忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日付

1/13


天気



水温

18~19

気温

10

透明度

20~25
波高

1.0~1.5
今日は、北風が強かったんですが、透明度は良かったです♪
チエバノシタ・内湾に行ってきました!!

チエバノシタ
isokonnpeitougani.JPG水面からアンカー下が見えますっっ!!
アンカー下に着くと大きなアオブダイがいました。
深場へ進んで行くと、沖からダーっとイサキが(●^o^●)
ものすごい数でしたよ♪
アーチの中には、ミカドウミウシがいました☆
沖の深場には大きなスジアラが2匹いましたよ~。
そして、安全停止中にはキビナゴの大群が!!
他には、シロハナガサウミウシキイロウミウシモクズショイイシダイなどいました(^O^)

内湾4c3f7944.jpeg
ここのポイントも透明度いいです!!
今日もネジリンボウは出ててくれませんでした・・・(*_*)
寒くなってきたんですかね・・・??
岩の隙間には大きなタコもいましたよ!!
浅瀬に行くとソラスズメダイがたくさんいます♪
晴れていたので太陽の陽射しが入ってきてとてもキレイでした\(^o^)/
他には、フリソデエビ・アケボノチョウチョウウオの赤ちゃんサクラテンジクダイイセエビアオギハゼなどいました(*^_^*)

hosotennrokukeborigai.JPG
PR

日付

1/12


天気



水温

18~19

気温

13

透明度

15~20
波高

1.0~1.5
今日は雨予報だったんですが、雨も降らず時々晴れ間も見えました!!
内湾・ビシャゴに行ってきました♪

内湾
透明度いいですよ~!!
アンカーからハマサンゴが見えますっっっ\(^o^)/
フリソデエビ
もしっかりヒトデを持ってましたよ☆
ネジリンボウの姿は見えなかったんですが、水面を見るとキビナゴの群れがいて、
すごくキラキラしてました☆彡
イソギンチャクには、クマノミや超おちびのミツボシクロスズメダイなどいました!!
他には、ヒメイソギンチャクエビイソバナカクレエビウミシダヤドリエビなど甲殻類がたくさんいましたよ♪

ビシャゴ
アンカー近くの根にイロカエルアンコウいましたよ!!
オレンジ色のかわいい子でした(*^^)v
コケムシにはあまり見ないツマグロモウミウシが付いてました☆
米粒より小さいサイズで少し見えにくかったです・・・。
カンナツノザヤウミウシもいました!!
中層には、タカベの群れやアジクロホシイシモチなどたくさん群れてましたよ♪
他には、ハナゴンベハタンポオトヒメエビアオリイカのおちびちゃんなどいました☆

日付

1/7

天気



北西
水温

気温

14

透明度

波高

0.5


日付

1/6

天気



西北西
水温

20

気温

17

透明度

20~30
波高

0.5
快晴に恵まれポカポカ暖かい!
正月とは思えないです!
ゲストさんと一緒に春みたいですね!と話していましたよ~

チエバノシタ
深場でアーチ攻め!何度行っても気持ちイイ!他にもいい所を探さねば!
全体的にイサキの群れブリグレイシダイイシガキダイなど釣り人が喜びそうな魚も多いし、カラフルなキンギョハナダイの群れの中にスジハナダイが数匹混じっていたり、トサカガザミイソコンペイトウガニオルトマンワラエビモクズショイなど様々な甲殻類も見れ、バラエティー豊富でしたよ!

ムギオトシ
今日のムギオトシはアジだけならず、イサキムレハタタテダイ(小群)、コガネスズメダイクロホシイシモチコロダイ等が群れていました。
さらに群れの周りをブリが数匹でウロウロ狙いを定めたり、アオリイカが群れに突っ込んだりしてましたよ~
他にも岩の隙間にユカタハタや深場にサクラダイなどカラフルな魚も見れましたよ!


日付

1/5

天気



西北西
水温

20

気温

14

透明度

20~30
波高

0.5
今日もいい天気!!
内湾・アカバに行ってきましたよ~♪

内湾
エントリーすると・・・ハマサンゴが見えるーっっっっっ\(^o^)/
今日も透明度サイコーです♪♪
キビナゴがとにかく多い!!私達の上を行ったり来たり(^^)v
キラキラしててキレイ☆彡その中にアジなどもいましたよ。
ツムブリも登場してたみたいです(^_^)
他には、ネジリンボウヒレナガネジリンボウフリソデエビトノサマダイの赤ちゃんなどいましたよ~♪

アカバ
ここのポイントも透明度良いですよ~(●^o^●)
アンカー近くには、コブダイがウロウロしてました。
コロダイもたくさん群れています(^O^)
イシダイも4匹くらいいましたよ~♪
イサキもわんさかいました!!
アオウミウシサラサウミウシヤリカタギのおちびちゃんフタスジリュウキュウスズメダイのおちびちゃんなどいました~☆


日付

1/4

天気



南東
水温

20

気温

14

透明度

20~30
波高

0.5
新年、明けましておめでとうございます。
皆さんお正月はいかがお過ごしですか?
ぼくは明るい内はスポーティーに暗くなれば飲んだくれに…
おかげで筋肉痛で体がだるいのか、お酒で体がだるいのかわからない日々を過ごしてます。

さぁ話わ変わりますが、
ようやく初潜りです!
気温も上がってきたし、透明度、水温、海況全部がベストコンディション!
今まで年明けて水温が20℃以上だったことなんてあるのかな??
すごく温かいですよ!

内湾
正月らしく、今年初めに見に行ったのはフリソデエビ
牟岐は昨日成人式だったらしく、昨日は陸で今日は海で!どちらも綺麗でいいですね~
ネジリンボウも今日はサービスしてくれたのか3個体も出てました!
それ以外にもツノハタタテダイトゲチョウチョウウオの群れ、キビナゴクロホシイシモチの群れ、クロイトハゼゼブラガニアカホシカクレエビコマチコシオリエビヒメイソギンチャクエビと盛り沢山でした!

ムギオトシ
最初に出迎えてくれたのがアジの大群!やっぱりムギオトシ!群れが濃い!
そうこうしているとその側でムレハタタテダイが群れていました!
「すごい!これだけ群れるの久し振りっ!!」
っと興奮気味でした~冬だとは思えない!
その後も終始アジとクロホシイシモチの群れが見れ、サクラダイオルトマンワラエビマダコアオリイカとバラエティーにとんだメンバーでしたよ。

チエバノシタ
この透明度なら地形を回るにかぎる!
深場から攻め、徐々に浅場へ!
本当にきれいだな~っと僕が潜っている最中、ゲストの方は実はレアなものを発見していたみたいで残念ながら僕は見れず…ウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュー)にブリの群れ
僕も見たかった~次回チェックに行かねば!
浅場は甲殻類たっぷり!
コホシカニダマシイソギンチャクエビカザリイソギンチャクエビモクズショイコマチガニコマチテッポウエビウミシダヤドリエビイソコンペイトウガニトサカガザミ
色々な奴を発見しましたよ~

っと初潜りはサイコーのダイビングでかなり満足!
今年はいい年になるぞー!
皆さん
今年もよろしくお願いいたします。

日付

12/30

天気



西
水温

20

気温

11

透明度

20
波高

1.0~1.5
今日で今年のダイビングの潜り納め!
気温が下がり風が強く波がある!っという予報でしたが、海は凪で潜りやすく、天気も良かったので想像してたよりは良かったです。

内湾
寒くなってきているものの、ヒレナガネジリンボウとネジリンボウがバッチリでてきてましたよ!
透明度も昨日より良かったのでハマサンゴとその周りの群れも綺麗に見えましたよ~
他にもフリソデエビアカホシカクレエビコマチコシオリエビツノハタタテダイなどもいました!

アッシャウラ
北のポイントもなかなかの透明度!
アッシャウラの特徴であるソフトコーラルの群生も綺麗に見え、その周りをイサキの群れが現れたりしてとても綺麗!
マクロも多く、ムチカラマツエビと、よく似たキミシグレカクレエビヒトデヤドリエビフタスジウミシダコシオリエビコマチテッポウエビキッカミノウミウシマツカサウオと大勢!
タカベやアジも群れててとってもおもしろかったですよ~

皆さん、
今年もクラブノアむぎをご利用いただきましてありがとうございます!
水中での様々な生物の出会い、陸上での様々な人との出会い!
いろんな出会いがあり楽しい1年になりました!
来年もいい年になるようにスタッフ一同がんばっていきますので、ご支援よろしくお願いします。

では、良いお年を!

※お知らせ
次の営業日が1月4日になります。
それまではコンディションの更新もされない可能性がありますのでご了承ください。

日付

12/29

天気



北西
水温

気温

16

透明度

波高

1.0~2.0

日付

12/28

天気



東~南東
水温

18~21

気温

11

透明度

15~20
波高

2.0
雨がしとしと、少し寒め!
でも僕は頑張ります!
まだまだ6.5mmのウエットスーツで!
今年は年内ウエットと決めています!
気温が少し低い加減で水中はあったかく感じまだまだOK!

内湾
甲殻類探し!
フリソデエビから始まり、コマチコシオリエビアカホシカクレエビイソギンチャクモエビイソギンチャクエビヒメイソギンチャクエビイセエビ一杯いますね~
浅場でミナミハタタテダイygを見ているとその横にツノハタタテダイygが現れました!よく似てるんだけどちょっと違うんだな~
ハゼは水温が少し下がったのでかなり敏感になってきましたよ~

ビシャゴ
群れも多いですね~
アジイサキタカベが混ざって群れ、その周りを大きい回遊魚が!
きっとカツオの仲間と思われます。
浅場ではアオリイカが捕食しようとウロウロ泳ぎ回ってました。
寒くなってきましたが透明度がまだまだいいのでソラスズメダイキンギョハナダイがカラフルで季節を間違えそうになってしまうぐらい綺麗ですよ~

日付

12/27

天気



東南東
水温

気温

14

透明度

波高

1.5~2.0
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
25
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]