忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
11/30 東                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    21℃ 19℃ 10~12m 0.5m

今日は地元のダイバー講習最終日(^.^)
さて、無事に最終学科テストと実技は合格することができるのでしょうかっ!
ということで、講習ダイビングに行ってきました(*^。^*)
仕上げで潜ったのは千年サンゴが生息する内湾。

内湾
地元ダイバー候補生さん、千年サンゴ初お目見え!
何度周りを一緒にグルグル見てまわりました(^^♪
アカホシカクエビ、オドリカクレエビ、イソギンチャクモエビとエビ三昧のあとは、
クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、キビナゴ、フタイロサンゴハゼ、
セダカビンポ、、、と可愛い系を見ていると、
なんと!初めて見ましたよっアイゴの大群!!!!!
そして、ムレハタタテダイの群~♪♪♪

 IMG_0730s.jpg IMG_0764s.jpgIMG_0757s.jpg


 




番外編・・・講習ポイントにて

IMG_0715s.jpg
 受講生とは思えぬ水面でのこのポーズ(^.^)
 
 チョウハンの幼魚と、
 ムラサメモンガラの幼魚がいました\(◎o◎)/!

 



とうことで、無事にダイバーになりました!4日間お疲れ様でした!
そしておめでとうございましたー\(^o^)/
これからどんどん海を楽しんじゃってください(^.^)

etsu
PR
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
11/28 南西                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    20~21℃ 17℃ 10~12m 0.5m
凪っす!いつも以上に凪っす!!!
どのポイントも穏やかですごく潜りやすかったですよ!

ビシャゴ
写真ではうまく撮れませんでしたが、イサキとマアジの群れが多く、巨大ブリが数匹で群れの周りをウロウロ!迫力大です。他にもクロホシイシモチの周りにハナミノカサゴやオオモンハタなどが現れました!
tuyubera1128.jpgkomati1128.jpg








アンカー下にはツユベラの幼魚も発見!この時期特有で綺麗な色していますね!

大島内湾
futairo1128.jpg内湾では昨日のカエルアンコウが移動して発見できず…残念
しかしネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウもすぐ隠れましたが確認でき、ササハゼのペアやホシテンスの幼魚なども見れ砂地は充実!








浅場にはいつものアカホシカクレエビの横のウデナガウンバチに牟岐では珍しいオドリカクレエビを発見!可愛い、甲殻類はイソギンチャクエビやコマチコシオリエビなども見ましたよ!
サンゴの隙間にはキモガニやセダカギンポ、それにフタイロサンゴハゼなど可愛い生物がたっぷりです!
sasa1128.jpgodori1128.jpghositensu1128.jpg









ムギオトシ
oomon1128.jpg久しぶりにムギオトシで見ました!
巨大オオモンカエルアンコウ!いつものごとく枝のような場所につかまってました!
歴代のオオモンがここに居るんですが、彼らにとっては特等席なんでしょうか!?バレバレなんだけどな~







イサキ、マアジ、キンメモドキもやはり多く、砂地ではダイナンウミヘビ、クダゴンベ、イボイソバナガニ、浅場ではオルトマンワラエビ、イソコンペイトウガニ、カシワハナダイなども見れましたよ!
iboisobana1128.jpgisokon1128.jpg

 
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
11/27 北西→南東                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    21~22℃ 18℃ 10~12m 0.5m
朝はすごく冷えましたが日中はいつもより暖かくて過ごしやすい一日でした!
今日はゲストの皆様から写真をいっぱい頂きましたので写真中心に!!

ムギオトシ
orutomanwaki1127.jpgorutooku1127.jpg








オルトマンワラエビに

kudawaki1127.jpgkuda1127.jpg








クダゴンベ!

iboisobanatomo1127.jpgdainantomo1127.jpg







イボイソバナガニにダイナンウミヘビ!!

それ以外にもイサキやキンメモドキの群れにクエ、スジアラ、ユカタハタ、ハナミノカサゴ、ヒトデヤドリエビなども発見しました!


大島内湾
sennenoku1127.jpgsorawaki1127.jpgsoratani1127.jpg








透明度もよく、気持ちいい…のですが、千年サンゴがトゲレイシガイ(サンゴ食巻貝)に少しやられているではありませんか!!!これはまずい!!!見える範囲のはとりましたが、まだまだいるはず!!
皆さんも大島内湾を潜るときはサンゴ保全にご協力いただけると幸いです!

kaeruoku1127.jpgkaerutomo1127.jpgkumatani1127.jpg








そしてカエルアンコウ、昨日の個体とは違う種類を発見!そのそばではクマノミが攻撃的でした!

komatwakii1127.jpgkimooku1127.jpgsimaumitomo1127.jpg








さらに、コマチコシオリエビ、キモガニ、シマウミスズメ!

sedakaoku1127.jpgkomatitani1127.jpg











セダカギンポ、それ以外にもアカホシカクレエビ、クロホシイシモチの群れ、水面にはキビナゴが群れてましたよ!
写真提供:Y・T様 H・T様 S・O様 M・M様 ありがとうございました!
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
11/26 北→東                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    21~22℃ 16℃ 8~15m 0.5m

今日は全員でカメラを持って潜りました(^.^)
ガイドに出ないスタッフも一緒に潜って皆で楽しみました♪

内湾
本日初牟岐の方もおられ、千年サンゴを見に行ってきました!
今日は海が綺麗~♪
エントリー直後からサンゴがま~る見えでしたよ\(^o^)/

IMG_0511s.jpg

 カエルアンコウちゃんがいました(*^。^*)
 すっごく上手に隠れていました。
 しかも、最近では珍しく小さかったです。






IMG_0364s.jpg

 砂地にはネジリン&ヒレナガネジリンが
 いましたよー!!!
 久しぶりに顔を見せてくれました(^-^)






a98f7140.jpeg
 そしてお決まり浅場では今日も
 セダカギンポちゃんいましたよー。
 少しずつダイバー慣れしてくれたのか、
 寄って行くと恥ずかしそうに顔を
 出してくれました(^^♪





IMG_0520s.jpg

 そしてキモガニもいましたよー!








ナカグロミ
エントリー直後から、エキジットまで、ず~~~~~っと
すっごい数のイサキが目の前を横切り、壁になり、
他の生物が見えないくらいでした(・・;)
何の主張だったのでしょうか・・・(*_*)
岩陰にはオルトマンワラエビの若者、オキナワベニハゼ、
その他、ガラスハゼ、アカホシカクレエビ、卵を持ったイソギンチャクエビ、
群れをなしてクロホシイシモチがおり、その中にオオモンハタが
潜んでいました♪


追伸:モリナガが魚とツーショットをしようと頑張っておりましたが、
    うまく撮れなかったようで・・・また次回アップしま~す!

etsu
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
11/25 北西                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    21℃ 14℃ 8m 0.5m
今日も快晴!海も穏やかだし、少人数でのんびりダイビングです!

ムギオトシとナカグロミ
isaki1125.jpgdainan1125.jpg
どちらも魚影がすごく濃い!!
常にイサキが僕たちの周りで群れ、なかなか離れていかない!ちょっと小ぶりではありますがすごい数でしたよ!
ムギオトシの砂地にはダイナンウミヘビが顔を出していました。
マクロもゆっくり見れ甲殻類中心にイソコンペイトウガニ、アカホシカクレエビ、ウミシダヤドリエビ、オルトマンワラエビ等も観察しました!
umisidayadori1125.jpg






日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
11/24 北西                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    21℃ 14℃ 8m 0.5m
天気は良いですが、少し肌寒い日が続きますね!ボートの上の防寒対策をしっかりしましょうね!

アカバ
少し透明度、水温が下がりましたが魚は多いですね~
イサキの群れにクロホシイシモチの群れ、浅場のキンギョハナダイ、ソラスズメダイ、コロダイの群れはカラフルで素敵です!!
それ以外にもケヤリムシの穴の中からクロスジギンポがキュートな顔を出してこっちを見てました!他にもキハッソクのペアやイソコンペイトウガニも2匹いましたよ!
899fb7ba.jpegkurosuji1124.jpgkihassoku1124.jpg










日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
11/23 晴→曇 南西→南                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    22℃ 19℃ 8~10m 0.5~1.0m

とうとう陸上より海の中の方が温かい季節になりました(^-^)

ムギオトシ
さて、いつもよりイサキのお出迎えが少ないかな?と思ったのもつかの間。
反対側でめっちゃ群ていましたよーーー\(^o^)/
深場では、岩の間にキンメモドキがぐっちゃり固まっており、
その上にはクロホシイシモチのまだ体が白っぽい若魚が群て綺麗でした。
そして、ハナミノカサゴとユカタハタが彼らを狙っていましたよ~♪
中層では、イサキとアジの群に大きなブリとヒレナガカンパチがアタック!
キンギョハナダイの群の中には、スジハナダイ、カシワハナダイ、
ケラマハナダイが混ざっていました(*^。^*)
そしていつものところには、クダゴンベが今日も元気にいましたよー(^^♪

内湾
「千年サンゴを見たい!」というダイバーさんと一緒に行ってきました!
かなり長い時間サンゴを撮影されていました♪
サンゴにはクロホシイシモチがたっくさん群れています。
本日は皆さんがカメラを持っていたので、撮影タイムも
入れ替わり立ち代わり、魚たちもモデル業を頑張っていましたよ~。
浅場では、ミスジチョウチョウウオ、ミツボシクロスズメダイ、
ツノハタタテダイetc可愛い子ちゃん達がいましたよ。
そして、別のチームはカエルアンコウちゃんを見かけたそうです♪
明日、チェックしてきます(^^♪

ビシャゴ
キンギョハナダイの大群に戯れ、その先に現れたのはアジとイサキの大群。
その中を大きなブリがグルグルしていました\(◎o◎)/!
足元では、クロホシイシモチの大群がすごかったです。
ミナミハタンポの群も行ったり来たり。
イソギンチャクエビやゼブラガニ、キモガニもゴソゴソしていました。
最後はサツマカサゴを皆で取り囲んで撮影会となりました!

今日は写真がなく寂しいです(>_<)
etsu

日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
11/20 北西                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    22℃ 19℃ 8~10m 1.5m

昨日はあいにくの悪天候により海はCloseでした(>_<)
今日は海もかなり静かになり、潜りに行くことができましたよ~\(^o^)/

ムギオトシ
本日もツバクロエイを探しに行きましたが、、、Noツバクロでした(T_T)
しかし、砂地にはダイナンウミヘビが顔を出していました♪
にじり寄ると、ビビッて!?引っ込んでしまいました(^_^;)
イサキの大群がすごかったですよ~!
その群に大きいブリが1匹ドーンと何度もアタックしていました。
クダゴンベもまだまだ健在です。そのすぐ隣にはオルトマンワラエビが
いましたよ(^.^)
岩陰にはキンメモドキ&クロホシイシモチが群れていました。
キンギョハナダイの群の中には、フタイロハナゴイ、ケラマハナダイ、
カシワハナダイが一緒になって泳いでいました。
そしてアオリイカの良い感じのサイズが数匹姿を見せてくれました!

内湾
666a6c96.jpeg

千年サンゴを見上げると、クロホシイシモチが
今日もまた群がっていました!





IMG_9929s.jpg

遠目で見てもすぐわかるイボイソバナガニがっ!
まるで怪獣みたいです(・・;)





IMG_9950s.jpg
浅場ではチョウチョウウオ系の幼魚達が一杯です♪
トゲチョウチョウウオ、ミスジチョウチョウウオ、
トノサマダイ、スミツキトノサマダイ、ヤリカタギ、
アケボノチョウチョウウオがいました(^^♪

もちろん、セダカギンポもいましたよ(*^。^*)


その他、アカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ、カザリイソギンチャクエビ、
ちっちゃ~いカンザシヤドカリもいました♪


ビシャゴ
IMG_9935s.jpg

見て下さい!
このゼブラガニ、口の中まで見えますよ(笑)

決して巨大なゼブラちゃんがいたわけではありません。
いたって普通サイズでした(^.^)


IMG_9961s.jpg

可愛いくて綺麗なハナミノカサゴの幼魚がいましたよ♪
サイズはというと、、、5㎝ぐらいかな~(^^)







サイズ比較をするとこんな感じです\(◎o◎)/!
       ↓↓↓

IMG_9963s.jpg

スタッフ津村の「手」です。
決して彼女の手がバカデカいわけではありません。
どちらかというと、ちょっと小さいかも!?



IMG_9972s.jpg

最後はウツボ好きなのか、、、いつもウツボが
登場する彼女の写真♪
本日はトラウツボで〆となりました(^-^)





今日はポカポカ日差しの中、潜ってきましたが、、、
明日はどうやら気温がガーンと下がるとか(>_<)
スタッフ皆でどうやって陸の寒さをしのぐか今から考え中です(*_*)

超寒がりのetsuでした。


日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
11/16 北→北北東                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      22℃ 19℃ 8~12m 0.5~1.0m

昨日に引き続き、北風が吹き、陸上は寒いです(>_<)
間違いなく海の中のほうが温かかったですよ\(^o^)/

アカバ
少し水面は波があったものの、水中はいたって穏やかで温かかったです。

IMG_9701s.jpg
久しぶりに砂地へ行ってみると、、、
何やらちょっと変わった子を発見!
ダイナンウミヘビ。
変な顔でした~(笑)





IMG_9750s.jpg
「今年はイカが少ない(;_:)」と漁師さん談。
 ですが、海で元気に泳いでいる姿を発見!







IMG_9740s.jpg
浅瀬では優雅にコロダイが群れていました♪
まるで沖縄?海外???(^v^)









その他、キンギョハナダイの群、イサキの群、クロホシイシモチの群、
ヤリカタギ、トノサマダイ、ミスジチョウチョウウオもいましたよ(^.^)



内湾
こちらでも砂地へ行きました(^-^)
またまた砂地から顔を出す姿がっ!近づくと、今度はアナゴでした♪

IMG_9761s.jpg
テンスがフラ~フラ~と揺れていました(*^。^*)







IMG_9768s.jpg
浅場では今日もセダカギンポにご挨拶。
恥ずかしそうに写ってくれました♪






そして、サンゴが白化しているのが気になり近づくと、、、
大きなオニヒトデを発見(ー_ー)!!
まだまだ隠れていそうです(>_<)

とうとう水温がまた1度下がってしまいました(T_T)
ですが、まだまだ陸より海の中のほうが温かいですよ。
ゆっくりのんびり潜りたいダイバーさんオススメシーズンです!
是非この時期に来てくださいね\(^o^)/  etsu
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
11/15 北                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      22~23℃ 19℃ 8~12m 0.5m

今日は地元ダイバーさんと魚を鑑賞してきました!
あえて「魚ウォッチング」ではなく「鑑賞会」ダイビングです(笑)

IMG_9686s.jpg











アッシャウラ
潜っていくとアンカー下ではイサキの大群がお出迎えしてくれました!
ゲストさんとキョロキョロするほどの大群でしたよ\(◎o◎)/!
北の根では、キンメモドキがぐっちゃり群れ、
その上にはクロホシイシモチの赤ちゃんが大群でいました!
キンメモドキの群の下からはアザハタが顔をのぞかせてくれました。
チビ&小イセエビ、ガラスハゼ、ムチカラマツエビ、キンギョハナダイ、
ハナミノカサゴなど、た~っくさんの魚たちを「鑑賞」しましたよ(^.^)

内湾
千年サンゴ記念撮影会をしました(^^♪
サンゴのトップにはクロホシイシモチが群れています。
浅瀬のサンゴの群生では、トゲチョウチョウウオ、ミスジチョウチョウウオ、
ヤリカタギ、トノサマダイ、クロユリハゼ、ソラスズメダイなど、
可愛い子たちが一杯でした。
そして今日もいましたよ!セダカギンポ(*^。^*)

今日は北風が少し冷たかったですが、水中では本当にたくさんの
魚たちに癒されて楽しい一日でした。

etsu
&lt;&lt; 前のページ 次のページ &gt;&gt;
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
24
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]