忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
5/22 時々時々晴れ 南西~北 16~18℃ 22℃  8m 0.5~1.5m
今日は変な天気、朝市大雨で前が見えないぐらいだったのが1本目終えてボートにあがると快晴!!港に帰ると浮桟橋や岸壁の雨水が蒸発してそこら中で湯気が上がっていました!!かと思えば、太陽はサンサンと照っているのに雨が振り始め、夕方には急に風が強く吹き始めよくわからない一日でした。

イワシグロミ
アンカーロープぞいに潜行するとそこは既にイサキとマアジとクロホシイシモチの大群の真ん中!!!360度見渡す限りの群れそこだけでも十分に面白いのにやはり砂地に行くとツバクロエイの群れ!少し進むとツバクロエイ!3匹並んでツバクロエイ!!150cmごえのビッグサイズも確認しましたよ!
さらに岩場の方を見るとニザダイの大群が凄い勢いで行きかいビックリ!
それ以外にも巨大イシダイ、オルトマンワラエビ、ヒロウミウシも発見しましたが、はじめに述べたイサキ、マアジ、クロホシイシモチはどこでも現れ、終始群れに囲まれていましたよ!
群れに大物好きのダイバーには今一番ホットなポイントですね!

ナカグロミ
ここではウミウシなどを求めてもぐったのにさっきのイワシグロミと同じく、マアジ、クロホシイシモチの大群に遭遇!!イワシに負けないぐらいの大群でしたよ!
そして期待のマクロも充実!
まずはボブサンウミウシ、さらに凄く小さなコトヒメウミウシ、ミツイラメリウミウシの黄色と白2バージョン、サラサにイガグリ、ヒロ、シロハナガサ、根のトップには凄く小さなミノウミウシ亜目の一種9も発見しましたよ!

アカバ
ここでもマクロ中心に!
まずはシラユキモドキ、続いてヒロウミウシにサラサウミウシにミツイラメリウミウシ、少し進むとコールマンウミウシにハナオトメウミウシ、イガグリウミウシ一緒に2匹でいました!
浅場に進むとセトミノウミウシも発見!
それ以外にもクロホシイシモチやイサキの群れなんかも多かったですよ!
PR
日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
5/19 快晴 南西 15~16℃ 24℃  5~8m 0.5~1.0m
天気のよい日が続きます!日焼けしそうですね!!

アッシャウラ
ウミウシ多いですね~!
行く先々で見つかるのでなかなか先に進めません!
しかしカラフルで実にいい!この季節の魅力ですよね~
まずはオレンジが特徴的なハナオトメウミウシ、さらに奇抜な色使いのボブサンウミウシ!綺麗ですね!
そして立て続けにイガグリウミウシ、サラサウミウシ、シロハナガサウミウシ、ミツイラメリウミウシのシロとキイロ!北の根の先に進むと巨大ニシキウミウシにキイロイボウミウシ、ヒロウミウシは数匹でかたまっていましたよ~
他にもマアジ、クロホシイシモチの群れにヒラメ、ゼブラガ二は2匹一緒にいました!

イワシグロミ
またまた久しぶりの登場ですね!
今のイワシは凄いですよ!
なんたってツバクロエイ多すぎっ!!あっ発見!あっここにも、そこにも、あそこにも!!
2、3匹なんてものではなく、軽く15匹ぐらいは見ましたがまだまだ隠れています!!どれくらいいるか一回ちゃんと数えてみなきゃいけないですね!
でっかいのは1m超えのビッグサイズ!
しかも群れが多い、イサキの大、小に小さなマアジの大群、クロホシイシモチの群れ!!!
大物、群れ好きには持って来いですね!!

砂地に行くときは足元に注意してくださいね!
砂影からあなたを狙ってるかも!シッシッシッ!!
日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
5/18 快晴 北東~東 15~16℃ 24℃  5~8m 0.5~1.5m

今日は、絶好のダイビング日和(●^∀^)ノ
日差しが強く日焼け予防が必要な太陽さんさんのお天気でしたよ!!
今日は2本Staffで調査ダイブしてきましたぁ~

アカバ and ビシャゴ です!!

アカバ
透明度・水温は変わらずといった感じ・・・
で・す・が!! 最近のアカバはやっぱりウミウシ(*・∀・)
目をマクロモードに切り替えて沢山見つけてきましたよん☆★
水路の壁に付いている海藻にチビチビコトヒメウミウシ・セスジミノウミウシ
超ミニミツイラメリウミウシの黄色ver
・撮影しようとしましたが、ミニミニ過ぎて断念…
まだまだ居ますよ~
クチナシイロウミウシ・BIGサラサウミウシ・イガグリミウシ・アラリウミウシ・ミシキウミウシ紫ver
最近登場のモンジャウミウシとシロウサギウミウシも発見!!
eee2501f.jpegca5271e1.jpeg







ウミウシ以外にも、オルトマンワラエビが2匹にイサキの群れも

ビシャゴ
こちらも浮遊物がありましたが、生物豊富でしたよん(●><)ノ
海藻の上に派手派手なニシキツバメガイから始まり~
ここでは、ミニミノウミウシ類大量出没(^^)☆
セトミノウミウシのベイビーが3匹セスジミノウミウシの激ミニベイビーが2匹!!
シロミノウミウシ・アンカー付近ではBIGサキシマミノウミウシも(*^^)
db575384.jpeg2011.05.18.sakisimaminoumiusi.JPG







岩のトップのはシロアミミドリガイがお散歩中~
巨大サラサウミウシも発見☆★綺麗に鰓を開いていたのでパシャリ☆お尻丸出しのセクシーショット!!2011.05.18.sarassaumiusi.JPG
0bd10d86.jpeg









途中では、カエルアンコウにも逢いましたよ♪必死に岩にしがみついていました。


今日の夜は日焼けがひりひりしそうな予感です・・・(><)
そろそろ日焼け止めのご用意を!!  minamiでした**


日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
5/15 晴れ 西北西 15~16℃ 23℃  8m 0.5~1.5m

今日のむぎは朝若干肌寒い感じでしたが、日中は太陽さんさん(●^^)
ダイビング日和でした!!

今日は ビシャゴ & アカバ へ行ってきましたよ~


ビシャゴ
水温は昨日と変わらず・・・浮遊物が多少ありましたが、生物は豊富(●・ω・)ノ
魚の数が多くてただ泳いでいるだけでも飽きることがありません!!
ウミウシもまだまだ居ますよぉ☆★
シロウミウシ・アオウミウシ・サラサウミウシ大量(^^)vあちらこちらに発見しました。
海藻の中にいたのは、セトミノウミウシ☆めちゃくちゃ可愛らしい!!
ウミウシに集中していると・・・キビナゴの大群が現れてびゅんびゅん通り過ぎていきました~
最近ではソラスズメダイキンギョハナダイが綺麗に群れて、ブルーにオレンジにと
太陽の光が当たって水中がとっても賑やかになってきてましたよ(○´∨`)

アカバ
北のポイントでは水温が1℃下がって15℃・・・。
水温は寒かったですが、ここは最近ウミウシ絶好調(●^∀^●)☆
今日もウミウシ三昧してきました!!
水路の壁際には、フクロノリにちょこんとミニミニセスジミノウミウシ発見!!
シロウミウシ・BIGサラサウミウシ・イガグリウミウシ・アオウミウシ達が居座り~
細い水路には、シロハナガサウミウシ・アラリウミウシ・モンジャウミウシ・海藻をひっくり返すと
アカエラミノウミウシが散歩していました!!
根のトップにはコロダイ・ここでもソラスズメダイとキンギョハナダイが綺麗でした☆


最近はお天気が続いて最高ですね!!
もうすぐウエットに衣替えの時期ですね☆
最後のドライむぎでぜひ(●^^)ノ   minamiでした**


日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
5/14 晴れ 西北西~西 16~17℃ 25℃  8~10m 0.5~1.5m

グットイブニング!!
お久しぶりです!みぃ~でございます!(^^)!
今日はお天気回復の気持ちいい1日でしたよ♪本日も2ダイブ行って来ました!!

大島内湾
水温の方はやや下がっておりました…がしかし!!そんな事を忘れさせてくれるソラスズメダイの
色鮮やかさ(~o~)/*相変わらずいい空色で。
クロホシイシモチ達も群れをなしてたくさん泳ぎまわっておりました☆
通りすがりにオニカサゴも発見!しばらくにらめっこタイム(^。^)ワラ
他にもコロダイオオモンハタカモハラトラギスコウライトラギスなどなど。
あと、スミツキトノサマダイのベイビーも発見!ちょこちょこ動き回る姿がなんとも可愛らしかったです♪
ウミウシさんたちは、セスジミノウミウシシロウミウシコナユキツバメガイニシキツバメガイなど!
ニシキツバメガイはすんごく綺麗な色で、ひときわ目立っていました(>_<)*

b9606611.jpeg








話は変わりまして、明日5月15日~7月15日の間、漁の関係で内湾が潜れなくなります;
ですので、予約時はご注意くださいませ<(_ _)>


アカバ
約1ヶ月ぶりのアカバダイブ!浮遊物はややありましたが、ウミウシ大量!!!
少し進むたびにいろいろなウミウシ達に遭遇\(◎o◎)/!
アオウミウシシロウミウシサラサウミウシコールマンウミウシアラリウミウシテヌウニシキウミウシ、ニシキウミウシボブサンウミウシモンジャウミウシセスジミノウミウシマダライロウミウシシロイバラウミウシ、セトミノウミウシ、コモンウミウシなどなど…他にももっとたくさんいたと思われます!もっと見つけたい~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ウミウシパラダイスですごく楽しかったです♪
あと、ここでもクロホシイシモチコロダイキンギョハナダイ他にもオルトマンワラエビもみられました☆

2c51f4fa.jpeg9f63e4e5.jpeg










日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
5/7 快晴 東南東 17~18℃ 23℃  12~20m 1.5~2.0m

今日は・・・THE 快晴(●>∨<)ノ
船の上は多少うねりがあり揺れていましたが・・・そんな事を忘れさせてくれるくらい、
お外は太陽さんさん♪でキレイな青空♪♪ 海も青い♪お魚どっさり♪(○^^○)

そんなダイビング日和の今日は・・・
ムギオトシ and  ビシャゴにれっつらごぉぉ~

ムギオトシ
ポイントにつくやいなや、底が見える見えるぅ~(*・ο・)
アンカー下から、イサキyoung達がお出迎え~それに見とれていると大きい岩の下辺りからいきなり・・・クエ2匹ドォ~ォンと現れました!(◎ ◎)!これまたいい大きさ!!
今日のムギオトシもお魚ぐっちゃり(●^∀^○)
キンメモドキとネンブツダイ・クロホシイシモチの混合玉が途切れる事が無い!!!
上を見上げるとイサキyoungの群が・・・しばらくすると混合玉に合流!!
と、そこにアジの群・キビナゴの群も加わり・・・もうずっと興奮しっぱなしでした(●><)ノ♪
砂地にはBIGヒラメがかくれんぼ中にチビヒラメはキビナゴ目がけてハンティング~
アンカーそばの岩陰には・・・なんと・・・お腹がぱんぱんのアカエイが2匹(○・▽・)☆元気な赤ん坊産んでくださいよぉぉ~(^^*)
その他には・・・ラッパウニにゼブラガニ・オオモンハタ・オルトマンワラエビ・ヘラヤガラ
キンギョハナダイも綺麗に群れていましたよ~

ビシャゴ
ここでは若干底の方がくもっていましたが・・・お魚はビシャゴも負けてませんよぉ~(●^^)
太陽の光でソラスズメダイがとっても綺麗!!その中にセナキルリスズメダイが目を引きます!!
少し外洋寄りを進むとイサキyoungの群が登場(^^)根にはクロホシイシモチとハタンポが群れ群れ!!
イガグリウミウシもちょこっと居座って居ました。☆★
奥の方へ進むといきなりものすごい勢いでキビナゴの群がびゅぅぅ~と現れこれまたものすごい数!!
キビナゴの塊が1匹の生き物に見えて迫力満点(*>∨<)
岩の隙間には体色がド派手なユカタハタも発見!!
いつものイロカエルアンコウ君にも逢ってきましたよぉ~
もうビシャゴの主ですね(○・ω・)ぜひビシャゴにお潜りの際は主にご挨拶に行ってみて下さいねん♪♪



todayは魚ぐっちゃり最高ダイブでした!!
透明度も水温も最高ときたらゆう事無し(●>ω<)
そろそろウエット解禁ですかぁ~??     minamiでした**

日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
5/6 南東 17~18℃ 20℃  12~20m 0.5m
さらに透明度良好!なのにGW終盤…
しかし今日の海は綺麗でしたよ~

ムギオトシ
水面は赤潮が発生!なんかイヤな予感がしましたが、水面下はブルー!!!水面からポイントの地形(水深15~20m)が見えるほどでした!
その中でのムギオトシの群れですから迫力があるに決まっているじゃないですか!!
視界いっぱいに広がるキンメモドキとネンブツダイの大群に交差するように振ってくるイサキとキビナゴの大群!透明度もよく群れだらけのダイビング!満足するに決まってるじゃないですか♪
最高に気持ちよかったですよ~

チエバノシタ
ここではアーチ三昧!ウミウチワの綺麗なアーチに少し長めのアーチ!4箇所通りましたがどれも特徴があり気持ちいですね~地形を満喫しました!
それ以外にも深場のアーチの中でミカドウミウシを発見!ライトを照らすと鮮やかな色がすごく綺麗ですね!
浅場ではモクズショイやミナミハタンポの群れ、大きなアオブダイなどが印象的でした!
日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
5/5 北西~北東 17~18℃ 20℃  10~15m 0.5m
先日とは打って変わり透明度が良好!!青くクリアな海で気持ちがよい!どんどん綺麗になれば良いのにな~

イワシグロミ
水温も上がり始めツバクロエイが多く見れています!
まずは小さな個体が多かったのですが、徐々に大きいのも見つかり僕の手を広げたとき(150cm)ぐらいのサイズが2匹もいました!さらに同じぐらいの大きさのアカエイも発見!どちらもかなりの大きさですよ!
更には群れも増え始め、イサキの群れやクロホシイシモチが中心に多くなり始めていますよ!
今年も面白いイワシグロミがやってきそうです!!

ビシャゴ
ここでも群れ狙い!透明度がよいので気持ちが良いですね!
まずはイサキの群れが現れたと思うと続いてキビナゴがすごい勢いで行きかい、最終ラインではすごい量のキンメモドキ、クロホシイシモチが群れ、そこに先ほどのイサキ、キビナゴが交錯するすごい風景が見れましたよ!!
それ以外にもフジイロウミウシやイガグリウミウシ、サキシマミノウミウシ1箇所に6個体もかたまっていましたよ~
日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
5/4 18℃ 22℃  7~9m 0.5m
GWを折り返した今日は、雲がなくとても良い天気でした。
日差しが少しずつ夏に近づいていますね。
海の中にもしっかり日差しが入ってきて、とても綺麗でしたよ!

ビシャゴ
ソラスズメダイ
キンギョハナダイが光を受けてとても元気でした!
夏っぽさを感じましたよ。
沖へ進んでいくと、ハタンポの群れやクロホシイシモチの群れが賑やかでした。
ふと、目線を上げるとキビナゴイサキの群れが泳ぎ抜けていきました。
キビナゴはものすごい勢いで泳ぎ回っていて、近くに何か大物がいたのかも!?という
雰囲気でしよ。残念ながら、出会えませんでしたが。。。
少しずつ夏を感じさせてくれるような1ダイブになりました♪

アッシャウラ
入ってすぐ、ヒメギンポの雄と雌のペアがいました。
黒い顔としっぽがかっこかわいい!
大きなヒラメが全く隠れる気もなく、ダイバーの前を泳ぎ抜けていきました。
イシダイコブダイもダイバーの前を泳ぎ抜けて行ったりで大物が
泳ぎ抜ける1ダイブになりました♪
他には、アオウミウシキイロイボウミウシサラサウミウシなどマクロも充実していましたよ。

ムギオトシ
今日もムギオトシはキンメ祭り!!!
進んでも進んでもキンメモドキキンメモドキキンメモドキ、キンメ…、に混ざって
ネンブツダイクロホシイシモチもいましたよ。
狭~い隙間にはヘラヤガラがひしめき合っていました!
根の上ではイサキがグルグル泳ぎ回っていて
群れ三昧の1ダイブになりました♪
日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
5/3 北西 17~18℃ 19℃  8~10m 0.5m
船で海に出た時から、あれっ!?湖!!?っと感じてしまいそうなぐらい穏やかな海!超ベタ凪でした!

ビシャゴ
群れを目指して湾の外へ!
向かってる途中でまずはイガグリウミウシ発見!カラフルでカワイイですよね!!
そして目の前にはミナミハタンポの群れ、さらに進むとやっぱり可愛いカンナツノザヤウミウシを発見!最近見れてなかったので新鮮でしたよ~
そしてその後はイサキの大群、クロホシイシモチ、マアジ、キビナゴの群れと戯れ帰りにはイロカエルアンコウとコロダイの群れなどを見ましたよ。

ムギオトシ
前回潜ったときより透明度が良くなってました。
やっぱりムギオトシは群れ!
本日もキビナゴの群れがアタックして来そうな勢いで泳ぎまわり、イサキとクロホシイシモチ、キンメモドキの大群に中央突破して360°群れに囲まれていました!!
浅場ではセスジミノウミウシ、コマチコシオリエビ、コマチテッポウエビ、オルトマンワラエビ、ミツイラメリウミウシなど発見しましたよ!
&lt;&lt; 前のページ 次のページ &gt;&gt;
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
24
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]