~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/10 | 晴 | 北 | 22~23 | 27℃ | 8~10m | 0.5m |
今日はいつも楽しませてくれる牟岐の海に感謝の気持ちを込めて
港の中をクリーンナップしました!
綺麗になった港から出港してダイビングです♪♪♪
ムギオトシ
やっぱり魚が多い!!! 今日は一番下にクロホシイシモチの大群、
真ん中にはキンメモドキの大群、一番上はアジの大群で三層になっていました(^0^)
その周りをイサキがグルグル泳いでいましたよ。
ふと足元を見ると、黒~いオオモンカエルアンコウが帰ってきていましたよ♪
ダイバーに囲まれてちょっとビビっていたようです(笑)
アンカー近くではシテンヤッコがスズメダイに追いかけられていじめられていたようです(^^;)
岩陰にはユカタハタの幼魚が潜んでいましたよ。
アッシャウラ
潜降してすぐにカマスの群が通り過ぎました。そして北へ向かうと、イサキがわんさか♪
根の上にはフタイロハナゴイが4~5匹いましたよ。まだチビちゃんはとっても可愛いです。
アオリイカのたまごの中には赤ちゃんが見え隠れしていました。
イソギンチャクに住むアカホシカクレエビは卵を持っていましたよ。
今頃はおめでたブームですね♪
ナカグロミ
これまた黒いオオモンカエルアンコウがいましたよ~♪
その周りには黒いシダがいっぱいで、遠目にはどれがカエルアンコウか・・・(汗)
「the黒いカエルアンコウを探せ!」でした(笑)
フタイロハナゴイの幼魚が岩に潜んでいましたよ。
オルトマンワラエビ、イソギンチャクモエビもいましたよ。
テングチョウチョウウオが一匹だけウロウロしていてスズメダイが追いかけまわして
いじめていました・・・(T_T)
最後は浅場でコロダイとクマノミに癒されたダイビングでした!
アカバ
今日もスタートはマクロでせめてみましたよ♪
ボブサンウミウシからスタートし、タマゴイロイボウミウシ、ハナオトメウミウシ、
シロハナガサウミウシと次々と見つかりました!!
そして、最後は根の上でワイドで癒されましたよ♪
キンギョハナダイ、ソラスズメダイが色鮮やかに群れていました!!
でも、その中にオニヒトデの姿。。。
他に、アカハタ、オルトマンワラエビなどがいました。
今年のクリーンアップはたくさんの方に参加していただきました。
ゲスト37名、地元ダイバー16名、スタッフ7名の計60名にも及ぶものでした。
たくさんのゴミが回収されて、海がきれいになって嬉しいのですが
それだけたくさんのゴミが捨てられているということですね。。。
ダイバーのみなさんは海を愛して、ゴミは捨てないで下さいね!
PR
この記事にコメントする