~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
10/18 | 晴 | 北 | 25℃ | 23℃ | 8~10m | 0.5~1.0m |
今日はワイド&群系ダイバーさんと潜ってきました!
ビシャゴ
群狙いでドンドン沖へ向かって泳いでいきました!
出迎えてくれたのはイサキの群。そしてアジ。
圧倒的な群で綺麗だったのはタカベです(^.^)
その後ろからめーっちゃでっかいブリがドーンドーンドーン、
ツムブリもバーンバーンと回っていました\(◎o◎)/!
内湾
千年サンゴの上はクロホシイシモチが覆っています♪
その中にオオモンハタが潜んでいました。
砂地はヒレナガネジリンが元気よく顔を出していました(^v^)
久しぶりにお目にかかるワニゴチを激写!
最後は浅場でゆっく~り癒しダイビングをしましたよ。
ミスジチョウチョウウオ、トノサマダイ、トゲチョウチョウウオ、
クマノミ、ミツボシクロスズメダイがわんさかでした(*^。^*)
先日の大雨の影響で海は若干透明度が落ちましたが、
生物はわんさか♪♪♪♪♪
賑やかで「秋の海~!」って感じです。
さて、今月末はハロウィンですね!
近々ハロウィン雰囲気満載でお迎えする予定です(^.^)
etsu
PR
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
10/16 | 晴 | 北西→北東 | 25℃ | 26℃ | 8~15m | 1.0~1.5m |
今日は海の中に太陽の明るさがあって気持ち良いダイビングでした!
そして一緒に潜った皆さんにステキな写真をいただきましたので
ご披露させていただきます。
* 写真をご提供いただいたY様、K様、ありがとうございました(^o^)
内湾
千年サンゴには今日もまたクロホシイシモチの大群がいました!
そしてイサキとカンパチが追いかけっこをしていましたよ(^o^)
千年サンゴの下にはミナミハコフグの幼魚もいました(*^。^*)
砂地にはヒレナガネジリンボウ、ネジリンボウの新個体もいましたよ♪
浅場ではスミツキトノサマダイ、ミスジチョウチョウウオ、
アケボノチョウチョウウオ、ヤリカタギ、トノサマダイの幼魚達、
タスジコバンハゼ、フタスジリュウキュウスズメダイもいましたよ。
ムギオトシ
イサキの大小の群がいました!そこにブリ、カンパチ、アオヤガラが
アタックしていましたよー\(◎o◎)/!
クロホシイシモチの群の下にはキンメモドキの群がいました!!!
その群群群の中にオオモンハタ、ハナミノカサゴが潜んでいました。
キンギョハナダイの中にはスジハナダイ、フタイロハナゴイも
元気に泳いでいました。
そして!やって来てくれました!!クダゴンベ!!!!!
ちょっと小ぶりで可愛いです♪ 是非会いに来てください(^^)
アッシャウラ
北の根ではキンメモドキの群がすごかったです(^v^)
一緒にクロホシイシモチの群もいました!
その中にユカタハタ、キンギョハナダイ、フタイロハナゴイ、
ケラマハナダイもいましたよ~♪
アジ、イサキの群も乱舞でした!
そして美味しそうな!?イシダイ&イシガキダイもウロウロしていいました。
そんな中、ひときわ目を引くテングチョウチョウウオも♪♪♪
秋の海は賑やかで楽しいですね!
皆様、是非遊びに来てください\(^o^)/
etsu
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
10/15 | 雨時々曇 | 南西→南東 | 25℃ | 27℃ | 10~20m | 1.5~2.0m |
昨日の大雨警報がでるほどのすっごい雨の後のダイビング、
水中はどんなことになっているのかと、恐る恐る海へ出ましたが、
青いでーーーす\(^o^)/
ビシャゴ
こちらでは群がいろいろでしたー!
イサキ、アジ、タカベの乱舞♪
そしてブリが2匹回遊しております。秋ですね~(^v^)
そしてクロホシイシモチ、キンメモドキがぐっちゃり♪
ミナミハタンポもいましたよ~(^.^)
そしてスケロクウミタケハゼ、キンギョハナダイ、カシワハナダイ、
ミスジチョウチョウウオ、ヤリカタギも可愛い顔を見せてくれました!
サンゴにはキモガニ、ヒメイソギンチャクエビもいました。
アカバ
こちらも群はイサキとアジ、そしてやはりブリが回遊していました!
アオリイカもちょろっと♪
オルトマンワラエビが一杯です(*_*)
カイメンの中ではいつものようにウツボが休憩&クリーニング中でした(^^♪
サクラダイの♀、そしてかなり♂よりなオカマちゃんもいましたよ。
最後は根の上でキンギョハナダイ、ソラスズメダイ、コロダイに
囲まれて遊んできました(^○^)
皆様、秋のベストシーズンな海になってきていますよ~\(^o^)/
スタッフ一同楽しみに待ってますのでジャンジャン遊びに来てくださいね。
今日は出勤時間を間違えて1時間も早く出社したetsuでした(~_~;)
【お知らせコーナー】
突然ですが、お知らせです。
メルマガをご覧いただいている方々には重複いたしますが、
10月29日(土)に
「オニヒトデ&サンゴ食巻貝駆除ダイビング」を開催いたします!
近年、牟岐の海域ではオニヒトデや食巻貝の被害が多く、
ボランティアダイバーの皆様にご協力いただけたらとても助かります。
以下詳細です。(ご不明な点がありましたら遠慮なくご連絡ください。)
●参加費:1,000円
(ダイビング、施設使用料、環境協力金、お弁当代不要)
*モラスコ施設内で利用できる金券1,000円分をプレゼント♪
●スケジュール:
集合・・・8時30分 / ダイビング・・・10時&13時
どうぞよろしくご協力のほどお願いいたします<(_ _)>
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
10/11 | 曇 | 北西→北西 | 25℃ | 24℃ | 8~20m | 0.5m |
今日も昨日に引き続き青かったですーーーーー\(^o^)/
そしてかなりお久しぶりダイビングの方とご一緒しました!
透明度も良くて楽しかったです♪
内湾
千年サンゴを堪能しました!今日も元気にクロホシイシモチの大群はいましたよ♪
お次は可愛い子系のアカネキンチャクダイ、ミスジチョウチョウウオの幼魚、アミメハギ、
エビシリーズはイソギンチャクエビ、オドリカクレエビ(*^。^*)
綺麗系ではソラスズメダイ&キンギョハナダイ♪
美味しい!?系はイシダイ、アオリイカがいました(^m^)
ビシャゴ
こちらでは群・群・群~\(◎o◎)/!
まずはイサキ、タカベ、アジの大群が層になって次から次へと♪360度群!
その後ろからブリ&カンパチ(*^。^*)
クロホシイシモチの側にはユカタハタ&ハナミノカサゴ♪
少し深場にはキンメモドキ(^^♪
可愛い系はスケロクウミタケハゼ、ヤリカタギ幼魚、クロユリハゼの大群(*_*)
綺麗系は、キンギョハナダイ&ソラスズメダイ♪
キンギョハナダイの中にカシワハナダイも混ざっています(^.^)
キモ可愛い系(・・;)!?はサンゴガニ、キモガニ、ゼブラガニ、ヤドカリ、オニカサゴ、
大きく太~いヘラヤガラがヌボーっとホバリングしていました。
今日は「休み」なのにもかかわらず、潜りたくて一緒に行ったetsuでした(^^)v
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
10/10 | 曇 | 南 | 25℃ | 26℃ | 8~20m | 0.5m |
きたーーー!!! 透明度良いです\(^o^)/♪♪♪
曇り空で少々暗さはありましたが、水中はかなり遠くまで見えています!
ムギオトシ
そしてスピード感あるブリとカンパチがアタックしていました!
深場ではクロホシイシモチとキンメモドキが群れいましたよ。
その中にハナミノカサゴとユカタハタが狙いをさだめていたようです(>_<)
そして~、オオモンカエルアンコウ2匹と、タコ2匹
フタイロハナゴイ、スジハナダイ、ケラマハナダイ、ユカタハタ、アカマツカサもいました!
ナカグロミ
ここのところ居ついているタテジマキンチャクダイの幼魚を激写しましたよ!
これがまた小っちゃくて可愛い~(*^。^*) なんと大きさは直径!?3cmほどです。
その他に可愛い子ちゃん系は、コロダイの幼魚、小っちゃいガラスハゼ、ハナハゼの群
オニハゼ、クマノミの赤ちゃんがいました(^.^)
漁礁にはクロホシイシモチの大群、オオモンハタ、サツマカサゴ2匹がいました。
そして群は~、ニザダイ、アオヤガラ、マツバスズメダイ、コロダイ、
ギョハナダイは綺麗だし、魚だらけ~なダイビングでした。
内湾
千年サンゴにはクロホシイシモチの大群が健在です!
そして、イサキやカンパチ、クチグロの大&中、イシガキダイ幼魚もいますよー。
砂地ではネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウのペア、ササハゼがいますよ。
サンゴの間にはスミツキトノサマダイやミスジチョウチョウがいてとても癒されます(^.^)
その他、イセエビの抜け殻、キビナゴ、ウミシダヤドリエビに遭遇(@_@)しました!
三連休最終日、今までの台風連休ではなく、やっと落ち着いた連休となりました。
etsu
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
10/9 | 晴 | 北東→東 | 25℃ | 25℃ | 8~12m | 0.5m |
今日は風も弱く温かい一日でした(^^♪
写真提供:ゲスト松本様ありがとうございました!
ムギオトシ
もちろん群ですね~!今日もいましたよっ♪イサキとアジの大群!!!
そして今日はクロホシイシモチの中にオオモンハタが突っ込んでいました(*^。^*)
カンパチも回ってました(^.^)
岩のすきまにはアカマツカサ、そしてムチカラマツにはオルトマンエビ、
可愛いアミメハギ♪、ちっちゃ~いミツボシクロスズメダイがいました。
そしてキイロイボ&コイボウミウシも♪
アカバ
スタッフ大興奮\(◎o◎)/!お客様もそれにつられて楽しんでくれたようです(笑)
可愛いヤリカタギの幼魚がいましたよー♪ クロユリハゼも群をなして泳いでます。
今日もまたキンギョハナダイの大群、ソラスズメダイの大群が乱舞(*^。^*)
いつ見ても癒されます(^.^)
群はアジ、イサキの子供、クロホシイシモチがぐっちゃり~。
ゴソゴソ系は、オルトマンワラエビ、オトヒメエビ、コイボウミウシ、、
そして綺麗な色をしたアンナイボウミウシもいました!!!!!
アッシャウラ
当たっちゃいましたよーーーーー\(◎o◎)/!
なんと!カンパチとブリの群がアジにアタックーーー!
その他、イサキやキンメモドキの群、フタイロハナゴイ、ムチカラマツエビ、
ちっちゃいガラスハゼがいました(*^。^*)
大興奮のダイビングになりましたよ♪
ナカグロミ
昨日に引き続き、タテジマキンチャクダイの幼魚がいてくれました~♪
こちらではゴソゴソとイソギンチャクモエビ、アカホシカクレエビ、大きなイセエビを見て、
クロホシイシモチとマツバスズメダイのぐっちゃりとした群を見て
最後はアオリイカの群が通り過ぎました。
このところ掲載している写真はゲストさんにご提供いただいた写真多数です。
私も撮影したいな~とムクムクしている今日このごろです。etsu
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
10/8 | 晴 | 北東 | 25℃ | 24℃ | 8~10m | 0.5~1.0m |
今日は一日良い天気で水中は昨日よりもさらに明るかったですよ♪
やっと海の色も秋になったようで(笑)海の色も青く戻りつつありますよ\(^o^)/
内湾
しかも!アジの群、そこに向かってカンパチが突っ込んでました!
砂地でヒレナガネジリンボウのペアと、ネジリンボウに会ってきました!
浅場では、トゲチョウチョウウオ成魚&幼魚、トノサマダイ、ミスジチョウチョウウオ、
アケボノチョウチョウウオ、ミゾレチョウチョウウオの幼魚もいましたよ~♪
そして!超久しぶりにサンゴの間にセダカギンポがいました~\(◎o◎)/!
ナカグロミ
久しぶりに潜りましたよ♪ そしたら!なんとタテジマキンチャクダイの幼魚がいましたよー♪
写真がないのが残念無念ですが・・・(T_T)
ガラスハゼがあっちこっちにいたり、ミナミハコフグの幼魚がいたり、ゼブラガニや、
根のトップのイソギンチャク畑にはちっちゃくて可愛いミツボシクロスズメダイや
クマノミたちが一杯でした。そしてキンギョハナダイがたっくさん群れていました。
可愛い三昧でゆっく~り潜りました。
今日はお客様にステキなホヌーペンダントトップを頂き大喜びのetsuでした(*^。^*)
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
10/7 | 晴 | 北 | 25℃ | 24℃ | 8~10m | 0.5~1.0m |
今日は群れ狙いの1日となりました~(*^。^*)
ムギオトシ
砂地のツバクロエイ探しをしましたが、、、残念ながらNo~(T_T)
しか~し、大きなスジアラ、そして少し小ぶりではありますが、クエがいました♪
群はイサキが始終行ったり来たり。アジも混ざり、カンパチ1匹が突っ込んでいました。
クロホシイシモチの大群には相変わらずハナミノカサゴが数匹迫っていました(^.^)
最後はオルトマンワラエビが3匹並んで生息していましたよ(^^♪
内湾
昨日より水が綺麗~~~(*^。^*) 初牟岐の方がいたのでラッキー!
明るくて、ここ最近で一番綺麗にサンゴを見ることができた気がしますよ♪
砂地へネジリンチェックと思いきや、本日は引きこもり中だったようで、、、(T_T)
しかし!!!ホウボウがいましたーーー\(◎o◎)/!大きくて綺麗でした♪
そして海の砂地の真ん中で私etsuの雄叫び『いたーーーーー!!!』と
ダッシュ!!!向かったその先には昨日のオレンジのカエルアンコウ(*^。^*)
ゲストさんもダッシュダッシュ!!!しっかり動画をト撮ってくれました!
サンゴの間には可愛い幼魚達が♪
スミツキトノサマダイ、キンチャクダイ、トノサマダイ、トゲチョウチョウウオ(^.^)
最後は水面近くでキビナゴの大群がっ(@_@)
千年サンゴを見下ろしながら船に上がりました。
ビシャゴ
昨日に引き続きスケロクウミタケハゼに会ってきました(^.^)
大きいけどなかなかジッとしてくれません・・・。
久しぶりにセナキルリスズメダイがいましたよ~♪そしてオニカサゴも(^^)
そして頭上では、、、群れ群れ群れ~です!
イサキ、アジ、タカベがごったがえすように乱舞していました!!!
ブリもグルグルしていましたよーーー\(^o^)/
水中はまだ大丈夫ですが、ここのところ北風が吹いています(T_T)
ボート上での風が冷たく感じますので、是非ボートコートをご持参ください。
etsu
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
10/6 | 晴 | 北 | 25℃ | 26℃ | 8~10m | 0.5m |
今日は久しぶりに暑い一日になりました\(^o^)/
スタッフもトレーナーを脱ぎすて、半そででウロウロしていました♪
そして秋晴れの中、秋の海を堪能してきました!
内湾
その上をイサキとアジが乱舞♪
あるお客様曰く「アジの南蛮漬けサイズやな~」とおっしゃっていました(笑)
そしてスタッフ間で「最近カエルアンコウちゃん見かけないねぇ(T_T)」と噂していたら!
なんと本日久しぶりに綺麗なオレンジ色のオオモンカエルアンコウちゃん登場!!!
しっかりモデルになってくれました♪ め~っちゃ可愛かったですよ(*^.^*)
砂地に行くと、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、ササハゼは健在ですよ!
サツマカサゴがウロウロ♪ そして今年はお初かも!?テンスの赤ちゃん登場(*^。^*)
その後、ヒレナガネジリンが引っ込んだかと思ったら、、、
なんと砂地をブリの群が壁になって走っていきました\(◎o◎)/!
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
10/5 | 曇→雨 | 北→北北東 | 25℃ | 23℃ | 8~10m | 0.5m |
今日は陸上は雨が降り、とっても寒かったです(>_<)
しか~し!水中はまだ暖かいですよ♪
今日は群狙いの3ダイブをしてきました\(^o^)/
ムギオトシ
アンカー下に着くや否や、イサキの大群がやってきました!
ドンドンドンドンダイバーを取り巻いてすごかったです\(◎o◎)/!
その足元を大きなスジアラがウロウロ・・・。
深場へ行くと、砂地にはツバクロエイの跡型が・・・!
しかし、残念ながら姿を見ることはできませんでした(>_<)
クロホシイシモチの大群は健在です♪その中を大きなハナミノカサゴが数匹
狙いを定めていたようです(^.^)その下には綺麗なユカタハタ。
中層にはオオモンハタがいました!
そして、アジの大群が機敏に行ったり来たりしたかと思うと、
ツムブリがさら~っと、カンパチがチラッと、そして最後は、、、
でっかいブリがブリブリ~~~とグルグル行ったり来たりしていました。
ブリはファミリーだったようで、大小いろいろ混ざっていましたよ。
アカバ
こちらでは群&地形を堪能しました!
アジの群がすごかったです!
その後を大きなヒレナガカンパチが追いかけていきました♪
一瞬だったのでゲストさんの目にとまったか心配でしたが、
わたくしetsuの水中雄叫び「ウワーッ、見て見て~!」が聞こえたようで
しっかり見ることができました(笑)
水路では地形を堪能し、根の先端ではサクラダイの♂♀オカマちゃん、
そしていつものようにスリバチカイメンの中で休憩しているウツボに会って
戻ってくると、今度はイサキの大群に囲まれ、その後はまたまたアジの大群の
間を縫って泳ぎ、最後はイシダイが4~5匹ウロウロ。
お決まりの浅瀬ではコロダイがたっくさん群れ、キンギョハナダイ、
クロホシイシモチの群に囲まれて終わりました♪
チエバ
こちらでは回遊魚待ちで深場へと向かいました。
回遊魚待ちをしながら通称「森永アーチ」をくぐり、ニザダイの群と遭遇。
しか~~~し、ちょっと気配はするものの、、、目の前には現れてくれませんでした。
残念と思いながら浅瀬へ帰ってくると、アジの大群にとりまかれ、
イサキがワンサカやってきて、大きなカンパチ、ブリがグル~~~リ(*^。^*)
水面には大きなサヨリと思われるシルエットが通り過ぎました。
浅場の通称「木村アーチ」ではニザダイ、クロホシイシモチが群れ、
その他には、ミナミハタンポがいたり、キンギョハナダイの群&ツノダシ4匹の
コラボレーションが綺麗でした。
今日はゲストさんに
「毎日のように潜っているのにあんなに声を出すほど感動するなんてすごいですね」と
言われちゃいました(^_-)-☆だって好きなんですものしょうがありません(笑)
etsu