忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
5/2 西~南東 17~18℃ 22℃  5~10m 1.0~1.5m
今日もウミウシに群れに大物にそれぞれ楽しむことが出来ましたよ。

イワシグロミ
水温も上がり始めてツバクロエイが多くなってきました!
まず小さめの個体次には150cmぐらいの幅のビッグサイズ、お腹がプックリ膨らみ身ごもっている個体、さらには泳ぎ去る個体と様々なシーンが楽しめましたよ。
それ以外にもオルトマンワラエビやヒロウミウシイシガキダイ等も楽しめましたよ!

大島内湾
hanamidori0502.JPGkonoha0502.JPGここではマクロ中心に!まずはすぐそば同士になるラッパウニ2つに両方ともゼブラガニを発見!最近多いのかな・・・!?その直後には細いムチカラマツにキミシグレカクレエビを発見!さいさき良く進んでいるとサンゴ周辺ではシロハナガサウミウシ、ハナミドリガイ、コノハミドリガイ 浅場ではキビナゴが凄く群れてれて等も発見できましたよ!





アッシャウラ
bobu0502.JPG群れにウミウシに堪能させていただきました。
北の根に進むと目の前を覆い尽くすイサキの大群!凄いですね~
そして、カラフルなウミウシが多く、ボブサンウミウシにシライトウミウシ、イガグリウミウシ、シロハナガサウミウシ、シロイバラウミウシ、ヒロウミウシ、ミツイラメリウミウシ、セスジミノウミウシ等種類が豊富でしたよ!!

F・Tさん M・Tさん 写真提供ありがとうございます!!
PR

日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
5/1 雨のち曇り 17~18℃ 20℃  5~7m 1.5~2.5m

グッドイブニング!!
みぃ~でございます(^u^)

昨日で4月が終わり今日から新しい月にチェンジでございますよー☆
みなさん良い5月にしていきましょうね\(^o^)/
今日は2本潜ってまいりました!!

ムギオトシ
透明度&水温は昨日と一緒ぐらいでした(゜.゜)
そして今日は何と言っても、群れ!群れ!群れ!すっごい群れでした!(^^)!
キビナゴが登場したと思ったらイサキが来て、また次にクロホシイシモチキンメモドキの群れが来てと、大量大量でした☆
水中でおもわず「すげ~!!」と叫んでました(#^.^#)
とにかく今日はお魚たちの群れに見とれきってました♪なんとも幻想的でした。。。
他にもコロダイの群れクエスジハナダイフタイロハナゴイヘラヤガラ(黄色)
サクラダイキンギョハナダイなどなど(●^o^●)
ウミウシは、キイロイボウミウシミツイラメリウミウシ(黄色&白色)、あとオルトマンワラエビ
いましたよ~!!

アッシャウラ
こちらもイサキが結構群れていました☆
初めにアカホシカクレエビがお出迎えしてくれました(>_<)
それでパッと横目をみたらピューとアカエイが!!ちっちゃめでしたが可愛かったです♪
ウミウシも結構いて、黄色の
ミツイラメリウミウシが二匹ぴったり仲良くよりそっていました☆
他にもシロハナガサウミウシの大きめと小さめの2パターンを確認!
サラサウミウシシロウミウシイガグリウミウシたちもみられましたヽ(^。^)ノ
あとサガミリュウグウウミウシも今日いたそうです!!悔しいことに私はみておらず。泣
次は絶対見つけてやるぞ~<(`^´)>

明日は今のところお天気みたいです!
水温も徐々に上がってきてるし、早くウェットスーツに衣替えしたいですねー☆

みぃ~でした(0V0)/



日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
4/30 曇り 南南西~西南西  18℃ 22℃  5~7m 0.5~1.5m
4月は今日で終わりですが、GWはまだまだ始まったばかり!
昼から風が強くなってきましたが、元気に3本潜ってきましたよ!

ムギオトシ
浮遊物は若干ありましたが、魚はたくさんいて目の前を行ったり来たりでした!
深場へ降りて行くと、まずはイシモチの子どもたちが元気にお出迎え。
その上をイサキがダッシュしていきましたよ!
潜降したときにアンカーの近くで逆立ちしていたヘラヤガラは戻ってきても
同じ態勢のままでした。かなり近くで観察できるくらい大人しい子でしよ。

ビシャゴ
沖へ出ていくと、キンメモドキの大群が登場☆
キビナゴイサキアジの群れも現れて賑やかでしたよ!
アオブダイも群れに負けじと泳いでいました。
突然、岩がめくれた!?と思ったら、大きなヒラメが目の前を泳ぎ去って
ビックリさせてくれましたよ。
浅場にはカエルアンコウがいつもの場所で待っていてくれました!
他に、ボブサンウミウシハナオトメウミウシフジタウミウシ
モヨウモンガラドオシなどもいました。

アッシャウラ
このポイントではたくさんのウミウシに出会えましたよ。
アオウミウシシロウミウシボブサンウミウシセスジミノウミウシ
ヒロウミウシなどマクロが山盛りでした!
しかし、イサキの群れやイシダイの群れなど、ワイドも山盛りでしたよ。
砂地には、小さなヒラメが砂に隠れて目だけを出していたり、
砂に隠れられずにいるアカエイもいました。


今日(4/30)・明日(5/1)は牟岐で恒例の「アワビ祭り」です。
港では美味しそうな匂いが漂っていました♪
大阪から来られたゲストの方は昼休みに美味しいアワビを堪能されていましたよ☆
日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
4/29 南西~南東 17・18℃ 20℃  5~8m 1.0m
いよいよGWが始まりましたね~長期の連休の方や短い連休が続く方色々いらっしゃると思いますが、休みをうまく生かして遊んで休んでリフレッシュして下さいね!

大島内湾
現在、千年サンゴの周りはフクロノリとアラメでいっぱい!!今年は水温も低かったから海藻が多いのかなっと思うぐらいです。夏場とはまた違った雰囲気でなかなかいいですよ~
そして水温もそろそろ上がってきたのでハゼの時期かなと思い確認に行きましたが今回は残念!でも毎年水温が18度ぐらいになってGWあたりにはネジリンボウが顔をのぞかせてくれるので近々見れるはず!!楽しみにしてて下さいね~
その他にもゼブラガニやワニゴチ、スジアラ、フジイロウミウシなど見れましたよ!!

ムギオトシ
やっぱりここでは群れ狙い!
少し透明度が下がっていましたが、急に目の前に広がる群れの世界にはビックリさせられます!
イサキ、クロホシイシモチ、キンメモドキが群れていましたが、中でもキンメモドキがすごい群れで皆で群れに囲まれて興奮気味でしたよ!
それ以外にもオルトマンワラエビやシロミノウミウシ等も発見しましたよ!
日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
4/28 西南西~北北西 15 ℃ 18℃  5~6m 1.0~1.5m

グッドイブニング!!2発目!!
みぃ~でございます(●^o^●)

いやー今日はいいお天気でした☆昨日の雨が嘘のようでしたね(^v^)/
本日はビシャゴandイワシグロミへ行ってまいりました!
海は波が結構あり、透明度もあまり良くなかったです(;一_一)

まず1本目ビシャゴ!
外は動いたら汗かくぐらの気温でしたが、水温はヒンヤリでした^_^汗
先日にボロカサゴが出たので、今日も見れたらラッキーやなあ~なんて思っていましたが・・・
おられませんでした((+_+))
グレイのイロカエルアンコウはちゃんといてくれましたよ♪
ウミウシは確認できたので、アオウミウシ・ミツイラメリウミウシ・シロハナガサウミウシ
サキシマミノウミウシ
などなどみられました♪
そして今日は群れ・群れの日!!
キンメモドキ・キビナゴ・イサキの群れに囲まれ贅沢な気分に浸ってました(#^.^#)

7e5d98bb.jpegdb87f38c.jpeg







2本目イワシグロミ!
私くしみぃ~は初のイワシグロミのデビューでございました(^^ゞ
砂地に突入したところ、ツバクロエイがご登場☆
キレイにかくれんぼしていました(^^♪全部で3匹確認出来ました!
途中ツバクロエイの泳ぐ姿を見ていて、めちゃキレイに中性浮力とるなあ~
なんてみとれておりました)^o^(

ところでみなさん、明日からは
GWと書いてゴールデンウィークで
ございますよー\(^o^)/
休日の方はぜひぜひ牟岐の海へお越しくださいませませ♪
水族館の方も楽しいイベントを開催するのでそちらもチェックしておいてくださいね!

みぃ~でございました☆_☆





日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
4/24 南~北西  16℃ 19℃  10m 1.0m
昨日の波がウソの様にベタ凪の海!
船で走ると気持ちがいいですね~

大島内湾
まずは千年サンゴ周辺でマッタリダイブ!
やはり時期的にウミウシが多いようですね~しかも卵も多く見かけます!ウミウシも産卵シーズン突入ですかね!!
ウミウシはシロハナガサウミウシ、ミツイラメリウミウシ、サラサウミウシ、ヒロウミウシなどさまざま!
今日は浅場でキビナゴの大群やオオモンハタやイシダイ、キミシグレカクレエビ、ウミシダヤドリエビなども発見しましたよ!

ムギオトシ
なんだか久しぶりのムギオトシ!
しかしまたグレードアップした群れに圧倒されました!
潜行するとすぐにイサキとクロホシイシモチの大群に遭遇!そしてそれからイシモチは終始群れてるぐらい多く中心部にはキンメモドキの群れが密集して先が見えないぐらいでした!
さらに水底をはう様に泳ぐ巨大ヒラメは圧巻!!
群れに大物!やはりムギオトシサイコー!!
それ以外にもマクロも多く楽しめましたよ!
日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
4/22 曇り 南~南南西  16℃ 17℃  10m 1.0~1.5m

今日は、昨日と変わって雨ぽつぽつなお天気でした(・・)
が、むぎの海は透明度上がってきてますよん(○^∀^)ノ

今日は ビシャゴ・アッシャウラ に行きましたん!!


ビシャゴ
浮遊物が少なくなってきて、透明度UP↑(●><)
ちび軍団のアオウミウシ・シロウミウシ・サラサウミウシ2匹発見☆★
群れもいっーぱい(・∨・)ノ
イサキの群アジの群もうじょうじょしてました!!
今日はイサキの群のテンションが高い!!高い!!
キビナゴ玉を発見!!と同時にものすごい勢いで通り過ぎていかれました(○・ ・)♪♪
ボロカサゴ君の出没所へ行ってみましたが、今日は発見できませぇんでした・・・
いつものカエルアンコウさんにも挨拶してきましたよ~

アッシャウラ
ここの透明度もGOOD(*^∨^)ノ
北の根にはいつも通りにイサキyoungの群達がご登場!!
最近よく出没する立派なイシダイが2匹!!もう棲みかにしたのかな!?
これもアッシャウラの主☆★シライトウミウシも発見しました(●・∀・)/
砂地にはヒメジが器用に一生懸命ヒゲを使ってご馳走を探し中・・・
の時にオキゴンベが邪魔していました。 
なんだか、可愛らしかったです!!



今週末はお天気が生憎な感じ・・・
早く太陽を拝んで元気充電したいですねん(・ω・)  minamiでした**


日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
4/20 北北西~北  14℃ 18℃  10m 0.5~1.0m

グッドイブニング!!!
今日は朝からいいお天気が牟岐を照らしてくれていました(#^.^#)
が、気温はやや低め・・・
早くポカポカ陽気になって欲しいものですね☆

さてさて本日は内湾・ビシャゴへ行って参りました(^u^)/~~~

まず内湾!!
透明度は前回に比べると回復しており素敵な感じでした♪
まあ水温はお冷たいままでしたが(汗;
内湾ではあちらこちらに
ミツイラメリウミウシが出没しており、イエロー率が高かったです(^^)
クマノミもイソギンチャクから恥ずかしそうにしながらも写真を撮らせてくれました☆
他にも、ゼブラガニが2匹でよりそっていたり、ツブツブコイボウミウシを発見
しました(^-^)

0e5e4018.jpeg8f03b17d.jpeg







2本目
ビシャゴ!!
さあー何が見つかるかなあ~なんて思いながら泳いでいると、
大量キビナゴの群れが
お出迎えしてくれました(>_<)
すごくキレイで、勢いは特急の通過待ちをしてる時
みたいな勢いを出していました(分かりずらいかな^_^;)
キビナゴ程ではありませんが、イサキもたくさん群れていました☆
そして、なんと本日
ボロカサゴが発見できました!3月30日以来でそんなに日もあいてませんが
牟岐の海ではかなり珍しいとのこと!!(@_@;)可愛らしい表情をしてましたよ~♪
他にも、アオウミウシフジタウミウシサラサウミウシサキシマミノウミウシ
今日もウミウシ達がたくさんいました☆

054615d7.jpeg







それと・・・大変申し遅れましたが、わたくし4月から新しくクラブノアむぎのスタッフに務めさせて
頂くことになりました
津村美希です!あだ名は☆みぃ~☆でございます!
皆様これからよろしくお願い致します<(_ _)>・・お初でした!






日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
4/17 北西  15~16℃ 14℃  8m 1.0~1.5m
少し肌寒い1日!しかし、天気はいいし水温、透明度は昨日よりは少しよかったですよ~

大島内湾suwi-to0417.JPG
tunozaya0417.JPG最近、千年サンゴの周りはフクロノリとアラメなどの海藻でいっぱい!夏、秋に見るのとはまた一味違ったよさがありますよ。
その海藻が多いこともあってか、ウミウシが増えてくる時期になって来ましたよ。
まずは定番、1b51eafa.jpegツイラメリウミウシ、そしてシロハナガサウミウシ、コノハミドリガイ最近よく見ますね!そして今日はレアなのも数固体!!まずはスウィートジェリーミドリガイ、そして深場ではツノザヤウミウシ、さらにはゴマフビロードウミウシとどれも珍しい!
それ以外にもゼブラガニやアカホシカクレエビなんかも見れましたよ!


チエバノシタ
mikado0417.JPGここでは少し群れや大物などのワイドも期待していましたが、やはり季節的にウミウシがすごく多かったですよ!
まずは深場のアーチへ!何度見ても綺麗です!さらに次のアーチに向かうと中でミカドウミウシニシキウミウシに遭遇!アーチの中の暗いところで出会うとまた少しいつもと違った感じでよかったですよ!
そして浅場ではキャラメルウミウシやシロイバラウミウシやコトヒメウミウシ、ミナミハタンポの群れに大きなアオブダイなども見れましたよ!

kyarameru0417.JPG






日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
4/16 曇り  14~15℃ 20℃  5m前後 1.0~1.5m

最近快晴続きだったむぎは昨日から生憎の曇り・・・
風が肌寒かったです(・・)ノ
で・す・が!!
そんなのに負けず!!行って参りました!!

Staff生物調査Diveで  “アカバ”です。

アカバ
浮遊物が多く若干の濁りがありました( _ _)
今日は目をスーパーマクロモードに切り替えて岩にかじりつきながら
生物探索・・・(●^∨^)♪♪ 本当に今時期はTHE★ウミウシパラダイス(^^*)ノ
早速、アオウミウシが2匹仲良く寄り添って~からの!!
サラサウミウシが大量☆ヒロウミウシにホワイトver and イエローverミツイラメリウミウシ★根と根の間には綺麗なパープルverニシキウミウシにイエロードットが入ったニシキウミウシコールマンウミウシ、ちびちびシロハナガサウミウシちびちびちびシロイバラウミウシコトヒメウミウシ、シロミノウミウシ、根のトップにはセズジミノウミウシが、久々サガミリュウグウウミウシも居りました。(●・∀・●)ノ♪♪
ちなみに・・・コケギンポも2匹ひょこひょこ顔を出してましたよん♪



今日はウミウシ(○^^)ウミウシ(^^●)
可愛い娘がい~ぃっぱい出てきてますよぉ~(*>∨<)
いいモデルが待ってますよぉ~むぎで!!!     minamiでした**


&lt;&lt; 前のページ 次のページ &gt;&gt;
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
24
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]