~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日付 |
天気 ![]() |
風 北東 |
水温 16 |
気温 |
透明度 10 |
波高 0.5~1.0 |
アッシャウラ・ビシャゴに行ってきました~☆
アッシャウラ
久し振りにヒロウミウシいましたよ~!!
これからどんどん増えていくんですかね(*^^)v
ウミウシも増えてきたんですが、エビカニも多いですよ!!
オオアカヒトデには2匹のヒトデヤドリエビが色違いでいたり、ちっちゃなオルトマンワラエビもいました♪
中層にはアオリイカが群れてましたよ~(^-^)
ビシャゴ
アンカー近くにカンナツノザヤウミウシが2個体いました!!
そして、2cmくらいのミズタマウミウシがっっっ\(^o^)/
手頃なサイズですっごいかわいかったです♪
西へ進むと・・・魚が多い!!
コロダイの群れ、ハタンポ、クロホシイシモチ、アジなどなど☆
浅瀬にはコケギンポがいましたよ(>_<)
PR
日付 |
天気 ![]() |
風 南東 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 0.5~1.0 |
日付 |
天気 ![]() |
風 北東 |
水温 17~18 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 0.5~1.0 |
そして海もベタ凪でした♪♪
アッシャウラ
今日は~~ウミウシ探しバトルをしました(*^ 0^)・・・・・
まずは・・・・キイロイボウミウシ・コイボウミウシをみつけました★☆
私はこの2個しか見つけられなかったんですが(;一_一)・・・・涙・・・・
ほかにもカンナツノザヤウミウシ・ボブサンウミウシに出会えました!!!
ちっちゃくて可愛かったです♪♪♪しかも2つは近くにいてびつくりしました!!!!
そのほかにシロウミウシ・アオウミウシ・などがいましたよ(;O;)
そのほかにヨウジウオ!!に最後にあえました☆
アカバ
ここではいろんなエビカニさんたちにあえました☆
まずは・・・・オトヒメエビ!!これはなかなか大きかったので見ごたえがありましたよ♪♪♪
ほかにはウニの中にいたすご~く小さいムラサキヤドリエビ!!これはほんとに小さいのでどこにいるかがわかった時うれしくなりましたヽ(^。^)ノ
ほかにもテンロクケボロガイ・イソコンペイトウガニ
などにであえました。
今日も風はなくてボートにあがっても暖かったので~ダイビング日和の1日でした(●^o^●)
日付 |
天気 ![]() |
風 北東 |
水温 17~18 |
気温 |
透明度 15~18 |
波高 0.5~1.0 |
アッシャウラ、ビシャゴに行ってきました♪
アッシャウラ
エントリーしてすぐに、コガネミノウミウシ、ボブサンウミウシ発見!!
コガネミノウミウシはあまりいないのでラッキー\(^o^)/
その調子で、ピカチュウを・・・と思って探したんですが・・・そんなに甘くなかったです。コケムシがたくさんあるのでかなり期待しちゃいます♪
沖の根にはカンナツノザヤウミウシがいましたよ。その根の周りを大きなイシダイが5匹くらいでウロウロしてました!!
他には、オルトマンワラエビ、サクラダイ、イガグリウミウシ、コガネスズメダイの群れなどなどいましたよ。
ビシャゴ
カエルアンコウちゃんまたまた出没(^O^)/
しかも、ま~た見えにくい位置に・・・でも、しっかり観察しました☆
親指の爪の大きさの個体と米粒ほどの大きさのカンナツノザヤウミウシがいましたよ!!
コケムシをよ~く見ると付いていることがよくありますよっ(*^^)v
浅瀬のサンゴには赤ちゃんがたくさん♪
ヤリカタギ・フタスジリュウキュウスズメダイ・ミツボシクロスズメダイのおちびちゃん達が集まっててかわいかったですよ~★
そして、水深5mくらいのところにルージュミノウミシがいましたよ~(●^o^●)
体の色が紫色でキレイでした☆
日付 |
天気 ![]() |
風 北西 |
水温 17~18 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 0.5~1.0 |
内湾、ビシャゴに行ってきましたよ~♪
内湾
少し前から姿が見えなくなったネジリンボウ探しへ・・・
砂地に行くとやっぱりいませんでした(T_T)
しかし、アケボノチョウチョウウオの赤ちゃんなど季節来遊魚は見られますよ♪
サンゴの隙間に何かチョロチョロ動く魚が見えたのでチョウチョウウオかな~っと見てみると・・・ハオコゼの赤ちゃんでした!!かわいいんですが、下に手を付く時はくれぐれも注意を(●^o^●)
他には、イシダイ、イセエビ、コノハミドリガイ、コナユキツバメガイなどなど♪
ビシャゴ
アンカー近くにいたハタタテハゼが出てましたよ~\(^o^)/
12mくらいの水深に!!久しぶりの対面でした♪♪
そして、ちっちゃなちっちゃなツノザヤウミウシが!!
ちっこすぎて、なかなかよく見えないんですが、かわいいです(^O^)
イガグリウミウシ、アオウミウシがたくさん出てきてます☆
上を見上げると、アジの群れが行ったり来たり♪
15cmくらいの大きさなので群れだと迫力がありますね~!!
日付 |
天気 ![]() |
風 北西 |
水温 17~18 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 0.5~1.0 |
ナカグロミ・ビシャゴに行ってきました☆
ナカグロミ
水面から下を見ると若干濁っていたんですが、中に入ると問題なし\(^o^)/
ニザダイ、アジ、クロホシイシモチがた~くさん群れてます!!
中層にはアオリイカも群れてました。
イソギンチャクモエビ、アカホシカクレエビ、オルトマンワラエビ、ムチカラマツエビ、オトヒメエビなど甲殻類もわんさか(^^)v
他には、ハナハゼ、おちびのミツボシクロスズメダイ、ハシナガウバウオなどいましたよ♪
ビシャゴ
先日いたイロカエルアンコウちゃんいましたよ~!!
相変わらず、すご~く見えにくい位置にいましたが・・・
何もしないからもうちょっと見えやすい場所に移動してくれればいいなになぁっといつも思ってます(*_*)
大きな根の穴の周辺にはミナミハタンポやクロホシイシモチがごっちゃ混ぜになってますよ~(^O^)/
カンナツノザヤウミウシ、アオウミウシ、マダライロウミウシなどウミウシもたくさん♪
他には、イシガキダイ、コロダイの中成魚の群れ、メガネゴンベ、キビナゴ、コケギンポなどいましたよ。
日付 |
天気 ![]() |
風 北 |
水温 16~18 |
気温 |
透明度 15~20 |
波高 0.5~1.0 |
ビシャゴ、ナカグロミに行って来ました♪
ビシャゴ
1か月ぶりにイロカエルアンコウ登場で~す!!
オレンジ色の個体です☆
めったに現れてくれません・・・(T_T)
西の方へ進んで行くとアジやイサキが多いですよ。
今日はハタンポ&クロホシイシモチが特に多かった気がします(●^o^●)
他には、ツノザヤウミウシ、カンナツノザヤウミウシ、サラサウミウシ、タキゲンロクダイの赤ちゃん、ヤリカタギの赤ちゃんなどいましたよ~★
ナカグロミ
水温は16~17℃・・・少し冷たかったんですが、透明度は抜群です!!
クロホシイシモチ、アジ、イサキがとにかく多いですよ~!!
みんな行ったり来たりしてて忙しそうでした\(^o^)/
他には、シテンヤッコ、ゼブラガニ、ムチカラマツエビ、イソギンチャクモエビ、オルトマンワラエビ、ボブサンウミウシ、シンデレラウミウシのおちびちゃんなど色々いましたよ~(*^^)v
午前中のボートの帰りになんと、イルカ登場で~す!!
100匹くらいですかね~(ちょっと大げさかも・・・)(*^_^*)
日付 |
天気 ![]() |
風 西~北西 |
水温 18 |
気温 |
透明度 15~20 |
波高 0.5~1.0 |
アッシャウラ、アカバに行ってきました♪
アッシャウラ
とにかくイサキがすごいです!!
どこを見てもイサキの群れがあります\(^o^)/
そして、ピカチュウ(ウデフリツノザヤウミウシ)ですよ~☆★☆
プクッとしていてかわいいかったです♪
イガグリウミウシやシロハナガサウミウシもいました。
他には、オルトマンワラエビ、ガラスハゼ、サラサゴンベ、アジなどいました。
アカバ
アンカー近くにアオリイカが15匹くらいでいましたよ~!!
半透明でキレイでした(*^_^*)
ここのポイントでも、イサキが多いです。
サクラダイのオスとメスのペアも♪
イガグリウミウシのペアもいましたよ(^_^)
他には、コロダイやウツボ、アカホシカクレエビ、アオザハギの赤ちゃんなどいました。
日付 |
天気 ![]() |
風 北 |
水温 17~18 |
気温 |
透明度 12~20 |
波高 0.5~1.0 |
天気も快晴!!!
スーツを着ていたら少し暑いくらいでした。。。。。
なので最高のダイビング日和!!
うきうきしながら、ボートに乗っていざ海へ!!!!!!
そしたら水温も昨日に比べると天気がいいので、まだ18℃
透明度もよくて今日もたくさんの魚くんやエビ・カニさんに出会えました(☆^0^☆)
まず最初に出会ったのは.........ゼブラガニ!何度みても可愛いです。
あんなに小さいのに柄がはっきりしている所がなんだか魅力的だとおもいませんか?
そのあと、アカホシカクレエビやコマチテッポウエビに出会いました!!
この時期は甲殻類が増えてきましたね~
甲殻類好きな私にはうれしい限りです☆★☆★
そして今日はフリソデエビにも会えました。
ちょっと奥のほうにいたんですが........近づくと........綺麗!!!フリソデという名
前のとおり!
これは感動しました(*・0・*)
あとは、アジ・キビナゴ・アオリイカの群れがたぁ~~くさんいましたよ。
ずーとくっついてきていて一緒に泳いでる気分になりました。
チエバノシタ
1本目より少し暖かくなっていました。
本当に今日は潜りやすい!!!
キビナゴがびつくりするぐらい多かったです。
こっちも甲殻類が多くて
可愛いイソコンペイトウガニ・ムチカラマツエビに出会えました!!!
これも小さくてすぐわからないようなサイズでした。
そのあと、コホシカニダマシと一緒にモクズショイがいました。
最後に........ウミウサギもいましたよ☆