゃん観察!
水温も上がってきて良く見かけるようになってきましたスケロクウミタケハゼ!
その後は1本目同様浅場のまったりダイブ!
まずはテンクロスジギンポ、フタイロサンゴハゼ、トノサマダイやヤリカタギの幼魚、コマチコシオリエビにコマチガニ等をじっくり観察!

この2本のダイビングで約2時間も海の中に居ました!
平日ならではのスローな1日でした!!



スケロクウミタケハゼテンクロスジギンポコマチコシオリエビ








写真提供 M・K様 H・T様 ありがとうございました!




 
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
8/21 雨→晴→曇 南  28℃ 29℃ 15~20m 0.5m

今日はゲストさんと一緒にまったりカメラダイビングをしてきました~(^○^)
夢中になりすぎて時間が経つのが早い(笑)

ビシャゴ

4f570125.jpeg
 深場のクロホシイシモチの群を狙って
 巨大ハナミノカサゴがいました\(◎o◎)/









 IMG_2734s.jpg

 ただ今ベビーラッシュシーズン♪
 そこらじゅうにいろんな生物の幼魚がいます(^.^)
 クマノミの赤ちゃんも必死に生きています。





 IMG_2737s.jpg
 

 スリバチカイメンにはカサゴが休憩していました。
 動かない被写体を見つけてゲストさんと練習(笑)
 
 その後、オニカサゴが近くを一生懸命歩いていました。





その他、アオリイカの群、アジの群、コロダイの幼魚、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、
フタスジリュウキュウスズメダイ、ヤリカタギもいました(^.^)

アカバ

IMG_2754sss.jpg
 最近居ついているハタタテハゼとかなり長~く戯れてみました♪
 なかなか勇敢な子です(^.^)






IMG_2755s.jpg
 北へ行くとキビナゴがめっちゃ群れていて
 そこへカンパチがアタックしていましたー\(^o^)/






その他、ミナミハコフグの幼魚、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、スズメダイ、
コロダイ、アジの群がいました(^.^)


≪おまけ①≫
IMG_2742s.jpg
 本日はスタッフトレーニングをしたいましたよー。
 はてさて何をやっていたのでしょう。
 なにやらとても嬉しそうだったので激写(^_-)-☆





IMG_2743s.jpg
 こちらのスタッフは海と一体になって溶けていました(笑)










≪おまけ②≫
先日遊びに来ていただいたゲストの筒井さまよりステキなお写真をお預かり
させていただきましたー!いつもありがとうございます(^.^)

IMG_0015s.jpgIMG_0006s.jpgIMG_0032s.jpg








まだまだ海が青くご機嫌なetsuでした(^^♪
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
8/19 雨~曇~晴 東南東  28℃ 30℃ 15~20m 1.5m
本日は内湾、ビシャゴ、アカバに潜りました。

内湾
本日は昨日より透明度上がっており気持ちよかったです!!

千年サンゴは相変わらずエントリーしてすぐに確認できるほど海が綺麗でした☆

ネンブツダイの群やソラスズメダイの群がすごかったですよ!!

ネンブツダイの中にオオモンハタが雄大に泳ぎ、浅場のサンゴにはヤリカタギ、ハナグロチョウチョウウオ、フタスジリュウキュウスズメダイなど、可愛らしい魚がいっぱいでした!!

 ビシャゴ 
タイトルで書いたとおりとてもきれいなブルーでした☆

エントリーしてすぐにアオリイカの群が小さいですが確認できました☆

キレイな上に群もいて気持ち良かったです!!イワシの群、アジの群、スズメダイの群、ネンブツダイの群、ホウセキキントキの群がわーーーーーーっとおりました☆

スリバチカイメンの中にタキゲンロクダイやカサゴなどがおり画になっておりましたよ☆

他にもウミタケハゼ、ヤリカタギ、サンゴガニ、カゴカキダイ、タカノハダイ、などが見れました☆

アカバ
午前中に雨が降っていましたが、雨も上がり晴れ間が覗き海の中に光が差し込み、アカバのソフトコーラル達は輝いていましたよ(*^。^*)

その周りには、スズメダイ、イトヒキベラ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイがセットで大きな群れを作りとてもきれいでした☆

ハタタテハゼまだまだ健在ですよ!!!!!

その他にもオオモンハタ、ハナハゼ、オルトマンワラエビ、コロダイ、カエルウオ仲間、サクラダイ♂♀


まだまだ綺麗な牟岐の海でした☆                           まさき
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
8/17 晴「 東南東  28℃ 33℃ 15~20m 1.5m

本日もじわじわ暑いいい天気となりました☆
本日はムギオトシ、アッシャウラに行ってきました!!

ムギオトシ
やはり潮通しがいいせいか可愛いハナダイ達がたくさんいましたよ☆

ケラマハナダイ、サクラダイ、カシワハナダイ、キンギョハナダイなどが見られました!

いつものンブツダイ、クロホシイシモチの群やミツボシクロスズメダイ、コガネスズメダイがひしめき合っておりました☆

そしてワーーーーーーーーーーっとアジの群も見れましたよ☆

アッシャウラ
本日もクダゴンベチェックに行って参りました☆

元気でしたよ~!!可愛かったですよ~!!

浅場に帰ってくると、アオブダイの大きなサイズがゆったりと泳いでおりました☆

やはりどこのポイントのイサキもいいサイズですね!!

他にもツユベラ、イボイソバナガニ、クダゴンベ、キンギョハナダイ、ウイゴンベ、キモガニなど確認できました☆
&lt;&lt; 前のページ 次のページ &gt;&gt;
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
24
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]