~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
3/19 | 快晴 | 南南西 | 15~16℃ | 18℃ | 3~4m | 0.5~1.0m |
朝から太陽サンサンでダイビング日和(●^Ο^)♪♪
今日も行ってきましたよぉ~片手にライトでにマクロモードで
アカバ and ナカグロミです!!!
アカバ
北のポイントの透明度も他と変わらず・・・といった感じでございました(・ ・)
がっつりマクロモードで水路にそりながら根をじっっくり観察★☆
今日はウミウシ大量発見(*^ё^)
岩にしがみ付いていたシロに黒丸の可愛い子ちゃん・・・シロウミウシ☆。
今日はなんだかいっぱい逢った気がします。ピンクが可愛いらしい・・・ヒロウミウシ☆。
コブノリにちょこんとのっかている米粒みたいな・・・極小のコトヒメウミウシ★。
黄色が目を引いた・・・ミツイラメリウミウシ★。 マイナーだけど私は好きです・・・アオウミウシ☆。
コノハミドリガイやサラサウミウシにも逢いましたよ☆★。
海の蜘蛛・・・??オルトマンワラエビもいました。
ナカグロミ
アンカー近くの根を4人でくまなく探索・・・(●・ ・)ノ
根にはネンブツダイがむらむらぁ~と群れていました。
すぐさま目に付いたラッパウニをひっくり返したら居りましたよ!!!ゼブラガニくん★
小さいトゲトサカを覗いて見たら前にも居たイソコンペイトウガニが居てくれましたよ(^^)ノ
根のトップにはスミゾメミノウミウシを発見♪♪
ここにもヒロウミウシが大量!!!3個体は発見しました。
白色がめっちゃくちゃ目立っていたシロハナガサウミウシ・アオウミウシも逢いました~
もうじき・・・春(●´ `)ノ
暖かく、素敵な春と共に・・・海の中にも綺麗で暖かい春が訪れてくれたらなぁ~
と思う minamiでした**。
PR
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
3/17 | 晴れ時々曇り | 北北西~北北東 | 15~16℃ | 7℃ | 3~5m | 0.5m |
朝からぽかぽかな感じの太陽が顔を出していたのですが・・・
風and気温が冷たく、暖かくなってくれ始めたと思った時に
冬再び・・・( _ _)といった感じですね。
寒さに負けず、 大島内湾・ビシャゴれッツらごぉぉ~★☆
大島内湾
気になる透明度は、まだ変わらず・・・今日もマクロモードです!!!
曇っている中から徐々に影が現れてきた・・・千年サンゴ(●^^)大迫力でしたよ!!
今日もサンゴ周辺のちっちゃいものクラブをくまなく探索~☆
光を照らすと色が鮮やかでとっても綺麗なオキナワベニハゼ・イチモンジハゼ!!!!
黄色が今日はやけに目立つイガグリウミウシ、サンゴの隙間にサラサウミウシが居りました♪♪
珍しいウミウシが居ると思ったら、なんだか見覚えのあるお手手(・ ・)??
よく見るとオオモンカエルアンコウでした!!!
他には・・・アカホシカクレエビやモクズショイ・キビナゴ行列etc・・・
ビシャゴ
このポイントも曇ってはいましたが内湾よりは見えてました!!!
今日はライト片手に隙間とゆう隙間・岩のくぼみなどなど生物探索~(●>ω<)
そ~すると早速岩と岩の間にBigタコさん。これは大量のタコ焼きができますよ~ゎら
岩の間から触角がはみ出しているのを発見!!除いて見るとBigイセエビが陣取っていました!!!
これまた・・・デカイ!!!デカイ!!!!
ここにも居りました☆オキナワベニハゼ・ヒメギンポも色が鮮やかで綺麗綺麗★
シロウミウシにアオウミウシもゆらゆら散歩してましたよ~♪♪
他には・・・ハタンポやキンギョハナダイetc ・・・
暖かくなってきたと思った時に再び寒さ到来・・(; _ _)
油断して風邪をひかないように気をつけて下さいね。 minamiでした**
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
3/15 | 曇り | 北北東~東 | 15~16℃ | 17℃ | 2~4m | 0.5m |
今日のお天気は生憎のお曇りさん・・・(´ `)
けど雨が降ってないからnice天気!!!!とちょびっとでもプラス思考プラス思考(●^^)v
本日は大島内湾 and ナカグロミ
本日は完全目をマクロモードに変換です!!!!
大島内湾
船から海を眺めると・・・海が緑ちゃん( _ _)
下り潮が侵入してきて、透明度が一気にガツンと下がって濁り~でした。
アンカ-下からマクロ探索モードで出発!!☆
岩の隙間・下。海藻の裏。などくまなくがっつり観察~(◎ ◎)
と、早速ミツイラメリウミウシの黄色個体、仲良し3組を発見★出だし好調~♪♪
近くにはサラサウミウシやコトヒメウミウシ・アカホシカクレエビも居りましたyo~(●><)
千年サンゴの隙間にはオキナワベニハゼ・クロホシイシモチ・スズメダイなどが群て~
オオモンハタが2匹ぶらぶら泳いでいました。いきなり現れると今日の透明度だと
若干怖かったです~!!
ナカグロミ
ここの透明度も変わりなく少し内湾より落ちてる感じ・・・でした。
漁礁の周りにはネンブツダイが群がっていて~その辺りをイサキyoungの群が泳いでました~
砂地に居るパッラウニにはゼブラガニがくっ付いていました(^^)
ここでもウミウシ発見★
サラサウミウシ・アオウミウシ・シロウミウシ・ホクヨウウミウシ・コトヒメウミウシ達(*^ω^)
ここでは、ちっさいトゲトサカにイソコンペイトウガニも観察することが出来ました★
毎日普通に元気に楽しく1本1本ダイビング出来ていることに感謝ですね(●><)ノ
1本1本のダイビングを思い存分楽しんで潜っていこうぉぉ~
と、思った久々登場 minamiでした**
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
3/10 | 晴 | 北西→南東 | 16~15℃ | 11℃ | 12~15m | 0.5m |
移動中の船からは小さい鳥の群れ!よく見るとカンムリウミスズメが群れで行動中!
もうそんな時期か~いつも春ごろ現れていたような気がして一足早い春を感じれましたよ!
大島内湾
多くて千年サンゴまで到着するのに30分もかかりました!(約20mぐらいの距離ですが…)
まずは深場でコールマンウミウシのミニ!すごくかわいい!さら探していると出ましたツノザヤウミウシ!小さくてかわいいですね~!久しぶりの対面でした♪
さらにフジイロウミウシやシロウミウシ、ミツイラメリウミウシを観察すると側にあるフクロノリについている点が気になりじっくり見るとなんとハナビラウミウシでした!極小で写真がちゃんと撮れませんでしたが一緒に写っているのはぼくの指です!!サイズを想像してみてくださいね!ここで千年サンゴに到着、そのままシロミノウミウシを観察して1ダイブを終えました!かなり移動距離も短く近場に生物が密集したダイビングでした!
イワシグロミ
ここではやはり砂地!まだまだ寒いけど彼はいるかなーっと覗きにいきました。形跡も少なく残念な結果かっと思ったときに小さめの彼を発見!その名はツバクロエイ!相変わらず砂にもぐってかくれんぼ!見事なものです!さらに大き目の個体も発見!久しぶりに見れてよかった!
浅場に帰るとイワシグロミ独特の雰囲気でイシダイやメジナ、ハリセンボンがほかよりもかなり多く、オルトマンワラエビやオトヒメエビ、イセエビなども発見できましたよ!
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
3/6 | 晴⇒雨 | 南東 | 16~15℃ | 11℃ | 12~10m | 1.5m |
天気予報通り夕方から雨はシトシトと降り始めたんですが、日中はステキな天気で持ちこたえてくれましたよ~(^-^)♪♪
今日は『ピカチュウが見たい~♪♪』と言うリクエストを頂いたのでLet,s ピカチュウ探索ダイビング~!!してきました☆
ビシャゴの離れ根にターゲットを絞ってレッツゴー(>_<)!!
前回、潜った時に砂地を『うんしょ・・・うんしょ・・・』と移動してたので周りの小さい岩から探したんですが・・・サラサウミウシ・・・カンナツノザヤウミウシ・・・ヒロウミウシ・・・・・・
『目当ての子がいない・・・(;_;)』
切ない感じでメインの根をチラッと見てみたんですが・・・
いました、いました、いましたよ~(>_<)♪♪ピカチュウちゃん発見っす☆
砂地を歩いて、また元の場所に戻ってきたんですかね~♪♪
浅場に移動するとミズタマウミウシやイロカエルアンコウなどなども登場っす(^-^)
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
3/5 | 晴 | 北西 | 16~15℃ | 12℃ | 12~10m | 1.5m |
今日もステキに良い~っ天気っ(>_<)!!
ターゲット・マクロでアカバに行ってきましたよ~☆
可愛らしい子達はいっぱいいたんですが今日は特にウミウシが多かったっす♪
水路状になった場所では、コールマンウミウシやシロイバラウミウシ☆
ミツイラメリウミウシの黄色Ver+白Ver!!
ユビウミウシやヒロウミウシ達も狭い水路に集中していました☆
浅場にも多くシロハナガサウミウシやイガグリウミウシ、ニシキウミウシにコイボウミウシ・シロウミウシ・アオウミウシ・サラサウミウシとい~っぱい♪♪
一面に生い茂ったフクロノリの上ではマダライロウミウシのカップルがラブラブ真っ最中で・・・(^-^)♪
オルトマンワラエビやコケギンポなどなどもいましたよ☆
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
3/4 | 快晴 | 北→南西 | 16~15℃ | 10℃ | 18~12m | 2.0→1.5m |
牟岐は今日も良い~っ天気(>_<)!!
徳島市内では雪が降ってたみたいですが、やっぱり県南のほうはぬくいですね☆
海もステキな状態をキープしてくれていて、透明度は今日もバッチリ!!
ムギオトシではエントリー直後からすっこーんとぬけてる感じで良い~感じの浮遊感~(^ー^)
ムギオトシの魚群はやっぱりステキ☆
浅場から砂地にかけての傾斜にはいつものごとくキンメモドキとクロホシイシモチの大軍団同士が重なり合って、ぐっちゃぐちゃのめっちゃめちゃ~(>_<)♪♪
その塊の周りにはイサキの大群がガンガン行きかっていて、コロダイやコガネスズメダイもいろんなトコでウロウロ~っと☆
水面付近で見かけることの多いキビナゴも、今日は珍しく深場の魚群ラッシュに参戦してさらに激しい空間
になってましたよ~(☆_☆)
『何十人で宴会できるんやろぉ・・・』みたいなサイズのヒラメも2匹!!
オオモンカエルアンコウは今日も指定席で待機中で、オルトマンワラエビやアミメサンゴガニ、ナマコマルガザミなどなどもいましたよ~☆
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
3/1 | 雨and曇 | 北北西 | 16~17℃ | 10℃ | 20m | 1.0m |
今日から3月~(●^Ο^)ノ♪♪
3月の海は青ぉぉぉ~い!!!!!!
透明度さっっいこうぉぉ~ぃ!!!!水温ばつぐぅぅ~ん!!!!!(*・∀・)☆★
今日もStaff調査Diveで アカバへ行ってきました。
ポイントに着くやいなや・・・Staff2人で「青ぉぉい!!!!!!」と叫びました(ο><)ο
上から見ただけでも海の色が綺麗☆キレイ★綺麗☆★
ワクワクしながらTHE☆エントリー(^^)
青ぉぉぉ~い!!!すごぉぉ~い!!!!見える見えるぅぅ~!!!!!
心なしか魚たちも生き生きと泳いでいる様にみえちゃいました~
泳いでいるだけでも気持ちがものすっごく良く、ふわふわしながら水路の先へ(●´ `)
クロホシイシモチの群にスズメダイの群の中にオオモハタが数匹旋回してました☆
先の砂地の上で癒されていたら・・・いきなりのyoungイサキ達の群が~
海藻に裏っ返しなって休憩中のイソカソゴが可愛らしい(^ο^)オニカサゴも居ました。
キサンゴが沢山付いている根にはシロウミウシとアオウミウシが仲良く★
岩の隙間には、オトヒメエビのyoungちゃんに威嚇されちゃ居ました(●^^○)♪
他には・・・コケギンポやシロイバラウミウシ・ぼぉーと泳いでいたヘラヤガラetc~
todayはとぉぉ~てもめちゃくちゃ癒されちゃいましたDiveになりました(●´ е`)ノ♪
青い海!!!!!!最高です!!!!!!! minamiでした**
最後にいつもお世話になっている我が“ノア1号丸”を下から撮影★
水中からのノア1号丸!!凛々しい風貌です!!!
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
2/28 | 曇and雨 | 南南西~北 | 16~17℃ | 20℃ | 18m | 1.0~1.5m |
今日で2月も最終日ですよ~(;_ _)ノ!!!!!
早い!!早ぃ!!!早すぎますyo~!!!!
もうすぐ3月★☆もぉ~いくつ寝ると「ひな祭り~」♪♪
てな感じで、調査Diveでビシャゴに行ってきましたyo~(●^^)ノ
とっっ!!!!!その前に!!!!
クラブノアむぎからお届けする、Big News!!(●><○)!!!!
移動中地元の漁師さんの船と遭遇!!何か伝えたそうだ!!
と思って、漁師ハンドシグナルを解読・・・「何かが跳ねてる?あっちを見ろ!?」
はぁっっ!!!イ・ル・カだ!!(◎ ◎)ノ その数100頭!!
冬にイルカが見れるとは♪Happy~♪♪Happy~♪♪
(staff2人で興奮しすぎていたので・・・写真見えずら過ぎでごめんなさい・・・)
ビシャゴ
透明度最高★水温最高☆ 若干揺れていましたが・・・
ビシャゴは楽しぃ~ 今日離れ根にピカチュウことウデフリツノザヤウミウシを探しに~
の前にセナキルリスズメダイの3兄弟にクロホシイシモチの群・ハタンポの群を通り過ぎて離れ根へ~捜索中にサラサウミウシ・イガグリウミウシ・フジイロウミウシを発見☆★
上を見上げるとアジの群が通り過ぎていきましたよん♪♪
ピカチュウを諦めかけた時・・・ふいに下を見ると居た!!(●・ ・)/
一生懸命砂地を移動中でいらっしゃいました。
水深を上げてちっちゃいもの探し・・・ミズタマウミウシにまたもやサラサウミウシ(^^)!!
いつもの所にカエロアンコウ・グレーが居てくれました☆★
岩の隙間の隙間にトラウツボ2匹も発見しましたよ(*´ ∀ `)
きょうはHappy♪イルカDay♪♪明日も居たらいいなぁ~(●・∀・)
3月もドンドンお越しくださいねん♪ minamiでした**
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
2/27 | 快晴 | 南東 | 17~16℃ | 16℃ | 18~12m | 0.5→1.5m |
今日は朝から太陽キンキラ☆
日中も気温がグイグイ上がって風も無く、ホンット春みたいな一日でしたよ~(^-^)
こんな日はお弁当とビールもってピクニックでも行きたいっすねぇ(笑)♪♪
陸上がステキなら海もサイッコーにステキで、今日は久しぶりの湖状態なベタ凪☆
ボートでの移動だけでもきもっちいい~感じっす(>_<)
さぁさぁ、今日はアッシャウラにレッツゴーっす!!
透明度は昨日よりさらに上がっていて、白い砂地に太陽光が差し込んで・・・
いやぁ~、あの空間にいるだけでも最高に癒されちゃいました♪♪
思わずバブルリング作っちゃいますね、あのキレーさは(^-^)
離れ根にはイサキ&キンメモドキ&クロホシイシモチがしっちゃかめっちゃかに群れまくっていてアグレッシブな感じ☆
深場の砂地にはコロダイやイシダイのがっいな奴がよーけいましたよ~!!
キビナゴもキラキラしまくり☆
マクロは・・・上ばっかり見てたので少なめだったんですが・・・。
ミツイラメリウミウシ・黄色Verやヒロウミウシ、シロハナガサウミウシなどなどがいましたよ~♪♪
★★★写真提供・西村様★★★ ありがとうございました♪♪