忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
4/16 15℃ 19℃ 8m 1.0m

今日は久しぶりの雨ダイビングでした(;_:)

リクエストにより内湾へ~(^^)
千年サンゴの周りというか、水域全体にクロホシイシモチ~。
そして珍しく、コブダイの姿がありました。
海藻にはヒラムシやウミウシがいましたよー。
ウミウシは小さくて、なかなか撮影技術がともなわず・・・(>_<)
なんとか撮れた一枚↓ゾウゲイロウミウシ
IMG_3846s.jpg 
 その他、アラリウミウシ、
 アカホシカクレエビ、ヒメイソギンチャクエビなども
 いましたよー♪
 
 内湾では、ゆっく~りダイビングをしました。

〆はビシャゴ
今日はアンカー下すぐからアイゴの大群がやってきました\(◎o◎)/
ちょっと沖へ移動すると、三段構えの大群が!!!
一段目:アイゴ、二段目:イサキ、三段目:タカベ
この3種がすっごい群でやってきました。
ここはいつ潜っても生物が多いです(^^)

ウミウシレパートリーを増やそうと毎回勉強しながら潜っているetsuでした(^^)
PR
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
4/15 東北東 15℃ 19℃ 8m 0.5m
 
今日は良い天気&のんびりダイブでしたー!

IMG_1043s.jpg
 見て下さいこの空(^^♪








リフレッシュダイブで桟橋へ(^^)

IMG_1039s.jpg 初桟橋ダイブでゲストさんワクワク♪
 普段は体験ダイビングや講習で潜りますが久しぶりの桟橋~。
 ここでも黒~いミノウミウシ系が大量発生\(◎o◎)/!
 ハワイやマーシャル諸島、南西諸島に生息のはずの
 ヘルウイエラミエッタなのか???流れついたのでしょうか・・・。
 その他、シロイバラウミウシ、クロホシイシモチ、
 ハナミノカサゴを横目で見た後は、
                    アマモ草原にヘライワズタを通りぬけ、小さいタコに遭遇し、
                    しばらく追いかけて遊びました♪

ビシャゴ(^v^)

相変わらずイサキ、アイゴ、タカベは大群で取り巻いてくれます(^^♪
足元ではウミウシ探し~。
コイボウミウシ、サラサウミウシ、サキシマミノウミウシなどなど♪♪♪
結構頑張ってウミウシやってます(^^)

そしておまけ:今日はべた凪でカンムリウミスズメがたくさん水面にいました♪
ボートで行き帰りの楽しみの一つです(^v^)
etsu
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
4/14 曇→晴 15℃ 19℃ 8m 0.5~1.0m

春ですね~~~(*^。^*)
今日はこの時期の風物詩が一杯でした!

まずは~、陸上!
先日から施設入口にツバメが巣を作って飛び回ってます♪
頭上のウ○チにご注意を~!

そして、お次は水上!
ボートで移動中に可愛い渡り鳥のカンムリウミスズメがいます(^.^)
近づくと水中に一瞬にして潜ってしまいます。この時期限定ですよ~♪

お待たせしました!メインの水中は~♪
今日はヘビーリピーターさん4名と3ダイブ!

まずはムギオトシ
サイズは少し小ぶりでしたが、イサキのすっごい大群が壁になって
行ったり来たり~~~\(◎o◎)/!
足元にはクロホシイシモチがグッチャ~♪
その中を巨大ハナミノカサゴが2匹狙っていました。
クダゴンベも元気に皆の被写体になってくれましたー。

そしてお馴染みビシャゴ(^.^)
こちらではアイゴ&イサキ&タカベのすっごい大群が迫ってきました!
ゲストさんのつぶやき一言「そんなに寄ってこなくて良いんだけどー(^_^;)」(笑)
巨大ヒラメも皆に見られて飛び回り、コマチテッポウエビもガン見されていました。

ラストはナカグロミ~♪
強制的にチーフにカメラを持たされエントリー(^_^;)
持って入って良かった良かった!!!
こちらでは小さい小さいミノウミウシ系が一杯\(^o^)/
牟岐滞在の最後のスキルアップの砦ウミウシ探し~♪
最近はかなり楽しいです(笑)

サクラミノウミウシ、シロハナガサウミウシ、シロイバラウミウシ、
クロヘリアメフラシ(小っちゃくて赤くて綺麗でかわいいですよー)
そして、、、黒~いゴミみたいなのが点在・・・(*_*)
よく見るとこれまたウミウシ。図鑑を見ても判別できず、、、
どんなのかといいますとー、ヘルウイエラミエッタ(ハワイ等に生息)に似ています。
でも牟岐にいるはずもなく・・・(>_<)


IMG_3829s.jpg
 ウミウシに夢中になっていると、
 岩にくっついてこちらを見ているオニカサゴ






IMG_3833s.jpg
 砂地には、、、これまた珍しいコモンカスベ
 ゲストさんに見せようと呼んでおいて、
 私のほうが一生懸命写真を撮ってました<(_ _)>





IMG_3840s.jpg
 今日は朝は少し曇っていましたが、昼前から晴天!
 そして、昼間に少し強くなった北風も午後には凪。






こんな良いダイビング日和でしたー(*^。^*)


そして恒例の【おまけコーナー】
4月になって新しいスタッフが入り、また雰囲気変わって賑わっております。
その中でも、今期からダイビングの非常勤としてヘルプをしてくれることになった
ダンディN氏。牟岐の海でファンダイブすることも多々ありました。
ということで、先週からダイビングポイントの下見&勉強で潜りに来ています(^^♪
これから一緒に潜ることがあると思いますが、皆様よろしくどうぞー!

IMG_3837s.jpg
 ←盗撮しました!
   熱心でしょーーー♪








今日も一日楽しい海でした。etsu
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
4/10 北東 14~15℃ 20℃ 5~6m 0.5m

さて、ここのところ春濁り?していますが、海の中は魚多いですよーーー!

まずは、北ポイントのムギオトシ~(^^♪
ここは群もすごく、期待大!!!
アンカー下に着くや否や、クロホシイシモチの群がグッチャリ~
イサキの大群が行ったり来たり~♪取り囲まれました(*^。^*)

IMG_3790s.jpg
 砂地には、、、ちょっと珍しいオニオコゼ発見!!!
 見るからに猛毒そうなその雰囲気・・・(~o~)
 (写真あまりよく見えないかな(>_<))




IMG_3793s.jpg
 クダゴンベは人慣れしてきたのか、
 結構ジーッとしてくれます(^.^)

その他、でっかいハナミノカサゴ、カシワハナダイ、
黄色くてちっちゃなミツイラメリウミウシもいましたよー♪


続いて、ハズレなしのビシャゴへ♪♪♪
最初に出迎えてくれたのは、アイゴの大群!!!
ゴールドの壁が押し迫ってきました\(^o^)/
次にイサキの大群~♪
足元には、キンメモドキ(^.^) それを狙ってか!?
ブリ1匹が行ったり来たり~~~!岩の隙間から出たり入ったりのミナミハタンポ、
寒さを我慢しているのか?キタマクラはじ~っと固まっている姿がチラホラ。
ユカタハタはかなりカメラを気にして?ポーズしてくれました(^^)

IMG_3810s.jpg IMG_3821s.jpg








その他、グレの群もすごかったです\(◎o◎)/!

早く水温が上がってくれると良いなと日々思うetsuでした!

etsu
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
4/8 南東 14・15℃ 18℃ 5・6m 0.5m
今日は今までにないぐらいのベタ凪!!
湖のような状態でどこでも潜れる感じでしたよ~

ウミウシ三昧!

ムギオトシ
RYUMON0408.jpg少し濁り気味ですが、やはり群れはすごい!イサキとクロホシイシモチが密集していました!
そしてやはりウミウシ一杯!リュウモンイロウミウシ、セスジミノウミウシ、シラユキモドキ等も発見しました!
SIRAYUKIMODOKI0408.jpgSESUJI0408.jpg







アカバ
UROKO0408.jpgKUTINASI0408.jpgHIRO0408.jpg










ここもやはりウミウシ!
ヒロウミウシ、アラリウミウシ、シロイバラウミウシ、クチナシイロウミウシ、謎のミノウミウシ、カノコウロコウミウシはじめてみました)、ゾウゲイロウミウシ、特にアカバはウミウシだらけで書ききれません!
ARARI0408.jpg








アッシャウラ
KARIYA0408.jpgBOBU0408.jpgHANAMINO0408.jpg










北の根に進むと、久しぶりに見ました!ボブサンウミウシ!やっぱりかわいいですよね~さらにはカリヤウミウシ(初めて見ました)も発見し大興奮でした!それ以外にもイサキの大群やハナミノカサゴなども観察できましたよ!
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
4/7 北西 14℃ 13℃ 5・6m 0.5m
天気は良いものの今日は少し肌寒い1日でしたね!


zouge047.jpgビシャゴ
やっぱり大島の湾の中は良いですね~
北よりの風だったのでベタ凪!!  潜りやすい!

水中はまずは群れ!イサキにタカベにアイゴの群、更に巨大ブリが2匹ほど!
そしてやはりウミウシ!

まずアンカー下ではニシキウミウシJr、イガグリウミウシにホクヨウウミウシ、シロウミウシ、ミツイラメリウミウシ、シロハナガサウミウシ、中でも目を惹いたのはやはりゾウゲイロウミウシ!ホント綺麗ですよね~

それ以外にも、クロスジギンポやテンクロスジギンポがつぶらな瞳で穴の中からこっちを見てましたよ~
igaguri0407.jpg









ナカグロミ
大島の北ポイント同様、海藻が多く生えています!期待をしながらウミウシチェック!
f8976aec.jpeg
浅場のフクロノリをチェックするといっぱい!

まずは、セスジミノウミウシ、

ホクヨウウミウシ、ムロトミノウミウシ




ebisuumiusi0407.jpgそして初めて見ましたエビスウミウシ!
更に見た事の無いウミウシもいたのですが、写真が撮れてなく…すいません!

次回こそは!





nazokani0407.jpgkaeru0407.jpg







そして、コワタクズガニの脱皮したてやオオモンカエルアンコウも発見しましたよ!
 
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
4/5 南西 15~16℃ 18℃ 5・6m 0.5m
今日は快晴!薄着でも過ごせるぐらいに暖かい1日でしたね!
kaisei0405.jpg










大島内湾
oomon0405.jpgfujiiro0405.jpgmitui0405.jpg










まずはオレンジ色のオオモンカエルアンコウ!こぶし2つ分ぐらいのサイズでじっと遠くを見ている!可愛いですね!
そしてウミウシ!フジイロウミウシにミツイラメリウミウシ、アラリウミウシもいましたが写真が撮れてないのでまた次回にご紹介!
そして千年サンゴの周りにはクロホシイシモチの群やオオノンハタ、イシダイなどがいましたよ!

アカバ
ウミウシシーズンの到来
ですね!わんさかいます!
nisiki0405.jpgnazonnomino20405.jpghanaotome0405.jpg










まずは巨大なニシキウミウシ!意外とキレイ!そして謎のミノウミウシ①わかる人がいれば教えてください!ちなみに米粒サイズです!ハナオトメウミウシのおしり…
a3e0b56f.jpegsirohagasa0405.jpg







そしてニシキウミウシJr、シロハナガサウミウシ!
nazonomino0405.jpgmurotomino0405.jpg







そして、そして、謎のミノウミウシ②横にあるのは僕の指です!さらにハッキリわかりずらいですがムロトミノウミウシかな!?
この3つのウミウシよく似たところに同じぐらいのサイズでいますが、よく見ると全然違います!
まだまだいそうな気配!
kotohimr0405.jpgsesujimino0405.jpgjyuttenn0405.jpg










更にはコトヒメウミウシにセスジミノウミウシ、ジュッテンイロウミウシなどほとんどが米粒以下のサイズで分かりづらいですね!
しかし、絶え間なく発見できるぐらいいますので探せばまだまだいっぱいますよ!
ウミウシ好きさん、いらっしゃ~い!!

最後に一つご報告!
2010年よりクラブノアむぎで勤めておりましたダイビングスタッフの足立彩子(みなみ)が2012年3月で退職いたしました!
今まで足立を支えて頂いただいたのは牟岐に遊びに来ていただいた多くの皆さんのおかげだと思います。
本当にありがとうございました!

別れがあれば出会いもある春です!
また新しいスタッフも増え4月より頑張っていきます!
これからもどうかクラブノアむぎをよろしくお願いいたします!

mori
 
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
4/1 14~15℃ 14℃ 8m 0.5~1.0m

始まりましたね! 新年度♪ 新学期(#^.^#)
今シーズンはどんな海や生物に会えるのか今からワクワクしています♪

今日は、超リピーターの皆さんと朝から3ダイブしました!

まずは、ゲストさん念願の内湾\(^o^)/
なんと、牟岐数度来ること初めて千年サンゴを見ることができたという方。
今回は、3初!!!
①ダイブコンピューター  ②カメラ  ③千年サンゴ
結局、初すぎて千年サンゴを落ち着いて見れなかったとか(笑)
サンゴを覆うクロホシイシモチ、フクロノリに紛れたカエルアンコウ、
カザリイソギンチャクエビ、アカホシカクレエビ、ヒメイソギンチャクエビ、
オトヒメエビなどetc・・・。

北風が吹かないうちにアッシャウラ
いつものように北の根へ~(^.^)
数日前に潜ったときよりなんだかキンメモドキが少ない・・・(・・;)
もしや食べられた?????
大きなアザハタが岩陰から顔を出していました。(犯人か?)
深場の砂地にはちょっと小さめなワニゴチ。
コロダイの大群が砂tにフラフラ。イサキの大群が壁になって行ったり来たり。
アオリイカが少し。最後はオニカサゴがこっそり(^.^)

ラストはビシャゴで群に囲まれながら100本記念ダイブ!
ゴールドに輝く壁、アイゴの群に始まり、イサキ、アジ、
そして南国のウメイロモドキを思わすようなタカベのすっごい大群\(◎o◎)/!
足元一面のキンメモドキの群、その奥からはアザハタが顔を出していました。

今日はカメラを持って入るのを忘れ、怒られたetsuでした(>_<)
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
3/30 12~14℃ 17℃ 8m 0.5~1.5m

明日は牟岐の漁協組合がお休みのため、ダイビングはCloseです。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承ください<(_ _)>

ということでーーーーー!
今日は今年度最終ダイビングでした\(^o^)/

IMG_3613s.jpg
 さて海はベタ凪です!太陽サンサン♪

 しっかり朝から3ダイブしてきました(^^♪





IMG_3615s.jpg 久しぶりに北ポイントのムギオトシ~♪
 水温が少し低いこの時期によく姿を見せてくれる
 超巨大なヒラメ!
 一体何人分になるんでしょうか・・・。
 その他には、イサキの群、キンメモドキの群、
 クロホシイシモチの群、コガネスズメダイ成魚の群
 大きいハナミノカサゴ、カシワハナダイ等がいましたよ♪


続きまして、またまた北ポイントの地形が良いアカバ(*^。^*)
こちらでは久しぶりに北の離れ根まで行ってきました!
イサキの大群!!!!!クロホシイシモチの大群!!!!!
大きいイセエビの抜け殻~(^u^)
根の周りには季節特融のフクロノリで一面覆われています。
その下に、、、ウツボがい~っぱい隠れています。
うかつに手をついたら大変(^_^;)隠れている姿が面白かったです。
そしてフクロノリの上にはいろんなウミウシがいましたよ~!
お馴染みのアオウミウシ、コイボウミウシ、サキシマミノウミウシ、
セスジミノウミウシがいましたよー(*^。^*)


IMG_3616s.jpg 群に戯れたいとのリクエストで本日のLastDiveはビシャゴ
 普段この時期には姿を見せないタカベの大群。
 いつみても圧巻です(^.^)
 そしてアイゴ、イサキ、アジの群もわんさか。
 足元にはキンメモドキとクロホシイシモチの大群。
 岩陰にはミナミハタンポもいましたよ。



IMG_0960s.jpg
 そして春が訪れてきましたねー!
 日も伸びて、18時を過ぎてもこの明るさ(^.^)
 嬉しくなってきますね♪
 ワクワクするetsuでした。





【おまけコーナー】
今日は最後に度肝を抜かれるサプライズ\(◎o◎)/!
牟岐のOPEN当初から非常勤で大阪から通ったり、
時にはシーズンでひと夏いたり、、、。
今期はまたまた8月から今月3月末までの予定でガイドやサンゴ保全をやってきましたが、、、
なんとこの度、7月末まで延長となりましたー♪引き続きよろしくお願いします。
そして、あまりにも急だったので、ステキな若いスタッフ達が
「お疲れ様メッセージ&プレゼント」を用意してくれていて、、、、、
感涙・感涙・感涙~(T_T)(T_T)(T_T)
メッセージを支えに夏にむけて頑張りますよっ(^v^)

以上、今期最後に泣かされたetsuでした。
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
3/29 北→東 13~15℃ 15℃ 8m 0.5m

春が来ましたねーーーーー!
牟岐周辺では桜がチラホラ咲き始めました。
それから毎年玄関の軒下に出産&育児にやってくるツバメ達がやってきて賑わってます♪
ということで、今日は春の海の調査ダイブに行ってきました(^.^)


まずは久しぶりにイワシグロミ

IMG_3606s.jpg 
 狙うはツバクロエイ&サカタザメ&ダンゴウオ♪
 
 結果は、、、NOTHING (T_T) 

 でも!でも!
 可愛い綺麗なセスジミノウミウシがいました!
 今季、私の中でかなりお気に入りの子です(*^。^*)




IMG_3601s.jpg
 そして、、、何らやウロウロしている子を発見!
 そうです。マツカサウオの成魚♪
 ただ、体の色が見ての通り少し白っぽかったです。
 ちょっと寒そうな雰囲気が漂っていました(^_^;)





お次は牟岐のシンボル内湾へ!
今日はライトの実験でした。思ったより明るかったですよ。
内容を知りたい方はmorimoriまでどうぞ~(^_-)-☆

IMG_0922s.jpg IMG_0927s.jpg








少~しですが、水温が上がりました。このまま上がってくれますように~☆
etsu
&lt;&lt; 前のページ 次のページ &gt;&gt;
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
24
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]