忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
3/25 快晴 北西 12℃ 11℃ 8m 1.0m

ログアップが大変遅くなりましたーーーーー<(_ _)>

さて、25日は今期最後のサンゴ保全でした\(^o^)/

県内外からご参加いただいたボランティアダイバーさんは29名!
そしてサポートをしていただいたボランティア陸班8名!
ご一緒させていただいた保全スタッフインストラクター6名。
この日、総勢43名がサンゴ保全活動を行いました!

ご参加・ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました(^o^)
そして水温が一年中で一番低い12℃の中、お疲れ様でした。

オニヒトデ&サンゴ食巻貝駆除結果は、、、

CIMG1992a.jpg
 水温が低下してオニヒトデも少し減ったようでした。
 今後、水温が上がってくる中で、どのように数に
 変化があるのか、見続けていきたいと思います。





IMG_0784s.jpg
 この日、天気は見ての通り快晴(●^o^●)
 ボランティアダイバーを乗せた船4隻が
 一斉に海に繰り出しました!!!!
 
 午前&午後で駆除しに潜った潜水ポイントは6カ所。






IMG_0791s.jpg サンゴ食巻貝は左の写真のように生息しています。
 見えるかなぁ・・・。
 
 貝はまだまだ多そうです。
 この日駆除した数は1141個(*_*)
 水温低い中、きっと皆さんの手がかじかんで
 駆除しにくかったことでしょう。


IMG_0806s.jpg
 オニヒトデ発見(ーー;)







IMG_0793s.jpg
 早速オニヒトデ駆除です。
 駆除用にカゴを持って潜り、水揚げします。
 
 水揚げされたオニヒトデは、
 現在専門家による研究や、有効活用実験等に使われています。

 




そして、今回はサンゴ保全活動後に、写真家の大和健司氏による
「写真ミニセミナー」が開催されました(*^。^*)

CIMG1996a.jpg
 なかなかプロのセミナーを聴ける機会もないとあって、
 皆さん興味深々の中、スタートしましたよ!
 
 まずは撮影の基礎をレクチャーいただきました(^.^)





そして現在、モラスコホールでは「恋する牟岐の写真展」を開催中です。
この日は出展者も参加されていて、皆さん個人的に出展作品の
アドバイスを直接聴くことができて、大盛況でした\(^o^)/

 CIMG1998s.jpg







そして【おまけコーナー!】
3/24(土)に牟岐駅すぐ近くに「牟岐の物産店」がOPENしました(^^♪
こちらでは、牟岐のイロイロがわかりますよ(^^)
牟岐の海の様子は動画映像で流れ、お菓子は「千年サンゴたまご」や、
「千年サンゴせんべい」、天草麺など、お土産に良さそうな物も登場しています!
早速買ってみましたー!
どれも美味しくてオススメです(*^。^*)

CIMG2011s.jpgCIMG2012s.jpg











皆さん、ぜひお試しください。

一人抜け駆けしたetsuでした。



 
PR
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
3/24 快晴 西南西 12~13℃ 17℃ 8m 2.0m

いやー今日は暑い!!
天気は良好!ドライスーツの中が蒸れ蒸れでで大変…

昨日からのうねりが少し残っていますが、ダイビングをするのには支障なし!
島+天然の入り江は強いです!

大島内湾
千年サンゴ周辺の海藻には徐々にウミウシの気配!
kuroheri0324.jpg







クロヘリアメフラシ、意外とかわいいい!!

hiro0324.jpg







小さなヒロウミウシ

sirohanagasa0324.jpg







シロハナガサウミウシそれ以外にもフジイロウミウシなども発見!

そして少し湾の中に行くとクロホシイシモチが大量に群れてましたよ!


ビシャゴ
ここは魚がすごく多い!
isaki0324.jpg










定番のイサキの大群に、今日はキビナゴとタカベとクロホシイシモチの群れ!
kannna0326.jpg










可愛いカンナちゃんも発見しましたよ!
 
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
3/20 12~13℃ 11℃ 8~10m 1.0m

今日はまた久しぶりに風が弱く、北のポイントへ行けましたよ!
そして3ダ~イブ(●^o^●)牟岐の海を堪能しました!


 まずは千年サンゴを見に大島内湾へ!
 水面にエントリーすると、、、(-.-) 手が冷たいっ!!!
 ガーン、、、また水温が下がりました(>_<)
 ま、そんなことはそっちのけで遊んできましたよ♪

 サンゴの周りはクロホシイシモチで覆われ、
 その他も一面クロホシイシモチが一杯でした\(◎o◎)/!
 水面近くにはアオリイカが1匹。ゆっくり泳いでいたので近づいてみると、、、
 なんと、魚を捕獲したようで、足の間から魚の体半分と尻尾が見えていましたー!
 その他には、カザリイソギンチャクエビ、ヒメイソギンチャクエビもいました(^^♪


IMG_0704s.jpg
 お次は群れに巻かれにビシャゴへ(^.^)
 相変わらず群・群・群~\(^o^)/
 ゴールドの壁になって向かってくるのはアイゴ
 干物が美味しいです。お試しあれ♪
 その上をタカベの群れ(^.^)
 少し遠目にイサキ~。
 白と黒の2トーンのコマチコシオリエビ。

変な形の魚ミナミハタンポも岩陰から浅瀬に向かって群で移動♪
キンメモドキがまたいつものように深場、斜面、浅場、と一体を覆いすくし、
大きなコブダイも何かを追いかけて目の前を横切り、
2匹のブリがキンメモドキを狙ってか低空飛行!?でグルグルグルグル。
水面近くにはキビナゴも機敏に行ったり来たりと群三昧でした\(^o^)/


Last Dive は~、最近では久しぶりの北ポイントアカバです(*^。^*)
1日に3ダイブもすれば久しぶりのドライも、久しぶりの冬の海も慣れたもの???
最近は北風が強く、なかなか潜れてなかったので、皆で探検ダイビングです!
砂地と根の上に、でっか~~~いヒラメがいましたよーーー!
近づいても何をしてもヒラメは「ワシ、知ら~ん。」という感じでダイバーを
完全無視(*_*) なんともふてぶてしい奴でした(笑)
北の方へ行くと、クロホシイシモチが広範囲に一面を覆い尽くしていました。
その他には、オルトマンワラエビ、イガグリウミウシ、コイボウミウシ、
カシワハナダイ等がいましたよ。

今日は水温が下がったので、少々体も冷え、この冬Openした
ノア温泉で温まり、目の前の絶景を見ながらゆっくり過ごしました。

IMG_0706s.jpg IMG_0707s.jpg








いつも楽しい時間を一緒に過ごさせていただきありがとうございます\(^o^)/

etsu


日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
3/18 15℃ 16℃ 5~8m 1.5m

気温は高めですが、昨日の波がまだ少し残っしゃていて、近くのサーフポイントではサーファーがにぎわってましたよ!
船での移動中は少しゆれましたが、ポイントはまったく問題ありませんでしたよ!

ビシャゴ
isaki0319.JPG今日はドライのトレーニングをしてからのビシャゴです。
透明度と水温は少し下がってしまったものの、魚の数は凄いですね!!
少し湾の外に進むとまずはキンメモドキの大群!!凄い数です!!
そしてその上を悠々とタカベとイサキの大群が泳ぎ、ちょっと変わったメジロ(ブリ)が何度も僕たちの目の前で低空飛行してました!なぜだろう!?



kanna0319.JPGそしてカンナツノザヤウミウシ、これからウミウシシーズンなのでどんどん増えてきますよ~




日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
3/15 17~18℃ 13℃ 5~12m 0.5~1.5m

今日は太陽サンサン\(^o^)/

そして風予報は午前中は北風が弱~い!!!
ということで、ゲストさんリクエストによりムギオトシ~♪
久しぶりに行くことができましたよっ(^^♪

IMG_0471s.jpg
 見ってくださーい!この天気♪
 海もべた凪~(*^。^*)






IMG_0472s.jpg 
 嬉しすぎて、つい2ショットも(笑)
 お好みでどうぞ~(^^♪






今日は群れ狙いダイビングゥ~!
潜っていると、「なんだかいつもより温かい???」
ふとダイコンを覗くと、なんと水温UP!!!!!!
そんな喜びをかみしめていると、イサキ乱舞\(^o^)/
小さいのや中くらいの大きさのサイズの群れが綺麗にやってきました!

砂地で先日のツバクロエイ探し、、、探せど探せど、、、やはり、、、季節柄お留守(T_T)
先日のはかなり珍しかったんです。
 
IMG_0475s.jpg
 少し行くと、何やら砂地の様子がおかしい!?
 近づくと、まだ小さいワニゴチちゃん(*^。^*)
 姿はいっちょ前ですが、かなり小さい子でした。





IMG_0473s.jpg
 その他、キンメモドキ&クロホシイシモチの群、
 クダゴンベ、まだらピンク色のオオモンカエルアンコウちゃん、
 イセエビ、コガネスズメダイ、でっかいハナミノカサゴetc ・・・。







午後はかなりの強風でボートも揺れ揺れ~(*_*)
ということで、ワイドな群が多いビシャゴへGO!

こちらはNO写真(-.-) なんとしたことかバッテリー切れ<(_ _)>
群れに巻かれる予定で沖へ沖へと行きました!
まずは小さいサイズのイサキの大群がお出迎え(^.^)
次にキンメモドキとミナミハタンポがワンサカ♪
壁のようにやってくるのはアイゴ(*_*)
その上をタカベのスンゴイ群れで登場しました\(◎o◎)/!
その他、でっかいブリが数匹。その下をでっかいアオブダイが数匹。

今日はワイドで群にまみれて遊んだダイビングになりいました(^.^)
やっぱり群は楽しいなぁとニンマリしたetsuでした。
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
3/11 15~16℃ 11℃ 15m 0.5m

今日は昨日とうってかわって凪~\(^o^)/
そして太陽サンサン♪♪♪ 温かくてダイビング日和でした!

関東から千年サンゴを見に来てくれた方と一緒にダ~イブ(^^♪

ドライ初挑戦ということで、講習&体験ポイントの大島桟橋へ。


浅いし静かだし透明度良いし、、、抜群のコンディションでプールのようでした!
数か月前にダイバーになったばかりとは思えぬ落着きで、
スキル練習はあっという間にクリア~(^^)v
練習しながらしっかり遊びました♪
砂地には真っ白のサツマカサゴ、岩陰にはハタタテダイの幼魚、
タキゲンロクダイのファミリー!?中層にはスズメダイの群れ♪
ハナイミノカサゴやクマノミもいましたよ(^.^)


少し休憩してから本日のメインイベント! 「内湾」へGo!!!!!!

ドライの練習の甲斐あって、スムーズに千年サンゴとご対面\(^o^)/
大きさを確かめるようにグル~リと見てまわり、
サンゴのTOPから下へ見下ろし、その大きさに改めて感動\(◎o◎)/!
クロホシイシモチがサンゴ全体を取り囲んでいました!
その他には、キビナゴ、コロダイ、イサキの群れ、クマノミ、
アカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ等
じっくり楽しみました(*^_^*)

今日はの~んびり&じっく~りダイビングゥでした!

etsu
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
3/11 快晴 15℃ 12℃ 12~15m 2.0m

どうも(●・∀・)
みなさま、ご無沙汰しております。
クラブノア母島より帰ってまいりました。
minamiです!!!
自分自身では分からなかったですがやはり母島の
太陽にこんがりやられてしまっていたようで
「黒くなったねて!!」ゆわれてしまいました・・・(><;)



お天気快晴徳島県牟岐町(○^∨^)♪♬
ですが・・・北風が強く船の移動中も横揺れがはんぱない!!!!!


とゆう訳でおとなしく湾内へ~
ビシャゴ2本三昧Diveday~★☆



水面は白波三昧でしたが・・・
海の中は穏やか(*・▽・)ノ 水も澄んでいて綺麗でしたよん~☆
fbd4e228.jpeg








久々の牟岐の海☆ビシャゴ★
とにかくとにかく群がすんごい!!!!
タカベ・イサキ・キビナゴ・アイゴがワンサカ(○^^)
特にアイゴの量がすんごい!!
2d7b431e.jpeg









じゃん★イイジマフクロウニ☆に噂の剃り込み~
9645f8f4.jpeg









そう!!ゼブラガニ君☆
ab9591a9.jpeg











水が綺麗ですね!!本当に!!!
14b84c7b.jpeg












久々の牟岐の海で久々の10℃代の海に
ちょっびっとどきどきしたとかは内緒でしが・・・minami**


 
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
3/7 くもり 15℃ 12℃ 8~10m 1.0m

ブログには久しぶりにetsu登場です\(^o^)/

今日は、風も穏やかで空気も温かく、陸は春のようでした♪


ムギオトシ

60a52729.jpeg
 今日もクダゴンベちゃんは健在です!
 ただいま、施設の入口水槽でも
 皆さんを出迎え、大人気です(^.^)







IMG_0224s.jpg
 そして!なんとなんと\(◎o◎)/!
 150cmはあろうかというツバクロエイが
 砂地にいました!!!
 通常だと、この時期この水温では
 姿はないのですが、、、。
 どうやら子持ちのようで、お腹が出ていました♪



内湾

IMG_0232s.jpg
 最近、ワイコンでの撮影をためしています。
 レンズの威力はすごいです!
 千年サンゴはやっぱりデカイ!(笑)
 イサキやクロホシイシモチが取り囲んでいます。






IMG_0241s.jpg
 陸も温かく、水温も一時の低温から復活して
 15℃ということで、今日は魚たちも
 顔を出してくれました。
 





ビシャゴ

IMG_0276s.jpg
 相変わらず群れが多く、
 深場から浅場にかけてはキンメモドキが
 ズラ~ッと一面を覆っています。
 その合間にユカタハタが行ったり来たり、
 ハナミノカサゴがわんさか♪♪♪
 
 その他、タカベの群れ、イサキの群れ、
 そして中層ではなく、足元を行ったり来たりする
                     ブリが1匹・・・(-.-)妙な光景でした。



そして、先日から始まった「恋する牟岐の写真展」
モラスコホール入ってすぐ右手に展示中です!
牟岐に潜りに来られたダイバーさんや、遊びに寄っていただいたお客様が
牟岐で撮ったお気に入りの写真を展示しています。
こちらに来られた際には是非観てみてください\(^o^)/
CIMG1946s.jpgCIMG1940s.jpgCIMG1944s.jpg


また、「お気に入り写真あるよ~!」という方、是非エントリーしてくださいね(^_-)-☆
展示期間は3/31(土)まで。
エントリーは展示期間中随時受付いたします。

久しぶりのログアップでプチパニックになったetsuでした(^.^)
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
3/4 北西 14~16℃ 9℃ 8~10m 1.0m
今日は雨!
雨って寒いですね~
太陽がすごく恋しかったです!

ムギオトシ
aori0304.jpg大島の北側は少し水温が高いらしく、16℃ありましたよ
やはりここは群れですね!
イサキとクロホシイシモチの群れに!大群でした!!
更にクダゴンベやフタイロハナゴイ等カラフルな生物がいっぱい!
そして浅場ではアオリイカのペアが何やらおかしな行動を!!!
まっまさか!!と思うとゆっくり磯へ向かっていきました。今日は最後まで確認できませんでしたがあれは産卵の行動です!こんな時期にするとはビックリですね!またチェックして写真載せますね!

ナカグロミ
matu304.jpgここは少し水温日低めでした!
まずは北の根の浅場に!
穴の中に小さなマツカサウオを確認!4㎝サイズの幼魚でした!めっちゃ可愛いですよ~!その後ろになぜかほとんど動かないハリセンボンがいます!きっとさ寒さで体が動かないんですね!人と同じや!魚の皆さんご苦労様です!
それ以外にもヨコシマエビやモクズショイ、ニシキウミウシなども発見しました!
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
2/26 曇→晴 北北西 16℃ 9℃ 10m 2.0m

みなさんこんには
小笠原母島からやってきて早2週間、あっという間にラストダイブになってしましました

牟岐の海で潜ること20本・・・ポイント覚えてかれからって時に・・・母島に帰ります

牟岐の海でお会いした人は多くはないですが、ありがとうございました


さてラストダイブはあいにくの北風強しの内湾・ビシャゴへいってきました


120226sango.jpg    お馴染み千年サンゴ


    こいつも何度も見ることができて良かったです


    ここまでのさんごは遠く小笠原へ行ってもありません



環境変化などで大発生したオニヒトデやレイシガイなど、人がなんとかしないといけない状態になっています

この大切なサンゴを守っていきたいですね



120226kasago.jpg    弱ってる??ハナミノカサゴ


    ここ何日か同じ場所から動きません・・・


    色も白っぽく元気がない・・・


    大丈夫でしょうか




120226goti.jpg       こんなものもいました


       牟岐の海では初めて見る魚ばかりでした








牟岐の海で驚いたのが水中の色


普段あまり気にしていない方も多いかと思いますが、赤・青・黄・紫・ピンクなど陸上よりも鮮やかな色彩のソフトコーラル

ライトを持って入るとさらにその鮮やかさに驚かされると思います


さらには表層・中層・水底まで魚の群がいること・・・あんまりないと思います



ダイビングではフィッシュウォッチングが主流になっていますが、少し目線をずらして目が行くようになると、その土地の雰囲気が伝わるような気がします

写真でも、魚とソフトコーラルを挟んだいろいろなアングルで楽しめる素晴らしいところでした
普通にいるカサゴやカワハギの幼魚、色がない魚を鮮やかなソフトコーラルが飾ってくれます





ではでは、2週間という短い間でしたが、ありがとうございました!

&lt;&lt; 前のページ 次のページ &gt;&gt;
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
24
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]