~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/15 | 晴 | 南南東 | 22~25℃ | 30℃ | 15~18m | 0.5m |
皆さまこんにちは!!BAKUです!!(^o^)
本日のトピックスはこれでしょ!
皆さまが待ちに待っていたダイビングポイント「内湾」が本日解禁しましたので
牟岐の宝「千年サンゴ」を見に行くことが出来るようになりましたー!!(^.^)
本日は透明度が高く、まさに「千年サンゴ」の解禁日にふさわしい日となりました!
左のお写真がダイビングに来られたゲスト様!
そして右のお写真が体験シュノーケリングに来られたご家族様!
皆さんいい笑顔してますねー!(^^)!
では早速、「千年サンゴ」でダイビングをしている様子をご覧ください!
皆さんすごく楽しそうですよね(*^。^*)
高さ約9m、外周約30mの世界最大級の「コブハマサンゴ」、通称「千年サンゴ」が
堂々とそびえたつ様は存在感バツグンです!!
皆さん!このポイント必見ですよ!
是非一度「千年サンゴ」潜ってみてはいかがでしょうか(^^♪
そして今日は、チエバノシタにも行って参りました!
ではそのダイビングの様子をご覧ください(゜レ゜)
イサキ!イサキ!イサキ!の雨が降っております!!
はいチーズ!!
こんな感じで、本日も楽しく牟岐の海を満喫したのでした\(^o^)/!
ではでは、本日お越しくださいましたゲスト皆様のまたのお越しを
こころからお待ちいたしております(^o^)
また、皆々様のお越しをこころからお待ちいたしております<(_ _)>
PR
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/14 | 晴→雨 | 東 | 24℃ | 30℃ | 15~18m | 1m |
皆さまこんにちは!BAKUです!
本日はしょっぱなからスゴイことになってますよ!!
そのスゴイこととはなにかといいますと、
なんと!!(^^)!
ななんと!!(゜レ゜)
ななななんと!!!!\(゜ロ\)
本日、
ニタリが出没しましたー\(◎o◎)/!
しかも3度もー!!!
ニタリのサービス精神には感謝感謝です!
って、ちょっと待てよ・・・??
僕、見てないしー!!
僕が潜らない日に限って出没するんですよ(T_T)
プラス思考で考えれば、ある意味僕にはへんな力があるのかも!
って、自分を励ましてもやっぱり悔しいですね(;_:)
今度こそ絶対に見てやるぞー!!(^O^)
ということで、本日牟岐の海で見た生物の一部を
写真と合わせてご紹介いたします(^^♪
まずは、本日主役のニタリ!
アジの大群!
ネンブツダイの大群!
ソラスズメダイの大群!
キンギョハナダイの大群!
ウミガメもいましたよー!
イサキの大群!
などなど、本日もいろんな生物を見ることができました\(^o^)/
では、本日お越しくださいましたゲストの皆様のまたのお越しを
こころからお待ちいたしております<(_ _)>
また、皆々様のお越しをこころからお待ちいたしております<(_ _)>
写真提供:スキューバアドベンチャー トリトン様(大阪)、ありがとうございました。
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/12 | 快晴 | 南南東 | 23℃ | 33℃ | 10~12m | 2.5m |
皆さまこんにちは!BAKUです!(^^♪
5日連続、天気が良いですねー!
梅雨が明けると、こうも天気が違うんですね!
僕が今日、タンクのチャージをするためにコンプレッサー室に行ったのですが、
コンプレッサー室の室温が、なんと!40℃!!!
「汗が滝のように流れる」の本当の意味を、身を持って感じました(笑)
でも、都市部では気温40℃のところありますよね。
そこで毎日生活をしている人たちのことを考えると、なんのこれしき!
と思いながら頑張りました(゜レ゜)
さて、どうでもいい話はこれぐらいにして
本日は大島桟橋で体験ダイビングをしてきました!(^^)!
あいにく、台風の影響で強いうねりが入ってきておりましたが、
大島桟橋なので、体験ダイビングをするには何の問題もありませんでした!
ダイビング中、BigSizeなツバクロエイさんに遭遇しましたよ!(^v^)
両手をひろげたほどの大きさでした!
そして岩の隙間から、口をガバッと開けて獲物を狙っている
これまた大きなウツボさんも見つけましたよー!
ゲスト様も楽しんでいただけた様子でとても嬉しかったです(^u^)
最後に、
昨日もビシャゴでニタリが出ました―!!!
目の前を通り過ぎていくその大きな魚影は、
銀色に輝く魚雷のような、圧倒的な存在感を放っていた!
と、うちのチーフが興奮しながら言っておりました(゜レ゜)
毎日ブログを書かせていただいてる僕ですが、
なんと!
ニタリを!!
見たことが!!!
ありましぇ―――――ん!!!!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ニタリよ、一度でいいからその姿を見させておくれよ(゜゜)
ということで、
本日は一枚も写真が無く、大変申し訳ありませんでした<(_ _)>
ではでは、
本日お越しいただきましたゲストの皆さま、
また皆々様のお越しをこころからお待ち申し上げております<(_ _)>
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/9 | 快晴 | 南東 | 23℃ | 31℃ | 15~17m | 0.5m |
皆さまこんにちは!BAKUです(^^♪
今日もいい天気でしたねー!
まさにダイビング日和!
朝からダイビング、「超気持ちぃー」でした!
本日は、ビシャゴとイワシグロミに行って参りました!(^^)!
ポイントに着くと、ボートの上から眺めるだけで一目瞭然!
昨日お伝えした「マグロ潮」のおかげでしょうか、
透明度がさらに良くなっているのがわかりました!
早速海に入ってみると、透明度が良いのはわかっていたけど、
皆さん、「きれいやな~!」「キモチー!!」の連発(^O^)
「マグロ潮」様様です!
それでは本日見た生物の一部をご紹介いたします!\(^o^)/
初めにお出迎えしてくれたのが、ネンブツダイの大群!
続きまして、よく見ないとネンブツダイとの見分けがつかないクロホシイシモチ!
ペアになっていますね(*^。^*)
人の名前のような、タキゲンロクダイ、
ひときわ目立っているソラスズメダイの大群!
おいしそうなコロダイの群れ!
ここからはクマノミパレード!
超どアップ!
クマノミの幼魚
こっちもこっちでオレンジ色がカワイイ!
↑↑この写真の下の方に写っているのはミツボシクロスズメダイ!
真っ黒な体に白い斑点がくっきりとあり、チョンチョンと泳ぐ姿はすごくカワイイものです(^.^)
こちらは、イワシグロミのツバクロエイ!ビッグサイズ!
他にもこんな生物がいました(゜レ゜)
今後もさらなる透明度アップに期待です!(^o^)
それでは、
皆々様のお越しをこころからお待ちいたしております<(_ _)>
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/8 | 快晴 | 南東 | 23℃ | 30℃ | 12~15m | 0.5m |
皆様こんにちは!
長い長い梅雨もついにあがりましたね!\(^o^)/待ってましたっ!!
今日は快晴で波もなく、最高のコンディション!気持ちeー!!
そして昨日とはうってかわって、本日は透明度が高かったです!
ここ最近透明度が低かったので、久しぶりに綺麗な海を見ました!
本日は、大島桟橋で体験ダイビングと体験シュノーケリングをしてきましたー(^O^)
ダイビング中、いつもいるのとは違うカエルアンコウ(オレンジ色?)を発見!
今日は2匹もカエルアンコウを見ましたー!
他にもいろんな生物がいて、ゲスト様もすごく楽しんでいるようでした(^.^)
そして、シュノーケリングの後に桟橋の近くにある大きな岩の上から飛び込みをしてきました!(^o^)
ゲスト様も一緒に飛び込みましたー!ナイスガッツです!
すごく気持ちよかったです!
そしてそして、最後になりますが、
ダイバーさんに耳寄り情報が入りましたよー!!
本日海に連れて行ってくれた船長さんからの話によると、これからの時期
通称「マグロ潮」と呼ばれる潮が流れ込んでくるらしいです!
とても澄んでいて綺麗な潮だということなので、
今後の透明度アップに期待できそうです!(゜レ゜)
では、本日お越しくださいましたゲストの皆様、
またのお越しをお待ちいたしております<(_ _)>
また、皆々様のお越しをこころからお待ちいたしております<(_ _)>
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/7 | 快晴 | 南西 | 22℃ | 32℃ | 5~10m | 1.5m |
ハイサイッ!!バクです!(^.^)
今日のブログは、沖縄弁からはじまりましたー!
ちなみにタイトルの「てぃーだかんかん」は、太陽さんさんという意味です!
良い天気でしたねー!
日差しが強くて僕もさらに黒くなりました!まだ黒くなる自分の肌に驚いています(笑)
今日は各地で最高気温を記録したんじゃないでしょうか^_^;
さて、今日はアカバ・アッシャウラに行ってきましたよ!
今日はどこのポイントも透明度が低く、ひどい所では2m先までしか
見えない所もありましたが、魚がたくさんいましたよー!!
では、本日見た生物の一部をご紹介いたします!
まずは、ネンブツダイ!今の時期、オスの口の中で卵を抱えているのを
見ることができますよ(^O^)
こちらはイサキの大群!他にもアジやキビナゴの大群も多くいました!
最後に、キンギョ鉢の中を泳いでいるかのような
キンギョハナダイ!
鮮やかなオレンジ色がたいへん綺麗ですよね(*^。^*)
他にも多くの魚や生物がいましたー\(^o^)/
あと、最近家出をしていた大島桟橋のカエルアンコウちゃん(黒)が
帰ってきましたよー(゜レ゜)また、ツバクロエイもいましたよ!
というわけで、今日も日本晴れのなか気持ちいいダイビングをしてきました(^^♪
写真提供:O・K様、K・H様 ありがとうございました<(_ _)>
またのお越しをお待ちいたしております!
また、
皆々様のお越しをこころからお待ちいたしております<(_ _)>
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/6 | 晴 | 西南西 | 22℃ | 30℃ | 10~12m | 1.5m |
みなsummer!こんにちは!ばくです!
いきなりですが、今日はアツかったですねー(^o^)
僕は汗が滝のように出ていましたよ(笑)
きょうはビシャゴとアカバに行ってきましたよー!!
波がすこし高かったですが、天気は良好!
透明度も全然問題ありません!
ではでは早速、本日見た生物たちをご紹介いたします!(^^)!
まず初めに、黒い体に白い斑点模様が綺麗な
クロフチススキベラがいましたー!
なんだか珍しいみたいですね!
しかし、肝心の写真がありません。ご了承ください<(_ _)>
ここからは写真をのっけていきますよ―!!(^O^)
群系からご紹介いたします!
これは、イサキの大群!
綺麗に列をなしてこちらに向かって泳いでくる姿は
何回見ても飽きませんね(゜レ゜)
続いて、ネンブツダイの大群!
今の時期、卵を口いっぱいに抱えているのが
よく分かります!
キンギョハナダイとソラスズメダイのコラボレーション!!
見事な共演であります!
キンギョハナダイ単品!
最後に、まるで空を飛んでいるかのように悠々と泳いでいくハナミノカサゴ。
そして穴の中でとぐろを巻いて獲物を待っている海のギャング、ウツボ!
本日、写真を提供してくださいました:N・M様 ありがとうございました!
またのお越しをお待ちいたしております!
また、皆々様のお越しをこころからお待ちいたしております<(_ _)>
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/2 | 曇り | 南東 | 22℃ | 27℃ | 10~15m | 1.0m |
皆さまこんにちは!バクです!
本日も潜りに行ってきましたよー!
きょうは2ダイブ!ビシャゴとアカバに行ってきました(^^♪
ここ数日雨が降ったせいで、2ヵ所ともすこし緑がかっていましたが、
水中の生物たちはなんだかうれしそう!(^^)!プランクトンが増えたせいかな??
しかし、そのおかげで魚の群れを多く見ることができました!
では、本日牟岐の海で出会った生物たちを一部ご紹介いたします!
まず初めに、オオモンカエルアンコウ!
体長30㎝ほどの大きさでした!
じーとサンゴの上で休んでいましたよ!(^^)!
続きまして、ソラスズメダイの群れ!
鮮やかな青色の体がキラキラと輝いていました。
まるで「海のサファイアや~」
そして、ソラスズメダイとキンギョハナダイの見事な共演!!
青と赤が混ざり合ってビューティフォー!!
コロダイも忘れないで!
大きいもので60㎝ぐらいのやつもいました!
クマノミもいたよー!
「なんか用?」というような表情で顔を出しているのが
恐ろしき海のギャーング!ウツボ!
君なかなか太いね・・・^_^;
そして、魚の大群も多くいました!
ネンブツダイにアジ、イサキやタカベなどなど
僕たちを取り囲むように泳いで行きます!
ネンブツダイは、2匹ペアになっているのが多くいました!
今日も多くの生物による水中舞踏会をみることができました(゜レ゜)
こんどはどんなステージを見せてくれるのでしょうか(^.^)
では、
皆々様のお越しをこころからお待ちいたしております<(_ _)>
また、本日お写真を提供くださいましたN・K様、ありがとうございます(^.^)
またのお越しをお待ちしております<(_ _)>