忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
9/23 27~28℃ 26℃ 3~5m 1.0~1.5m

9月最後の3連休は、若干北風が冷たく感じましたが、とても良い天気でスタート!

大島内湾
千年サンゴには今日もクロホシイシモチがぐっちゃり♪
中にいるオオモンハタの姿が見えないくらいでしたよ。
フエヤッコダイの黄色がとても目立っていて、オオモンハタよりしっかり見えました☆
千年サンゴをじっくり観察していると、アジの群れイサキの群れが登場!
かなりダイバーの近くを泳ぎぬけていきました。
砂地では今日も元気よくネジリンボウが顔を出していましたよ。
でも、トラギスから攻撃を受け、巣穴へ退散!なんて光景が(+_+)
浅場のサンゴの隙間ではチョウチョウウオ系の仲間たちがとても元気でした!

チエバノシタ
所々にシロハナガサウミウシがいて、可愛いサイズながらも存在感がありましたよ!
大きなニザダイが群れていたり、アオブダイが食事中だったりと、大きな魚がいい感じ☆
岩の隙間を覗くと、トラウツボが恥ずかしそうに隠れていました。
ライトを当てると、顔を隠してしまうくらい恥ずかしがり屋さんでしたよ♪
アンカー近くに、アオリイカの子供たちが群れていました。
他に、キンギョハナダイイソギンチャクエビなどがいました。


北風が吹き、水中より陸の方が寒さを感じる季節になりました。
船上での寒さ対策をしっかりしてきてくださいね!
PR
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
9/14 晴れ 東ー東南東 27℃ 32℃ 8~10m 1.0~1.5m

グッドイブニング!!お~久しぶりのみぃーでございます(*^。^*)
けっこうなぐらい久しぶりの登場ですが、覚えてますか?覚えてますよね(・O・?)
まっ、それはさておき今日も気持ちよく2ダイブ潜ってきましたよ♪

ビシャゴ
透明度回復CHU~ですよー\(◎o◎)/!久しぶりの透明度だったので、おもわずお客さんに
「めっちゃ見える~!!」ってスレートに書いてしまいました(^^汗
入ってすぐアンカー下のサンゴの穴にクロスジギンポがお出迎え♪少し進んで今度は子どもウツボ
お出迎え♪まだちっちゃいから顔がすごく可愛かったですよ(>_<)
北に進んで行くと、クロホシイシモチ&マアジ&イサキが群れ群れで登場!!その中にハナミノカサゴが二匹混じって泳いでいました(’v’)*
でっ!!途中やたらと耳にキューキュー音がするのが聞こえてきて、まさか、まさかまさか!!イルカ~!!と思い周りをみわたしました・・・・・・が見つかりませんでした(T_T)でもでも!水中で初めてイルカの声を
聞けてめちゃくちゃ興奮しました\(゜ロ\)(/ロ゜)/きっと近くにいたはず!!
今度は必ず見つけてやる~(*_*)!と興奮しっぱなしでした(笑
その他にもサンゴの間には、サンゴガニキモガニオキゴンベの赤ちゃんが一緒にいたり、イソギンチャクには、イソギンチャクモエビイソギンチャクエビなどなど・・・☆
最後アンカー下付近にはアオブダイが登場したり、キリンミノカサゴも見れたりしましたよー♪

大島内湾
今日は透明度が回復してたので、千年サンゴもガッツリ全体を見ることができましたよー(^_^)vやっぱ迫力ありますね~★そんな迫力のある千年サンゴの周りには、今日もクロホシイシモチがたっくさん群れをなしていましたよー(*・V ・*)その中にオオモンハタも4,5匹いてました!
あとちょっと間あけてここでもイサキやマアジが群れていました♪
千年サンゴの下のところでトガッタお口が目立つフエヤッコダイが一匹♪スリバチカイメンににはタキゲンロクダイの赤ちゃんがチラホラ泳ぎ回っていました(^~^)
砂地のへ進んで、今日もネジリンボウチェック!相変わらずサービス精神旺盛で、たっぷり拝見できました!見終わったところで浅瀬に行く途中、休憩中のハリセンボンにばったり(^^♪
後ろからそっと近づいてキャッチ!少しの間だけ怒っていただき、膨らんでもらいました(・_・;)
帰りにクマノミの卵チェック!すくすくと育ってきてますよ☆
他にも、ワカウツボミツボシクロスズメダイカザリイソギンチャクエビトゲチョウチョウウオなどー♪
サンゴの間やその付近にはハナグロチョウチョウウオスミツキトノサマダイヤリカタギ赤ちゃんがちょこちょこしてました(*^_^*)
最後安全バーに行く途中に、お客さんが千年サンゴのトップあたりの隙間にトラウツボを発見して写真におさめていました!!こんな高いところで見るのは意外でした(・V・汗)

今度はイルカの声だけじゃなくて、姿を絶対みてやるー\(-o-)/   みぃーでした☆


日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
9/13 晴れ 南南東 27℃ 32℃ 5~8m 1.0~1.5m

今日は朝から雨模様・・・と思っていたら!!!!!
お昼に近づくにつれて、出ました!!(●^∨^)太陽!!
再び夏に帰ったみたいに太陽サンサン中3本行ってまいりました~


大島内湾 and  アッシャウラ and  ビシャゴ でございます★☆


大島内湾
透明度を気にしながらエントリー(・∨・)
気になる透明度ですが・・・なんと徐々にあたし??の日頃の行いが
よろしいのか・・・(^^)?ゎら海の中も晴てきてまっせいぇぇぇ~~い(●><)
千年サンゴも全貌が丸見え!!サンゴを覆いかぶっているクロホシイシモチ
遠目のから綺麗に見えましたよん(*・⌒・)♪やっぱり千年サンゴは素晴らしいッッ!!!
なおかつ今日は太陽サンサン!!光が入ってきてもう最高!!!!
クロホシイシモチの群に突っ込んで遊びました~オオモンハタも3匹発見☆★
砂地へ~の前に、チビチビアカホシカクレエビとおしりふりふりオドリカクレエビも見っけ♪♪
いつものネジリンボウも今日は約30cmの距離で観察!!側にはダテハゼ・オトメハゼも観察!!
浅瀬には、ハナグロチョウチョウウオ。スミツキトノサマダイ・ヤリカタギも見つけましたよん!!



アッシャウラ
ここのポイントも濁りが若干晴始めておりますよぉぉ~(●^^●)ノ
すぐに北の根に出港~★★
の、途中の砂地にアオリイカの卵があちらこちらに発見(*・▽・)
近くには砂に上手に隠れていたワニゴチさんも見っけ!!!
北の根に到着やいなや岩の隙間にキンメモドキの大群大群大群★☆
その上には赤ちゃんクロホシイシモチにその上にはマアジの群!!!!
辺り一面魚魚魚でした(●><)
塊の中にはフタイロハナゴイにキンギョハナダイ・サクラダイ・アザハタも発見!!
魚まみれのアッシャウラでした。


ビシャゴ
湾内とゆうこともあり晴れてきていますよ~
入るやいなやイサキの御一行様が上からご登場(●^∀^)ノ
外よりを進んでいくとクロホシイシモチの大群・キンギョハナダイの大群!!!
岩陰にはキンギョハナダイのチビチビ赤ちゃんも激かわぁぁ~(*・▽・)
の中にはカシワハナダイの姿も☆★
そうこうしている内にアマジがどばーと(*◎◎)と思いきや!!!
来ました!後ろから!!カンパチ約6匹(●^〇^)ハンティング~
オオアカヒトデの裏に真っ白ヒトデヤドリエビ観察!!
私は初お目見え成魚のハタタテダイも私たちの周りをうろちょろ泳いでくれました★☆




やっとやっと台風後の海が晴れ始めましたよぉぉ~
今日の3本全部魚まみれなダイビングでした(●^∨^)♪♪
このままこのまま何も起きずスコーーンと晴れた海になってくれいッッ!!!!
minamiでした**

日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
9/5 晴れ 北北西~北 27℃ 31℃ 2~5m 1.5~2.0m


皆様!!!お久しぶりです(●^∨^)
台風12号が過ぎ去ってやっとのこさむぎにも太陽が!!!!!
皆様は台風の影響はいかがでしたか??


大型台風12号が過ぎ去った今日!!!
海の状態チェックとゆう事でSTAFF5人で調査DIVEへ
行ってまいりました(●・∨・●)
ポイントは・・・ムギオトシです!!!


ムギオトシ
水面から海を見渡しても一面、ソーダをかき混ぜた様な色になっております~!!!
台風直後とゆうこともあり、透明度も水面から水底も大体3m位です。
でしたが・・・!!!アンカー下へ着くとイサキの群がまずお出迎えしてくれました(*>∀<)
台風後でもイサキさん達は元気元気元気☆★
そして、ムギオトシ名物クロホシイシモチの玉も健在(●´ ▽`○)
その中には赤ちゃんイサキも混じって泳いでいました!!!!激かわぁぁ~(*・⌒・)ノ♪♪
マアジも頭の上を行きかい台風後ではありましたが、水中は賑やかでしたよん!!!
ウミカラマツにもオルトマンワラエビがカップルも発見★☆
可愛らしいオキゴンベの赤ちゃんも見つけました~




本当に今年は台風祭りの年ですね・・・
台風はいいと言えないですが、ここはポジティブに(●・∨・)
台風後のレアな生物・台風後の抜けるような透明度が来ることを
待ちわびておきましょうぉぉ~~(*^^)☆★      minamiでした**


日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
8/26 晴れ 27℃ 28℃ 8~10m 1.5~2.0m


今日は昨日にうってかわっての晴天なりぃぃ~(●^∀^)ノ
太陽さんさんぴかぴかの中Todayha3本行って参りやした~★☆


ナカグロミ and 大島内湾 and アカバ です!!!!



ナカグロミ
メインの根をぐるっとコース(*・ω・)ノ
砂地には大量にハナハゼ達がひらひらと舞泳いでいました!!
根の先にはクロホシイシモチにマアジがちょろちょろと~★
岩陰には真ッッ黄色でちっさいちっさいコガネスズメダイ
これまたちっさいちっさいソラスズメダイと一緒になって一生懸命
泳いでらっしゃいましたよん(><)
マイナーな魚ですが可愛らしくて癒されました~!!!
根の隙間にはちびちびイセエビが秘かに潜んでおり~
砂地の方にはゴンズイがこれでもかってほどに玉になって群がって~
根のトップにはイソギンチャク畑の中にクマノミ・ミツボシクロスズメダイを発見(●^^)
1匹だけイッテンチョウチョウウオを発見いたしました★☆
クロユリハゼの赤ちゃんのちょこまかしてました!!



大島内湾
今日の千年サンゴにもこれでもかってほどのクロホシイシモチの数(*^∨^)
この子達は最近お父さんのお口から巣立った子達でしょうかねぇ~??
子供達といったら・・・内湾のクマノミご夫婦(●・・●)ノ
なんと知ってるだけで今シーズン第5子目なのです!!
しかもその5子目もしっかりもう目ん玉が確認できてました♪♪
サンゴの隙間にはスミツキトノサマダイ・ミスジチョウチョウウオ・
ヤリカタギの赤ちゃん
が隠れてましたよん(*^ω^)
浅場の方にはチビチビソラスズメダイがめちゃくちゃキレイでした!!




アカバ
水路をどんどん進んでいくと水路の壁の上辺りを
スズメダイ・クロホシイシモチ・ソラスズメダイがわんさか(●´∨`)
サンゴの隙間にはここにもミスジチョウチョウウオ・ヤリカタギの赤ん坊発見☆★
北の水路のくぼみにはオルトマンワラエビのBIGカップルも見っけ(*・ω・)
大きい大きいシロハナガウミウシタマゴイロイボウミウシも見つけました!!
メインの根のトップにはいつも変わらずこれでもかってほどに
キンギョハナダイの大群から始まり~ソラスズメダイの大群に~
水面近くをマアジの行列が連なって泳いでいきましたぁ~(◎^^)ノ
アンカー傍のトップには変わらずコケギンポを3匹発見!!
今日は5人皆で輪になってモグラたたきならぬコケギンポたたき大会
開催してあそびましたよん(*^∀^*)!!!





台風が心配でしたが、透明度もまだ保っておりますよぉぉ~★☆
沢山沢山色んな魚達がむぎの海に来ますよぉ~に(●´ `)ノ♪   minamiでした**



日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
8/22 曇り 北北西→南南東 27℃ 30℃ 10~15m 0.5~1.0m

グッドイブニング!!お久しぶり~なみぃーでございます(^^)/♪
ひさびさのブログをさっそく更新していきたいと思います!きょうは内湾・アカバへレッツラGO---
してきましたよ★☆

大島内湾
今日も透明度は15mほどありまずまずでした(>。<)潜行してすぐに千年サンゴが現れ
上の方ではネンブツダイ・ソラスズメダイが今日もいっぱい群れていましたよ♪一緒にオオモンハタ
イシダイがちょこちょこいたり、下の方にはフエヤッコダイもいました(*・v・*)
砂地の方に行ってネジリンウォッチング!!の前に、そのポイント横にいたクマノミ達にやたらと
ツンツクされていました(^_^;)
ネジリンボウはきょうもサービス精神旺盛でたっぷり姿を見せてくれました!!ありがとう~(^〇^)
帰りにイソギンチャクモエビ2匹がお尻をフリフリ~してるのを見かけたり、サンゴの間にはチョウチョウウオのyoungミスジチョウチョウウオyoung・ヤリカタギyoungなどなど・・(QuQ)/
その他に、アオブダイ2匹スミツキトノサマダイササハゼナガサキスズメダイクマノミの卵
確認しましたよー☆*

アカバ
ここではお客さんのリクエストでウミウシ探しを中心に潜ってまいりました(>_<)ノ汗
アンカー下付近にシマウミスズメを発見!フグ好きの方だったので喜んでくれていました☆水路の方に
向かうと、コイボウミウシイガグリウミウシ2匹をみつけました!ちょい久々のウミウシだったので見れて嬉しかったです(●^o^●)ウミカラマツのところではハナミノカサゴが一匹かくれんぼしていました♪
根のトップではキンギョハナダイ・ソラスズメダイがわんさか群れており、一緒にコロダイが軍団を作って
ホバリング中でした!ときおりマアジも群れで泳いで行くの見たりと気持ちよかったです!!
最後に安全バーのところまで行くと、端っこでアオリイカの子どもが3匹ゆらゆらと泳いでいました☆





日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
8/21 曇り 南東 27℃ 28℃ 12~15m 0.5~1.0m

ダイビングが終わってから雨が降ってきましたが、ダイビング中は降られずにすみましたよ!
大島内湾、ビシャゴで潜りました。

大島内湾
潜降してまずは千年サンゴへ!
見る角度によって、姿を変える千年サンゴは何度見てもステキですね☆
クロホシイシモチが群れていたり、黄色のおちょぼ口が特徴のフエヤッコダイがいたり
大きなイシダイが泳いでいたり、サンゴ周りは賑やかでしたよ。
サンゴ近くのクマノミは今年何度目かの産卵!
しっかり卵を守ろうとダイバーたちを攻撃してきました。母も父も強し!!

ビシャゴ
ソラスズメダイキンギョハナダイが増えてきて、南国っぽさが増してきました!
それらにくわえて、サンゴの隙間にはヤリカタギygトノサマダイygチョウチョウウオygなども
増えてきて南国気分でした♪
浅瀬には、スリムなbodyのカマスの群れ。
その群れを見つつ、近くに目線を落とすと、さらにスリムなbodyのアオヤガラ
クロホシイシモチはまだまだ口内保育中でしたよ。

水温も透視度もいい感じです☆
どんどん潜りに来てくださいね!
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
8/17 晴 曇 南西 28~29℃ 33℃ 15m 1.0m
天気も良く、時より曇り、気候としては過ごしやすい1日でした。

大島内湾
透明度もよく、海を覗くと千年サンゴが見れそうな感じ!
まずは千年サンゴを見つつ湾の外へ進むとまずはアカホシカクレエビにヒメイソギンチャクエビを発見!
そのまま進むとまずはネジリンボウのペア、そしてヒレナガネジリンボウ、さらにササハゼ、ホタテツノハゼのSPとハゼをたっぷり観察しました。そして浅場に進むとチョウチョウウオの幼魚たち、スミツキトノサマダイにトノサマダイ、ヤリカタギにミスジチョウチョウウオ!よくいる種類ですが皆幼魚ですごくかわいいですよ!

イワシグロミ
ここでは目の前を覆い尽くすほどのイサキの大群に遭遇!
真っ黒な魚の壁にド迫力でした!
更にツバクロエイ!スモールサイズ2匹とビッグサイズ1匹!やっぱり大きいのは迫力があります。
磯の方に進むと黒いアザハタやニザダイ、メジナ、イシダイ、イシガキダイが群れで現れ、アンカー側ではクマノミの赤ちゃんやコマチコシオリエビなども発見しましたよ!
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
8/13 南東 26~27℃ 32℃ 8~15m 0.5~1.0m

お盆休み前の最終日は、とってもいい天気でベタ凪でダイビング日和でしたよ♪
アッシャウラ、チエバノシタ、ナカグロミに潜りました。

アッシャウラ
流れがありましたが、楽しく潜ってきましたよ!
エントリーすると、前より青く温かい感じがしました。
北の根へ向かう途中にはアカホシカクレエビイソギンチャクモエビ
同じイソギンチャクで仲良くいましたよ。
指を出してみましたが、やっぱり掃除をしてくれません…
北の根へ行くと、キンメモドキの小玉が岩陰で集まっていたり
クロホシイシモチの群れの中で色鮮やかなフタイロハナゴイが混ざって
泳いでいましたよ☆
新しいアオリイカの卵も所々にあって、まだまだ産卵は続いているようですね。

チエバノシタ
ここも少し流れがありましたが、アーチを巡ってきましたよ。
深場へ降りていくと、イサキの群れがいて、その周りをカンパチの群れが!!
スピード感ある泳ぎを見た後に、アオブダイの優雅な食事姿を見ると
なんだか和みますね(*^^*)
そして!!!一瞬ですがカメも目撃しましたよ☆
他に、サキシマミノウミウシイガグリウミウシなどもいました。

ナカグロミ
このポイントではずっとキビナゴの群れがダイバーの頭上を泳いでいて
ブリの大群(50over!?)がキビナゴにアタックしている状態でしたよ!!
根の上にはコロダイキンギョハナダイが明るい日差しに照らされて
とても綺麗でしたよ♪


明日・明後日(14・15日)は組合が休みのため、クローズさせていただきます。
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
8/5 曇り 25・26℃ 32℃ 5~8m 2.0~2.5m


今日は曇りからの雨模様・・・
けどダイビング中は雨も待ってくれていました(●^^)ノ



今日は3Dive~
大島内湾 and アカバ アッシャウラ に行って参りました★☆


大島内湾
多少の濁りはありましたが若干白濁りも晴れて水底に行けば8m位
見えていましたよん(*・∀・)
千年サンゴ(コブハマサンゴ)は近くからも少し離れた位置から見る
サンゴの全貌もどの角度から見ても素敵ですねん!!!
今日のサンゴのトップにはクロホシイシモチが大量に群がっていました!!
サンゴの下の方にはよく見ると孵化したばかりの、クロホシイシモチのbabyがちょこちょこ~
砂地にはいつものネジリンボウが体全部出してきょろきょろしてました(●^^)
サンゴの隙間にはミスジチョウチョウウオ・ヤリカタギのbabyも!!!



アカバ
下に行くと若干の流れがありましたが堪能してきました~
ここのポイントといったらどこかしこもキンギョハナダイ・ソラスズメダイ・スズメダイ
がわんさか群れ群れでただただぼぉーーーと泳いでいるだけでも
飽きないくらいな感じですね~(●>∀<)♪♪
特に今日はスズメダイが中層にも水底付近にも大量に群がっていて
賑やかでした~(*・〇・)ノ☆★
根のトップではマアジの群れが勢いよく現れたと思ったら、その背後から
カンパチの子供10匹位がマアジに突っ込んでハンティングしている所を
すぐ近場でじっくり観察することができ興奮♪興奮♪(*´∀`*)ノ
他にも、オルトマンワラエビにコケギンポ今日は4匹発見です!!





アッシャウラ
午後になると若干濁りが入ってきましたが・・・
魚はいつもの通り(●^∨^)
アンカー下のウミカラマツにはカップルオルトマンワラエビ見つけ~★☆
その近くにはぼちぼち孵化し始めたアオリイカの卵を観察!!
北の根に付くと主のアザハタコガネスズメダイとじゃれあい中!!(*・○・)
ユカタハタも警戒しながらちょこちょこ顔をのぞかせました!!
クリアクリーナーシュリンプもちょこまかしていました!!!
ハナダイ系もキンギョハナダイの中に成魚のフタイロハナゴイカシワハナダイ!!
帰りにはクマノミの卵を観察しました!!





今日は曇り・・・けど涼しい1日でした!!!
台風早くなくなれぇぇ~(●>○<)○    minamiでした**



カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
24
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]