忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
10/30 北東→東                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          24℃ 23℃ 15~18m 0.5~1.0m

今日は雨予報でしたが、本降りはダイバーの皆さんが帰るのを待っての
雨となりました。天気の神様に感謝です♪
そしてもう一つの感謝は、「昨日より青い\(◎o◎)/!」

そしてそして、今日は牟岐を愛するダイバーさんがこの興奮を伝えてほしいと
メッセージを残していきましたよ(^^♪
→「Hey Hey!!今日は少しばかり雨模様♪

  でも俺たちの心は快晴だぜっ!上が暗けりゃ、下を見れば良い♪
  なんてったって俺たちダイバーだぜっ!!!」と盛り上がっていました(^.^)

P1020748s.jpgP1020751s.jpg











PA301589s.jpgP1040147as.jpg






写真ご提供いただきましたN様、K様、T様、ありがとうございました!

ムギオトシ
いましたよー!小っちゃいクダゴンベ(*^。^*)めっちゃ可愛いです♪
早めに会いに来てくださいね!
そして、めっちゃ魚が多かったですよーーー!
イサキ&アジの群にでっかいヒレナガカンパチが突っ込んでいましたよ!
それから、キンメモドキ、ネンブツダイ、クロホシイシモチがぐっちゃり群れ、
その周辺にはスジハナダイ、サクラダイが綺麗な姿を見せてくれました。
その他オルトマンワラエビ、コマチコシオリエビ、テッポウエビもいました(^.^)

内湾
今日は水面から中を覗くと、、、なんと千年サンゴどころか、
水底までま~る見え!!!昨日より青いです\(^o^)/
駆除のご褒美のようでした(^^♪
砂地ではネジリンボウが顔を見せてくれていました。
浅場では、スミツキトノサマダイ、トノサマダイ、ヤリカタギ、
フタスジリュウキュウスズメダイ、キモガニ、サンゴガニがいました。

アカバ
水面から水底がま~~~る見え\(◎o◎)/!
ということで、「砂地etsu教Dive」をしましたよ(^m^)
まったり寝転がって水面を通り超えて空が見えそうでした♪
根周りではイサキの大群が行ったり来たり。
その多くをヒレナガカンパチが追いかけていました。
オルトマンワラエビ、ムチカラマツエビもいましたよ~(*^。^*)

アッシャウラ
北の根に遊びに行きました!イサキの群、キンメモドキ、
クロホシイシモチがわんさかぐっちゃり♪♪♪
そして、久しぶりのミナミハコフグちゃんの登場です(^^♪
可愛かったですよ~(*^。^*)
海の中では目にすることはできませんでしたが、
何やらワサワサと沢山の魚たちが動き回っている
気配を感じながらドキドキダイビングゥとなりました!

ビシャゴ
10月の週末も今日が最後。そして明日はハロウィンですね♪
ということで、etsuチームは「水中ハロウィン仮装ダイビング~!」
をしました!
その様子は、
明日10月31日に「牟岐人」ブログにアップされますので
是非見てやってくださいね!!!

ダイビング中には、タカベ、アジ、イサキの群にまだブリに出世していない
小さい子~でっかいブリまでドーン、ドーンと突っ込んでいましたよ~。
その他、キモガニ、サンゴガニ、ゼブラガニ、オニカサゴ、ニラミギンポもいました。

秋の海、ただ今透明度も絶好調!珍生物も一杯ですよ(^.^)
牟岐の海で皆さんと一緒に潜れることをスタッフ一同楽しみにしています♪

etsu







PR
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
10/29 東                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                     24℃ 25℃ 10m 1.0m

今日はオニヒトデ&サンゴ食巻貝の駆除の日でした(^.^)

IMG_8914s.jpg








ここのところの海水温の上昇やその他色々な要因で
オニヒトデやサンゴ食巻貝が多く発生しています。
そこで、数年前からサンゴ保全ということで駆除活動をしています!

今回、ボランティアダイバーさんとして活動の呼びかけをさせて頂いた結果、
お陰様で、地元ダイバーさんはもとより、県外遠くからのダイバーさんも
ご参加頂き、総勢47名のダイバーさんが駆除活動をしてくれました!
ご協力、ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
また、参加希望頂いたにも関わらず、満員御礼でお断りさせて頂いた
皆様にも感謝しています。ありがとうございました。

内湾、ビシャゴ、大島桟橋、チエバで活動しました!
そのオニヒトデの駆除は全部で64匹、サンゴ食巻貝は2,762個でした。
一見減っているようにみえますが、潜水区域外にはまだまだ生息しているようです。

DSC_0020s.jpgDSC_0034s.jpg








これからも毎月一回は地元のダイバーさんと一緒に駆除活動を続けていきます。
次回皆様にお声かけさせていただくのは3月の予定です。
今後ともよろしくご協力お願いします。

今日は大勢の皆さんの前で話す機会があり緊張のetsuでした。
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
10/27 北                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        24℃ 22℃ 15~20m 0.5~1.0m

今日は海の中がすっごく青くて、まるで沖縄の海にでも潜っているようでした!
エキジットするのがもったいないぐらいでしたよ(^^♪

DSCF7399s.jpgDSCF7418s.jpgDSCF7426s.jpg






*写真提供:ゲストY様、ありがとうございました!

ビシャゴ
エントリー後の第一声は「青い~~~!」と水中で叫んでしましました(笑)
海に潜るや否や、群の音が聞こえていました(^.^)
イサキ、アジ、タカベの群にツムブリとブリが突っ込んでいました!
最近はアオヤガラも頑張ってアタックしています。
そしてアオヤガラも群るんですね~。10匹以上でいっしょくたに
群て泳いでいました♪
その他、浅瀬ではアオリイカを追いかけるカマスたち、
キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、コロダイ、ヤリカタギ、
ミスジチョウチョウウオ、クロユリハゼがいましたよ。

内湾
海に顔をつけると、なんと千年サンゴま~る見えでした!
砂地ではヒレナガネジリンボウと会うことができました。
サンゴの間にはスミツキトノサマダイ、トノサマダイ、ヤリカタギ、
ミスジチョウチョウウオ、アケボノチョウチョウウオがいました(*^。^*)
その他、元気に威嚇してくるクマノミの親分、ちっちゃい赤ちゃんクマノミ
エビシリーズでは、イソギンチャクモエビ、アカホシカクレエビ、
ヒメイソギンチャクエビもいました!

今週末はオニ退治!サンゴを守るために頑張ります!
etsu

【お知らせコーナー】~~~~~~~~~~~~~~~~~~
etsuさんからバトンタッチ!!グッドイブニング!!みぃーでございます(*^。^*)ノ
今日は私も体験ダイビングで潜ってきたんですが・・・海めっちゃ綺麗です!!!ビックリするぐらい綺麗でした☆何回も言いたくなるほど綺麗でした♪海から上がるのが嫌でしたよ(ToT)/~~~

とまあ海がキレイ話はちょっと置いといて、お知らせです!!!

今年も開催!参加しないと年が越せないかも\(◎o◎)/!??
クラブノアむぎ主催2011クリスマスパーティー!!!

日付 : 2011年12月17日(土)

場所 : 1次会【ニートバー】→徳島県徳島市大道1丁目59PSビル8F
       2次会【ショットバーラブ】→徳島県徳島市秋田町1丁目43-1清ビル2F

会費 : 1次会¥6000-    ※当日はキャンセル料が発生しますので
       2次会¥4000-        スケジュール等ご確認ください

締切日 : 12月10日(土) ※1週間前〆切


予約 : 電話予約 or スタッフへ直接ご報告下さい


今宵はたくさんの方々と一緒に楽しい思い出を作りませんか(^^♪
ご参加お待ちしておりま~す☆(^-^)ゞ





 
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
10/25 北西                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           24℃ 24℃ 12~15m 0.5m

今日は最近あまり行っていなかったポイント中心に潜ってきました!

イワシグロミ
ツバクロエイの観察を目的に行きましたが残念ながら見れず…その代り砂地にはホタテウミヘビが2匹!
そして地上では漁師さんがイセエビ漁の真っ盛りだというのに、イワシグロミにはイセエビがわんさか!!岩の隙間を覗くとイセエビがいっぱいいました!
更には隙間にミナミハコフグの幼魚やトラウツボ、キイロウミウシ
などを発見!アンカーそばではイシダイやイシガキダイ、メジナの群れにムレハタタテダイが10匹ぐらい、クロホシイシモチやソラスズメダイが群れて綺麗でしたよ!

ナカグロミ
ここでは砂地から岩場をのんびりダイブ!!
砂地では一つのダテハゼの穴に6匹のダテハゼとハナハゼが一緒に住んでいる光景を確認!全員入れるのかな!?
そして岩場にはクロホシイシモチの群れの周りをハナミノカサゴやオオモンハタが泳ぎ回っておりました!
浅場に進むとゴシキエビの幼体を発見!腕が青く光っているようですごく綺麗、そのほかにもクマノミ、ミツボシクロスズメダイ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、コロダイなどが多くカラフルでした!

その他、ベンテンコモンエビ、アカホシカクレエビ、ケブカガ二なども見れて楽しかったですよ!
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
10/24 北西                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           24℃ 24℃ 15~20m 0.5m

天気もいい!透明度もいい!!魚も多い!!!
コンディション良好です!


ビシャゴ
とにかく群でした!!
まずはクロホシイシモチ!水底の方に固まって、その上にはマアジとタカベの大群が!!
しばらくその群れを眺めているとハマチがアタック!!さらには遠くでブリも見かけました!!!

浅場に進むと先ほどの群れとキンギョハナダイ、ソラスズメダイの群れが混じり、水中で渋滞がおこっていました!!
アンカー下ではキビナゴがすごい群れで水面近くを行き交い魚だらけのダイビングになりました!
kuma1024.jpgmisujityou1024.jpg








大島内湾
透明度もいいし、千年サンゴが綺麗!!その周りに群れるクロホシイシモチの群れやオオモンハタを含めて少し離れてもくっきり見えました!
そして砂地ではネジリンボウの単体やヒレナガネジリンボウとネジリンボウのペアも確認できました!
浅場ではセダカギンポ、アケボノチョウチョウウオやアカホシカクレエビ、モヨウフグなども発見しました!
sedaka1024.jpgmoyoufugu1024.jpg
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
10/23 晴→曇 北西~北                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           24~25℃ 25℃ 10~20m 1.0m

今日も引き続き青かったですよーーーーー(^.^)
見てください!この青さ♪♪♪

IMG_8668s.jpgIMG_8670s.jpgIMG_8671s.jpg


ムギオトシ
朝一潜ってきましたよ♪
イサキとアジの群にはヒレナガカンパチとブリが突っ込んでいました!
負けずとアオヤガラも♪
そしてクロホシイシモチとキンメモドキがゴッタがえして群になっていました!
その中にハナミノカサゴやユカタハタ、オオモンハタが狙いをさだめていましたよ。
砂地は果てしなく遠くが見えていました(笑)
キンギョハナダイの中にはフタイロハナゴイもいましたよ。
岩の上には気配を消してワニゴチがおりました。
本当にワニみたいな顔をしているなぁと話題になっていました(^v^)
そしてここでもソメワケヤッコ目撃です!

ビシャゴ
沖へ向かって泳ぎ始めるとイサキ、タカベ、アジが群になって
出迎えてくれました\(◎o◎)/!
群にはブリが突っ込んでいましたー!
遠くに見える黒~い塊に近づくと、キンメモドキ、クロホシイシモチの群。
またまたその中にハナミノカサゴがいました!
スリバチカイメンの中にはカサゴが休憩していました(^.^)
サンゴの間には小さなモンハナシャコ、ミスジチョウチョウウオ、
トノサマダイ、ヤリカタギの幼魚達がチョロチョロしていました♪
そして水面ではキビナゴが行ったり来たり。
気持ち良いダイビングでした\(^o^)/

アッシャウラ
北の根へ行ってきました!
こちらでもクロホシイシモチとキンメモドキが群になっています。
そして、圧巻だったのはクロホシイシモチのBaby達がすっごい量でした(*_*)
体もまだ透き通っていて綺麗です(^.^)
岩の隙間から出てきたアザハタ君はライトを当てると逃げ回っていましたが、
最後はカメラダイバーにしっかりカメラ目線をしていました(笑)
ちっちゃい隙間からふと顔を見せてくれたのは、ソメワケヤッコ~♪
わたくし、やっと出会えました(*^。^*)
浅瀬ではアオリイカが少し泳いでいましたよ(^^♪

番外編
本日、オープンウォーター講習の方がいました!
そして超ラッキーなことに、講習ダイブ中に、なんとなんと、、、
マダラトビエイが現れました\(◎o◎)/!
そしてミナミハコフグの幼魚も♪
極めつけは牟岐ではお初かも!?という
1cm角のちっちゃ~い可愛~いワモンフグの幼魚が(*^。^*)
楽しい講習だったようで、講習生は楽しそうにしていました。
早くダイバーになって千年サンゴを見てほしいですね!

etsu
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
10/22 曇→雨 24~25℃ 27℃ 8~15m 1.5~2.0m

昨日の透明度を心づもりで海に出ましたが、青かったです!
思わずゲストさんと水面で「青いね~(^○^)」と言ってから潜りました♪

IMG_8664.JPG-s.JPG








ビシャゴ
まずは潜降早々「青さ」にビックリ~しながら潜ってきました!
浅場に珍しくツユベラの幼魚がオレンジ色で目立っていました!!!
イサキ、アジ、タカベの順に群が現れてくれましたよ(^v^)
遠目にブリが突っ込んでいました!
最近は負けずとアオヤガラも突っ込んでます(^^)
クロホシイシモチの大群には黒いハナミノカサゴが潜んでいました。
サンゴの間には可愛いヤリカタギ、スミツキトノサマダイの幼魚が
チョロチョロしていました。
目の前を一瞬オレンジと青にしてくれたのは
キンギョハナダイとソラスズメダイの群でした!
キンギョハナダイの群の中にカシワハナダイが数匹混ざってますよ。
是非探してみて下さい(*^_^*)
そしてエビカニ系は、イソギンチャクモエビ、カザリイソギンチャク、
そしてお腹に卵を持っているイソギンチャクエビ、
サンゴに化けたキモガニも姿を見せてくれましたよ♪

アカバ
キャー\(◎o◎)/!ソメワケヤッコがいましたよー!
まだまだミニサイズです。すぐ姿を隠すので、会いたい人は
根気良く探してみてくださいね(^^♪
イソギンチャク畑には小さくて可愛いミツボシクロスズメダイが賑っていました。
その横ではイソギンチャクモエビが潜んでいました。
北の方へ進んでいくと、コガネスズメダイの成魚達がわんさか。
イサキの成魚と幼魚がそれぞれに固まって群れていました。
そしてでっかいコブダイがいましたよーーー!
砂地にはテンスの幼魚がフラフラチラチラ泳いでましたよー(*^_^*)

内湾
久しぶりに泳ぎ回るオレンジ色のオオモンカエルアンコウがいましたー!
また今日も泳いでいたので、明日はどこで会うでしょうか(笑)
砂地ではネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウが健在です!
フタスジタマガシラの幼魚は可愛かったですよー\(^o^)/
浅場のサンゴの間にはヤリカタギ、スミツキトノサマダイ、
アケボノチョウチョウウオ、ミスジチョウチョウウオ、トノサマダイ、
がいましたよ。
そして先日から目をひく黄色い可愛い子ちゃんがいました!
ゴマハギです!!!すっごく可愛いですよ。


さて、本日からスタッフはハロウィン色になっております。
見かけたら声をかけてくださいませ(●^o^●)
etsu


 

日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
10/21 曇→雨 23~24℃ 26℃ 5~8m 1.5~2.0m

今日は東の風が強く、うねりが少しあったものの、問題なく潜れましたよ!

チエバノシタ
久しぶりのポイント!
深場を目指して進むと水深15mぐらいで大きなスジアラに遭遇!近寄ってもなかなか逃げないのでじっくり観察してみるとホンソメワケベラに鰓のあたりを掃除してもらって気持ちよさそうにしていました!さらに進んで底まで行くと透明度も少し綺麗、深場から徐々に岩場の穴をくぐりながら浅場へと進んでいきました!透明度は少し低いものの、穴の中差し込んでくる光がすごくきれいでしたよ!
その他にもイサキの群れやその周辺に大きなヒレナガカンパチが2匹、浅場ではキンギョハナダイの群れがすごく綺麗でしたよ!

ムギオトシ
今日は一段と群れがすごい!
めまぐるしい魚のとの遭遇をすごく楽しめました!
まずは潜行中から!
イサキが僕たちと一緒に潜っていくかのように下へ下へ!アンカー下に着いた時には周囲を囲まれていましたよ!
更に群ゾーンに進むとマアジとイサキに囲まれつつ、ネンブツダイの大群を観察していると、さらにその中に密集する群れ!そう、キンメモドキが大量に増えております!!
凄い魚の群れに圧倒されながら潜ったダイビングでした!
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
10/20 北→北北東 24~25℃ 26℃ 3~8m 1.0~2.0m

グッドイブニング!!みぃーでございます(*^^)v
いやぁ~季節はすっかり秋色ですねー♪わたしはもっぱら食欲の秋です!会社でもあだ名が『みぃー』の次が『食いしん坊』なんて呼ばれてますからね(笑)私はそんなことないと思ってるんですけどね(?v?)あと関係ないのですが、長かった髪の毛をバッサリ切っちゃいました(^_^;)思い切りましたよー(笑)
まっ、そんな事は置いといて・・・今日も元気に潜ってきました★

ムギオトシ
透明度は昨日と一緒ぐらいかなっという感じ(>_<)そんな中アンカー下ではクロホシイシモチの群れが
お出迎え♪アリガトウ(^^♪同時にキンギョハナダイの♂♀とシラコダイも近くに泳いでおりました!
少し進むとコロダイタカノハダイの中ぐらいの子達にも遭遇!砂地ではヨメヒメジが自慢のアゴ髭を器用に使って必死に食べ物を探していました!今日の探しようはいつもの2倍はあったんじゃないかなぁ~
岩にはキカモヨウウミウシのちっこいのがピトッとくっつき中(*^_^*)
途中、やたらとなんかゆらゆらしてるなーと思って近づいてみるとクロフチススキベラの幼魚でございました!今日のゲストさんいわく「だいぶ遊ばれたなぁ~」と一言!おっしゃる通りにだいぶ遊ばれてる感じしました(@_@;)

ビシャゴ
潜る直前ぐらいにお日様が顔を出してきて、空を明るくしてくれました♪niceタイミング!(^^)!
それのおかげで水中も電気がつきました(笑)
今日もビシャゴはタップリ群れがいてましたぁー\(^o^)/イサキマアジクロホシイシモチマツバスズメダイハタンポなどなどいっぱいの種類がいっぱい群れてました!!!でも私的に一番はタカベですかねぇ~☆あの黄色のラインがすごくキレイで見とれてしまいます(●^o^●)
クロホシイシモチの群れの中で、クロユリハゼが2匹混じっていたり、ときおりカンパチが1匹だけで獲物を狙いにきてました!他にもフタスジタマガシラミゾレチョウチョウウオツノハタタテダイアブラヤッコオルトマンワラエビコマチコシオリエビなどなど・・・今日も大満足でございます♪ 

 みぃーでした☆
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
10/19 北西→北東 25℃ 25℃ 3~6m 0.5~1.0m

今日も元気に潜ってきましたよー(^^)v

アカバ
残念ながら透明度が落ちてきました・・・(ToT)/
そんな中でも、アジ、イサキ、スズメダイの群がすごかったですよ~(◎o◎)
浅場ではキンギョハナダイ、ソラスズメダイが乱舞でした!
そして、、、でっかいコロダイがヌボーッとしていました。
たらこ唇観察とか言いながら手なづけようと!?近づくお馴染みダイバーさん。
それにしても距離、近いですねー♪

IMG_8610s.jpgIMG_8618s.jpg











そして、エキジット前にゴマチョウチョウウオがいましたよーーー!!!
新顔はすぐわかりますね(^.^)ついつい追いかけてしまいました<(_ _)>

そしてアカバの特徴だと思われる赤いサンゴが目立っていました!
他のポイントでは少ないですが、アカバではたっくさんみられます。
写真では色が薄いですが、実物はすっごく赤いです。
一度見比べてみてください(^^)

IMG_8614a.jpgIMG_8621s.jpg









内湾
牟岐初ダイビングの方と一緒に千年サンゴに潜りました。
もちろん!今日もクロホシイシモチがたっくさん覆いかぶさっていましたよ♪
そしてこのところ住みついているイシダイの老魚が出迎えてくれました。
砂地ではネジリンボウ、オトメハゼ、オニハゼがいました(*^。^*)
イソギンチャクにはイソビンチャクモエビ、カザリイソギンチャクエビ、
アカホシカクレエビ、イソギンチャクエビがいました(^.^)
浅場のサンゴの間にはトノサマダイ、ミスジチョウチョウウオ、
アケボノチョウチョウウオの幼魚がいましたよ~(^^♪
可愛かったです♪♪♪

IMG_8626s.jpg









etsu


 
&lt;&lt; 前のページ 次のページ &gt;&gt;
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
24
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]