忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日付

9/17

天気

晴れ


南東
水温

27

気温

29

透明度

8~10
波高

1.0
台風の影響が心配されましたが、問題なく晴天の中潜ることができました。
チエバノシタ、ムギオトシに潜りました。

チエバノシタ
深場へ下りていく途中、イサキの群れアオブダイに遭遇。
ダイバーの周りを何回も行ったり来たりしてくれましたよ(^^)
浅場に戻ると、今年産まれたアオリイカの子どもたちが仲良く群れて泳いでいました♪
岩のくぼみを覗いてみると、ホラ貝の仲間の卵を発見☆
綺麗に並べて産んでありましたよ。貝って器用!?
潜っている間、サンゴの下や岩の隙間にはたくさんのオニヒトデがいました。
何とかしないといけませんね。。。
horagai.JPG








ムギオトシ
深場では、いつものスジハナダイが隠れることなく泳いでいました。
しっかり見ることができましたよ。
アンカー近くには以前見つけた小さいオレンジ色のカエルアンコウ
前回と同じ場所に隠れていました。
いつもお尻しか見えていないのが残念(><")
気持ち良く泳いでいると、岩の上に大きな黒色のオオモンカエルアンコウの姿が!
久しぶりに大きいのを見たので、びっくりしました!
今年は、本当にカエルアンコウが多いですね。
他に、クロホシイシモチサクラダイオオモンハタ、大きなヘラヤガラがいました。
yagara.JPG











接近中の台風14号は、現在東にそれているので
連休中も潜れる可能性がでてきました
今後も台風の動きに注意してくださいね。
PR

日付

9/16

天気

晴れ


北東
水温

28

気温

26~27

透明度

10~15
波高

1.0
今日は太陽が顔を出してくれて、暖かい一日になりました。
でも、風は少しずつ秋の気配を感じさせるようになりましたね。
内湾、ビシャゴに潜りました。

内湾
今日も千年サンゴの周りにたくさんのクロホシイシモチが群れていました。
ハマサンゴから沖へ少し行くと、モンガラカワハギの幼魚発見!
全然隠れることなく、しっかりじっくり見ることができましたよ☆
とっても可愛く泳いでいました!
浅場のサンゴには、チョウチョウウオの子どもたちががいっぱい。
ミカドチョウチョウウオミスジチョウチョウウオヤリカタギスミツキトノサマダイ
トノサマダイツノハタタテダイがいましたよ。
そんな可愛い子どもたちを見て癒されていた時に、突然アオブダイが登場。
いつも以上に大きく見えました(^^;)
他に、ツユベラの幼魚アオリイカなどがいました。

ビシャゴ
沖へ向って進んで行くと、突然沖の方からタカベの大群がやってきて
泳ぎ抜けて行きました。
一瞬すぎて少しがっかりしていると、そのタカベの群れが戻ってきました!
そして、沖からは別の群れがやってきて、あっという間にタカベの群れに囲まれました。
そのまま進むと黒い靄が見えてきました。
クロホシイシモチの群れでした。
今日もクロホシイシモチタカベのコラボレーションです。
浅場のサンゴには、アサドスズメダイの幼魚
フタスジリュウキュウスズメダイの幼魚がいました。
スズメダイの幼魚って可愛いですよね!
アンカー下へ戻ってくると、30匹ほどのアオリイカの子どもたちが泳いでいましたよ。


台風14号が発生しています。
次の連休に影響が出てくるかもしれませんので
今後の動きに注意してくださいね。

日付

9/15

天気

曇り/雨


北西
水温

27

気温

26

透明度

8~25
波高

1.0
今日の風も少し肌寒く、13時くらいから波が立ってきました(*_*)
けど潜ればとても温かく透明度も透視度も抜群でした ♪ ♪ ♪.

今日はムギオトシナカグロミに潜ってきました(^・^)

ムギオトシ

とっても透き通ってて、とてもキレイでした!!!
アンカー下に沢山のアオリイカ!!とても美味しそうに泳いでましたよ。
砂場付近にはミドル級のクエ達がいました(^v^)
他にもイサキの群れや、アジの群れも沢山いてとてもキレイでした◎

ナカグロミ

アンカーから少し行った北側の根の所に30㎝くらいのオオモンカエルアンコウ
堂々とへばり付いていました。
そこから少しひらけたトコではアジニザダイの群れが交差しながら泳いでました(*^_^*)
モンハナシャコムチカラマツエビ達も岩陰に隠れていましたよ♪
あととってもキレイなアカオニガゼもいましたよ(@_@)ab82bc09.jpeg
akaoni.JPG








台風14号が出来てしまいました。
今後の動きに注意して下さいね!!





日付

9/14

天気

晴れ


水温

27

気温

27

透明度

20~25
波高

0.5
今日の風は少し肌寒く秋らしい感じでしたが、海の中はとても賑やかでしたよ!
ビシャゴ、アカバに潜りました。

ビシャゴ
今日はすごい魚の数でした!!
タカベが今シーズン一番かも!と思うくらい泳いできて、数千匹はいたかもしれません。
辺り一面タカベでしたよ☆
クロホシイシモチたちもしっかり集まって、群れを作っていました。
一瞬ですが、クロホシイシモチタカベのコラボレーションを見ることができました♪
アンカー近くの浅場では、カエルアンコウのペアが並んでいましたよ。
でも、顔の向きが逆でまだちょっと喧嘩中!?
他に、アカハチハゼの幼魚、アオリイカカンパチサキシマミノウミウシなどがいました。
kuhosi.JPGfbcb0c40.jpeg








アカバ

ここもビシャゴに劣らず賑やかでした。
透視度が良かったのもあり、キンギョハナダイソラスズメダイマツバスズメダイ
コロダイがいつも以上に群れているように見えました。
そして、、、今シーズン2匹目となるクマドリカエルアンコウ登場!!!
ちょっとぶさいくで強面ですが、まぎれもなくクマドリカエルアンコウでした。
他に、オルトマンワラエビハナハゼサクラダイなどがいました。
kumadori.JPG









少しずつ風が秋らしくなってきました。
そろそろ防寒対策をして来てくださいね。

日付

9/12

天気

曇り


西→南
水温

28

気温

29

透明度

12~20
波高

0.5
今日は曇りでしたが、海はとても穏やかで楽しめましたよ♪
内湾、アカバに潜りました。

内湾
今日も千年サンゴの周りにたくさんのクロホシイシモチが群れていて
とても迫力がありました!
クロホシイシモチの間を縫うように、ヨスジフエダイが泳いでいて目立っていましたよ。
浅場には、牟岐では珍しいミカドチョウチョウウオの幼魚がサンゴに
隠れて泳いでいました☆
ツユベラの幼魚コロダイの幼魚も元気に泳いでいました。
他に、ツノハタタテダイミスジチョウチョウウオタキゲンロクダイなどがいました。

アカバ
ずっとウロウロしていたカエルアンコウがようやく居心地の良い場所を見つけたようで
同じ位置にいるようになりましたよ。
カイメンの上にタカノハダイがかっこよく居座っていましたが、なんとその下にはウツボが!
不思議な光景でした。
ウツボはタカノハダイを襲わないのでしょうか?
岩の下をふと覗くと、5cmくらいのコウイカの赤ちゃんが隠れていました。
ライトを当てても逃げませんでしたよ。
浅場では、マツバスズメダイソラスズメダイキンギョハナダイコロダイ
たくさん群れていて、とても癒されました(^^)
アジアコショウダイの幼魚が頑張って泳いでいました!
他に、アンカー周りでアオヤガラが群れていたり、オルトマンワラエビがいました。

日付

9/11

天気

晴れ


水温

28

気温

28

透明度

10~15
波高

0.5
今日もいい天気♪
ビシャゴ・ナカグロミに行ってきましたよ。

ビシャゴ
アンカー下にはカエルアンコウのペアが戻ってきましたよ~\(^o^)/
二人の距離はすこ~し離れていましたが・・・!!
クマノミのおちびちゃん達が増えてきています!!
イソギンチャクの中でチョロチョロ泳いでいますよ☆
コロダイのクリーニング中や、アオリイカ、カイメンに入ったカサゴなども見ることができました。

ナカグロミ

ここのポイントは若干、透明度が下がり気味・・・。
しかし、魚はたくさんいましたよ!
オルトマンワラエビイセエビオトヒメエビなど甲殻類を見ましたよ~
他には、クロホシイシモチの群れソラスズメダイハナハゼなどもいました。

日付

9/10

天気

晴れ


 北東 
水温

28

気温

28

透明度

15~18
波高

0.5
今日は天気は良く、風は秋の風のようでしたよ~!!
透明度はいい感じです♪

大島内湾
千年サンゴ」がくっきりキレイに見えますよ~♪
サンゴの周りにはクロホシイシモチオオモンハタイシダイの姿が!!
今日はモンガラカワハギの赤ちゃんはお留守かな~っと諦めたところ・・・
ゲストの方がばっちり写真撮ってました(*^^)vよかった!!
ツノハタタテダイトノサマダイなどもいました☆

ビシャゴ
ここのポイントもいい感じです!!
少し沖へ行くとクロホシイシモチが大量に群れてます(^O^)/
その群れにダッシュです!!!!!
水面近くにはキビナゴの小さな群れも見れました。
他には、サツマカサゴハリセンボンオトヒメエビなどもいましたよ(>_<)
大きなアオブダイの姿も!!

日付

9/9

天気

晴れ


 北 
水温

27・28

気温

29

透明度

15
波高

1.0
今日も透明度がなかなか良かったですよ!

チエバノシタ
少し深場に向かうといきなりツバス(ブリの子ども)の群れに囲まれビックリ!その群れを見ているといつの間にやら深いところまで連れてこられていました!
深場ではスジハナダイの群れや地形を楽しみ、浅場に潜るとモクズショイトサカガザミテンクロスジギンポマツバギンポなど可愛い生物にいっぱいであえる事ができました。

イワシグロミ
少し離れた根には少しの割れ目にイセエビがギッシリ!!6~8匹!もしかするとその奥にもまだまだ隠れているかもしれませんね~
それ以外にはイシダイイシガキダイメジナなどの群れやムチカラマツエビキミシグレカクレエビオルトマンワラエビ等も見れましたよ~

ナカグロミ
北の根をぐるりと回り、まず初めにすごく小さなクリアクリーナーシュリンプを発見!めっちゃ可愛い!
その後空を見上げるとキビナゴの大群が泳ぎ回っていました!そして終始見れていましたよ!
他にもヨスジフエダイカシワハナダイモンハナシャコなど色とりどりで綺麗でした!

日付

9/8

天気

晴れ


 北 
水温

27・28

気温

28

透明度

10~15
波高

1.5
今日は北風がピューピュー吹いています!
風からよけたポイントへ行ってきました。

大島内湾
エントリーする前の水面の色がいい感じ\(^o^)/
蒼いですよ~!!
潜行を始めるとコブハマサンゴがクッキリ見えます♪
その周りにはクロホシイシモチが大量です☆
沖へ進むとモンガラカワハギのおちびちゃんを発見!!
日に日に大きくなってる!?!?といった感じに見えます。
ソラスズメダイチョウチョウウオの仲間など増えてきたので海の中はカラフルでした♪

ビシャゴ
アンカー下にテングチョウチョウウオの姿が!!!!
そして、コケムシにはカンナツノザヤウミウシが!!!!
さらに、岩の陰にはパイナップルウミウシがいましたよ~(●^o^●)
あまり見ていない種類だったので一人で興奮しちゃいました♪
他には、キビナゴアオリイカクマノミ卵アジアコショウダイの赤ちゃんなどましたよ。

日付

9/7

天気

晴れ


 北西 
水温

27

気温

33

透明度

10~15
波高

1.5
今日は少し台風の影響で波がありましたが、しっかり楽しんできましたよ♪
ムギオトシ、イワシグロミ、ビシャゴに潜りました。

ムギオトシ
ポイントに着くと、少し流れがありましたが、海が青い!
深場へ降りていくと、2匹の可愛いスジハナダイがお出迎え♪
仲良く一緒に泳いでましたよ☆
少し離れたところには、フタイロハナゴイも2匹いました。
成魚と幼魚のようでした。
小さい子はすぐに隠れてしまいましたが、少し待っていたらまた出てきてくれました(^^)
可愛い子たちに癒されていると、どこからともなくアジの大群が。
アジの大群の後は、イサキの群れが駆け抜けて(泳ぎ抜けて?)行きました。
あっという間の光景でしたが、迫力はありましたよ。

イワシグロミ
砂地へ行くと小さなツバクロエイが2匹いました。
大きいと迫力がありますが、小さいのは可愛くていいですね。
しばらく進むと、ハリセンボンの群れを発見!
と思っていると、あっという間にアジの群れが現れて、ハリセンボンを見失ってしまいました(^^;)
他に、コロダイソラスズメダイキンギョハナダイイサキなどがたくさん群れていましたよ。

ビシャゴ
遠くから黒い塊があるなぁ~と思って近づいてみると
クロホシイシモチが全員集合!?というくらい、たくさん集まっていました。
かなりの数でしたよ。
トノサマダイの幼魚、1cmもないくらい小さいフタスジリュウキュウスズメダイの幼魚が
サンゴの間に隠れていましたよ。
他に、タカベの群れやアオリイカの子供たちもいましたよ。
&lt;&lt; 前のページ 次のページ &gt;&gt;
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
24
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]