~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/13 | 晴れ | 南南東 | 22~25℃ | 28℃ | 15~20m | 1.0~1.5m |
今日は!!今日は!!!今日は!!!!今日はぁぁ~!!!!!
快晴(●^Ο^)ノ蝉がミンミンミンミン~(^^○)ノ
そしてそしてそしてぇ~海の中も大大大快晴(*>∨<)
海が!!海が!!海が!!!青ぉぉぉ~~いですよん☆★
スタッフ(あたし)がゲストより大興奮しながら・・・ゎら
2Dive行って参りました~
ムギオトシ and ビシャゴ です!!
ムギオトシ
ポイントに到着!!下をのぞくと・・・水底が見える(●・∀・)!?♪
エントリーしてすぐ下を見ると底が丸見え!!!魚が丸見え!!
シュノーケルだけでも興奮しそうな透明度の中・・・うきうき潜降~(^ο^)♪
若干の流れがありましたが・・・そんなのなんてかき消してくれるのが
ムギオトシ名物キンメ玉(●・⌒・○)今日も大きな塊になってクロホシイシモチ・
ネンブツダイ・マアジと一緒くたになって群がってました!☆★
上を見上げて、砂地を見てもイサキの群がずっと続いておりました~
ふと・・・砂地になにやら影が??なんと~ツバクロエイbabyが一生懸命泳いで移動中~
私達のすぐ近くまで来てくれてサービス旺盛の子でした☆
砂地も遠くまで見渡せるので何か居ないか目を凝らして観察~久々にホシテンスの幼魚見っけ(^^)
ウミカラマツにはらぶらぶ中のオルトマンワラエビカップルにアンカー下の
ウミカラマツにはチビチビオルトマン君も発見(・∀・)
安全停止中も下を水底を見るとソラスズメダイの青がとっっても綺麗で最初から最後まで
大興奮でしたよ~
ビシャゴ
湾内の透明度も最高~船の上からは沈めてある七夕の短冊も丸見え(◎ ◎)ノ
ビシャゴも魚の数が多かったですよぉ~♪♪
ですがここであえて・・・マクロ(^^)ゎら約5mm位とヒロウミウシ トリオ★☆発見です!!
では、ワイドに!!★
中層辺りにはアオリイカが4・5匹に~立派なイサキのすがたも(^∀^)
クマノミhouseの少し覗かせて頂くく・・・
小っさい小っさい真っ赤な卵がた~くさん!!
その傍の隙間にはごっついイセエビも発見~
奥に進むとそこには、マアジとキンギョハナダイが群れていて銀にオレンジと
とっても綺麗~(*^ο^)ノ岩陰にはレンテンヤッコ★色が鮮やかで素敵☆
色なら負けていないユカタハタも見っけ☆
サンゴの隙間にはモヨウモンガラドオシが入り込んでいました~
※大島内湾には本日は調査で入りました。
大島内湾のポイントま7月15日より解禁です!!
今日はほっっんとうに大大大大大興奮最高の
ダイビングゥゥ~(●´∨`●)ノ
私の日頃の行いが良いからでしょう~か??
(そうにちがないですねぇぇ~♪)
ずっとずーーーーーとこのままで(*><) minamiでした**
PR
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/12 | 雨 | 南~南東 | 22~23℃ | 27℃ | 8m前後 | 1.0~1.5m |
今日は朝からゴロゴロゴロォォ~・・・と雷が鳴り響いて
牟岐にも久々の雨が降りました(..)
雷がおさまるのを待って2Diveいってきましたよん♪♪
雨なんて関係ねぇぇ~(●^^)ノ
今日は、アッシャウラ and アカバですよ~
アッシャウラ
お天気は生憎な感じでしたが・・・海の中は・・・
浮遊物がなく多少霞んではいましたが徐々に上がってきましたよぉ(*>∨<)
短冊をしっかり結びつけてからすぐそばのウミカラマツにオルトマンワラエビが隠れて
いるのを発見☆★
沈めておいた笹のアオリイカの卵ももぉ孵化まじかのご様子(●・Д・)ノ
その近くには生みたてほやほや??のぷりぷり卵も見つけました!!
北の根の手前にはハナオトメウミウシが2匹★☆
ラッパウニには2本バリカン!!裏を見ると2匹のゼブラガニを見っけ☆
1匹のお腹の中には大事そうに卵を持っていました(*^^)
北の根に住み付いたアザハタとクリアクリーナーシュリンプのコンビに
綺麗に同じ向きでそろって泳いでいたフタイロハナゴイにキンギョハナダイも綺麗でした!!
アカバ
お昼に近づくにつれて心配していたお天気も回復してきて・・・
空が明るくなってきて海の中も浮遊物もなく澄んでいました(○^∨^)♪♪
ここにはまだまだウミウシいっぱい発見できました★☆
水路には久々見っけ、白色ちびちびミツイラメリウミウシに紫色ニシキウミウシ2匹☆★
サラサウミウシも相変わらずBIGサイズ!!
なんと今日は!!!3匹発見!!!ボブサンウミウシ(●・▽・)ノ
岩の隙間にはオオスジイシモチの口内保育も観察~口をパクパクしている瞬間に
口に中に銀色の目玉がびっしり見えました★
根のトップにはソラスズメダイにキンギョハナダイに今日は特にコロダイがわんさか
群がっていましたよぉ~
アンカーそばの根のトップには久々コケギンポが3匹いました★
昨日の私の願いが届いたのか・・・??
水温&透明度が徐々に回復の兆し(●><)ノ
このまま青い暖かい海に早くなれぇぇ~~ minamiでした**
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/11 | 晴れ | 西~南東 | 22℃ | 29℃ | 3~5m | 0.5~1.0m |
今日のむぎも朝から暑ッッッい!!(>ο<)!!
朝一から汗だくだくになりながらお仕事start~
移動中の船の船首からは地平線に夏雲がもっさりぃぃ~な
景色で最高!!もうあっとゆう間に夏模様ですね(●^∨^)ノ
todayは1本調査dive・・・ムギオトシへ行ってまいりました~
ムギオトシ
心配した流れはなく、すんなりエントリー(・ ・)ノ
透明度が不安定中・・・濁ってはいます。が!!!
魚はたっぷり!!(*>∀<)ムギオトシ☆★濁りなんてなんのその~
ライト片手にお魚達を堪能してきましたよぉ~
なんだか今日はキンメモドキ・クロホシイシモチ・ネンブツダイの塊がやけに
近くに感じ迫力満点でした(●´∨`●)♪♪~
ライトに誘われてか?・イサキのyoungの群もアンカーからずっと一緒に
行動を共にしていました~最後にはoldイサキの群も登場しました!
マクロもラッパウニに立派な剃り込み!!?!!
ひっくり返すと主のBIGゼブラガニが登場~(◎ ◎)ドアップで撮ったりました!!
ウミカラマツには・・・この小っさい、細っい、か弱そうなハサミの持ち主(^∀^)
そう!!こやつ!!オルトマンワラエビちゃん君です☆★
普段はなかなかハサミなんて見ることないのではないでしょうか?
オルトマン君にもこんな立派なか弱いハサミを持っているのですよん♪♪
ぜひ見つけたらじっくり観察してみて下さいね!!
アンカーそばの岩の裏には・・・激々ミニミニヒロウミウシ発見。
あまりにもチビすぎたので私の小指にはめている指輪の中に入れてみました!!
超ーーーーーーーーーーーーーーーーチビです!!
最近の空にはでっかい夏雲が現れ始めましたね!(^^)
個人的にはぼぉーと夏雲を見るのが大好きです!!! minamiでした**
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/10 | 晴れ | 南東 | 22℃ | 30℃ | 5m | 0.5~1.0m |
アッシャウラ
入ってすぐにオルトマンワラエビを2匹見ましたよ。
続いて、恒例になってきたアオリイカの卵の観察☆
少し流れがありましたが、沖へ進んでいくと魚たちとがたくさん現れ
魚の群れに囲まれて一緒に泳いできましたよ♪
イサキの群れ、クロホシイシモチの群れが賑やかでした!
マクロも充実していて、イガグリウミウシ、ボブサンウミウシ、ヒロウミウシなどがいましたよ♪
安全停止中には、水面付近でキビナゴがキラキラ光って綺麗でした。
アカバ
マツバスズメダイやイサキがたくさん群れていて、ワイドも楽しそうでしたが
あえて、ウミウシ探しをしてきました。
超ミニなミツイラメリウミウシ(黄色verと白色ver)、ペアになっているヒロウミウシ、
他に、アラリウミウシ、クロスジウミウシなどがいました☆
ナカグロミ
ここでもマクロに集中!
ウミウシをいっぱい見てきました☆
キイボキヌハダウミウシ、アラリウミウシ、そのそばにニシキウミウシ、
イガグリウミウシ、シロハナガサウミウシ、いたるところにヒロウミウシがいました。
他に、アカホシカクレエビがカワハギをクリーニングしているところをじっくり
観察してきましたよ!
岩の隙間にはイセエビが並んでいました☆
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/9 | 晴れ | 西南西→南東 | 22~23℃ | 32℃ | 5~7m | 1.0~1.5m |
アッシャウラ、ムギオトシに潜りました。
アッシャウラ
世間一般での七夕は終わりましたが、牟岐での水中七夕は
7月末まで開催しています!
というわけで、水中七夕をしてきましたよ☆
少し過ぎたけど、きっと願いを聞いてくれるはず。
今日はフランス語で短冊を書いてくれたゲストさんがいらっしゃいました。
牟岐の七夕は世界をつなぐ!!
七夕の後は、すぐそばにあるアオリイカの卵の観察。
北の根へ行く途中から、小アジの群れが来始め、気が付くとイサキの大群♪
イサキの大群を頭上にボブサンウミウシをじっくり見ましたよ!
他に、ゼブラガニ、アカホシカクレエビなどマクロも充実していました。
ムギオトシ
潜降して根を回り始めると、ここでもイサキの大群登場☆
続いて、キンメモドキの群れに突入?!
その周りにはネンブツダイが一緒になって群れていましたよ。
群れを抜けたあたりでカエルアンコウを発見☆
キンメモドキをあまり食べないでね(^_^;)
岩陰ではオオスジイシモチが口内保育中でしたよ♪
他に、ヒロウミウシ、イシガキダイなどがいました。
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/6 | 晴れのち曇り | 南西~南 | 21℃ | 29℃ | 5~8m | 1.0~1.5m |
今日は天気予報では晴れ間から雨模様になる予報でしたが
なんとかお天気はもってくれましたよぉぉ~(●^∨^)ノ
本日は2Diveして参りました~
ムギオトシ and ナカグロミです。
ムギオトシ
最近の透明度はなかなか安定してくれませんね・・・水面から10m付近まで
は曇ってはいましたが、底に行けば8m位見えていました(*・ο・)★
いつ見ても、
魚!!魚!!魚!!キンメ玉!!キンメ玉!!キンメ玉!!
今日のムギオトシも魚の群れでごった返していましたよぉ(●>□<)!!
キンメ玉の大きさはまだまだ巨大です★☆
中にはよく見ればクロホシイシモチやネンブツダイも一緒くたになって巨大化しております!!その上には、イサキの群も混じってさらに賑ってます♪♪
キンメ玉の中を突っ切りながらキンメモドキをかき分けながら見つけたのは
華やかな色合いのスジハナダイにチビちゃんフタイロハナゴイ(●^∀^●)
ウミカラマツにはオルトマンワラエビも発見★
アンカー周りにはキンギョハナダイの群れが綺麗に群れて見いっちゃいました♪
ナカグロミ
アンカーから漁礁を超えた砂地をひょこひょこなにやら散歩中~
近づいてみると・・・可愛らしいコウワンテグリでした(○´∨`)
360度皆に囲まれてそそくさと砂に隠れてしまいました!!
メインの根を進むとこれまた砂地に何ら大きい大きい影が・・・!?
見るとお腹が膨れたアカエイの姿★(・ο・)何やらごそごそ、もそもそ動いていました。
お食事中だったのかなぁ~??
根にはクロホシイシモチにオオモンハタの姿も確認しました♪♪
岩陰にはふわふわ、ひらひら優雅に泳ぐハナミノカサゴも2匹見つけましたよん(*^^)★
トップの隙間にはイセエビが3・4匹一緒に隠れてました(いいサイズでしたよ・・・ゎら)
キンギョハナダイにソラスズメダイも大量に群がって
コロダイもいっぱい群れてました。☆
水温がまだ上がらず21℃程度(..)ノ
太平洋さぁぁ~ん!!!!!もう7月ですよぉぉ~!!(><○)ノ
明日は七夕★☆
皆々様の願いが叶いますよぉぉぉ~に(●^ο^)ノ
勿論・・・あたしのも!!!! minamiでした**
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/5 | 晴れ | 北~南東 | 21℃ | 31℃ | 8~10m | 1.0~1.5m |
今日も晴れ!!晴れ!!晴れ!!(●>∀<)ο♪♪
もう梅雨開けしたかの様にダイビング日和が続いております!!
そんな貴重な晴れの日に2本行っていきましたよん~
イワシグロミ and ビシャゴ です**
イワシグロミ
水面が少々流れがありましたが・・・水底の方は流れなしで
透明度も透き通っていて10m位!!(●^^)ノ♪泳いでいて気持ちよかったです★
今日のイワシ目的は・・・ズバリ☆ツバクロエイでございます(*・∨・)ノ
アンカー下からすぐ砂地へ移動・・・
砂地に降りたつやいなや~お腹をぱんぱんに膨らませたママさんツバクロエイ発見(◎ ◎)!!
綺麗に砂で隠れていましたが失礼して綺麗に砂を掃わせて頂きました☆★
周辺を探しまわると~あちらこちらに体長1m以上のツバクロエイがかくれんぼ中でした!!全部で大体10枚以上は軽々発見致しました(^∀^)チビちゃんツバクロエイも発見!!それ以外にも大きいのから小さいのものまで砂地に抜けがら(形跡跡)も沢山ありましたよ~砂地にはホタテウミヘビも2匹見~つけました☆★
岩陰にはマツカサウオも潜んでいたみたいです・・・(あたしも見たい・・・)
他にもイシガキダイ・イシダイ・砂地にはイサキの群も来てとっても賑やかでしたよん♪♪
ビシャゴ
若干中は曇ってはいましたが5~8mな感じでしたが、魚は多いですね(●^^)☆
ウミウシも発見しましたよん♪♪
BIGサイズのニシキウミウシ発見!!
最近この個体は同じ岩に棲みつています(・∀・)★
BIGサイズがもう1個体・・・サラサウミウシ!!最近見つけるサラサウミウシは
BIGなものばかりな気がします(>∀<)今度ものさしを水中に持ち込んでみようかな。ゎら
他にはイガグリウミウシやこれまたBIGシロハナガサウミウシも見っけ!!
途中、中層をカマスの群・マアジにお群が通り過ぎていきました~
クマノミが居るイソギンチャクを覗いてみると小っさい小っさいクマノミの卵がぎっしり!!目ん玉も付いて今夜にでも誕生かな・・・(●´∨`)
施設近くから・・・なんともぉ早“蝉の鳴き声”が
していました。もう夏なのですね(><) minamiでした**
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/4 | 晴 | 南西 | 22℃ | 33℃ | 10m | 0.5~1.5m |
ムギオトシ
キンメモドキの群れも健在で大きな塊になって密集していました!
さらにその周りをネンブツダイやイサキの大群が取り囲み、オオモンハタやハナミノカサゴが周囲をうろうろしていましたよ!
それ以外にも砂地には可愛らしいサイズのツバクロエイを発見!ムギオトシにも出始めましたね~
アッシャウラ
まず水中七夕を楽しみ、アオリイカの卵をじっくり観察したところ、一番古くからある卵には中で稚イカが動いていました!もう1ヶ月ぐらいたちますね~
北の根に進むとイサキの群れの中からにゅ~っとアザハタが顔をのぞかせ、その周辺にはフタイロハナゴイやケラマハナダイの幼魚たちが群れで集まってましたよ!
水温はまだまだ低いですが、天気もよく気持ちのよいダイビングが出来ましたよ~
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/3 | 晴と曇り | 3~5m | 20~22℃ | 28℃ | 8m前後 | 0.5~1.0m |
今日は陸に居る時は太陽が雲に隠れて日陰になり
水中に入ると太陽が上から照らしてくれて水中に入る太陽の光が
めちゃくちゃ綺麗な1日でしたよん(●・∨・)
そんなイイお天気の中3ボート行って参りました~
ビシャゴ and ナカグロミ and アカバ です!!
ビシャゴ
気になる透明度は浮遊物も少なくなってきて上がってきていますよ(*^^)
クロホシイシモチ達はカップルばかりで仲良しこよしな風景が広がって
いました☆★ ラッパウニを発見(◎ ◎)!!
早速裏返ししてみるとゼブラガニロードを発見!よくよく見てみるとお腹に
卵を持っている子でしたよ(*><)どこもかしこも子育て真っ最中ですねん♪♪
イソギンチャクには久々拝見~個人的に大好き(●^^)ミツボシクロスズメダイ見っけ!!アンカー周りにはキンギョハナダイが群れ群れでオレンジ色がめちゃくちゃ綺麗でした☆★
ナカグロミ
砂地を通過中・・・ハナハゼが無数にひらひら泳いでいました(●・∀・)
根をメインに探索BIGサラサウミウシ発見★☆
サラサウミウシに夢中になっていて、上を見上げるとマアジのBABYの群が集まってきていました☆
クロホシイシモチも無数に群れていて~中に大きい塊・・・!?
オオモンハタが5匹位群れの中に堂々と居座っていました☆
オオモンハタの小さいのもいて可愛いぃぃ~(*´∀`)
最近よく出没するボブサンウミウシも見~つけ★アオウミウシも沢山みました!!
根のトップはキンギョハナダイandソラスズメダイの青とオレンジ色でわいわいしていました(●^∀^)♪
アカバ
ポイントに着くやいなや・・・「カメさんやぁぁ~!!」と船長の小磯さん!!
皆で「どこどこ~??」と船長に質問攻め(●><)
船の前方を皆で監視してみると・・・
呼吸をしに水面から顔をだしているカメさんを発見(^∨^●)
海に入る前から皆さん大興奮!!!
水中で見れました。とご報告したい所ですが・・・残念...水中では見れませんでしが
船の上からカメさんのレア呼吸シーンを見れて幸せですね(^⌒^)♪
水中では・・・ウミウシ多し!!(*・∨・)★
奥の水路には紫チビニシキウミウシ・BIGサラサウミウシが数匹・激チビヒロウミウシ~水路を抜けると~ボブサンウミウシ・イガグリウミウシカップル・アラリウミウシ・
シロハナガサウミウシカップルなどなど発見しました!!
根のトップにはこちらも大量にキンギョハナダイ・ソラスズメダイが群れてさらに
太陽の光が入りきらきら綺麗でしたよん~(●・□・)ノ
別のグループでは大きい大きいエイが泳いで行くのを見たようです~
私も見たかったぁぁ~(><)
最後に6月の中旬から研修に来てくれていた(ログにちょろっと登場してました☆)
爽やかサーファー研修生の大谷君から研修最後にご挨拶です(●^^)ノ
この3週間で沢山潜って日焼けで真っ黒になって無事研修終了です!!
研修生の大谷です。
今日で研修終わりました、めっちゃ終わるのはやすぎました!
まだ全然いたいですね~。
研修にきていろんなことしってお金じゃないものをしりました。
やっぱダイビングはいいですね。
これからもっともっと修行してうまいダイバー目指します!
研修は今日で終わりですが、、、またこの場に帰ってきます。
ありがとございました!
7月がstart(●>□<)ο
もう2011年も半分が終わりましたぁ・・・
夏もきっとあっとゆうですよ!!お早くお早く牟岐へお越しください(^⌒^)ノ
minamiでした**
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
6/30 | 快晴 | 2~4m | 20~22℃ | 31℃ | 5m | 0.5~1.0m |
6月最終日の今日の牟岐も快晴!!(●^^)快晴!!(^^●)
THE☆ダイビング日和な1日の中・・・元気いっぱい3Dive行ってきました~
※日焼け止めは必須アイテムどぇす!!
アッシャウラ and アカバ and ビシャゴでございます!!
アッシャウラ
透明度が台風の影響か・・・落ちていました( ..)が、そうゆう時にはThe☆マクロです(・∨・)
エントリーしてすぐに皆さんで、水中七夕!!願いを込めて短冊を結んできました!!
今日で3つのお願い事が増えました(●^⌒^)神様も大忙しになりそうですね~
下ばかりを探索していると・・・一際目立つウミウシ発見★
体色がお洒落さん・・・海で出会うと幸せな気分になる・・・(6/24のログをお読みください!!ゎら)
そう!!ボブサンウミウシ発見♪なんとよくよく見るとその子は一生懸命産卵中~
途中、アオリイカのもう時期!!もう時期!!なはずの卵も見学(●><)
元気よくお生まれになってくださいね♪♪その近くにはBIGサラサウミウシも☆
アンカー近くにはチビチビヒロウミウシカップル・ラッパウニに隠れたゼブラガニ
オニオコゼなども逢いました~
アカバ
こちらも若干台風の影響があるのか、白くはなっていましたが
1本目よりは底は見えていました(●^∀^)ノ
奥の水路の壁の隙間にはオルトマンワラエビが威嚇中~
小っさい小っさいハサミを一生懸命振り回していました~(・⌒・)
近くの真っ白ウミカラマツにもチビオルトマンワラエビが、こちらも一生懸命威嚇中でした!!
壁をよくよく観察するとミリ単位のヒロウミウシが3匹仲良く寄り添ってました~
メインの根のトップも賑ってきております(*>∨<)
キンギョハナダイにソラスズメダイにコロダイがわんさかわんさか♪♪
ビシャゴ
こちらもマクロモードで出動~(◎ ◎)
早速~体色がユーモア満載のニシキウミウシ見っけ!!
サンゴの隙間にはオオスジイシモチが大きい口をしてぱくぱくさせていました(●´∀`)
パパさん子育てに大忙しといった感じですね★☆
海藻の上にちょこんとシロウサギウミウシも見っけ!!
真っ白いボディなので一瞬で発見できましたよん♪♪(><*)
その近くには白地に黒ドットが可愛らしいシロウミウシも見っけ☆★
浅瀬の方はキンギョハナダイ&ソラスズメダイでここも賑い始めておりました♪♪
BIGアメフラシに逢いましたよん~
最近は日差しが強いですね・・・
私は日焼け止めを塗ってはいるですが・・・
意味が無いみたいで今・・・ほっぺたがひりひりです(.. )
暑くもなってきていますので水分補給and日焼け対策十分に~ minamiでした**