[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
4/12 | 快晴 | 北~北北東 | 16~17℃ | 17℃ | 6~7m | 1.0~1.5m |
今日も快晴!!快晴!!!快晴!!!!(●^∨^)ノ
THE☆ダイビング日和 連チャン♪♪
今日は→ビシャゴ and ナカグロミ。
ビシャゴ
透明度が若干下がり気味で濁っていました・・・( _ _)
けど、ウミウシ大量☆ウミウシパラダイスでした!!!(○´ ∀`)/♪♪
ツノザヤウミウシがコケムシにつかまりながらゆらゆら~近くにもチビチビツノザヤウミウシもゆらゆら~アオウミウシ・コイボウミウシも岩にしがみつてました!!!
ミツイラメリウミウシの黄色verもチビできゃわゆい☆★
この季節にピッタリのサクラミノウミウシも見れちゃって海の中でもお花見した気分(^^●)♪♪サラサウミウシも数個体発見いたしました。!!!
他にも・・・イサキのyoungな群やクロホシイシモチの群・ハタンポの群などなど~
《写真提供: H.T 様 ありがとうございます。》
ナカグロミ
このポイントもウミウシパラダイス!!(●´ ∨`)ノ♪♪
ミツイラメリウミウシのこちらは白ver・サラサウミウシ・ヒロウミウシ!!
今日のナカグロミはこの3種類が大量出没(*>ω<)☆
イガグリウミウシや久々ご登場ハナオトメウミウシ・ちびちびシロイバラウミウシも!!
漁礁の隙間からはぶっといトラウツボの尻尾がはみ出していました~
クロホシイシモチも綺麗に群れてその中にはキンギョハナダイも交じって群れ群れ~
他にも・・・ハナミノカサゴやオトヒメエビ・イセエビも大量に発見~
今日はTHE★快晴Diving日和(●・▽・)ノTHE☆ウミウシパラダイス(○・▽・)ノ
天気も気温も生物も最高!!あとは・・・青さ!!(><)青い海かも~ん!! minamiでした**
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
4/11 | 晴れ | 南南東~東南東 | 16℃ | 20℃ | 8m | 1.0~1.5m |
今日は快晴(●^^)快晴(●^^●)快晴(^^●)!!
陸での作業はスーツ着たままだと暑いです!!
ダイビング日和の今日は、大島内湾・ビシャゴです。
大島内湾
千年サンゴは今日も綺麗!!周りにクロホシイシモチとソラスズメダイが群れ群れ☆
キビナゴの群とゆううか大群が押し寄せてきました(○>∨<)ノ★
砂地にお出かけぇ~の時に、フクロノリにゴマフビロードウミウシ発見!!!
アオウミウシもシロハナガサウミウシも見っけました。!
帰りぎわには久々にNICEアオリイカが数匹泳いでいかれましたよん(○・・)
ビシャゴ
1本目より若干濁っていました・・・。が、生物は沢山見ましたよん(○^∨^)
ウミウシも沢山発見★☆
ちなみに今日はサラサウミウシ祭りでした。(*・н・)ちっさいのから中くらいから大きいまで発見したしました。
他にも、海藻にへばり付いてミニミニセスジミノウミウシやチビミツイラメリウミウシ、
アオウミウシも沢山逢いました!!
カエルアンコウ グレー君も変わらず居ってくれました!!
ワイドも豊富★☆ イサキの群にアジの群も勢いよく泳ぎ去っていき~
アンカーそばではキビナゴの大群も(○^ ^)
いいお天気が続いてHAPPYですねん♪♪(○・∨<)
桜もMAX満開です!!!ほんで笑顔も満開で!!
行きますよ~(*^皿^) minamiでした**
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
4/9 | 曇り | 北~北北東 | 16℃ | 21℃ | 8~10m | 1.5~2.0m |
今日は曇りでしたが、気温は“春”ですね(●^∀^)ノ
ぽかぽか暖かいです!!!!!
桜も満開で良い季節になってきましたねん♪♪
今日は1本、大島内湾です。
大島内湾
今日はこの大島の内湾のシンボル・・・「千年サンゴ」に
終始かじりついて堪能しましたよんッッ(○´ V`)~♪♪
今日は透明度も良くて、サンゴがとってもビューティフォォー(*>ω<)
相変わらず、クロホシイシモチとソラスズメダイが群がっていていい被写体に★☆
ちゃっかり私たちもモデルさせてもらっちゃいました(・V・)v
と、途中背後に大きい影が!!!!!見るとめちゃくちゃめちゃくちゃ大きいマダイが通り過ぎていかれました~!!!
途中太陽が出てきてくれて、サンゴを下から見上げると最高の眺め☆
ちなみに千年サンゴを真上から見るのもいいポイントですよん(●・∀・)☆
≪写真提供 : S.N 様 ありがとうございました。≫
春の気候ぽかぽか(*^^)
あっとゆう間に暑っくなると思うので、今のこのBEST気候を
存分に堪能する為に昼前から行動して公園なんかでお弁当でも(○>V<)♪
minamiでした**
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
4/2 | 晴れのち曇り | 北~北東 | 15~16℃ | 19℃ | 8m前後 | 0.5~1.0m |
昨日からApril 4月です。
4月入ってのダイビングゥ~は晴れ(●^^)のち・・・曇り。
けど気温が徐々に高くなってきて春の陽気になってきましたねんッ♪♪
今日はチエバノシタ and ビシャゴ に行ってまいりました。
チエバノシタ
外洋に向かってレッツラゴォォ~(●・Ο・)ノ
と、すぐに巨大アオブダイ3匹と巨大イシダイ2~3匹ご登場!!!
距離は遠かったですが、巨大なシルエットが数匹うろちょろしていたので
めちゃくちゃ迫力満点でした!!(○>ω<)★☆
深場のアーチをくぐった時にイサキの大群が現れて通り過ぎていかれました☆
帰り際に大きいイシガキダイにも遭遇☆
最後に浅場のアーチも行きましたが、今日はキサンゴが100%と言っていいほど
綺麗に咲いていてくぐっていて気持ち良かったです!!(^^)v
ビシャゴ
ここでもワイド狙いで!!
外洋を通りながら、群が現れないか気にしながらマクロも見つつ(^皿^)
そぉするとサラサウミウシ・イガグリウミウシ発見☆★
離れ根の深場にはミツイラメリウミウシ畑が広がっていたみたいです!!(●´∀`)/
先へ進むとキンメモドキ and クロホシイシモチの混合の群が辺り一面に広がっていて絨毯みたいになってました(◎ο◎)♪♪
とその時に、アジの大群が奥から現れて目が回りそうな勢いで駆け抜けて行ったのと思ったらまた帰ってきて去って行ってとの繰り返しでした!!今日はアジパーティーでした☆(*^н^)
カエルアンコウも再び登場してますyo~♪♪
4月は桜!!
明日はここ牟岐で「浜節句♪」とゆう行事があります。
浜で家族地域の方・その他もろもろ沢山の方とワイワイご飯を食べる行事(●^^)
近くにお越しの方は、ぜひぜひモラスコ前の浜で皆でワイワイ美味しいもん食べまひょ??♪
minamiでした**
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
3/31 | 快晴 | 北~北北東 | 14~16℃ | 17℃ | 8m | 0.5m |
皆様!!Todayは3月31日!!!!3月最終日!!
早い!!(◎д○)早いですね~月日が流れるのは・・・
そんな3月最終日のここ牟岐のお天気は、快晴!(●^∀^)ノ♪+*
最ッッ高のダイビング日和の中行ってまいりました。
アッシャウラ and ナカグロミ でございます。
アッシャウラ
エントリーして潜行中・・・当たり一面に敵襲来( _ _)/
そいつは・・・アカクラゲご一行様!!
皆で奴らをかわしながらの潜行~しっかりとまわりの安全を確認しながら
潜行していきましょね~!!!
では、早速。北の根に移動開始でーす(●・V・)ノ
イサキの群と共に北の根到着イシダイの群もお出迎え★
根の先はTHE☆ウミウシ畑(*><)
アッシャウラの主!!シライトウミウシから始まり~主の周りには
ピカチュウでお馴染みのウデフリツノザヤウミウシにシロハナガサウミウシ・サラサウミウシで賑わい~♪♪別の岩には少し小太りの・・・カンナツノザヤウミウシも(○´ ω `)
帰り際・・・砂地になにやら大きい動くものが??近くで見てみると~Bigミヤコウミウシでした!!
ナカグロミ
このポイントでは船からエントリー前に「水面確認~クラゲ良ぉぉ~し!!」と
水面確認してからエントリー★ゎら
アンカーそばの根にはクロホシイシモチのご一行様(○^^)
メインの根にも大量に付いていましたよ!!!
今日はウミウシにエビ類に堪能しました(●⌒ ⌒)v
ちびちびミツイラメリウミウシに久々ご登場ボブサンウミウシ・4個体遭遇ヒロウミウシ(^^)ノアカホシカクレエビが愉快に踊っていて~ちょっとしたくぼみにはオルトマンワラエビが3個体!!
イセエビも岩の隙間にごろごろ居てました(●・Σ ・)ノ
明日は4月1日★☆
THE エイプリルフールですよ~ 皆で嘘つきまくりましょう~(●^皿^)ゎら minamiでした**
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
3/30 | 晴れのち曇り | 北北西~東 | 15~16℃ | 15℃ | 5~8m | 0.5m |
今日は朝から太陽サンサンでNiceダイビング日和~(●´∨`)/
となるはずが・・・昼過ぎた頃から雲行きが怪しく太陽が隠れてしまいました。
けれども、波はべた凪ぃぃ~で最高でした(^^)★
大島内湾 ・ ビシャゴ にれっつらごぉぉ~
大島内湾
今日はちっちゃいもの紹介(●^∀^)
エントリーしてから下を見ると千年サンゴの真上に居ました!!!!
サンゴの周りの岩の隙間や海藻の裏などをくまなく捜索☆★
すると早速・・・何やら発見!!!岩の色と同色で分かりずらかったですが、
近づいて見ると、タスジミドリガイでした。すの近くの海藻には、一生懸命アオウミウシが
へばり付いていましたよ☆最近内湾の定番のミツイラメリウミウシちゃんも見つけました(^ё^)
岩と岩の間には、体をめいいっぱいに伸ばしていてクチナシイロウミウシが。★
ヒロウミウシもちっさいちっさい体でしっかりくっついていましたよん(○>∀<)
ビシャゴ
今日はNew faceの子に逢いました(●・н・)ノ
その子とはこちら!!!!!
そう★ ボロカサゴ君(^∨^)
大きい岩にちょこんとたたずんでいらっしゃいましたよ★
綺麗な薄紫色をしていました。
少し深場へ移動してみるとサラサウミウシとアオウミウシとマダライロウミウシを発見(*^^)
スリバチカイメンからなにやら出ているなぁ~と思い覗いてみると・・・
ちびネッタイミノカサゴが中に入り込んでいましたよん★☆
帰り際にはハナミノカサゴもホバリングしながら泳いでいて気持ちよさそうでした~(^ д ^●)
最近はアカクラゲが水面をふわふわとしていますので、
潜られる方はご注意下さいね!!!(・∨・) minamiでした**
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
3/21 | 曇りのち雨 | 北西~北 | 13~14℃ | 17℃ | 5m | 1.0~1.5m |
今日はダイビング日和の・・・?!?!( _ _) 曇りand雨・・・。
海上はうねりが入って風波が少々、移動中はしぶきがもろかぶりで
まるで打たせ修行みたいになってました!!ゎら
今日は・・・アッシャウラ and 大島内湾です。
アッシャウラ
ゴミが漂っていましたが、徐々に綺麗になってますよ☆
今日は北の根にまっしぐらに直行して、がっつりウミウシ観察してきやした(●^∨^)
とその前に、北の根に移動中にイサキのyoungの群と遭遇してそのまま一緒に根までご同行!!
まず始めに、ちびカンナツノザヤウミウシ発見!!出だし好調★☆
近くにイガグリウミウシが隠れていました★皆でくまなく探索・・・
岩のトップにはツノザヤウミウシにヤグルマウミウシ(*・ ё ・)
今日のお目当て!!??ウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュー)も発見☆
角が1本しかないアッシャウラに住み着いているシライトウミウシもお変わりなくいらっしゃったみたい!!
帰り際に砂地にメートル級の大きい・・・ツバクロエイが隠れているようでばればれでした(^∀^*)
他には・・・イシダイが数匹にアカクラゲ達の水面近くを漂っていました。
大島内湾
エントリーして潜降開始!!ゴミはありますが気持ち見えてます☆
今日の内湾では千年サンゴ中心でがっつり潜ってきました(●´ ∀`)
周りをクロホシイシモチとスズメダイが取り囲んで、辺りをキビナゴの行列がぶわぁ~と
通り過ぎてっていきました!!!サンゴの隙間をライトをあてて観察・・・
イチモンジハゼにすけすけスカシテンジクダイが数匹発見♪♪ウツボも隙間から顔出してました。
千年サンゴの近くには、アカホシカクレエビも発見!!
サンゴの隙間にはまだ居ってくれました☆スミツキトノサマダイのbabyにキンチャクダイのbaby(・ω・)
《写真提供: K.F様。 ありがとうございます。》
浅場に居ると・・・たいりょぉぉぉ~~~~うのキビナゴが上下右左とびゅんびゅん通り過ぎて行き最後の最後に大興奮でした(●><)
今日も沢山のウミウシに魚にとめっちゃくちゃ癒されました(*・∨・)
海はやっぱりいぃですねぇぇ~!!!!!! minamiでした**
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
3/20 | 曇り時々雨 | 北西~南南西 | 13~16℃ | 17℃ | 5m | 0.5~1.0m |
今日は予報では昼から雨になっていましたが・・・
なんとかもちこたえてくれました(^^)途中ちょびっとだけパラつきましたが・・・
波も昼から上がってくる予報でしたが・・・良い子におさまってくれていました★
今日は元気よく3本!!! ムギオトシ&ビシャゴ&ナカグロミ
ムギオトシ
最近ご無沙汰だったムギオトシ。透明度はここ最近の透明度に比べたらよく見えていました★ですが・・・水温が・・・冷たい(;´ `)/13℃!!!
砂地の方に遊びに~ネンブツダイの群が一面に広がって、イサキbabyの群がぴゅーとお通りに~底には、中サイズのヒラメとワニゴチとカエルアンコウがこっそり居座ってました。
ウミウシ達にも逢いました(●^ё^)
ニシキウミウシ・シロウミウシ・ヒロウミウシ・アオウミウシ・キイロイボウミウシ。★☆
ビシャゴ
このポイントは1本目と違い水温は16℃で適温☆透明度はもう少し!!といった感じ。
ウミウシ沢山(*・ω・)
紫ニシキウミウシ・ちびちびミツイラメリウミウシ・こちらもミニミニヒロウミウシ☆★
シロウミウシとアオウミウシが仲良く!?寄り添ってましたよ(^Д^)♪
岩のトップにちょこんとクロスジウミウシ・サラサウミウシも2個体発見☆
サキシマミノウミウシも居りましたよ~(●^ ^●)ノ
ナカグロミ
最近よく潜るここナカグロミ☆★今日は若干ですが透明度がよくなっていました!!
エントリーして水中を除くと早速キビナゴの群がお出迎えしてくれました~
漁礁と根には、ネンブツダイが取り囲み~その上の中層をイサキのbabyの群が通過~(^^)漁礁の隙間には、大きいトラウツボに一般的なウツボも隠れていたみたいです☆★
ちっさいものでは・・・めちゃくちゃちびちびコトヒメウミウシとヒロウミウシが必死に
しがみ付いてました(○・∨・)
岩の陰にはコウイカのbabyが真っ黄色になって隠れているのを発見しましたよん♪
今日は生憎の天気でしたが・・・明日は晴れますよぉぉぉ~に!!
太陽カモ~~~ン(●>д<) minamiでした**
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
3/19 | 快晴 | 南南西 | 15~16℃ | 18℃ | 3~4m | 0.5~1.0m |
朝から太陽サンサンでダイビング日和(●^Ο^)♪♪
今日も行ってきましたよぉ~片手にライトでにマクロモードで
アカバ and ナカグロミです!!!
アカバ
北のポイントの透明度も他と変わらず・・・といった感じでございました(・ ・)
がっつりマクロモードで水路にそりながら根をじっっくり観察★☆
今日はウミウシ大量発見(*^ё^)
岩にしがみ付いていたシロに黒丸の可愛い子ちゃん・・・シロウミウシ☆。
今日はなんだかいっぱい逢った気がします。ピンクが可愛いらしい・・・ヒロウミウシ☆。
コブノリにちょこんとのっかている米粒みたいな・・・極小のコトヒメウミウシ★。
黄色が目を引いた・・・ミツイラメリウミウシ★。 マイナーだけど私は好きです・・・アオウミウシ☆。
コノハミドリガイやサラサウミウシにも逢いましたよ☆★。
海の蜘蛛・・・??オルトマンワラエビもいました。
ナカグロミ
アンカー近くの根を4人でくまなく探索・・・(●・ ・)ノ
根にはネンブツダイがむらむらぁ~と群れていました。
すぐさま目に付いたラッパウニをひっくり返したら居りましたよ!!!ゼブラガニくん★
小さいトゲトサカを覗いて見たら前にも居たイソコンペイトウガニが居てくれましたよ(^^)ノ
根のトップにはスミゾメミノウミウシを発見♪♪
ここにもヒロウミウシが大量!!!3個体は発見しました。
白色がめっちゃくちゃ目立っていたシロハナガサウミウシ・アオウミウシも逢いました~
もうじき・・・春(●´ `)ノ
暖かく、素敵な春と共に・・・海の中にも綺麗で暖かい春が訪れてくれたらなぁ~
と思う minamiでした**。
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
3/17 | 晴れ時々曇り | 北北西~北北東 | 15~16℃ | 7℃ | 3~5m | 0.5m |
朝からぽかぽかな感じの太陽が顔を出していたのですが・・・
風and気温が冷たく、暖かくなってくれ始めたと思った時に
冬再び・・・( _ _)といった感じですね。
寒さに負けず、 大島内湾・ビシャゴれッツらごぉぉ~★☆
大島内湾
気になる透明度は、まだ変わらず・・・今日もマクロモードです!!!
曇っている中から徐々に影が現れてきた・・・千年サンゴ(●^^)大迫力でしたよ!!
今日もサンゴ周辺のちっちゃいものクラブをくまなく探索~☆
光を照らすと色が鮮やかでとっても綺麗なオキナワベニハゼ・イチモンジハゼ!!!!
黄色が今日はやけに目立つイガグリウミウシ、サンゴの隙間にサラサウミウシが居りました♪♪
珍しいウミウシが居ると思ったら、なんだか見覚えのあるお手手(・ ・)??
よく見るとオオモンカエルアンコウでした!!!
他には・・・アカホシカクレエビやモクズショイ・キビナゴ行列etc・・・
ビシャゴ
このポイントも曇ってはいましたが内湾よりは見えてました!!!
今日はライト片手に隙間とゆう隙間・岩のくぼみなどなど生物探索~(●>ω<)
そ~すると早速岩と岩の間にBigタコさん。これは大量のタコ焼きができますよ~ゎら
岩の間から触角がはみ出しているのを発見!!除いて見るとBigイセエビが陣取っていました!!!
これまた・・・デカイ!!!デカイ!!!!
ここにも居りました☆オキナワベニハゼ・ヒメギンポも色が鮮やかで綺麗綺麗★
シロウミウシにアオウミウシもゆらゆら散歩してましたよ~♪♪
他には・・・ハタンポやキンギョハナダイetc ・・・
暖かくなってきたと思った時に再び寒さ到来・・(; _ _)
油断して風邪をひかないように気をつけて下さいね。 minamiでした**