~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
8/16 | 晴れ | 南東→東 | 24~26 | 32℃ | 8~10m | 1.0m |
アッシャウラ、アカバに潜りました。
アッシャウラ
久しぶりに入ったので、ドキドキしながら北の根へ向かいました。
途中の砂地にはツバクロエイがいた跡がくっきり残っていましたが
本体に会うことはできませんでした…(T-T)
北の根に着いて、最初に目に飛び込んできたのはユカタハタ。
続いて、ニシキウミウシでした。
鮮やかで綺麗でしたよ!
根の上にはネンブツダイが群れていたり、イシダイが悠然と泳いでいました。
帰り途中で、記憶を辿りある場所へ行くと、、、
以前いなくなってしまっていたオオモンカエルアンコウが戻って来ていました!!
そして、その近くにイガグリウミウシが2匹寄り添っていましたよ♪
続いて、ふと黄色のウミシダを探ってみると、コマチコシオリエビが2匹も付いていました。
白&黒と黒の個体でしたが、黄色に付いているので目立つこと!
はっきりくっきり見えましたよ☆
エキジット間際に、アンカー側の岩を見ると、本日2匹目のオオモンカエルアンコウ!
ゲストの方はまたまた興奮でした!!!
アカバ
ロープ沿いに潜降していくと、アオリイカの子どもが3匹泳いでいましたよ。
一緒に水底まで行きました!
まずは砂地のテンスの幼魚チェック。
今日も元気に泳いでいましたよ☆
北の根の先へ行くと、サクラダイが群れていました。
少しずつ集まってきた感じがしますね♪
浅場の根では、今日も色鮮やかにキンギョハナダイやソラスズメダイが群れていましたよ!
最近、根の上によくいるキリンミノはじっとしていて
その岩の隙間には大きなタコが隠れていました!!
最後はマツバスズメダイに囲まれて安全停止をしましたよ。
PR
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
8/13 | 晴れ | 西南西→南 | 24~27 | 33℃ | 5~12m | 1.0m |
今日はダイビング後に踊りに行くという方もいましたよ♪
ビシャゴ
まずは今日もハナゴンベに会いに行きましたよ。ずいぶん大きくなったものです。
しっかり成魚です!その隣にはセナキルリスズメダイが青と黄色で目を引きました♪
中層を見上げると、この夏常連のカマスの大群がすごかったです!
その上からタカベが綺麗に群を作って降ってきましたよ(^ー^)
スリバチカイメンの中にはちっちゃ~~~いタキゲンロクダイが隠れていましたよ。
その他には、コガネスズメダイの成魚の群、幼魚が見え隠れし、キンギョハナダイがわんさか。
コロダイの群もいつもよりかなりすごかったですよ~♪
イワシグロミ
今日のツバクロエイは3ツバクロです!!!巨大ツバクロ1+チビツバクロ2でした\(^0^)/
そしてホタテウミヘビ、テンスがいましたよ~♪砂地ならではの生物達ですね♪
そして中級クエが潜んでいました。中層にはアジの群とイサキの幼魚の群が賑やかでしたよ!
ムギオトシ
なんといっても黒いオオモンカエルアンコウのペアです!!!
しかも、1匹はめっちゃでっかいです!!!!!
小さい方の子はなんと泳いでやってきましたよ~~~~~
可愛い感じではフタイロハナゴイ、スジハナダイ、サクラダイ、キンギョハナダイがいました♪
そしてこちらも中級クエが潜んでいました。釣師に釣られないよう祈りいます★
さて、世間では流星群がさかんです★
昨日の夜、スタッフ3人でノア前のビーチで星空観察していました!
めっちゃ流れていましたよ~。お泊りで来られる方、どうぞ空も見てやってくださいね★★★
牟岐は星空がとっても綺麗です(*^^*)
以上、この後すさみに出張のetsuでした~♪
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
8/12 | 曇り→晴れ | 南西 | 23~26 | 31℃ | 8~15m | 1.5~2m |
今日も台風の影響をほぼうけることなく、のんびり潜ってきましたよ(^v^)
内湾
水中、少し白濁りがありますが、千年サンゴの全体が見えるほどきれいでした♪
千年サンゴのトップにはクロホシイシモチの群れや、イサキが突撃したりといい絵でした!
砂地ではネジリンボウが穴から2匹顔をだしてたり、アカエイのベイビーがご飯中でした。
浅場ではミナミギンポが顔ちょこちょこ出し入れしてとてもかわいかったです(^v^)
さらに、フタイロハナゴイの幼魚も大人顔負けのしっかりした2色で泳いでました!
サンゴの隙間にはスミツキトノサマダイの幼魚が!!
水色がうっすら見えるぐらいかなり小さいサイズでめちゃくちゃかわいかったですよ♪
他にも、ゼブラガニ、コマチテッポウエビ、トゲチョウチョウウオ、テングチョウチョウウオなどいました
アカバ
今日は頭の上をキビナゴの群れがビュンビュン忙しそうに泳ぎ回ってました!!
そして、カンパチの群れも回ってきてましたよ~(^u^)
アカバのアイドルクダゴンベちゃん!
最近お留守が多かったのですが、今日はいつもの場所でしっかりモデルをしてくれました(^u^)
オルトマンワラエビのお腹も卵がいっぱいでした☆
サンゴの中にはヤリカタギ、スミツキトノサマダイの幼魚がチョロチョロしてて、これまたかわいい☆
根のトップもキンギョハナダイ、ソラスズメダイ、マツバスズメダイ、コロダイがわんさか綺麗に群れてました!!
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
8/11 | 曇り | 西南西→南西 | 26~27 | 29℃ | 12~13m | 1.5~2m |
ポイントは問題なく潜れましたよ☆
イワシグロミ、ムギオトシに潜りました。
イワシグロミ
昨日はアンカー下に全員集合!状態だったようですが
今日は少し寂しいスタートになりました。
砂地へ移動中に見慣れない黄色い魚。。。
後で図鑑で調べると、黄色いけどクロイシモチでした。
砂地へ降りていくと、ツバクロエイがたくさんいましたよ♪
ツバクロエイを見ていると、イサキの群れが降ってきました!
根の上にはイシダイやメジナが入り乱れていたり
ネンブツダイとイサキの幼魚が一緒になって入り乱れていたりお祭り騒ぎでした!!
少し早い阿波踊り?!
最後はアジの群れが入ってきたり、騒がしい終わりでしたよ(^^)
アンカー近くには最近居付いたミナミハコフグの幼魚がいましたよ☆
ムギオトシ
潜降途中とエキジット間際に、ダイバーの周りをツムブリが泳ぎ回っていましたよ。
さらに、イサキも泳ぎまわっていて、ずっとダイバーと一緒でした!
久しぶりにこのポイントで潜ったので、いなくなっていたらどうしよう!(><")と
思いながら、クダゴンベの元へ行くと、いました!!
今日も大人しくみなさんの被写体になっていましたよ♪
その上にはネンブツダイがまるでキンメモドキのように群れていましたよ!
フタイロハナゴイがとても鮮やかで、その横をムレハタタテダイが優雅に
泳いでいました。
そして、いなくなっていたらどうしよう!(><")Part2のオオモンカエルアンコウ。
この子もちゃんといましたよ!
もちろん、大人しくみなさんの被写体になっていました(^^)
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
8/10 | 雨→曇り | 南南西→南 | 27~28 | 31℃ | 10~15m | 1.5~2m |
最近食べることに夢中になり、お昼のお弁当が待ちどうしくてたまらないsatoです(^u^)
台風4号が接近していますが、牟岐の海はまだまだ綺麗で、温かく、穏やかですよ~♪
イワシグロミ
今日もごちゃごちゃした水中でした・笑
エントリーしたアンカーしたに、全員集合です!!
イサキの大人、子ども、アジ、ネンブツダイの群れがビュンビュンとすごい勢いで回ってました!!!
砂地にはツバクロエイが砂に隠れて寝てました☆
さらに、ダテハゼが1の穴に3匹もはいっているという異様な光景が見られました☆
他にも、テンス、アカエイ、ホタテウミヘビがいましたよ(^v^)
アカバ
今日も出たみたいです!!
アオウミウミガメがっ!!!遊びにきてくれました~(^v^)
キビナゴの群れに、カンパチの群れ、ツムブリの群れと大賑わい♪
クダゴンベはちらっと姿を見せすぐ留守になりました。
オルトマンエビのペアはお腹に卵を持ってましたよ☆
根のトップはキンギョハナダイ、ソラスズメ、コロダイがとってもきれいに群れてました!
内湾
千年サンゴにはネンブツダイが綺麗に群れていました~♪
サンゴの横にはイソギンチャクモエビが1か所に7匹もいましたよ!
砂地にはネジリンボウが3か所も顔を出してくれていましたよ☆
浅場のサンゴにはアケボノチョウチョウウオの幼魚がいて可愛かったですよ!
最近、チョウチョウウオが増えてきましたね(^^)
ビシャゴ
入ってすぐに深場へ行くと、大きなアオブダイがいましたよ!
カマスの群れがずっとダイバーの進む先にいて、常に一緒でした♪
沖のほうへ行くと、アジの群れやイサキの群れが入ってきましたよ。
ログ付けの時にゲストの方の写真を見てびっくり!
カガミチョウチョウウオの幼魚がいたみたいですよ。
実物を見たかったぁ~!!(><")
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
8/9 | 雨のち曇り | 東→南東 | 26~28 | 29℃ | 12~20m | 1.5~2m |
アカバ、ビシャゴに潜りました。
アカバ
ゲストの方がカメを見たい!ということで、最近HOTなアカバへ行きました。
ポイントへ着くと、何となく水がキレイな気がする…
バケツに汲んだ水が温かい気がする…
エントリーすると、気のせいではありませんでした!
確かに青い!
しかも、冷たくない!!
水温を確認すると、いつ・どの水深で確認しても28℃!
水深20mから水面を見上げると水面がはっきり見えました!!
とっても快適な1本でしたよ。
ゲストの方のリクエストであるカメには遭遇できませんでしたが
キビナゴの群れがずっと頭上を泳いでいましたよ!!
いつもクダゴンベがいる辺りにはサクラダイが群れていて賑やかでした♪
ふと視線を落とすと、ミノカサゴが鰭を大きく広げて魚に突進していて
周りの魚達は必至で逃げ惑っていました。
しばらく観察してみましたが、残念ながら捕食はできなかったようです…
最後に砂地へ行くと、テンスの幼魚が泳いでいましたよ!
他に、テングチョウチョウウオ、オルトマンワラエビ、アカホシカクレエビ、
ネンブツダイなどがいました。
ビシャゴ
アカバよりは少し水温、透視度が落ちましたが
それでも青く暖かかったですよ!
沖へ出ていくとさらに青さが増しました!
キンギョハナダイやマツバスズメダイの群れを見ながら沖へ向かっていくと
先日見つけたオオモンカエルアンコウを発見☆
違うところへ引っ越していて、今回の場所は居心地よさそうでしたよ♪
浅場のサンゴの隙間をヤリカタギの幼魚やミスジチョウチョウウオの幼魚が
チョロチョロしていて、可愛かったです!(*^^*)
他に、カゴカキダイ、コロダイ、ソラスズメダイ、モンガラドオシなどがいました。
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
8/8 | 雨 | 南東 | 26~27 | 30℃ | 8~12m | 1.5~2m |
今日も元気いっぱいのerikaです♪
アカバ
今日も出ました~!!!!!
アカウミガメがっ!!!
今日は大サービス♪
いったんいなくなったと思ったら、
また戻ってきてくれましたよ(^u^)カメよありがと~♪
他にも、水中ではキビナゴの大群が騒が泳ぎまわりマダイが狙ってました!
さらに、めずらしくカツオの20~30匹の群れが回ってました(^v^)
根のトップはキンギョハナダイ、ソラスズメダイ、コロダイの群れがとっても綺麗でした
他にも、テンス、サクラダイ、オルトマンワラエビ、ヤリカタギの幼魚、トサカガザミなどマクロも充実。
とても面白いダイブになりました♪
内湾
今日の内湾は、かわいいものシリーズでした(^-^)
砂地では、元気なネジリンボウを4か所で確認!
お食事中だったのか全身が穴からでてましたよ(^v^)
季節来遊魚のチョウチョウウオシリーズもしっかり確認してきました!
トゲチョウチョウウオ、ヤリカガギ、ミスジチョウチョウウオ、
トノサマダイ、テングチョウ、チョウウオ、スミツキチョウチョウウオ!!
細くて、色もとってもきれいで、かわいすぎました☆
サンゴの下からこちらをそーっと覗いていたのがモヨウフグ☆
とってもかわいかったで す(*^_^*)
他には、コマチコシオリエビ、ゼブラガニ、ミナミギンポ、
アカホシカクレエビなどもいました!!
今日の写真はS.Tに提供していただきました!!
いつもありがとうございます(^v^)
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
8/7 | 晴時々曇り | 南東 | 26~27 | 29℃ | 8~12m | 0.5~1m |
アカバ
出ました!ウミガメです!!!!!遭遇したダイバーさんは大興奮でしたよ♪
砂地には少し成長したテンス達、北へ抜けるとクダゴンベも顕在でした!
オルトマンワラエビは3匹、イソギンチャクモエビがちょろちょろしていました!
浅い根の上には癒し系でキンギョハナダイとソラスズメダイの大群がすごかったです。
もちろんたらこ唇のコロダイも群れていましたよ~
ムギオトシ
エントリーするやいなやイサキの大群がやってきました♪
お馴染みのクロホシイシモチの群の中には、こっそりハナミノカサゴが狙っていましたよ~
最近よくいる黒いカエルアンコウは巨大が1匹、そして小ぶりの嫁?が1匹一緒にいましたよ♪
アジの大群もすごかったです!その他、キンギョハナダイ、クマノミ、コガネスズメダイ成魚達
ムレハタタテダイが元気よく泳いでいました(^^)
チエバ
今日はアーチdayです!!!森永アーチ&木村アーチはもちろんのこと行ってきました!
その他にもちょこっとアーチくぐりをしましたよ♪
今日はエントリーするとモンガラカワハギがコガネスズメダイに追いかけまわされていました。
アオブダイがわんさか通り過ぎ、アジ、イサキ、ニザダイ、キンギョハナダイがいました♪
ビシャゴ
お馴染みハナゴンベに会いに行きました!ずいぶん成魚になったようです♪
セナキルリスズメダイは大小5匹が固まってウロウロしていました。
中層にはカマスの大群、アジの大群が入り乱れ、ダイバーを取り囲みました(^0^)
サンゴの間にはサンゴガニ、ヤリカタギの幼魚が潜んでいましたよ。
天気ももって楽しい生物達にも会えて良い一日でした(*^^*)
by etsu
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
8/6 | 晴れ | 東→南南東 | 25~26 | 31℃ | 7~8m | 1.0~1.5m |
ビシャゴ、内湾に潜りました。
ビシャゴ
エントリーしてからずっとカマスの群れがダイバーの周りを囲んでいましたよ☆
ネンブツダイやキンギョハナダイがカラフルに群れていました!
ネンブツダイを見ていると、岩と同じ色をしたカエルアンコウを発見☆
そして、カエルアンコウを見ていると、背後でアジの群れが登場。
アジの群れの中でスジアラが元気に泳ぎまわていましたよ!
他に、ホンソメワケベラにクリーニングされているコロダイやキリンミノなどがいました。
内湾
千年サンゴの周りにはネンブツダイが群れていましたよ。
その近くのイソギンチャクにはアカホシカクレエビとイソギンチャクモエビが
仲良く住んでいました。
浅場のサンゴにはトノサマダイがいて、黄色が際立っていました!
エキジット間際にはイサキの群れが入ってきて、安全停止中もずっと
ダイバーの周りを泳いでいて、楽しい安全停止になりましたよ☆
他に、クマノミの卵を観察してきましたよ!
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
8/5 | 晴れ時々雨 | 南東 | 24~26 | 29℃ | 7~10m | 1.0~1.5m |
イワシグロミ
本当に最近よく潜ってます!
イワシグロミブームですね!!
本日もすごい群れ!
イサキにマアジにネンブツダイ、ソラスズメダイと大群!マアジの群れの周りには小さなカンパチが群れで追っかけていましたよ!
そしてメジナとイシダイも群れ、釣りする人は好きなんだろうな~っと思いながら潜りました!
それ以外にもミナミハコフグの幼魚にオルトマンワラエビ・キリンミノカサゴなど生物豊富でしたよ!
ムギオトシ
ここも群れ群れ!
イサキの大群が降り注ぐように現れたかと思うとその後ろにはマアジ、さらにネンブツダイは口内保育で忙しそう!
ネンブツダイの周りにはユカタハタや深場にはスジハナダイ、フタイロハナゴイ、サクラダイなどカラフルな魚たちも!浅場ではイボイソバナガニやオルトマンワラエビなどを観察しましたよ!