~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
10/22 | 曇→雨 | 南 | 24~25℃ | 27℃ | 8~15m | 1.5~2.0m |
昨日の透明度を心づもりで海に出ましたが、青かったです!
思わずゲストさんと水面で「青いね~(^○^)」と言ってから潜りました♪
ビシャゴ
まずは潜降早々「青さ」にビックリ~しながら潜ってきました!
浅場に珍しくツユベラの幼魚がオレンジ色で目立っていました!!!
イサキ、アジ、タカベの順に群が現れてくれましたよ(^v^)
遠目にブリが突っ込んでいました!
最近は負けずとアオヤガラも突っ込んでます(^^)
クロホシイシモチの大群には黒いハナミノカサゴが潜んでいました。
サンゴの間には可愛いヤリカタギ、スミツキトノサマダイの幼魚が
チョロチョロしていました。
目の前を一瞬オレンジと青にしてくれたのは
キンギョハナダイとソラスズメダイの群でした!
キンギョハナダイの群の中にカシワハナダイが数匹混ざってますよ。
是非探してみて下さい(*^_^*)
そしてエビカニ系は、イソギンチャクモエビ、カザリイソギンチャク、
そしてお腹に卵を持っているイソギンチャクエビ、
サンゴに化けたキモガニも姿を見せてくれましたよ♪
アカバ
キャー\(◎o◎)/!ソメワケヤッコがいましたよー!
まだまだミニサイズです。すぐ姿を隠すので、会いたい人は
根気良く探してみてくださいね(^^♪
イソギンチャク畑には小さくて可愛いミツボシクロスズメダイが賑っていました。
その横ではイソギンチャクモエビが潜んでいました。
北の方へ進んでいくと、コガネスズメダイの成魚達がわんさか。
イサキの成魚と幼魚がそれぞれに固まって群れていました。
そしてでっかいコブダイがいましたよーーー!
砂地にはテンスの幼魚がフラフラチラチラ泳いでましたよー(*^_^*)
内湾
久しぶりに泳ぎ回るオレンジ色のオオモンカエルアンコウがいましたー!
また今日も泳いでいたので、明日はどこで会うでしょうか(笑)
砂地ではネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウが健在です!
フタスジタマガシラの幼魚は可愛かったですよー\(^o^)/
浅場のサンゴの間にはヤリカタギ、スミツキトノサマダイ、
アケボノチョウチョウウオ、ミスジチョウチョウウオ、トノサマダイ、
がいましたよ。
そして先日から目をひく黄色い可愛い子ちゃんがいました!
ゴマハギです!!!すっごく可愛いですよ。
さて、本日からスタッフはハロウィン色になっております。
見かけたら声をかけてくださいませ(●^o^●)
etsu
PR
この記事にコメントする