忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[948]  [947]  [946]  [945]  [944]  [943]  [942]  [941]  [940]  [939]  [938
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
7/6 曇り 南南東→東 22~23℃  27℃  5~8m 0.5
今日は少し霧がはっていて、しかもべた凪でまるで湖のような海でのダイビングでしたよ♪
ムギオトシ、アッシャウラ、ナカグロミで潜りました。

ムギオトシ
深場へ下りていくとすぐにドでかいクエと普通のクエの2匹が登場。
ドでかい方は先日いたのと同じクエっぽかったですよ!
漁師さんに捕まりませんように☆
そして、そのクエに驚いたのか、砂地ではツバクロエイがクエの前方を泳いでいました。
根と反対側へ泳いでいきましたが、すぐに戻ってきてくれましたよ(^^)
居心地が良いのかもしれないですね。
少し進むと現れました!
日に日に巨大化しているネンブツダイキンメモドキの塊!!!
その群れに今にも突っ込みそうな勢いのハナミノカサゴがいましたよ。
根の下あたりにはクダゴンベ発見☆
この子はとてもおとなしく、しっかり撮影できました!
他に、スジハナダイフタイロハナゴイイタチウオなどがいました。
kinme100706.JPGkudagonbe100706.JPG










アッシャウラ
いよいよ明日が七夕さんです。
今日はスタッフも短冊を付け、星に願いを。。。☆
みなさんの願いとともに叶いますように。。。
北の根の上にはフタイロハナゴイケラマハナダイキンギョハナダイ
色鮮やかに群れていました。
根から帰ってくる途中、何かの幼魚の群れが現れ、その群れにマダイ
突っ込んで食べていました! メッチャかっこよかったですよ!
そして、視線を落とすと行方不明になっていたであろうカエルアンコウ発見。
こんなに移動していたのね…
次こそはそこに居付いてほしいものです。
他に、アオリイカハナオトメウミウシなどがいました。
tanabata100706.JPGfutairo100706.JPG










ナカグロミ
一番目についたのはサラサウミウシ
数分で何匹も見かけるくらい増殖中です♪
アオウミウシボブサンウミウシシライトウミウシニシキウミウシなど
ウミウシパラダイスでしたよ!
そして、ただ今シーズン真っ盛りなのがイシモチたちの口内保育。
オオスジイシモチクロホシイシモチキンセンイシモチが口内保育中でした。
そして、粘りに粘って、何とか口内に卵がチラッと見える写真を撮影できました!!
oosuji100706.JPG






PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
<< 七夕の日 HOME 幼魚増殖中 >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
24
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]